kigurumi の回答履歴
- ビンラディンが殺害されるとオバマは再選?
先ほどのTVニュースでオバマが直接指示した作戦でオサマ・ビン・ラディンを殺害したと言っておりました。 また、解説者が、オバマ大統領の再選に大きな効果がある模様と解説しておりました。 外国でテロリスを殺害することと、米国の大統領の再選の間にどのような関連が考えられるのでしょうか? 例えば、日本の特殊部隊が北朝鮮の金正日を殺害すると、管直人が再選するというのとは訳がちがいますよね。 日米の正義の違いに関して、哲学のご意見をいただければ思います。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- Mokuzo100nenn
- 回答数11
- なぜエデンのアダムとイブには子供がいないのですか?
なぜエデンの園ではアダムとイブに子供がいないのですか? アダムとイブはエデンの園を追い出された後にカインとアベルを作りました。しかしなぜエデンの園では彼らは子供を作らなかったのでしょうか? 個人的にエデンの園に彼らがいた時間は相当長いと思いますが、その間に子供ができなかったのは不思議でなりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#142902
- 回答数15
- 旧新約聖書のURL
1)ある本における聖書創世記第一章第二節の引用 'And the Spirit of God moved upon the face of the waters'. 2)そして聖書の杜HP(http://bible.monochro.com/)の創世記第一章第二節 2“地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。” 3) http://www.bibleontheweb.com/bible.asp 2 The earth was without form and void, and darkness was upon the face of the deep; and the Spirit of God was moving over the face of the waters. ◆上記を見比べると、 “1)”は第一章第二節の前半分を省略して引用してあるのだと理解できます。 “2)”は引用ではなく本文の掲載ということでしょうが、後ろの半分が掲載されていません。 “3)”は全体を掲載している例だと存じます。 ◆日本文と英語の旧新約聖書は活字印刷の冊子では所蔵しております。 ◇質問ですが: 省略のない日本語の旧新約聖書をネット探しています。相当探したのですが、どうも見つかりません。 どうか省略のない日本語の旧新約聖書のURLを教えてください。よろしくお願いします。 (読書ノートを書く時に、ネットの聖書であれば、コピーとペーストで書き写しが簡単なものですい、机にあまり本を並べるとキーボードなどの邪魔になりますので。)
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数4
- なぜエデンのアダムとイブには子供がいないのですか?
なぜエデンの園ではアダムとイブに子供がいないのですか? アダムとイブはエデンの園を追い出された後にカインとアベルを作りました。しかしなぜエデンの園では彼らは子供を作らなかったのでしょうか? 個人的にエデンの園に彼らがいた時間は相当長いと思いますが、その間に子供ができなかったのは不思議でなりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#142902
- 回答数15
- この子の言う事はおかしい?
