ysk26 の回答履歴

全499件中101~120件表示
  • ペダルポイント

    宜しくお願します。 ドミナントペダルポイント(主和音への解決を遅らせる為の)を 自分の楽曲で扱う為にバリエーションを色々見てみたいです。 参考曲やありがちな進行などご存知でしたら紹介して頂けませんか? いま考えているジャンルは器楽曲です。

  • 【文法】推量の助動詞の訳、「だろう」と「でしょう」のちがい

    古典文法では、推量の助動詞「む」の訳し方として、「~だろう」のほかに「~でしょう」があったりします。現代の口語文法では、「だろう」と「でしょう」は、どう違うとおさえていたらよいでしょうか。 「だろう」 過去・官僚・存続・確認の助動詞「だ(だろ)」+推量・意志・勧誘の助動詞「う」 ? 「でしょう」 丁寧な断定「です(でしょ)」+推量・意志・勧誘の助動詞「う」 ? 上記のような感じでよいのでしょうか?だとすると、「だろ」と「でしょ」の違いが気になるのですが、確認≒丁寧な断定、と言うことで、「だろう」も「でしょう」も訳として可能、と言うことなのでしょうか。 「です」というのはどうも古文では「丁寧語の訳」のイメージがあり、敬語でないのに「です」を使うのには抵抗もあるのですが。 また、古典文法で、「べし」の推量、「らむ」の現在推量や原因推量の訳でも「でしょう」は許されるのでしょうか(見かけた気がするのですが)。

    • sakrant
    • 回答数1
  • 気になる言葉

    「結構です」「いいです」のように、どちらの意味にもとれる言葉ってありますよね。 このような言葉で、みなさんが会話していて気になった言葉があれば 教えてください。 よろしくおねがいします。

    • t-l-s
    • 回答数6
  • 中川財務金融相の泥酔問題の擁護説

    どうすれば擁護できる? 「民主党がした対応の仕方批判」や、「マスコミの報道の仕方の批判」は【なし】で単純にこの問題で擁護できますか? お願いします。

  • 日本史or世界史?

    こんばんは、高校1年の男子です。 私の学校では、日本史か世界史に分かれて勉強する事になっているのですが、今とても迷っています・・・。 世界史やりたいなぁ~と思っていたのですが、クラスメートや有名大学に通っている先輩方の意見を聞くと、 「世界史よりも日本史の方が、覚えやすいし簡単で受験に有利。」 と言っていました。 実際にこれは本当なのでしょうか? 選択の期限が明日までなので、とても迷っています・・・。 どなたかアドバイスお願いします<(_ _)>

  • 源氏物語

    桐壷帝にはたくさんの妃がいて物語上にも親王は登場しますが、皇女は 登場しなかったように思いますがどうしてだと思いますか?

    • hattupa
    • 回答数2
  • 「キャリア」と「キャリアー」の長音記号による区別の根拠

    一般に、次の(1)と(2)は、単語の末尾の長音記号のあるなしで区別されるように思います。 (1)キャリア 国家公務員採用試験上級甲合格者のうち本省に勤務している者。career。 (2)キャリアー 電気通信サービスを提供する者。carrier。日本の「電気通信事業法」に言う「電気通信事業者」に近い意味。 このような区別は、何を根拠として行われているのでしょうか。英和辞典の発音記号を見る限りでは一方には長音記号を付け他方には付けないなどとするような発音上の違いはないように思います。何か官公庁の文書でそのような区分が示されているのでしょうか。それとも、単に長い間の慣例なのでしょうか。 長音記号のあるなしで両者を区別する根拠は何でしょうか。

  • 音の意味

    例えば、ラ・カンパネラのように、鐘の音を繰り返し強調させているという曲がありますが、音楽に詳しくないので、わからないのですが、鐘はこの音、心臓は、この音というように、あるかと思います。 クラシックをもっとよく知りたいのですが、 この後に、この音を鳴らすと、こういう意味がある。 等のことが、乗っているホームページや、本などがあれば、教えていただけないでしょうか?

  • 楽譜作成ソフト

    既存の楽譜をパソコンに入力して、PDFで保存しておきたいのですが、お勧めの楽譜を作成するソフトはありますか? 機能としては既存の楽譜と同じものを作れればいいわけで、 1.すべての音符が入力できる。音符の数などによって小節の大きさが自動、または手動で変更できる。 2.可能であれば、小節の途中でト音記号などが入力できる。 3.8va,8vbの入力に対応している 4.旗の向きを自由に変えられる。 まぁ今ある楽譜と全く同じものを作成できればいいんですけどね どうかお願いします

  • 岩手に住んでいる人に方言について質問です。

    私は、東京に住んでいます。この前、岩手に住んでいる人に、「○○さん、いらっしゃいますか?」って電話したら、「出かけてました」って返事が返ってきたので、私は、「じゃあ、お願いします」って言ったら、「だから、出かけてました!」って同じことを言われました。私は、てっきり、さっきまで、どこかに出かけていたけど、今は家に帰ってきているんだなというふうに解釈したのですが、岩手の人がおっしゃるにはそうじゃないみたいなんです。過去完了?みたいな言い方で、「出かけてました」って言われるので、どういうことなのか教えてください。 それから、朝、「今日は、晴れていますか?」って聞いたら、「晴れてました!」って言われたのですが、夜、「今日は一日晴れていました」って言われるのは分かるのですが、朝の段階で、「晴れてました」と既に過去形の形で言われるのが不思議でなりません。もしかしたら、午後から雨になるかも分からないのに・・。 岩手県に住んでいる人の独特の言い回しなんでしょうか? 気になって仕方ありません。どなたか、教えてください。

  • 源氏物語

    桐壷帝にはたくさんの妃がいて物語上にも親王は登場しますが、皇女は 登場しなかったように思いますがどうしてだと思いますか?

