3612masa の回答履歴
- 昔の車のおもちゃ
昔の車のおもちゃを探しています。 昭和40年代~50年代の車のおもちゃで、一つはプラスティックの黒く細長いカードを車の後部から差し込むと「直進・左折・右折・停止」などの情報がそのカードにあり、そのとおりに車が動くというものです。別なカードを差し込むと「直進・右折・転回・停止」などそのカードの情報で車が動くというものです。 もう一つはバギータイプの車で、タイヤが比較的大きくタイヤの周りは滑り止めの黒か白のゴムが巻かれているもので、壁にあたると壁を途中までのぼり、ひっくり返ってまた戻ってくるものです。比較的ゆっくり走る車です。 いずれも商品名も発売元も記憶がありません。かなり前からインターネット検索で調べているのですがわかりません。ご存知の方がいらっしゃれば是非お教え下さい。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- Camedia
- 回答数1
- 風呂場の照明器具について
我が家で使用している、お風呂場の蛍光灯がきれてしまったので、 取り換えようと、ボール型(ふたみたいな感じの)照明器具を取り出そうとしたら全くかたくて動きません。 回すのかハマッてるのかもわからず、途方に暮れています。 何か取り出すコツなどございましたら教えてください。 最終的には業者さんに頼るしかないかな…とも思ってます(´`)
- 自己PR 添削してください。
自分で考えた自己PRです。 自信がありません。添削ビシバシお願いします。 私には、人を動かす力があります。 留学中「中国語大会」というイベントで、私のクラスは歌を披露することになりました。 私は、クラス全員で出場することに意味があると考えました。 そこで、普段歌の練習に来ない人のためにパーティを企画しました。 その際に楽譜を渡し、その場で歌って宣伝をしました。 練習に参加する人数はどんどん増え、大会にはクラス全員で、出場することができました。(184文字) いかがでしょうか? 厳しくチェックしてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#89631
- 回答数3
- BSアンテナ(ベランダ)の接続
お世話になります。いまさらながらBS放送受信の導入を考えております。 とりあえず1台のテレビだけ映るようにしようと、BSアンテナとテレビチューナーへの接続を検討していたところ、2Fのクローゼット内に各部屋の壁アンテナ端子につながる集中ボックスがあり、このボックスから1本のむき出しケーブルが出ていることに気がつきました。施工業者に確認してみると、このケーブルにBSアンテナをつなぐとことで、各部屋の壁アンテナ端子にBSの電波も供給されるようになるとのことでした。 それならば各部屋のテレビに映るようにしようと、検討中なのですが・・・ 1.BSアンテナのケーブルを室内に引き込む方法(穴あけ回避したい) 集中ボックスのある部屋にはエアコンがあり、この通風口(?)から引き込むのが一般的のようですが、通風口には粘土のようなもので周りを固めてあり、どのようにして穴を開ければいいのかわかりません。仮に開けれたとして、次に埋めるためのものは? 2.BSアンテナとむき出しケーブルの接続方法 集中ボックスからでているケーブル(S-5C-FBと記載)は短いため、ベランダまで引っ張ることはできません。延長用のケーブルが必要だと思うのですが、延長用のケーブルもしくは接続用の端子はどのような規格のものがひつようになるのでしょうか?(またケーブルの加工方法などわかりやすいページがあったら教えてほしいです) 3.コンバーターに電源を供給? テレビとBSアンテナを直接つなぐ場合、テレビ側の設定をBSアンテナのコンバーターに電源を供給するようにする必要があるとの書き込みを見かけたのですが、これはあっているのでしょうか?(これだと集中ボックスからでているケーブルからアンテナに電源が供給される必要がでてくることになり当方の思惑が達成できない?) 長くなりましたが、よろしくご教授くださいますようお願いします。
