3612masa の回答履歴

全2487件中541~560件表示
  • 札幌市に転勤、(住まいは札幌駅近辺)FF車で、通用しますか?

    急に、札幌に転勤が決まりました。車の運転についての質問、現地の方よろしくお願致します。まだ、購入して1年も立たない、ステーションワゴン型の三列の、普通のミニバンです。FF車、もちろん寒冷地仕様ではございません。4WD、寒冷地仕様が良いと、いろんな情報を聞いてわかったのですが、まだ購入後10カ月のため、なかなか買い替えを思い切る事はできず、しかも、3~4年でまた、転勤で、東京に帰って来る予定です。札幌にお住まいの皆様、また、札幌にお住まいの経験があられる皆様、FF車で、乗り切る事が出来るでしょうか?住まいは、札幌駅周辺で、車の使用は、買物、子供の送迎が中心の利用です。雪が降る時期だけ乗らない選択もありかと思いますが。どなたか知恵を貸してください。よろしくお願致します。

  • 冬の北海道を自家用車で運転することへの不安

    今年の3月1日から、北海道に行きます。 名古屋からフェリーに乗り、苫小牧からニセコグランドヒラフに向かう予定です。ただ、冬の北海道で運転することへの不安があります。 ●信州などでの、雪道運転の経験はそこそこある。 ●トヨタのノア4WD ●3シーズン目になる、ブリザックレボ1 といったところです。どんな些細なことでもいいので、ご意見を下さるとありがたいです。お願いします。

  • 定年退職後に玄関前13段の階段付きの新居購入について

    今年65歳を迎える親類が新居購入を検討しているのですが、 ご意見ください!! 南向きでとても良い物件なのですが、シャッター付きのほり込み式の ガレージ(2台分)があり、その上が人工芝の庭で、 玄関も2階にあります。 2階の玄関に上がるにはガレージ横の13段の階段を登らなくては なりません。 今現在は、足腰も問題ないと思いますが、10年後20年後となると 不安が残ります。 玄関前の階段以外は、本当にすごく良い物件なので見逃すには 惜しいようです。 親類は前向きに検討しているようですが、ご意見下さい。 もし足腰が弱くなってしまった時などの対処法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 北海道旅行 JRについて

    こんにちは! 北海道旅行でのJR利用について教えてください。 旅行の最終日、登別から新千歳空港まで移動した後、10時ちょうど発の便に乗らなくてはなりません。 そこで、JRの時刻表などを検索し、  登別駅から南千歳駅まで→特急すずらん  南千歳駅から新千歳空港駅まで→エアポート を利用するようになると思うのですが、ホテルを出発する時間や、空港に到着する時間を考慮して調べた結果、丁度いい時間のものを見つけたのですが・・・、南千歳駅で乗り換える際に、1分しかないと、やはり無理でしょうか? これより一本早いものもあるのですが、ホテルを出るのも早くなってしまいますし、空港でも待ち時間ができてしまいますので、できれば最初に調べた時間に乗りたいと思っています。   初めての北海道で、駅の様子も全くわかりません。JRについて詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。 また、それ以外で便利な移動方法がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 北海道旅行 JRについて

    こんにちは! 北海道旅行でのJR利用について教えてください。 旅行の最終日、登別から新千歳空港まで移動した後、10時ちょうど発の便に乗らなくてはなりません。 そこで、JRの時刻表などを検索し、  登別駅から南千歳駅まで→特急すずらん  南千歳駅から新千歳空港駅まで→エアポート を利用するようになると思うのですが、ホテルを出発する時間や、空港に到着する時間を考慮して調べた結果、丁度いい時間のものを見つけたのですが・・・、南千歳駅で乗り換える際に、1分しかないと、やはり無理でしょうか? これより一本早いものもあるのですが、ホテルを出るのも早くなってしまいますし、空港でも待ち時間ができてしまいますので、できれば最初に調べた時間に乗りたいと思っています。   初めての北海道で、駅の様子も全くわかりません。JRについて詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。 また、それ以外で便利な移動方法がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜか東海テレビの電波が弱くて・・・

