TT414 の回答履歴
- 小説を教えてください
北海道にいるお父さんが再婚して、そこに子供が会いに行くという内容の本の題名を知っていたら教えてください。 これしか分からないのですが、宜しくお願いいたします。
- 関数内でconst修飾子を使用した場合の配置
お世話になります 関数内でconst修飾子を付加した領域を宣言します。 その領域は何処に取られるのでしょうか? RAM?ROM?スタック? コンパイル環境により異なるのでしょうか? void Test(void) { const int i_dat = 0; ・・・・・・ } よろしくおねがいいたします。
- 同軸反転ロータ式のRCヘリコプタ
同軸反転式ロータのRCヘリコプタを持っているのですが、そのヘリコプタはジャイロを搭載していて、ラダ-方向の回転を自動的に制御してくれるようになっています。また、プロポでも、上下のロータの回転数を操作して、ラダ-方向の回転を操作することが出来るようになっています。 そこで質問なんですが、そもそも、同軸反転なのだから、上下のロータの回転数が一致していれば、ラダ-方向に回転してしまうことなどないと思うのですが、なぜジャイロなどが必要なのでしょうか? 上下のロータが互いに影響しあうから、どちらかの回転数の方が大きい必要がある、ということがありえるんでしょうか?だとしたら、ラダ-方向に回転しないように姿勢を維持しているときは、上下どちらの回転数のほうが大きいのでしょうか?機体によりけりなのでしょうか? どなたかお詳しい方、ご回答願います。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- SY2525
- 回答数3
- フリーホイーリングダイオードの意味
フリーホイーリングダイオードをモータのドライバ内のHブリッジ回路のトランジスタに逆並列に接続する効果としてはどのようなものがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- blackdog10
- 回答数1
- 構造体を型の異なる構造体に代入
C言語初心者です。 今回の質問は入力された構造体のメンバのデータを型の異なる構造体に代入したいのですが、毎回コンパイラにおこられてしまいます(汗)具体的には typedef struct MSG{ longint type; int flg; int Dt[64]; }t_msg; このDt[64]を以下の構造体に代入します。 typedef struct SC_MSG{ char a; char b; short c; char d; char e; short f; }t_sc_msg; その際、異なる関数で処理するため、 main(){ foo(&t_msg); }; void foo(t_msg *pt_msgdt){ t_sc_msg = (*pt_msgdt+8); ココがエラーになってしまいます。 何か、根本的な間違いをおかしている気がします。 ご指導の方、宜しくお願いします。 ちなみにOSはLinuxでコンパイラーはgccです。
- C言語について
C言語のじゃんけんゲームを作成したいのですが、 仕様は 1.利用者とコンピュータによる対戦形式とします。 2.利用者がキーボードから入力した手(グー・チョキ・パー)と、擬似乱数を用いて生成したコンピュータの手を比較し、利用者の勝ち・あいこ・負けの結果を表示しなさい。 3.利用者の入力が不正の場合には再度入力を促すなど、適切な処理をしなさい。 4.これまでの累積勝利数・引き分け数・敗北数をそれぞれ、user_win・user_draw・user_loseの3つの変数(int型)に格納しなさい。 5.連勝中の場合は「5連勝中!」などと表示させるようにしなさい。 6.あいこである限りは自動的にじゃんけんを反復しなさい。 7.勝敗がついた場合、利用者にまだ継続するか質問した上で、じゃんけんを反復させなさい。 8.じゃんけんを終了した場合、これまでの通算成績として、累積勝利数・引き分け数・敗北数のほか、勝利=累積勝利数÷(累積勝利数+累積敗北数)×100、および、最大勝利数を計算して表示しなさい。 という仕様のじゃんけんゲームを作成したいのですが、下記に書いているまでしかできません。誰か教えていただけないでしょうか。分からなくて困っています。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> int main(){ int a,c; srand(time(NULL)); c = rand()%3+1; printf("手を入力してください [1:グー 2:チョキ 3:パー] "); scanf("%d",&a); if(a==1 && c==1) printf("あなたはグーで、私もグーでした。アイコです。\n"); else if(a==1 && c==2) printf("あなたはグーで、私はチョキでした。あなたの勝ちです。\n"); else if(a==1 && c==3) printf("あなたはグーで、私はパーでした。あなたの負けです。\n"); else if(a==2 && c==1) printf("あなたはチョキで、私はグーでした。あなたの負けです。\n"); else if(a==2 && c==2) printf("あなたはチョキで、私もチョキでした。アイコです。\n"); else if(a==2 && c==3) printf("あなたはチョキで、私はパーでした。あなたの勝ちです。\n"); else if(a==3 && c==1) printf("あなたはパーで、私はグーでした。あなたの勝ちです。\n"); else if(a==3 && c==2) printf("あなたはパーで、私はチョキでした。あなたの負けです。\n"); else if(a==3 && c==3) printf("あなたはパーで、私もパーでした。アイコです。\n"); else printf("正しい手を入れてください。\n"); return 0; }
- scanfの仕様上の問題
scanf( )ライブラリが仕様上の問題により 業務上のプログラムで使われない理由って 何ですか? またその代わりに何を使えばいいんですか?
- どうしてもできない!!