- BSアンテナ(ベランダ)の接続
お世話になります。いまさらながらBS放送受信の導入を考えております。 とりあえず1台のテレビだけ映るようにしようと、BSアンテナとテレビチューナーへの接続を検討していたところ、2Fのクローゼット内に各部屋の壁アンテナ端子につながる集中ボックスがあり、このボックスから1本のむき出しケーブルが出ていることに気がつきました。施工業者に確認してみると、このケーブルにBSアンテナをつなぐとことで、各部屋の壁アンテナ端子にBSの電波も供給されるようになるとのことでした。 それならば各部屋のテレビに映るようにしようと、検討中なのですが・・・ 1.BSアンテナのケーブルを室内に引き込む方法(穴あけ回避したい) 集中ボックスのある部屋にはエアコンがあり、この通風口(?)から引き込むのが一般的のようですが、通風口には粘土のようなもので周りを固めてあり、どのようにして穴を開ければいいのかわかりません。仮に開けれたとして、次に埋めるためのものは? 2.BSアンテナとむき出しケーブルの接続方法 集中ボックスからでているケーブル(S-5C-FBと記載)は短いため、ベランダまで引っ張ることはできません。延長用のケーブルが必要だと思うのですが、延長用のケーブルもしくは接続用の端子はどのような規格のものがひつようになるのでしょうか?(またケーブルの加工方法などわかりやすいページがあったら教えてほしいです) 3.コンバーターに電源を供給? テレビとBSアンテナを直接つなぐ場合、テレビ側の設定をBSアンテナのコンバーターに電源を供給するようにする必要があるとの書き込みを見かけたのですが、これはあっているのでしょうか?(これだと集中ボックスからでているケーブルからアンテナに電源が供給される必要がでてくることになり当方の思惑が達成できない?) 長くなりましたが、よろしくご教授くださいますようお願いします。
- BSアンテナ(ベランダ)の接続
お世話になります。いまさらながらBS放送受信の導入を考えております。 とりあえず1台のテレビだけ映るようにしようと、BSアンテナとテレビチューナーへの接続を検討していたところ、2Fのクローゼット内に各部屋の壁アンテナ端子につながる集中ボックスがあり、このボックスから1本のむき出しケーブルが出ていることに気がつきました。施工業者に確認してみると、このケーブルにBSアンテナをつなぐとことで、各部屋の壁アンテナ端子にBSの電波も供給されるようになるとのことでした。 それならば各部屋のテレビに映るようにしようと、検討中なのですが・・・ 1.BSアンテナのケーブルを室内に引き込む方法(穴あけ回避したい) 集中ボックスのある部屋にはエアコンがあり、この通風口(?)から引き込むのが一般的のようですが、通風口には粘土のようなもので周りを固めてあり、どのようにして穴を開ければいいのかわかりません。仮に開けれたとして、次に埋めるためのものは? 2.BSアンテナとむき出しケーブルの接続方法 集中ボックスからでているケーブル(S-5C-FBと記載)は短いため、ベランダまで引っ張ることはできません。延長用のケーブルが必要だと思うのですが、延長用のケーブルもしくは接続用の端子はどのような規格のものがひつようになるのでしょうか?(またケーブルの加工方法などわかりやすいページがあったら教えてほしいです) 3.コンバーターに電源を供給? テレビとBSアンテナを直接つなぐ場合、テレビ側の設定をBSアンテナのコンバーターに電源を供給するようにする必要があるとの書き込みを見かけたのですが、これはあっているのでしょうか?(これだと集中ボックスからでているケーブルからアンテナに電源が供給される必要がでてくることになり当方の思惑が達成できない?) 長くなりましたが、よろしくご教授くださいますようお願いします。