    名古屋東南部、丘陵地帯を越えた、名古屋テレビ塔から約12~13キロ離れた所に住んでいます。 アナログポータブルテレビの映りがこの局に限って悪すぎます。この局の電波だけがが丘陵地帯を越えられないみたいな、そんな感じの映りです。受信状況は内蔵ロッドアンテナです。 他の局(NHK・CBC・めーテレ)はしっかり丘陵地帯を越えてきます。アンテナ出力は調べたところ各局同じ10キロワットです。 周波数の問題でしょうか?ならば同じ帯域のNHK総合はまったく問題ありません。韓国との混信でもなさそうです。(東海テレビはVHF1ch NHK総合は3ch) なぜでしょうか?しっかり立てている自宅テレビもこの局はクオリティが若干劣ります。 名古屋方面で電波に詳しい方、どなたかこの局東海テレビだけなぜ電波クオリティが低いのか、名古屋テレビ塔のアンテナ形状がこの局だけ普通と異なるのかどうか、知見をお授けください。よろしくお願いいたします。

  • 自動車リサイクルの森

    美幌町に自動車リサイクルの森が有ると知りました。 一般人は見に行ったりする事は出来ないのでしょうか? また、所在地は非公開なのでしょうか? 涙で見送った愛車が森の中の一本に生まれ変わると聞いて可能なら会いに行きたいなと思います。

  • ブースター 伝送波について・・・

    宜しくお願い致します。 これから地デジを見る為にブースターを購入しようと思っています。ですが結構高いものなのでオークションで見ていたら疑問あり困っています。 疑問(1) 少し調べてたらこのような内容の書かれた商品がありました。 「従来のUHFブースターの規格は,伝送波数が2波での定格出力のため,UHF多チャンネル(アナログとデジタル)でそのまま使用すると,入力オーバーによるひずみの発生し受信不良の原因となります。その為、地上デジタルに対応した多チャンネル伝送タイプを使用して下さい。」 7波以上? これを考えると、よく機器に貼り付けてあるシールをみると、伝送波は昔のタイプは書かれてないようです。 --------------------------------------------- L 76~108MHZ H 170~222MHZ U 470~770MHZ 利得 30db    35db      40db 出力 105db   110db      115db --------------------------------------------- こんな感じなのですが、伝送波が分からずに使えるのでしょうか? 質問(2) 詳しい方いらしたらアドバイスお願いします。どういったブースターを購入すればいいのか教えて頂けませんか。 当方環境です↓ 横浜市の鶴見局と平塚局を結んだちょうど間くらいの瀬谷区内(弱電界地区)です。 使用環境  V・UHF(素子数不明の古いやつ)  l ブースター(20年以上前の物) l  分配(5分岐)------テレビ4台分 l l  ブースター(電源)  l 分配-----ビデオ l  テレビ1台 現在20ほど前のブースター性能ですが、劣化で表示がみえなくなっています。(メーカー型番不明)かろうじて見えたのが、 L 76~108MHZ H 170~222MHZ U 470~770MHZ 定格出力 105db   105db      105db です。 この状態で地デジはみれたのが1CHのみで日によってブロックノイズがはげしいです。 VHFもNHKは縦に流れる現象がちょこちょこあります。雨の日は他局も砂嵐までいかない程度の砂がちょこちょこ入ります。 知識ない頭で考えたのは、20素子UHFアンテナ購入、同軸ケーブル5Cにて再度敷設、再度敷設の為ブースターは屋内でも屋外でもどっちでもいいので、利得が40db以上の物。 こんなもんでいいのかなぁ・・・という感じですが宜しければ、もっと良いアドバイスやつけたしのアドバイスお願い致します。 得に(1)の疑問は解決しないと、オークション購入していいのかどうか問題です。宜しくお願いします。

