3612masa の回答履歴

全2487件中621~640件表示
  • ELPAのテレビリモコン

    RC-03テレビリモコンを使っていますが、メーカー設定コードがわからなくなってしまいました。フナイのコードわかれば教えてもらえませんか?

  • BSデジタルアンテナへの交換

    現在、アナログTVにBSアナログアンテナからケーブルを壁のエアコン用穴を通じて直接TVに接続しています。 いま、デジタルテレビへの交換を検討しています。 色々と調べていると、現在のBSアナログアンテナでもBSデジタルは受信できないようではないですが、この際デジタル対応アンテナに交換しようかと考えております。 http://search.biccamera.com/pall/search/?s.q=BS+%83A%83%93%83e%83i&s.ie=shift-jis&x=33&y=14&s.an= に多様な機種が出ており、値段もまちまちですが、どのような違いがあるのでしょうか。 ちなみに我が家は栃木県の野木町と言うところで、VHFアンテナの感度が悪いためブースターが付いています。従いまして、地デジを見るためにUHFアンテナを購入し、かつアナログTVも残っているので、VHFもUHFもブースターを通す必要があります。 それであれば、BSデジタルもブースターに入れられないかと思い調べましたら、マスプロのUB33MNと言うのを見つけましたが、これで3アンテナを 混合させられますよね。 http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=1_8&page=113-121&tp=K&dp=2 そうなると今度はTV側ですが、屋内配線で壁から1箇所のTV端子がありますが、そこからケーブルをTVに接続すれば、地デジも、地アナも、BSデジタルも見られるのですか。 2画面で見ることも多いのですが、その場合には分配器でケーブルを二つに分けてTVに接続すればよいのですか。

  • BSデジタルアンテナへの交換

    現在、アナログTVにBSアナログアンテナからケーブルを壁のエアコン用穴を通じて直接TVに接続しています。 いま、デジタルテレビへの交換を検討しています。 色々と調べていると、現在のBSアナログアンテナでもBSデジタルは受信できないようではないですが、この際デジタル対応アンテナに交換しようかと考えております。 http://search.biccamera.com/pall/search/?s.q=BS+%83A%83%93%83e%83i&s.ie=shift-jis&x=33&y=14&s.an= に多様な機種が出ており、値段もまちまちですが、どのような違いがあるのでしょうか。 ちなみに我が家は栃木県の野木町と言うところで、VHFアンテナの感度が悪いためブースターが付いています。従いまして、地デジを見るためにUHFアンテナを購入し、かつアナログTVも残っているので、VHFもUHFもブースターを通す必要があります。 それであれば、BSデジタルもブースターに入れられないかと思い調べましたら、マスプロのUB33MNと言うのを見つけましたが、これで3アンテナを 混合させられますよね。 http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=1_8&page=113-121&tp=K&dp=2 そうなると今度はTV側ですが、屋内配線で壁から1箇所のTV端子がありますが、そこからケーブルをTVに接続すれば、地デジも、地アナも、BSデジタルも見られるのですか。 2画面で見ることも多いのですが、その場合には分配器でケーブルを二つに分けてTVに接続すればよいのですか。

  • フィギュアスケート GPファイナル第2日は何時?

    韓国で開催されているフィギュアスケート GPファイナル第1日を見損ねてしまいました。13日の2日めは何時からか教えてください。

    • kayosi
    • 回答数2
  • フィギュアスケート GPファイナル第2日は何時?

    韓国で開催されているフィギュアスケート GPファイナル第1日を見損ねてしまいました。13日の2日めは何時からか教えてください。

    • kayosi
    • 回答数2
  • 電流が導体を動く速度は?