- GWの北海道旅行2
前回、質問させていただき、皆様から色々な情報をもとに無事旅行を申し込むことが出来ました。(2/2に質問させていただきました。) 旅行の日程は(レンタカー移動) <1日目>旭川空港8時35分着→旭川動物園観光→札幌戻り観光、夕食(ジンギスカン、ラーメンを検討)とり、札幌駅前のホテル宿泊 <2日目>9時頃札幌出発→余市町に行き、朝食と昼食を兼ねて【柿崎食堂】にて食事をとり、小樽へ行き観光→登別温泉(ホテルまほろば)で宿泊 <3日目>クマ牧場・地獄谷観光→室蘭の地球岬観光→支笏湖観光→新千歳空港19時20分発 (1)1日目の旭山動物園は渋滞が必須なので、レンタカーで行かず、空港からバスにして、動物園から空港まで戻ってレンタカーを借りた方が良いですか? (2)旭山動物園の後、富良野、美瑛辺りをドライブしてもGWでは見どころがないですか?札幌に戻りゆっくり観光したほうがいいですか? (3)3日目の地球岬後のプランですが高速道路を使わず、海沿いの道を通る予定です。空港に着くまで、千歳空港周辺の見どころが良く分かりません(ノーザンパーク、サッポロビール工場以外で)。お勧めの食事処も教えて下さい(豚丼やハイジ牧場を検討してはいます)。 (4)ここのソフトクリームは食べてみる価値ありのお勧めのソフトクリーム屋さんありますか? (5)札幌のジンギスカンで家族でいっても大丈夫なお店知っていたら教えてください(大きなところでバイキングでなく小さなお店でお願いしたいです)。 色々聞きたい事があり、質問が多くなってしまいましたが、宜しくお願いいたします。
- BSアンテナ(ベランダ)の接続
お世話になります。いまさらながらBS放送受信の導入を考えております。 とりあえず1台のテレビだけ映るようにしようと、BSアンテナとテレビチューナーへの接続を検討していたところ、2Fのクローゼット内に各部屋の壁アンテナ端子につながる集中ボックスがあり、このボックスから1本のむき出しケーブルが出ていることに気がつきました。施工業者に確認してみると、このケーブルにBSアンテナをつなぐとことで、各部屋の壁アンテナ端子にBSの電波も供給されるようになるとのことでした。 それならば各部屋のテレビに映るようにしようと、検討中なのですが・・・ 1.BSアンテナのケーブルを室内に引き込む方法(穴あけ回避したい) 集中ボックスのある部屋にはエアコンがあり、この通風口(?)から引き込むのが一般的のようですが、通風口には粘土のようなもので周りを固めてあり、どのようにして穴を開ければいいのかわかりません。仮に開けれたとして、次に埋めるためのものは? 2.BSアンテナとむき出しケーブルの接続方法 集中ボックスからでているケーブル(S-5C-FBと記載)は短いため、ベランダまで引っ張ることはできません。延長用のケーブルが必要だと思うのですが、延長用のケーブルもしくは接続用の端子はどのような規格のものがひつようになるのでしょうか?(またケーブルの加工方法などわかりやすいページがあったら教えてほしいです) 3.コンバーターに電源を供給? テレビとBSアンテナを直接つなぐ場合、テレビ側の設定をBSアンテナのコンバーターに電源を供給するようにする必要があるとの書き込みを見かけたのですが、これはあっているのでしょうか?(これだと集中ボックスからでているケーブルからアンテナに電源が供給される必要がでてくることになり当方の思惑が達成できない?) 長くなりましたが、よろしくご教授くださいますようお願いします。
- 車のオルタネーターの故障か?