  • ブースター 伝送波について・・・

    宜しくお願い致します。 これから地デジを見る為にブースターを購入しようと思っています。ですが結構高いものなのでオークションで見ていたら疑問あり困っています。 疑問(1) 少し調べてたらこのような内容の書かれた商品がありました。 「従来のUHFブースターの規格は,伝送波数が2波での定格出力のため,UHF多チャンネル(アナログとデジタル)でそのまま使用すると,入力オーバーによるひずみの発生し受信不良の原因となります。その為、地上デジタルに対応した多チャンネル伝送タイプを使用して下さい。」 7波以上? これを考えると、よく機器に貼り付けてあるシールをみると、伝送波は昔のタイプは書かれてないようです。 --------------------------------------------- L 76~108MHZ H 170~222MHZ U 470~770MHZ 利得 30db    35db      40db 出力 105db   110db      115db --------------------------------------------- こんな感じなのですが、伝送波が分からずに使えるのでしょうか? 質問(2) 詳しい方いらしたらアドバイスお願いします。どういったブースターを購入すればいいのか教えて頂けませんか。 当方環境です↓ 横浜市の鶴見局と平塚局を結んだちょうど間くらいの瀬谷区内(弱電界地区)です。 使用環境  V・UHF(素子数不明の古いやつ)  l ブースター(20年以上前の物) l  分配(5分岐)------テレビ4台分 l l  ブースター(電源)  l 分配-----ビデオ l  テレビ1台 現在20ほど前のブースター性能ですが、劣化で表示がみえなくなっています。(メーカー型番不明)かろうじて見えたのが、 L 76~108MHZ H 170~222MHZ U 470~770MHZ 定格出力 105db   105db      105db です。 この状態で地デジはみれたのが1CHのみで日によってブロックノイズがはげしいです。 VHFもNHKは縦に流れる現象がちょこちょこあります。雨の日は他局も砂嵐までいかない程度の砂がちょこちょこ入ります。 知識ない頭で考えたのは、20素子UHFアンテナ購入、同軸ケーブル5Cにて再度敷設、再度敷設の為ブースターは屋内でも屋外でもどっちでもいいので、利得が40db以上の物。 こんなもんでいいのかなぁ・・・という感じですが宜しければ、もっと良いアドバイスやつけたしのアドバイスお願い致します。 得に(1)の疑問は解決しないと、オークション購入していいのかどうか問題です。宜しくお願いします。

  • ブースター 伝送波について・・・

    宜しくお願い致します。 これから地デジを見る為にブースターを購入しようと思っています。ですが結構高いものなのでオークションで見ていたら疑問あり困っています。 疑問(1) 少し調べてたらこのような内容の書かれた商品がありました。 「従来のUHFブースターの規格は,伝送波数が2波での定格出力のため,UHF多チャンネル(アナログとデジタル)でそのまま使用すると,入力オーバーによるひずみの発生し受信不良の原因となります。その為、地上デジタルに対応した多チャンネル伝送タイプを使用して下さい。」 7波以上? これを考えると、よく機器に貼り付けてあるシールをみると、伝送波は昔のタイプは書かれてないようです。 --------------------------------------------- L 76~108MHZ H 170~222MHZ U 470~770MHZ 利得 30db    35db      40db 出力 105db   110db      115db --------------------------------------------- こんな感じなのですが、伝送波が分からずに使えるのでしょうか? 質問(2) 詳しい方いらしたらアドバイスお願いします。どういったブースターを購入すればいいのか教えて頂けませんか。 当方環境です↓ 横浜市の鶴見局と平塚局を結んだちょうど間くらいの瀬谷区内(弱電界地区)です。 使用環境  V・UHF(素子数不明の古いやつ)  l ブースター(20年以上前の物) l  分配(5分岐)------テレビ4台分 l l  ブースター(電源)  l 分配-----ビデオ l  テレビ1台 現在20ほど前のブースター性能ですが、劣化で表示がみえなくなっています。(メーカー型番不明)かろうじて見えたのが、 L 76~108MHZ H 170~222MHZ U 470~770MHZ 定格出力 105db   105db      105db です。 この状態で地デジはみれたのが1CHのみで日によってブロックノイズがはげしいです。 VHFもNHKは縦に流れる現象がちょこちょこあります。雨の日は他局も砂嵐までいかない程度の砂がちょこちょこ入ります。 知識ない頭で考えたのは、20素子UHFアンテナ購入、同軸ケーブル5Cにて再度敷設、再度敷設の為ブースターは屋内でも屋外でもどっちでもいいので、利得が40db以上の物。 こんなもんでいいのかなぁ・・・という感じですが宜しければ、もっと良いアドバイスやつけたしのアドバイスお願い致します。 得に(1)の疑問は解決しないと、オークション購入していいのかどうか問題です。宜しくお願いします。

  • 蛍光灯と高出力点灯の違い

    白い(昼白色)照明を求めて、某メーカーの照明カタログを見て今探しているのですが、商品説明で青い四角枠に「蛍○○W」と記載されているものもあれば、同じく青い四角枠に「高出力点灯○○W]と記載されているものもあります。 蛍光灯と高出力点灯の違いがわからないので、この違いを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • VHSのアンテナ

    現在家を新築中の物です。 新築にあたりアンテナを取り付けるのですが これから地デジに移行するにあたりVHFのアンテナは もう取り付ける必要はないのでしょうか? 田舎なもので現在もVHFのチャンネルもUHFで網羅されています。 地デジにはUHFのアンテナが必要ですが逆に言えば もうVHFのアンテナは利用価値がなくなるのでしょうか? 将来的に何かの役に立つ予定はあるのでしょうか? 意味が無いのならVHFのアンテナは付けずにUHFとBSのアンテナのみに しようと思うのですがいかがでしょうか?