    あちこち探ったのですが、まだぴんと来ません。 導体中の電子の速度が結構遅い事は理解しましたが、実際に変電所でswを入れたら”すぐ”どこの家庭でも電灯がともるようです。 ある回答には導体に磁界が発生して、これが光速で伝播するとありました。この磁界が電流を導体全体で発生させる源ならば、つまり、やはり電流は光速で伝播するということなのでしょうか。この磁界は思うに電磁波の一種なのでしょうか(例えば50Hzの長波?)。こういったことはどこにも見えていませんが? ご存知の方、ご教授ください。

    • noname#101110
    • 回答数6
  • FUJITSU製 冷蔵庫 ER-M25F-c のパネル表示が「E041」

    教えてください。 冷蔵庫(メーカー等下記記載)についてなのですが、 液晶パネルに表示されている温度のところが「E041」となってしまいました。 本来は、温度が表示されていたと思います。 これって、やはりエラーの○○番って事ですかね? 同型の冷蔵庫をお使いの方でご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひアドバイスをお願いします。 またこの冷蔵庫の説明書を持っている方も、どうぞ宜しくお願いします。 ■冷蔵庫について メーカー: FUJITSU 型式: ER-M25F -c 製造: 00年 7-12月 エラー?: パネルに「E041」と表示される 不具合になった時期: 不明 先ほど気が付きました ※冷えないとかは無いみたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 支笏湖氷濤まつり~登別温泉

    今度の2月6日(金)から2泊3日で北海道に家族旅行(夫婦+小学2年生1名、2歳1名の計4名)する予定です。 スケジュールは、2月6日 9:00過ぎ 千歳空港着 登別温泉泊         2月7日 小樽観光、札幌雪まつりライトアップ 札幌            泊         2月8日 札幌雪まつり   19:00千歳空港発 です。2日目と3日目は良いのでが、1日目について教えてください。 せっかくの支笏湖氷濤まつりの開催期間中ですので、行きたいと思います。また支笏湖に行ったからには日帰り入浴で丸駒温泉の露天風呂にも入りたいなと思っています。 移動はバス等公共交通機関は不便だと思いますので、空港~支笏湖~登別すべてタクシーで考えています。 以上のような予定なのですが、氷濤まつりも十分楽しんで時間的に可能なものでしょうか?それともちょっと欲張りすぎていますでしょうか? (丸駒温泉まではちょっとむり?) 9時半空港発~約1時間弱~支笏湖10時半頃着 登別は登別の温泉自体を楽しむこと(第一滝本泊)が目的のため地獄谷くらいしか一応観光的なものは考えていないので、15時くらいに到着できればいいかなと思っています。 支笏湖~登別温泉までが1.5時間弱とすれば、支笏湖を13時半くらいに出ればいいのかと。そうなると氷濤まつりと丸駒温泉で正味3時間ということになりますが、氷濤祭りを楽しむのにどれくらい時間を読めばいいのか全くわからなくて。。それともそもそもとして登別温泉行って地獄谷だけ観光というのはもったいないでしょうか?子連れなのでクマ牧場も考えましたが、この季節で値段の割にどうかな?と思いまして予定には入れていません。その辺りも含めて詳しい方教えてください。よろしくお願いします。         

  • BSデジタルアンテナへの交換

    現在、アナログTVにBSアナログアンテナからケーブルを壁のエアコン用穴を通じて直接TVに接続しています。 いま、デジタルテレビへの交換を検討しています。 色々と調べていると、現在のBSアナログアンテナでもBSデジタルは受信できないようではないですが、この際デジタル対応アンテナに交換しようかと考えております。 http://search.biccamera.com/pall/search/?s.q=BS+%83A%83%93%83e%83i&s.ie=shift-jis&x=33&y=14&s.an= に多様な機種が出ており、値段もまちまちですが、どのような違いがあるのでしょうか。 ちなみに我が家は栃木県の野木町と言うところで、VHFアンテナの感度が悪いためブースターが付いています。従いまして、地デジを見るためにUHFアンテナを購入し、かつアナログTVも残っているので、VHFもUHFもブースターを通す必要があります。 それであれば、BSデジタルもブースターに入れられないかと思い調べましたら、マスプロのUB33MNと言うのを見つけましたが、これで3アンテナを 混合させられますよね。 http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=1_8&page=113-121&tp=K&dp=2 そうなると今度はTV側ですが、屋内配線で壁から1箇所のTV端子がありますが、そこからケーブルをTVに接続すれば、地デジも、地アナも、BSデジタルも見られるのですか。 2画面で見ることも多いのですが、その場合には分配器でケーブルを二つに分けてTVに接続すればよいのですか。