車のオルタネーターについてお詳しい方、お願いします。 私は平成12年エルグランド、ディーゼル車に乗っていますが、この冬、搭載して約1年のカーバッテリーが充電不足を起こし交換が必要となりました。充電不足の原因は、(1)ディーゼル車はエンジン起動時、バッテリーに大きな負荷がかかる(特に冬場)うえ、毎日約10分の通勤ではうまく充電ができない。(2)オルタネーターの故障・・・が考えられるようです。もしオルタネーターの故障の場合、修理は可能でしょうか?入れ替えると7万円(工賃含む)くらいかかるようです。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。m(__)m
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tesshie
- 回答数2
- 共聴アンテナの配線についてしりたいのですが
共聴アンテナの配線について、デジタル・BS・アナログを6戸へ配線する場合 アンテナ+ブースター 6分配にする方法を教えて頂きたいのですが。 安易な分配では 画質低下してしまうものでしょうか? 画質低下を防ぐ配線が出来たらと、考えてますが・・ なにぶん素人ですので、知識がないので器具類の参考がありましたら 教えて貰いたいのですが。 宜しくお願いします。
- BSアンテナ(ベランダ)の接続
お世話になります。いまさらながらBS放送受信の導入を考えております。 とりあえず1台のテレビだけ映るようにしようと、BSアンテナとテレビチューナーへの接続を検討していたところ、2Fのクローゼット内に各部屋の壁アンテナ端子につながる集中ボックスがあり、このボックスから1本のむき出しケーブルが出ていることに気がつきました。施工業者に確認してみると、このケーブルにBSアンテナをつなぐとことで、各部屋の壁アンテナ端子にBSの電波も供給されるようになるとのことでした。 それならば各部屋のテレビに映るようにしようと、検討中なのですが・・・ 1.BSアンテナのケーブルを室内に引き込む方法(穴あけ回避したい) 集中ボックスのある部屋にはエアコンがあり、この通風口(?)から引き込むのが一般的のようですが、通風口には粘土のようなもので周りを固めてあり、どのようにして穴を開ければいいのかわかりません。仮に開けれたとして、次に埋めるためのものは? 2.BSアンテナとむき出しケーブルの接続方法 集中ボックスからでているケーブル(S-5C-FBと記載)は短いため、ベランダまで引っ張ることはできません。延長用のケーブルが必要だと思うのですが、延長用のケーブルもしくは接続用の端子はどのような規格のものがひつようになるのでしょうか?(またケーブルの加工方法などわかりやすいページがあったら教えてほしいです) 3.コンバーターに電源を供給? テレビとBSアンテナを直接つなぐ場合、テレビ側の設定をBSアンテナのコンバーターに電源を供給するようにする必要があるとの書き込みを見かけたのですが、これはあっているのでしょうか?(これだと集中ボックスからでているケーブルからアンテナに電源が供給される必要がでてくることになり当方の思惑が達成できない?) 長くなりましたが、よろしくご教授くださいますようお願いします。
- BSアンテナ(ベランダ)の接続
お世話になります。いまさらながらBS放送受信の導入を考えております。 とりあえず1台のテレビだけ映るようにしようと、BSアンテナとテレビチューナーへの接続を検討していたところ、2Fのクローゼット内に各部屋の壁アンテナ端子につながる集中ボックスがあり、このボックスから1本のむき出しケーブルが出ていることに気がつきました。施工業者に確認してみると、このケーブルにBSアンテナをつなぐとことで、各部屋の壁アンテナ端子にBSの電波も供給されるようになるとのことでした。 それならば各部屋のテレビに映るようにしようと、検討中なのですが・・・ 1.BSアンテナのケーブルを室内に引き込む方法(穴あけ回避したい) 集中ボックスのある部屋にはエアコンがあり、この通風口(?)から引き込むのが一般的のようですが、通風口には粘土のようなもので周りを固めてあり、どのようにして穴を開ければいいのかわかりません。仮に開けれたとして、次に埋めるためのものは? 2.BSアンテナとむき出しケーブルの接続方法 集中ボックスからでているケーブル(S-5C-FBと記載)は短いため、ベランダまで引っ張ることはできません。延長用のケーブルが必要だと思うのですが、延長用のケーブルもしくは接続用の端子はどのような規格のものがひつようになるのでしょうか?(またケーブルの加工方法などわかりやすいページがあったら教えてほしいです) 3.コンバーターに電源を供給? テレビとBSアンテナを直接つなぐ場合、テレビ側の設定をBSアンテナのコンバーターに電源を供給するようにする必要があるとの書き込みを見かけたのですが、これはあっているのでしょうか?(これだと集中ボックスからでているケーブルからアンテナに電源が供給される必要がでてくることになり当方の思惑が達成できない?) 長くなりましたが、よろしくご教授くださいますようお願いします。
- 1970年代での一般家庭の質問
1973年に、一般的な家庭で子供がシャンプーハットを使用してお風呂に入っていたのでしょうか。 1973年頃の成人女性はピアスとイヤリングどちらを使用していたのでしょうか。 そのころ、ベッドと布団はどちらが一般的だったのでしょうか。 知っている方がいらっしゃいましたら、お答願います。
- ナンバープレートの形へ物申す!
