corpus の回答履歴
- 哲学らしい哲学って、どんなものだと思いますか?
本を読んでいたら「これこそ哲学らしい哲学あり方だ…云々」という一説があったのですが、じゃあ、哲学らしい哲学って一体なんだと考えてみるとよくわかりません。 カントやへーゲルのイメージなのか、詭弁的空想をさすのか形而上学をさすのか、それ以外なのか。 どう思われますか?
- 「哲学」は「宗教学」に近いのですか?
当カテゴリで、いまだ未締め切りの質問を抱えている者です。 「哲学」がなんたる学問かについては良く知らず、 自分の質問内容が投稿先の候補としていた「心理学」や「国語」には多分当たらないであろうとの 消去法で「哲学」カテゴリに投稿した次第です。 私が投稿した質問はごく日常的な疑問です。。 何人かの方がすぐに回答下さり、とてもありがたく思いました。 しかし、ふと「哲学」カテゴリの質問リスト(回答数も載ってる)をみてみると、 タイトルに宗教的なものが多いように感じたのです。 聖書がどうしたこうした、仏がどうしたこうした、神がどうしたこうした… しかも、宗教的な質問ほど多くの回答が集まっているように見える。 これは私が考えていた「哲学」とは異なる傾向です。 「哲学」は宗教などから離れて、あるいは少なくとも宗教の教え等は第三者的な視点から捉えて、 人間の真理を追究する学問と思っていたからです。 ざっとみた感じなので申し訳ないのですが、 どうにも「哲学」カテゴリが「宗教」に巻き込まれているように思えてならないのです。 たとえば、本カテゴリで興味深い質問をみつけ、少し見てみたのですが、 回答された内容に、「輪廻転生」を前提としたものが複数見られました。 私は「輪廻転生」自体は否定しません。 しかし、「哲学」カテゴリで、 「人間は生き返るのだから大丈夫だよ」などとする意見はどうしても受け入れ難い。 これってまさに宗教的じゃない?気持ちわるーい!と思うのです。 私の「哲学」に対する認識は間違っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#164176
- 回答数24
- プラトンのイデア論の根拠について
プラトンが所謂現実世界に対して、それを支える超越的な世界をイデア 界として想定してしていますが、そもそもイデアの論拠とはどこにある のでしょうか。 同じ超越的な対象を求めるにしてもキリスト教であれば、人間や自然に 対して「神」を唯一絶対の根拠としており、アリストテレスでさえ「第 一起動者」なるものを想定しています。 現実の根拠はイデア。では、イデアの根拠は? 皆様、よろしく御教示ください。
- 人はなぜ生きるのか?
タイトルの通りです。人はなぜ生きるのでしょうか? 古くから考えられているテーマだとは思いますが、皆さんの意見をお願いします。 また、私が働いている塾の中学生に同様の質問をされたのですが、つまらない回答しか出来ませんでした。 哲学的でなくともウィットにとんだ回答がしたかったのですが、どんな回答がうけるでしょうか? 両方でも、どちらかでも色々な方のご意見お待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。
- ¬A ∧ A というような合接を禁止する規則は
記号論理学の中で何かあるのでしょうか? それとも、そういう形式は 記号論理学を破綻させないために自主的に迂回しているのでしょうか? ご教示いただけるとありがたいです。
- 組み分けの数 数学A
異なる9冊の本を次のように分ける方法は何通りあるか。 3冊ずつ3組に分ける (答) A、B、Cの3組に区別できるとすると、3冊ずつ3組に分ける分け方は、 9C3×6C3×1=1680 (通り) A、B、Cの区別をなくすと、同じ分け方となるものは、A、B、Cの順列の数、つまり、3!通りずつ出てくる。 よって、求める分け方の総数は 1680÷3!=280通り 質問は、 『A、B、Cの区別をなくすと、同じ分け方となるものは、A、B、Cの順列の数、つまり、3!通りずつ出てくる。』 これは何のことを言っているのか、イメージが出来ず、さっぱり分かりません。 分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします(> <;)
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#117473
- 回答数4
- 集合論
ある会社の役員42人に、スキー、ゴルフ、テニスの趣味を聞いたところ、次のような結果になった。 スキーをする人…22人 ゴルフをする人…27人 テニスをする人…15人 さらに、スキーだけ、ゴルフだけ、テニスだけをする人の合計は18人で、3種目のうち2種目する人は合計で17人であった。 このとき、3種目ともする人は何人ですか。 という問題なのですが、解答では4人となっていました。 しかし、私の答えでは7人となってしまいました。 私は以下のように考えました。 (社員42人) - (スキーだけ、ゴルフだけ、テニスだけをする人の合計) - (3種目のうち2種目する人は合計) = 42 - 18 - 17 = 7 何が違うのか、ご教示願えませんでしょうか。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- mamoru1220
- 回答数4
- 統計学での相互作用って何ですか
統計のことで質問します。 相互作用(Interaction effect)とはどういうことなのでしょうか? その中でp<0.05、p>0.05となることで何が言えるのでしょうか? 大変初歩的な質問ですが、教えて下さい。 出来れば、簡単な例を使っていただけたら幸いです。
- 名辞論理学は命題論理学に含まれるの?
http://www.geocities.jp/ise_kyoto/05/logicl12.docでは: 名辞の論理学の展開例として すべての論理学者は人間である いかなる猫型ロボットも人間ではない --------------------------------------------------------- いかなる猫型ロボットも論理学者ではない が挙げられていますが、この三つのそれぞれの文を命題(文)として 考えると、命題関係を表していて、命題論理学になってしまうのではないかと思うのですが、察するに、命題論理学に名辞論理学は含まれるということなのでしょうか?
- 名辞論理学にもとづく具体的な論理展開例を
教えてください。 三段論法の1.人は死ぬ 2.ソクラテスは人だ 3.ゆえにソクラテスは死ぬ という論理展開は命題間論理学の展開ですよね?
- 数学の問題でわからないので教えてください
2枚の硬貨を同時に投げるとき次の確率を求めよ 1、2枚とも表が出る 2、表と裏が出る 答えは1は1/4で2は1/2です わからないので解説お願いします
- ベストアンサー
- 数学・算数
- imaiadogja
- 回答数5
- 確率が過去に影響されないのはなぜ?
コインの裏表は1/2。 でも、9回裏がでたら、10回目は表になる確率は高くなりませんか? 10枚のコインを一度に投げるて、見えないように隠す。 一枚づつは確率は1/2で、4枚は表、裏が5枚だとしたら、最後のコインを表でないと、理論的には1/2ではなくなりますよね? 違うのかな?
- 確率が過去に影響されないのはなぜ?
コインの裏表は1/2。 でも、9回裏がでたら、10回目は表になる確率は高くなりませんか? 10枚のコインを一度に投げるて、見えないように隠す。 一枚づつは確率は1/2で、4枚は表、裏が5枚だとしたら、最後のコインを表でないと、理論的には1/2ではなくなりますよね? 違うのかな?
- 多項式の定義について
「X~2+2√x+1、は多項式ではない」と参考書に載っていたのですが、なぜ多項式ではないのでしょうか。項が複数あるので多項式だと思うのですが。 宜しくお願いします。
- 確率が過去に影響されないのはなぜ?
コインの裏表は1/2。 でも、9回裏がでたら、10回目は表になる確率は高くなりませんか? 10枚のコインを一度に投げるて、見えないように隠す。 一枚づつは確率は1/2で、4枚は表、裏が5枚だとしたら、最後のコインを表でないと、理論的には1/2ではなくなりますよね? 違うのかな?