  • 敷地境界線を延長した市道に建つ電柱

    10月に土地付分譲戸建てを契約、1月に引越し予定をしていま すが、12/6(土)に内構説明を聞きに行ったところ、10月の契約の 時には無かった電柱(NTT)が建てられていました (契約時の説明なし、図面にも未記載 図面の作成日付7月) この電柱は、隣家との敷地境界線を延長して、私側の市道に建っています (通常、隣家同士揉めないように電柱を建てる時は境界線上にするらしい) しかもこの電柱は、私の家の二階のバルコニーへ跳び移れそうな 距離なので、防犯上不安でしかたありません(隣家は、バルコニー無し) NTTに聞いたところ、電柱の位置は、分譲会社と相談して決めたとの ことで、移動は可能ということでした ここで質問ですが、 (1)売主の分譲会社は、重要説明事項の告知義務違反にはならない のでしょうか? 電柱は市道に建ち、私有地ではないので、あえ て不利になるような現況を話す必要はないものなのでしょうか? (2)移動は可能ということなので、分譲会社に納得して、移設費用は もちろん迅速に対応してもらうには、どうしたらいいでしょうか? とても困っています ご教授よろしくお願いします さらに… 怒りを増大させるような事が発覚 隣家の図面も見せてもらったのですが、隣家の図面(作成日付7月)には、 ご丁寧にも敷地境界線を延長した市道の相手側(私の家側)に電柱が書か れたものでした(両家とも図面の作成は7月なのでで、売り主の分譲会社 は、10月の契約の時には、電柱の設置位置は分かっていたはずです) 電柱の存在を告知するなら、平等に両家もしくは、境界線の延長内にある 私の家のほうが、重要なんじゃないでしょうか? 逆やろ?と思います 図面作成者、その承認者、営業担当者の確信犯的な組織ぐるみの作為を 感じて、悔しくてたまりません

    • hrm50s
    • 回答数1
  • 地方の職場に行くと・・・

    同じ経験のある方、助言をお願いします。 IT関連の社員として働いていますが、最近新しい職場について半年ほど経ちました。 仕事はこれと言って忙しいわけでもなく、人間関係も良好でストレスを感じることも無いのですが、いかんせん「腹を割って話せる友達」というのがここにはいません。 勤務地は縁もゆかりもない場所で、人間関係も一から作っていかなければならないのですが、(楽しいこともある反面)やはり寂しい思いをして生活しています。 職場の人間とは飲みに行ったりするのですが、休日にどこかに遊びに行ったりということはない(皆さんそうです・・・よね?)ので、仕事が無いときは暇でしょうがないです。 特に新入社員とかで地方の勤務になるとそんなことが多々あるのでは? そこで、仕事以外の場所で「ここで俺は知り合い作ったぞ!」とか、「毎週一人でもこんな場所で遊んでるぞ」とかいった情報(経験)があれば参考にさせてください。 宜しくお願いします。

    • S_OK
    • 回答数4
  • スタッドレスタイヤ  のサイズ

    質問です。現在ホンダのエアウエイブに乗っているのですが、スタッドレスタイヤを購入する際、価格が安いほうが良いので、タイヤのサイズを教えて下さい。扁平?今はいているのは195/60/15ですが65のものの方が安いのですが、はけるのでしょうか?素人なしつもんですみません。高いタイヤが買えないので・・・。