日本のナンバープレートの形を今のものから横長へ国に変えてもらいたいのですがどう思いますか? メリット ・横に一気に読めるので目視しやすい ・空気抵抗の低減 ・車種によっては空気を多く取り入れられるので性能向上 ・バンパーの形に同化するのでデザイン面でよい ・取り付け位置の選択の幅が広がる
- 1階で映る地デジが、2階では映らない
2階建ての一軒家に住んでいますが、1階では問題なく映る地上波デジタル放送が、2階では映りません。 我が家にはもともとVHFアンテナしかなかったのですが 数年前、地デジを見るために家電量販店でUHFアンテナを買い、業者に設置と配線をしてもらいました。 我が家には1階と2階にそれぞれテレビのコンセントが一つずつあるのですが、業者には「1階も2階も両方地デジ対応にしておきました」と言われました。 当時は1階にしか地デジ対応のテレビがなかったので確かめようがなかったのですが、最近、2階で地デジ対応のPCを購入し接続したところ、受信レベルが非常に弱く、映りません。 これはどういった現象が考えられるでしょうか? 工事なしで簡単な作業で見られるようになる方法があれば、ご教示願います。 (数年前のことで、UHFアンテナ購入時のレシートも紛失してしまったので、その家電量販店には確認のしようがありません。)
- ショップジャパンの退会方法
退会したいのですが、退会方法がどこにも載ってません。 FAQにも商品の説明のみで載ってません。 http://faq.shopjapan.co.jp/EokpControl?&site=shopjapan&event=TE0008 退会方法を教えてください。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#77622
- 回答数3
- GWの北海道旅行
今年のGWに夫と5歳の子供と2泊3日の旅行を予定しています。 観光したい場所は旭川動物園、札幌市内、小樽、登別のクマ牧場(娘が一番楽しみにしているため外すのが困難です)。飛行機は行きは早朝便にて旭川空港着、帰りは18時以降の便で千歳空港発です。移動はすべてレンタカーを考えてます。 (1)1日目:旭川空港着後旭川動物園は決まっているのですがその後札幌泊。2日目:登別に行き、観光し小樽経由で札幌に戻る。3日目:札幌市内観光 (2)1日目:旭川から登別に行き、登別泊。2日目:小樽経由で札幌に戻り札幌泊。3日目:札幌市内観光 (3)1泊目:旭川から札幌泊。2日目:登別に行き観光、その後小樽観光しそのまま小樽泊。3日目:札幌に戻り市内観光 (4)1泊目:旭川から札幌泊。2日目:午前中札幌市内観光し、その後登別に行き、観光して登別泊。3日目:登別から小樽に行き観光、札幌に戻り千歳空港へ行く この4つのプランのうちどれが一番良いか、また他にいい案があったら教えてください。娘が温泉に行きたいと言ったため、登別のホテルまほろばを入れようかと検討しました。雑文ではありますが、宜しくお願いします。
- GWの北海道旅行