小学2年生のいとこが居ます。 学校で、ドリルを仕上げると、その度に、花や動物の描かれているシールを 貼ってもらえるそうなのですが、このシールが子供たちの間では人気 があるようです。 いとこは、春に配られたドリルを、もう半分以上終えてしまったそうです。 さて、このシールはおそらく、先生が学校の備品として買っているものだと思うのですが、 あるときたまたま机の引き出しを開けたところ、 普段は一枚ずつしか貼ってもらえないそのシールを、シートのまま見つけたそうです。 連絡簿の表紙にシールを貼るのが流行しているため、放課後に引き出しをこっそり開けて 先生のシールを次から次へと勝手に貼っていたところ 見つかって怒られたようです。 その時に先生が、「○○さんがそんなにシールが欲しいのなら、言ってくれれば先生は 全部とは言わないけど二、三枚はあげました。人の引き出しから勝手に取るとは何事ですか。」 と言ったようです。 すると、そのいとこは、「先生に言えば二、三枚しか貰えなかったかもしれないけれど、 自分は何十枚も貰えたので、やっぱり勝手にとって正解だった。」 と言ったらしい。 先生が「こんな子は初めてだ」と怒りを通り越して呆れ家庭訪問に来るそうです。 しかし僕はこの話を聞いた時、案外子供の言う事のほうに理があるような気がしてしまいました。 皆さんはどう思いますか。
- 知識をひけらかすのは趣味が悪いと言いながら
次のような問答をネットで見ました。 Aさん:「「結晶」という比喩表現の最初の使用例をしているかな。まぁいいや、知識をひけらかしても趣味が悪い。」 Bさん:「最初の使用例が誰だか知りません。・・・以下省略」 Aさん:「「努力の結晶」などと、人の行為に対して結晶という言葉が使われるようになった元は、スタンダールの『恋愛論』だよ。ここで「愛の結晶」cristallisation de l'amourという言葉があった。これがとても有名になったんだ。で、翻訳を通じて、日本に入って来た。しかし僕はこれはもともと小説家の言葉だし、比喩だと思う。だから使わない。僕が使わないのは、好みの問題なんだ。」・・・以下略 質問1.Aさんは「知識をひけらかすのは趣味が悪い」といいながら、なぜ「スタンダールのcristallisation de l'amour・・・」と外国語混じりでお話しされたのでしょうか。 質問2.「結晶」という言葉を使って作文するのに(いい文章を書くために)、「結晶」の比喩表現の最初の使用者スタンダール云々を知っておく必要がありますでしょうか。スタンダール云々を知っておかないといい文章が書けませんでしょうか。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#134290
- 回答数6
- この子の言う事はおかしい?
小学2年生のいとこが居ます。 学校で、ドリルを仕上げると、その度に、花や動物の描かれているシールを 貼ってもらえるそうなのですが、このシールが子供たちの間では人気 があるようです。 いとこは、春に配られたドリルを、もう半分以上終えてしまったそうです。 さて、このシールはおそらく、先生が学校の備品として買っているものだと思うのですが、 あるときたまたま机の引き出しを開けたところ、 普段は一枚ずつしか貼ってもらえないそのシールを、シートのまま見つけたそうです。 連絡簿の表紙にシールを貼るのが流行しているため、放課後に引き出しをこっそり開けて 先生のシールを次から次へと勝手に貼っていたところ 見つかって怒られたようです。 その時に先生が、「○○さんがそんなにシールが欲しいのなら、言ってくれれば先生は 全部とは言わないけど二、三枚はあげました。人の引き出しから勝手に取るとは何事ですか。」 と言ったようです。 すると、そのいとこは、「先生に言えば二、三枚しか貰えなかったかもしれないけれど、 自分は何十枚も貰えたので、やっぱり勝手にとって正解だった。」 と言ったらしい。 先生が「こんな子は初めてだ」と怒りを通り越して呆れ家庭訪問に来るそうです。 しかし僕はこの話を聞いた時、案外子供の言う事のほうに理があるような気がしてしまいました。 皆さんはどう思いますか。
- 旧新約聖書のURL
1)ある本における聖書創世記第一章第二節の引用 'And the Spirit of God moved upon the face of the waters'. 2)そして聖書の杜HP(http://bible.monochro.com/)の創世記第一章第二節 2“地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。” 3) http://www.bibleontheweb.com/bible.asp 2 The earth was without form and void, and darkness was upon the face of the deep; and the Spirit of God was moving over the face of the waters. ◆上記を見比べると、 “1)”は第一章第二節の前半分を省略して引用してあるのだと理解できます。 “2)”は引用ではなく本文の掲載ということでしょうが、後ろの半分が掲載されていません。 “3)”は全体を掲載している例だと存じます。 ◆日本文と英語の旧新約聖書は活字印刷の冊子では所蔵しております。 ◇質問ですが: 省略のない日本語の旧新約聖書をネット探しています。相当探したのですが、どうも見つかりません。 どうか省略のない日本語の旧新約聖書のURLを教えてください。よろしくお願いします。 (読書ノートを書く時に、ネットの聖書であれば、コピーとペーストで書き写しが簡単なものですい、机にあまり本を並べるとキーボードなどの邪魔になりますので。)