  • とある鮭とば探してます

    以前、と言ってももう5年近く前の話なのですが、 職場で北海道土産で鮭とばをもらいました。 鮭とばの存在自体知らなかったので、あまりに美味しくて隠そうかと思ったほどです。 ただ、私は千葉県在住なのですが、コンビニやスーパーで見つけた鮭とばは…不味い… それならと思い北海道に行く人に鮭とば買ってきてと頼んで買ってきてもらうも…不味い… なんだか、どれもゴムみたいで脂分ばかりと言う感じなんです。 初めにもらった鮭とばは、ものすごい大きくて長さが確か30センチは確実にありました。 他でみる鮭とばは長さ10センチ程度で真空パックに入っている物でした。 もうすぐ、北海道へ行くのですが 美味しい鮭とばって空港でも販売していたりするのでしょうか? これなら絶対に美味しいという物をご存知でしたらなんでも良いので情報をお願いします! 宜しくお願い致します!

  • ユニバーサル規格のヘアアイロン

    海外で購入したユニバーサル規格のヘアアイロンを日本で使いたいと思うのですが、変圧器などは必要になるのでしょうか? 「110Vまたは230V、60/50HZ (ACオペレーションのみ)」で使用可能とのことなのですが……日本は100vですよね? 過去の回答を調べたところ110vくらいなら大丈夫のようですが、ヘアアイロンは熱を発するものなのでどうなのかな……と思いまして。 よろしくお願い致します。

  • とある鮭とば探してます

    以前、と言ってももう5年近く前の話なのですが、 職場で北海道土産で鮭とばをもらいました。 鮭とばの存在自体知らなかったので、あまりに美味しくて隠そうかと思ったほどです。 ただ、私は千葉県在住なのですが、コンビニやスーパーで見つけた鮭とばは…不味い… それならと思い北海道に行く人に鮭とば買ってきてと頼んで買ってきてもらうも…不味い… なんだか、どれもゴムみたいで脂分ばかりと言う感じなんです。 初めにもらった鮭とばは、ものすごい大きくて長さが確か30センチは確実にありました。 他でみる鮭とばは長さ10センチ程度で真空パックに入っている物でした。 もうすぐ、北海道へ行くのですが 美味しい鮭とばって空港でも販売していたりするのでしょうか? これなら絶対に美味しいという物をご存知でしたらなんでも良いので情報をお願いします! 宜しくお願い致します!

  • 79年に作られた腕時計☆

    79年に作られた腕時計を探しています。 どのメーカーでどんな型があるか知っている方教えてください。 70年代でも構いませんのでよろしくお願いします。

    • ikutyon
    • 回答数1
  • ¥1000以内のクリスマスプレゼント

    会社の忘年会でクリスマスプレゼントの交換をすることになりました。 金額は¥1000以内。 自分以外、全員女性で年齢構成は上が60才台 下が20才代前半です。 どのようなものが良いのか悩んでいます。 なにかお勧めの物がありましたらお教えくださいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • noname#123980
    • 回答数4
  • 卓上灯が突然点かなくなりました。

     こんにちは。  卓上灯が突然点かなくなり困っています。  私は大学の寄宿舎に入居しており、居室に備え付けの学習机と卓上灯を使っています。  卓上灯はスタンドではなく、机の上部に接着してあります。  今日、いつものようにスイッチを入れようとしたところ、卓上灯付属のコンセント部分 (卓上灯から更に別の電化製品に電気を供給できるよう、卓上灯にコンセントがくっ付いているのです。普段は携帯電話の充電器のプラグを挿しっ放しにしてあります。) から小さな火花が散り、電気が点かなくなりました。  つい1時間前にもスイッチを入り切りしたばかりで、その時までは何の問題もありませんでした。  充電器を挿しっ放しにしていたのがいけなかったのでしょうか?  もしかしたら、プラグとコンセントの間にほこりが付いてしまっていたのかもしれません。  電気関係の事は全くの無知なのですが、これが「ショート」という現象なのでしょうか?  どなたか解決法をご存知ありませんか?  現在試験期間なのですが、卓上灯が付かず本当に困ってしまい、質問させて戴きました。  宜しくお願いします。

