ddtddtddt の回答履歴
- 夜中の深酒
こんばんは。 来たねえ。小生の(24時間・・・と)は、少し違うけど。 「一滴も飲めない」というヤツのほうが、ソフトドリンクには滅法、詳しいんだ。羨ましいよ。 「季節に合う酒」、「食べ物に合う酒」は、嗜んでも、「誰かにひけらかすような酒」は、したことが無い。 ・・・しようと思わないからだ。 一番、イイのは、テレビ番組でも、特にお気に入りで、ビールを開けてしまうようなの、とか。ネットで囲碁・将棋をして、(飲んでいるのに!)会心の勝ちをした、とか。 ま、そんなところかしらね。 (何が訊きたいの?) お気に入りの「酒のお供」は、有りますか? 宜しくお願い致します。(流石に、カテゴリ選択)
- 夜中の深酒
こんばんは。 来たねえ。小生の(24時間・・・と)は、少し違うけど。 「一滴も飲めない」というヤツのほうが、ソフトドリンクには滅法、詳しいんだ。羨ましいよ。 「季節に合う酒」、「食べ物に合う酒」は、嗜んでも、「誰かにひけらかすような酒」は、したことが無い。 ・・・しようと思わないからだ。 一番、イイのは、テレビ番組でも、特にお気に入りで、ビールを開けてしまうようなの、とか。ネットで囲碁・将棋をして、(飲んでいるのに!)会心の勝ちをした、とか。 ま、そんなところかしらね。 (何が訊きたいの?) お気に入りの「酒のお供」は、有りますか? 宜しくお願い致します。(流石に、カテゴリ選択)
- 物理学の問題です。困ってます。
物理学の問題です。 材力の問題でどうしてもわからないので(4)の計算式と出来れば答えまでを心優しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 (3)のそれぞれの場合というのは、 ・0 ≦x<0.4L ・0.4L ≦x<L の2つです。 可能であれば(5)についても何か説明方法があれば合わせて解説してもらいたいです。 どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- 物理学
- hayate13133111
- 回答数4
- 光の速度と速度の合成
アインシュタインの相対性理論の入門書を読みましたが「当時”光の速度が光源の速度と無関係に一定である”ことの説明に窮した」とありました。光が波の性質を持つことは既に知られていたし、音波や水面の波は、それらの波を発生する物体の速度と合成されないことは簡単に観測できたと思います。なぜ、光についてのみ物理学者の興味をひいたのでしょうか
- 締切済み
- 物理学
- hurukame99
- 回答数10
- 2進数の数字を10進数に変換
例えばですが、2進数表記の11100000があって これを計算すると左から順に指数の数が徐々に減っていくんですが。 式は128+64+32で224になると思うのですが、何故この順番なのでしょうか? コンピューターと数学に疎いので詳しい方ご教示お願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- JackTheRipper99
- 回答数5
- 絶対評価
こんにちは。 ・・・まずは、「何が、やりたいのか?」が、最も大事と、思います。 (アンチ「「知識」絶対(「知性」信仰・・・福沢諭吉、くたばりやがれ!)」主義) それから、他の誰かと較べるのではなく、本人の過去と較べるのが、スジではないかと、思います。 (何が訊きたいの?) 「「相対評価」が、酷だ」論は、よく伺うのですが、「絶対評価」というのも、誤解されているように思われます。 所謂「他者」や「基準」といったモノと較べるのは、どういう所以に拠るのでしょうか? 宜しくお願い致します。(ここのところ絶好調で、これも「哲学・倫理・宗教学」と、出ました)
- 物理学のエネルギーについて知りたいです
物理学でわからないことがあります エネルギーってどこにありますか? 目に見えないし、触れないし、形がない様に思えます。 エネルギーって物質ではないんですか? 物質ではないとすると、存在するという時、どう存在していると言えるのでしょう?どう存在すると解釈すればいいのでしょう?(感覚で分かる具体例で説明して欲しいです) 感覚でわからないものでしょうか?
- 締切済み
- 物理学
- dousurebaiinoka
- 回答数5
- 割と至急お願いします。力学の問題です。
質量mの物体を初速度v0で鉛直上方に投げ上げたとき以下の問いに答えよ。ただし重量加速度の大きさをg、鉛直上向きにy軸をとるものとする。なお、必要なら速度vに対してdv/dt=(dy/dt)(dv/dy)=vdv/dyとなることを用いよ。 (a)物体に摩擦による抵抗が働かないとき、物体の最高点での高さを求めよ。 (b)物体に速度に比例する摩擦力mkvが働くとき(kは正の定数)、物体の最高点での高さを求めよ。 (c)物体に速度の二乗に比例する摩擦力mk'v^2が働くとき(k'は正の定数)、物体の最高点での高さを求めよ。 よろしくお願いします。
- 数学の質問教えていただけませんか
数学の質問です。ちんぷんかんぷんなので教えていただけませんか? そもそも、なぜ反例をあげる必要があるのですか? また、なぜ 「m≦4かつn ≦ 4⇒ 𝑚^2+𝑛^2 ≦ 16 」が偽であることを示す反例をあげればよいのですか? 𝑚^2+𝑛^2 ≦ 16 ⇒ m≦4かつn ≦ 4が偽であることを示す反例ではなく。 正直、基礎から知識が足りていないと思うのですが・・・ なるべく丁寧な説明お願い致します。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#254482
- 回答数1
- 振動の周波数は変化するの?
あるポイントから4Hzの地盤振動が発生したとします、この4Hzという周波数は、振動が地盤を伝搬する距離によって変化するのでしょうか?
- 双方向からバネで可動物を挟んだ時の動きについて
とても軽いレバーがあるとします。支点から伸びたレバーの先端(力点)を手などで押さえた時、レバーは押さえた方向へ動き、押さえる力をなくすと弱い力でレバーが元の位置に戻ってくる「弱いバネ」が仕込まれているとします。 これを「押さえた時の重さも重く、その上戻ってくるレバーの速さもじわーっと戻ってくる」ようにする方法を探しています。勿論手軽に工作できるような仕組みで。 手で押さえる方向と逆方向に力が加わるバネを強くしたり数を増やしたり(元々仕込まれている弱いバネを強くするなど)すると押すときの力が必要になり重くなるのは分かりますが、手を離した時に戻ってくるレバーの速さも速くなってしまいます。 ここで、「両側(押す方向と押される方向)から挟むようにバネを仕込んだらどんな動きになる?」という疑問が浮かびました。仮に双方のバネの力が同じだとすると、 「打ち消しあって、あたかもバネが付いていないような重さになる」 ような気もしますし、 「互いに力をぶつけ合っているので、押すときも戻るときもゆっくり」 のような気もします。 実際に試してみるのが手っ取り早いのですが、何分仕掛けを作るのが大変なので、予め知識として把握しておきたいと思っています。 蛇足ですが……理想はオイルダンパーです。
- ベストアンサー
- 物理学
- okwave7722taro
- 回答数3