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数4
- 創世記第一章第二節の文言の違い
ある本(英文)の解説が聖書創世記第一章第二節を引用しております。 そこでは次のような記述になっています。 (甲)Genesis I :2 in the Bible: 'And the Spirit of God moved upon the face of the waters'. そして聖書の杜(日本語)というHP(http://bible.monochro.com/)の創世記第一章第二節では (乙)“(2)地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。 ”となっています。 質問:(甲)と(乙)の引用文はどちらも前に接した記憶があります。 しかし改めて併置して見比べると、違いがあるのに気付きました。 どちらが正しいものなのでしょうか? それともどちらかの引用箇所の記述がまちがっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数1
- アンパンマンについて
先日のアンパンマンの放送にて非常に気がかりな点がありました。 臨床心理士などの方で児童心理に詳しい方教えていただけないでしょうか。 先日子供と一緒に観ていたアンパンマンでこんなシーンがありました。 アンパンマンの友達によってバイキンマンが自由に身動きが取れない状態に なっているところをアンパンマンがバイキンマンを倒してめでたしめでたし というシーンです。 大人の私からするとバイキンマンが悪さをできなくなっている状態で番組が 終わればよくアンパンマンの行為はやりすぎと思ってしまいました。 今後アンパンマンを子供に見せ続けるか悩んでいます。 ご意見をいただけましたら幸いです。
- 終わり・永遠とは何なんでしょう
僕は中2の男子です。 カテゴリ違いかもしれませんが,その他に合うカテゴリも無かったのでこちらに質問させて頂きました。 僕は前から不思議な事を考えてしまって,悩んでいます。 それは,「終わり・永遠とはなんだろう」という事です。 人は死んだ後輪廻転生するっていう考え方と, もうその時点で魂も消滅するっていう考え方があると思うんですが, どっちも納得できなくて・・・ 輪廻転生するなら自分の魂は記憶をリセットされて 永遠に世界を彷徨い続けるのかと思うと怖くなってしまって・・・ その時点で消滅するのなら, もう二度と復活しない,感覚もない,意識もない状態になってしまうのかと,それも怖くなってしまい・・・ それに,「永遠」という物も理解しがたく,とても恐ろしく思えてしまいます。 始まりも終わりも無い世界というのも, 終わりがあってそれ以降何も存在しないというのも 全く以って理解ができません。 そこで質問です。 「終わり」や「永遠」を皆さんはどのようにお考えでしょうか? 回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- bluerock14
- 回答数14
- 感情が抑えられない
子供一人(女の子)の母子家庭です。 どうしても子供の生意気な言い方に腹が立ち、落ち着いて諭せば良いのでしょうが、 感情的に言ってしまいます。その時の子供の態度が反省していれば、エスカレートせずに済むのですが、睨みつけてきたりすると、もう感情のコントロールが出来ません。 時には叩いてしまう時もあります。 そんな時ですが、感情的にはなっているのですが、もう1人の私がいるかのように今自分が感情的になっていると分析しているのです。母親として、ここまでにしないと!と思う気持ちと、憎くったらしいから、泣くまで怒ってやる!という幼稚な考えが、その短い間に葛藤しているのです。 そんな冷静な自分がいるのに結局、感情的な自分が勝ってしまっています。 母親として一人の人間を育てる為には、あまりにも自分が幼稚で、悲しくなります。 何か、感情をコントロールする方法等ないものでしょうか? 子供はもう11歳です。 仕事をしていますが、ストレス等もなく、八つ当たりという訳もないのですが。。。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- booboo2008
- 回答数9
- 翻訳お願いします。
PayPal accepts payments from buyers on behalf of sellers. Sellers agree that once PayPal accepts payments from buyers, buyers are discharged from any further liability for the amount of the payments
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- nabeyama64
- 回答数2