    • noname#140740
    • 回答数2
  • そごう について

    大宮そごう 川口そごう 横浜そごうに同じメンズのショップってありますか?よろしくお願いします。

    • 36naka
    • 回答数1
  • 地デジに理解を示さない共同視聴大家・近所

    我が家は4年前の地デジ開始から、待ちに待って楽しんでいます。 はじめはNHKだけ。民放の出力アップで感動しました。 アテネ五輪もデジタル5.1チャンネルサラウンドで楽しみました。 (シアターシステムにしました。) 都市部の実家、地デジにしようとしたら、そばの小規模アパートによる難視聴のためCATV会社には費用支払いなしで、アナログ放送だけ見られる状態です。(この代金は大家が払っているようです。) CATV会社に電話したら契約変更とSTBが必要とのこと。 パススルー方式にもならないとのこと。(信じられない。) ※これではせっかくテレビについているチューナーが意味なしでは? ご近所見渡すと、数件だけアンテナがあり、立てたとのこと。 大家に申し出たが、なんだかわからないとか、そんな義務ないとか、 STBで見ろとか。らちあかずだったそう。 物は試しと、私が大家のところへ行きました。 案の定です。時すでに遅しでした。 住民パワーでここに圧力をかけていれば、今まで必要なかったケーブルテレビ会社にSTB代を払うとか、不便な使い方。フルスペックハイビジョンが楽しめない恐れ。ということが免れた可能性が。 ご近所、高齢者が多いです。 ただすでにSTBで見ている人とかもいました。 (あほらしいと思います。) 地デジって何?レベルという人もいました。 結局、電界強度を電器店に測って頂き、UHFアンテナとBS/CS110度アンテナを立てました。(BSはありましたが、とりつけたのが10年前。CS110度非対応。 1年スカパーe2契約で、アンテナが安くたてられるとのこと。 価値がないと判断すれば1年後にスカパーe2を解約する道があります。 このような家電製品は、人によりこだわりが違います。 大家の知識なしには呆れました。(大家はSTBで見ていて不満はないそうです。) 回りの家に声かけて運動起こそうか? と聞いたら、近所でトラブルになるのもいやなので、アンテナ立てると 実家は判断しました。 私は大家さんに、アンテナ設置代を請求したいくらいだと思いました。 でもSTBを借り続けるよりはアンテナを立てた方が割安です。 先々、CATVがパススルーにでもなったら、「権利としてやってもらいなさい」と言い残しています。 ※我が家(マンション)の地デジ対応歴史 参考まで 我が家はマンション、はじめはゴーストが多いためCATVです。 1000円ほど基本料。 テレビをそのままつなげばアナログ放送は見られる方式。 BSは、屋上に共同アンテナ。 我が家は、バルコニーの内側に平面アンテナを取り付け視聴開始しました。この経験をもとに、 管理組合に、UHFアンテナを屋上に取り付ければコミュニティチャンネルのみ見られなくなるものの(ほとんど見るに値する番組はない。地元に取材に来た時位かという程度)毎月1000円はいらなくなる。 という議案を練っています。…一部反対意見あり。 ただアンケートの結果ではコミュニティチャンネルを常時見ている人はほとんどおらず、存在を知らない、じっくり見たことがない、知っているがめったに見ない。が70%を超えました。 仮アンケートで 賛成が過半数、わからないが35%強、反対が10%でした。 反対の理由:1.CATV会社がまとまった客を失い、困るだろう。コミュニティチャンネルをたまにでも見たい。などでした。       現状は、アナログ、デジタル併用のため、2011年7月以降で切り替えたらどうかというものです。まだ決定ではありません。 【お聞きしたいこと】 前置きが長かったですが・・・ 1.類似トラブルに見舞われた方、いらっしゃいませんか?  皆様、どうされましたか? 2.大家に強硬に迫るべきでしょうか? (たとえば設置工事領収書写しを内容証明郵便で送るとか、法的手続きをとると当方は負けるでしょうか?) ・実家としては近所でもめたくなく、そこまでしないでしょう。

    • noname#141155
    • 回答数8