今年のGWに夫と5歳の子供と2泊3日の旅行を予定しています。 観光したい場所は旭川動物園、札幌市内、小樽、登別のクマ牧場(娘が一番楽しみにしているため外すのが困難です)。飛行機は行きは早朝便にて旭川空港着、帰りは18時以降の便で千歳空港発です。移動はすべてレンタカーを考えてます。 (1)1日目:旭川空港着後旭川動物園は決まっているのですがその後札幌泊。2日目:登別に行き、観光し小樽経由で札幌に戻る。3日目:札幌市内観光 (2)1日目:旭川から登別に行き、登別泊。2日目:小樽経由で札幌に戻り札幌泊。3日目:札幌市内観光 (3)1泊目:旭川から札幌泊。2日目:登別に行き観光、その後小樽観光しそのまま小樽泊。3日目:札幌に戻り市内観光 (4)1泊目:旭川から札幌泊。2日目:午前中札幌市内観光し、その後登別に行き、観光して登別泊。3日目:登別から小樽に行き観光、札幌に戻り千歳空港へ行く この4つのプランのうちどれが一番良いか、また他にいい案があったら教えてください。娘が温泉に行きたいと言ったため、登別のホテルまほろばを入れようかと検討しました。雑文ではありますが、宜しくお願いします。
- GWの北海道旅行
今年のGWに夫と5歳の子供と2泊3日の旅行を予定しています。 観光したい場所は旭川動物園、札幌市内、小樽、登別のクマ牧場(娘が一番楽しみにしているため外すのが困難です)。飛行機は行きは早朝便にて旭川空港着、帰りは18時以降の便で千歳空港発です。移動はすべてレンタカーを考えてます。 (1)1日目:旭川空港着後旭川動物園は決まっているのですがその後札幌泊。2日目:登別に行き、観光し小樽経由で札幌に戻る。3日目:札幌市内観光 (2)1日目:旭川から登別に行き、登別泊。2日目:小樽経由で札幌に戻り札幌泊。3日目:札幌市内観光 (3)1泊目:旭川から札幌泊。2日目:登別に行き観光、その後小樽観光しそのまま小樽泊。3日目:札幌に戻り市内観光 (4)1泊目:旭川から札幌泊。2日目:午前中札幌市内観光し、その後登別に行き、観光して登別泊。3日目:登別から小樽に行き観光、札幌に戻り千歳空港へ行く この4つのプランのうちどれが一番良いか、また他にいい案があったら教えてください。娘が温泉に行きたいと言ったため、登別のホテルまほろばを入れようかと検討しました。雑文ではありますが、宜しくお願いします。
- GWの北海道旅行
今年のGWに夫と5歳の子供と2泊3日の旅行を予定しています。 観光したい場所は旭川動物園、札幌市内、小樽、登別のクマ牧場(娘が一番楽しみにしているため外すのが困難です)。飛行機は行きは早朝便にて旭川空港着、帰りは18時以降の便で千歳空港発です。移動はすべてレンタカーを考えてます。 (1)1日目:旭川空港着後旭川動物園は決まっているのですがその後札幌泊。2日目:登別に行き、観光し小樽経由で札幌に戻る。3日目:札幌市内観光 (2)1日目:旭川から登別に行き、登別泊。2日目:小樽経由で札幌に戻り札幌泊。3日目:札幌市内観光 (3)1泊目:旭川から札幌泊。2日目:登別に行き観光、その後小樽観光しそのまま小樽泊。3日目:札幌に戻り市内観光 (4)1泊目:旭川から札幌泊。2日目:午前中札幌市内観光し、その後登別に行き、観光して登別泊。3日目:登別から小樽に行き観光、札幌に戻り千歳空港へ行く この4つのプランのうちどれが一番良いか、また他にいい案があったら教えてください。娘が温泉に行きたいと言ったため、登別のホテルまほろばを入れようかと検討しました。雑文ではありますが、宜しくお願いします。