このC言語でのプログラミングがsqrtのところで常にエラーしてしまいます。どこがおかしいのか、おしえてください。 問・三角形の三辺の長さを入力し、ヘロンの公式を利用して面積を求めなさい。 #include <stdio.h> main() { double a,b,c,s,S; printf("Enter 3 numbers"); scanf("%lf %lf %lf",&a,&b,&c); s=(a+b+c)/2; S=sqrt(s*(s-a)*(s-b)*(s-c)); printf("area = %f\n",S); } [EOF] 常に表示されるエラー (1)In fuction `main': (2)type mismatch in implicit declaration for built-in function `sqrt' (3)undefined reference to `sqrt' お願いします。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- ruikiti
- 回答数5
- メッセージ機能でのフラッシュについて
こんばんは。 またなのですが、サンプルプログラムに疑問点があるので質問させてください。 今、メッセージ機能を用いてプロセス間でデータを受け渡しするプログラムについて考えています。 サンプルを見ると、 送信側では("メッセージを入力してください")というようなことがprintfされていて、そのあとでfflush(stdout)をしています。 受信側では受け取ったメッセージをwhile(1)の中で出力しているのですが、こちらはfflushしていません。 fflushはどんな時に必要なのでしょうか。 なぜ送信側ではして、受信側ではしていないのですか。 分る方がいたら回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- noname#46996
- 回答数1
- 64Mの回線で動画を流す
インターネットで動画映像を流すことを考えています。有線でひかり契約で、実測が64Mの数字がでています。その場合、フラッシュ映像が700kdpsで映像容量4Mの場合、瞬間アクセスでは何人くらいのアクセスが 可能なのでしょうか?詳しくは私もわからないので、質問の仕方が間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- miyamati31
- 回答数2
- if文の論理積について
if文の論理積についての質問があります. 以下の関数は(int)num番目の素数を戻り値とする関数です. long sosuu(int num) { long a,b; int count = 0; for(a = 2; ; a++){ for(b = 2; b < a; b++){ if(a % b ==0) break; } if( (a == b) && (count++ == num)) break; /*ここが問題*/ } return a; } 今のところ,この関数で問題はおきていませんが, if((a==b)&&(count++ == num)); についての質問です. この場合,C言語の内部処理では,(a!=b)の場合,countはインクリメントされないのでしょうか? 論理積で左辺が0の場合は右辺の処理も行われないのでしょうか? 僕が使っている開発環境(BorlandC++,VC++)では両方とも問題は無かったのですが,C言語業界全体としてはどうなのでしょう? 僕としてはソースが見やすくなって都合が良いのですが,他の開発環境担になったとき,バグを出すことになりそうで少し不安です. 他の開発環境を持っている方,教えてください. この関数を使うメイン関数も置いておくので,良かったら,チェック用として使ってください. /*プログラムエントリポイント*/ int main(int num,char *main_hikisu[]) { long input,i,count,sosu; for(i = 1; i < num ; i++) { /*文字列から数字を取得*/ input = atoi(main_hikisu[i]); /*素因数分解できない形の取得*/ if(input <= 1){ printf("%sは素因数分解できません\n",main_hikisu[i]); continue; } /*素因数分解開始*/ printf("%d = ",input); count = 0; do{ sosu = sosuu(count); if(input % sosu == 0){ input /= sosu; printf("%d",sosu); if(input != 1) printf("*"); }else count++; }while( input != 1); printf("\n"); } if(num == 1){ printf("このプログラムはコマンドライン引数に数字を入れることにより,素因数分解を実行します"); }else{ printf("プログラム終了\a"); } return 0; } 以上です.よろしくお願いします.
- 自作アンプの電源
某電気店でオーディオ用アンプのキットを買いました。 4台同時に動作させたいのですが、1つ1つに電池をつけるのは効率が 悪いので、家庭用電源を使いたいと思っています。 ギター用のエフェクターなどの電源コネクタが使えるらしいのですが、 電気的な数値などを合わせたりする必要があるのでしょうか? また、配線は並列でやれば大丈夫なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらどうぞご教授ください。 よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- casios
- 回答数2
- DCアダプタとACアダプタの違い
この間ギターのエフェクターを買ったのですが、 充電の差込口にDCアダプター9Vと書いてあって あいにく5VのACアダプタしかもっていません ACアダプタとDCアダプタの違いって何ですか? 9V対応のACアダプタを買っても使えますか??
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- zyacku
- 回答数4
- サーボの仕組みを教えてください
サーボ(ステアリング、アクセル)の仕組みについて詳しく教えて下さい。またその際、参考のURLなどを紹介して頂けるとありがたいです。 具体的には、プロポから受信機→サーボの過程で、サーボがどのようになると、方向や速度が変えられるのかを調べています。実際に制作するわけではないのですが、詳しく調べてみたいので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- noname#42843
- 回答数4
- パワーパックについて
古いパワーパックですがこれが正常に作動するかどうか調べたいと思い、テスターで電圧を見てみたらDC18V位は出ているようですが、つまみを廻しても一向に電圧が変化しません。 これって壊れているのでしょうか?ツマミの空回りはないようです。尚、現在は模型を動かせる環境を持っていません。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- matagi
- 回答数2