lemonbarm の回答履歴

全815件中221~240件表示
  • 家で作るゼリーを凍らせるとどうなる?

    粉にお湯を注ぐだけでできるゼリーを作って、 冷凍庫で凍らせたら、一口ゼリーを凍らせたようなりデザートになりますか? かために(水を少なく)つくればしっかりしたのができますかね?ゼリー以外に何か入れるのでしょうか? 最近棒にささったゼリーアイスを食べて、子供が作ってみようなんて、はりきってます。 良い方法 ご存知の方いらしたらおしえてください。

    • dryhada
    • 回答数1
  • 里芋のおすすめレシピを教えてください

    里芋をたくさん貰いました。 冷凍保存もしようとは思ってますが、里芋料理のレパートリーも増やしたいと思います。 ネットで検索すればいろいろなレシピは出てきますが、実際作って美味しかったというレシピを教えて欲しいと思い、質問しました。 うちでは、煮っ転がし、けんちん汁、大根などと煮る醤油味の煮物、田楽、つぶして中に肉味噌を入れて巾着状にまとめたものに、キノコあんをかけるものなどを作りますが、もう少し幅を広げたくて。 みなさんの家庭の味、教えてください!

    • noname#21097
    • 回答数9
  • たこを釣ったのですが・・・

    はじめまして! 釣りに行ってたこを吊り上げました。 そのたこは、これから食べるのに、 洗った後、何分くらい茹でたらよいのでしょうか。 また、洗って茹でただけで、あとは食べられるものでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

    • noname#109827
    • 回答数2
  • SAYURI

    間違えて、邦画のほうに書き込みしてしまったので、いったん締め切ってこちらで再度質問します。 ふと思ったことなのですが。 12月頃に上映される「SAYURI」という映画の主人公さゆりは日本人ですよね? ですが、さゆりを演じるのはチャン・ツィイーさんという中国人の女優さん。 彼女がアジアで有名な方なのは分かるのですが、この映画の主人公は「芸者」で日本人のはず。何故日本人を採用しなかったのでしょうか? 同じような顔だから、有名な彼女を使おう!と思って使ったのでしょうか…。 自分はこういう日本の話が好きなので、見に行こうと思ってたのですがちょっと残念な気持ちです。 よくハリウッド映画で日本人の役に中国人を採用しているのを見かけますが、「SAYURI」は思いっきり日本人映画じゃないですか。別の映画ならまぁ同じアジアの人だし、しょうがないかなぁなんて思ってみていますが…。(実際、中国や韓国、日本がごっちゃになっているのとかよくありますし) 何だか不思議な感じです。 どうして、チャン・ツィイーさんを使うことになったのでしょうか? やはり同じアジアだというのと、彼女が人気だという理由からでしょうか? そんなに深く気にする話でもないのですが、気になったので。 後、日本人という役を中国人の方が演じることについての皆さんの意見も聞きたいです。 (別にいいんじゃない?意識しすぎだよ。 とか やっぱ日本人にやって欲しい とか) よろしくお願いします。

  • 家の売却について

    現在、実家の両親が家を売りに出していますが、不動産屋に依頼し4ヶ月、まだ売却できていません。問い合わせも最初は何件かあったようですが、現在は全くない状況です。広告にはたまに掲載されているようです。 現在は不動産屋1社のみ依頼していますが(専任契約が切れたところです)、他にも依頼した方が良いのでしょうか?

    • noname#59167
    • 回答数4
  • 住宅ローン、適当額かどうか?

    夫:32歳、妻:29歳共働き、子供無しです。世帯合算年収は1100万円です。現在は、賃貸マンションに住んでいますが、一戸建ての購入を検討中です。 今検討している物件は6000万円(諸費用込み)で、頭金として用意できるのが2000万円、ローン借入が4000万円。妻は子供が出来ても働く予定ではいます。ローンの借入額が妥当かどうか、皆さんの意見を聞かせてください。 現在は年に1回海外旅行をしており、一戸建て購入後もそれくらいの贅沢はしたいとは思っていますが難しいでしょうか・・・

  • 古家を賃貸し新築購入を考えてます。

    宜しくお願いします。今、住んでいる建物築24年土地50坪(神奈川県相模原市)、ローン残高なし北西角地、道路幅10M、10年前から市街化調整区域、1階店舗10坪+2DK、2階1LDKの店舗付2世帯住居に住んでおります。2階部分は5年前にリフォーム済で3年後にこの家を賃貸して、新築(2世帯住宅)の購入を検討しております。そこで質問なんですが、 市街化調整区域での賃貸は可能なのでしょうか?又、賃貸できるとして、10年後に取壊して 新に賃貸物件を建てれるのでしょうか?  古家の建替えを考えると建築中の賃貸料やアスベストの関係で解体費が高くつくなど損失が大きいのではと考えております。店舗付2世帯住宅と言う事で付加価値がついているので5~10年は貸せるのかなと思い質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 度々紹介物件を断っていると、転居の意思が無いと思われますか?