  • 過去の降雨量の時間別データ

    地域別(名古屋市熱田区のものが知りたいのですが)で1時間毎の過去(1ヶ月くらい前までで良いのですが)の降雨量と天候状況がわかるサイトがあれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • ペット監視webカメラについて

    自宅のPCにwebカメラを取り付けて仕事中に携帯電話や会社のPCから留守中のペットの様子を見たい時に動画で見られるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? 「キューカム コミュニケート STX QCAM-130E」というカメラを購入したのですが、他に何の準備が必要ですか? プロバイダーはケーブルネットです。調べた限りではocnで他社の人でも月々350円を払えばできるようですが、毎月の費用をかけずにやることもできるのですか?とにかく安く、動画を見られるようにしたいのですが。パソコン初心者の為、わかりやすく教えていただけると助かります。

  • ペット監視webカメラについて

    自宅のPCにwebカメラを取り付けて仕事中に携帯電話や会社のPCから留守中のペットの様子を見たい時に動画で見られるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? 「キューカム コミュニケート STX QCAM-130E」というカメラを購入したのですが、他に何の準備が必要ですか? プロバイダーはケーブルネットです。調べた限りではocnで他社の人でも月々350円を払えばできるようですが、毎月の費用をかけずにやることもできるのですか?とにかく安く、動画を見られるようにしたいのですが。パソコン初心者の為、わかりやすく教えていただけると助かります。

  • [高校化学]鉄の精錬。

    鉄の精錬時に石灰石を加えますが、この石灰石の役割は何なのでしょうか? 参考書により記述がまちまちです。 どの参考書も CaCO3→CaO+CO2までは載っていますが、その後、 CO2+C→2COだけが載っていたり、 CaO+SiO2→CaSiO3だけが載っていたりします。 結局、言葉足らずなだけで、どの参考書も正しいという事なんでしょうか? また、CaO+SiO2→CaSiO3の反応もよく分かりません。 反応式にいきなり出てくるSiO2というのは、鉄鉱石中の不純物ということですか? 教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。

  • VHSのアンテナ

    現在家を新築中の物です。 新築にあたりアンテナを取り付けるのですが これから地デジに移行するにあたりVHFのアンテナは もう取り付ける必要はないのでしょうか? 田舎なもので現在もVHFのチャンネルもUHFで網羅されています。 地デジにはUHFのアンテナが必要ですが逆に言えば もうVHFのアンテナは利用価値がなくなるのでしょうか? 将来的に何かの役に立つ予定はあるのでしょうか? 意味が無いのならVHFのアンテナは付けずにUHFとBSのアンテナのみに しようと思うのですがいかがでしょうか?

  • エヴィスジーンズの正規販売店について

    いつもお世話になっております。 表題の件で質問があります。 兵庫県内でエビスジーンズのお店を探しているのですがなかなか見つかりません。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • POP7152
    • 回答数1
  • VHSのアンテナ

    現在家を新築中の物です。 新築にあたりアンテナを取り付けるのですが これから地デジに移行するにあたりVHFのアンテナは もう取り付ける必要はないのでしょうか? 田舎なもので現在もVHFのチャンネルもUHFで網羅されています。 地デジにはUHFのアンテナが必要ですが逆に言えば もうVHFのアンテナは利用価値がなくなるのでしょうか? 将来的に何かの役に立つ予定はあるのでしょうか? 意味が無いのならVHFのアンテナは付けずにUHFとBSのアンテナのみに しようと思うのですがいかがでしょうか?

  • TOTOの小便器についてお尋ねいたします。

    我が家のTOTOの小便器についてお尋ねいたします。 水を流す方法で押しボタンのようなピストンのような物がついております。 それを押して、水を流すのですが、最近、水量が多くなって困っております。 小便器の器から、あふれて外にこぼれてしまいます。 配水管は、つまっておりません。 また時々、異常に水量が少ないときもあります。 何が異常なのでしょうか。 中を開けて、見ましたがよくわかりません。 何か部品が劣化しているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ydn1944
    • 回答数2