    • hattupa
    • 回答数2
  • 「亡ぶ」の連体形は?

    「日本語が亡びるとき」という本を読んでものすごく感動したのですが、どうにも気になるのが「亡びるとき」という言葉です。正しくは「亡ぶとき」ではないかと思うのですが、「亡びるとき」というのもありなんでしょうか?考え出したら気になって、気になって…。 よろしくお願いいたします。

    • TLOV
    • 回答数3
  • 教科書と教師用の指導書について

    ネット上であちこち調べても分からず、質問します。 学校の教科書がありますよね。それには必ず、教師用の指導書が付いていますよね? 赤文字で書かれているバージョンとか、または完全に別冊であるものとか。 そういった指導書と教科書って、発行日や出版会社が違ったりすることってあるんですか? 私はてっきり、セットみたいな感じで制作(編集)されて、同じ日に同じ会社から発行されていると思い込んでいたのですが・・・。 「100%そうだといえるのか」と聞かれて、困惑しております。 現物を見てみるのが一番確かなのですか、教科書はあっても、あいにく指導書の方は一般に店頭販売されておらず、手に入らないのが現状です。 単純に考えたら、発行日も出版会社も一緒だと思うんですが・・・。 どうなのでしょうか? また、そういったことが調べられるサイト(図書館でも何でもいいです)があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 篠崎史紀さんの公式サイトの曲を教えてください

    篠崎史紀さんの公式サイトで聴ける曲ですが、 http://maro.shinozaki-vn.com/jpindex2.html 聴き覚えのある曲なんですけど(とても懐かしい)、何という曲か全く思い出せません.. ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

    • lo__ol
    • 回答数1
  • ~かと。という話し方、書き方。

    話をするにも、文章を書くにも、「それは~かと。」を使う知人が居ます。 私はこの使い方が気に入らず、「では、それは、~ではないかと自分は思います。という事なのか。」と問いただして見ました。 回答は、「いや、自分は断定したり、思ったりした訳ではない、そうではないか、と世間一般的なことを例に出したまでだ。」という何とも曖昧な、自分の言葉に対して責任を持たない、逃げるようなものでした。 私は、この「~かと。」という話し方、書き方に非常に違和感を感じるのですが、皆様はどのようなお考えなのでしょうか。今後の会話の参考にしたいので教えて下さいませんか。よろしくお願いします。

  • 京都弁の源氏物語朗読

    源氏物語の原文を、関西弁の――ことに京都弁のアクセントで朗読したCDはありませんか。カセットでもいいのですが。 http://www.jpww.jp/genji/introduction.html というように、現代語の京都弁のはあったのですが、それではだめで、原文の「いづれのおおんときにか、女御、更衣、あまたさぶらひたまひける中に…」というのを、京都アクセントで聞きたいのです。 そういう朗読をなさってUPしているHPでもいいです。 ご存知の方いらしたらお教えください。

    • noname#135125
    • 回答数2
  • 桐壺帝は藤壺の浮気に気付いていたのですか?

    宜しくお願いします。 源氏物語において、 藤壺と源氏の二度目の逢瀬で藤壺が懐妊したと聞きました。 その後、その子供が冷泉帝となると聞いたのですが、桐壺帝はこの事実に気付いていたのでしょうか。 気付いていたとしたら源氏と藤壺にどういう感情を持っていたのか書かれているのでしょうか。 (普通なら怒り心頭だと思うのですが・・・) ご存知の方宜しくお願いします。

    • F T
    • 回答数2
  • 平安時代の父親について

    宜しくお願いします。 源氏物語の時代、父親は子供の養育に深く関わらなかったのでしょうか。 若紫の母が死んだ時、なぜ父親が引き取らなかったのか疑問に思っています。 また、祖母が亡くなった時、父親はどうしていたのでしょうか。後ろ盾が無くなって源氏が引き取ったと教わり、これも疑問に感じています。 ご存知の方教えて下さい。 お願いします。

    • F T
    • 回答数2
  • 「参る」「まかる」の敬意の方向

    宜しくお願いします。 古典文法の敬語・敬意の方向に関する質問です。 敬語「参る」「まかる」ですが、状況として ある場所に向って(または、その場所から去って)行く場合の敬語だと学習しました。 ただ、その場合の敬意の対象(方向)は場所になるのでしょうか? 仮に「御所に参る」でしたら、御所にいらっしゃる天皇様に敬意が向いていると考えるのは不自然ではないかと思います。 しかし、ごく普通の家などから「まかる」と表現されると敬意の対象がわからなくなりました。 (具体的には源氏物語「若紫」の巻で、誰かの台詞内で、雀がまかる、という表現があったのです) こういう場合の敬意の対象について教えて下さい。 宜しくお願いします!

    • F T
    • 回答数2
  • 古典の助動詞?の意味

    万葉集の一部の、 「この丘に菜摘ます児 家聞かな 告らさね」 の、摘ますの「す」は一体なんでしょうか? 自分は、使役の助動詞だと思うのですが、きれいに訳ができません。 この「す」は何なのでしょうか?

    • blitshz
    • 回答数1