    一年以内、できれば早くの引っ越しを考えていて、数店の不動産屋さんに希望条件を伝えて探していただいているところです。(ファミリー向けの賃貸マンションです) まだ3件ほどメールでお知らせを頂いただけなのですが、ピンとこなかったので、内覧はお断りし、引き続き探してほしい旨を伝えました。 細かい条件を提示し、それに合う物件を見つけて知らせて下さっているのに、連続してお断りしてしまうと、転居の意思が無いと見なされて、真剣に探してもらえなくなるのでは?と、ふと心配になりました。 内覧だけでも行ってみるべきでしょうか? 逆に、見ては断り、を繰り返していると、そちらの方が印象が悪いでしょうか? 不動産屋さんのご意見をお聞かせ下さい。

    • noname#15110
    • 回答数5
  • 風邪をひいた時のレシピ

    家族が胃腸風邪をひいたようでお腹の具合も悪く熱もあり食欲も無いのです。病院で薬はもらいましたがなにか栄養のあるものを食べさせてあげたいのですけど“おかゆ”や“鍋焼きうどん”ぐらいしか思いつきません(><)他になにかオススメレシピがあれば教えてください。

    • thida
    • 回答数6
  • 季節のお餅を教えてください。

    柏餅は5月、お萩は萩餅で萩の季節、牡丹餅はボタンの季節、桜餅は3月などなど、季節ごとに餅があるようですが、それは12ヶ月分あるのでしょうか? もしもあるなら、1月からのお餅を教えてください。

  • 抵当権設定

    4100万円の建売物件で全額住宅ローンを考えておりますが、不動産が提示してきた保存登記料・抵当権設定費 6万円は妥当な数字でしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#114260
    • 回答数4
  • 明石か神戸か

    関西に引越しすることになりました。子供が二人います。小学生と幼稚園です。 実家が明石なので、明石か神戸の垂水区・西区に引越しを考えていますが、明石にするか神戸にするか迷っています。 家賃などのことを考えると明石の方が安くて暮らしやすそうですが、子供の学校のことを考えると、神戸のほうがよいのでは?と考えてしまいます。明石は、高校が総合選抜ですよね?まだ先のこととはいえ、ちょっと心配です。もうすぐなくなる、という話も聞きますが、それはそれで混乱しそうで。。。 明石でも神戸でも、この学校は楽しそうだよ、とか、この校区は雰囲気が落ち着いているよ、とか、なんでもよいので情報をお願いいたします。 できれば明石に住みたいと思っているので、明石の学校の良い情報があれば、教えていただきたいです。

  • 阪急線沿いの立地条件

    前回、大阪での一人暮らしということで、質問させていただいた者で、みなさんから大変貴重な意見を聞かせていただき、ありがとうございました。 あれから、色々検討したのと、会社の方からできれば阪急線沿いに住んでほしいという希望があったので、そちらで絞ろうかなと思っています。(前回は大阪市内から見て千林や寝屋川市等、東側付近を考えていました) それで、現在阪急神戸線沿い、阪急宝塚線、阪急京都線、阪急伊丹線等で探していますが、立地条件(起伏が激しい、平坦、道路が狭い広い)や物価(家賃や駐車場額、商品物価)、治安(頻繁に刑事事件が起こる、閑静で生活しやすい)などで情報をお持ちの方、この路線上は良いとか、悪いとか教えていただけないでしょうか? ちなみに、会社は京橋付近で片道40分くらいの場所を探しています。家賃等は駐車場代込みで7~8万円を考えています。

    • BILLEY
    • 回答数3
  • グラタンに味が足りない

    市販のグラタンの素を使って、グラタンを作るのですが 何かホワイトソースの味ばかり強くて、味がない気がします セブンイレブンで売ってるグラタンのような味にするには 何の調味料を入れたら良いのでしょうか?

  • 住宅ローン返済について

    住宅ローンの金利書き換え時期を迎え、悩んでおります。 住宅ローンが後1200万円程残っておりますが、5年後ぐらいに建て替えを検討しております。今動かせる資金が100~200万ありますが、繰り上げ返済をすべきでしょうか?次回の予算にするべきでしょうか、詳しく知りたいのですが、よろしくお願いいたします。

    • minmi5
    • 回答数4
  • 賃料の領収書の再発行

    こんにちは。 私は今マンスリーマンションに住んでいます。 会社に家賃を請求するため毎月領収書をもらっていますが、このたび紛失してしまいました。 賃料の領収書の再発行と言うのは通常してもらえるものでしょうか?

  • 住宅ローンと建て替えについて

    教えてください。 中古住宅を購入しようとしています。 3000万円程度の借入、30年・長期固定で ローンを組もうと思っています。 一方で、数年後の建て替えを予定しております。 建て替え費用も、全額ではありませんが ある程度の借入が必要になると思います。 この場合、建て替えが不可能なケースとは、 どのような場合でしょうか? あるいは、そもそも最初にローンを組んでいる 時点で、建て替えは不可能なのでしょうか? 「将来の建て替えを見越して」という話を よく耳にするところではあるのですが・・・

    • hinemi
    • 回答数6
  • バトルロワイアルと子供の判断

    映画のBRは、R15でしたが、本自体は年齢制限はありませんよね。(映画は見ていません)原作を読んでみたい気もするのですが、 1.あまりに分厚い本で、おまけに2段取りの長い小説で、読む気が失せそう 2.そもそも中学生同士の殺し合いというテーマが、残酷すぎて恐ろしくて、読めそうにない 3.来年で15歳になる子供がいるが、そのような本を家庭においていいのだろうか などあってためらっています。 子供とBRについて話したこともあります。 少年犯罪を犯した子がBRが好きだったそうですが、これに関しては 「バトロワで言いたいことはそんなのじゃないんじゃないかなあ。 人を殺してはいけないとか、そういう世界にしてはいけないとか、じゃないのかなあ。」 という風に解釈しているようです(本人は漫画のBRを少し読んだと言っています)。 15歳以上になったらDVDを借りて見るかもしれません。 作者の高見氏(でしたっけ)がBRにどういうテーマをお持ちなのかは知りません。 友人同士が殺しあうことの愚かさ、切なさを感じてもらいたいのか。 BR法なんて可決されるような全体主義国家にしてはいけないのか、とお考えなのか。 そんな意図はまったくなくて、単に、中学生同士が殺しあうことだけ書きたかったのか、とか。 読書は好きなのですが、この本の購入をとても迷っています。私はともかく、子供が読んでもいいものでしょうか。

    • poke1
    • 回答数9
  • 手早く出来ておいしい昼食のレシピ教えてください!(節約のため)

    子供が二人小さくてなかなか昼食作りに時間をとれず週に3日くらいは弁当を買ってしまいます。家にいるときはほとんどチャーハンかラーメン、パスタ等ですが、子供も飽きてきてるらしく食べてくれません。 節約したいので簡単でおいしくい昼食のレシピを知りたいです。 夕食の残りをとっておきたいと思っていても夫婦でかなり食べるほうなのであまりません。たくさん作れば作っただけ(他の皿にうつしても何故か無理)食べてしまうので昼に回せずに毎日悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 抵当権つき賃貸マンション物件は普通なのですか?

    このたび結婚することになり、日曜日に新居探しのため 不動産屋をまわりました。まあまあの物件があったので 「仮押さえしましょう」と言うことになり、物件の詳しい 説明を聞くと「この物件は抵当権つきです」と言われ ました。私は横浜で数回、地元兵庫でも数回賃貸 マンションを借りたことがありますが、今借りている 物件も含めて「抵当権」という単語すら聞いたこと ありません。とにかく「万一の場合6月以内に退出 しなければならない」と聞いて、困った顔をしたら 「今はほとんどの物件が抵当権つきです。多くの場合 30年ローンを組まれて、担保にその物件を設定します。 木造の古い物件なら抵当権はないかも知れませんが」と 日曜日にまわった2つの不動産屋から言われてしまい ました。月曜日になり職場の仲間や先輩、他の友人に 聞いたところ「抵当権なんか聞いたことない。今借りて いる物件もそんな説明なかったぞ」とみんなに言われ ました。  不動産屋が都合のよい説明(ウソ)を言っているのか 私を含めてみんなが知識不足なのか経験不足なのか、 実際のところどうなのでしょう?ちなみに阪急塚口駅近辺 で物件を探しています。例の阪神大震災で多くの物件が 壊れて、その際に貸し主が抵当権付の物件を建てたと いうことなのでしょうか、、、。 よろしくお願いします。