wind-skywind の回答履歴

全1624件中641~660件表示
  • 英文についての質問です。

    In surprising ways, our systems of timekeeping also mask ancient astrological leanings, which have resisted all efforts of principalities and powers to redefine them. Tabloid newspapers and popular magazines still perpetuate the myths of astrology. Ironically, we shall find that, while the constellations can tell us nothing about the future, they have much to tell us about the past. (The artful universe by J.D.Barrow) 1)  , which have resisted all efforts of principalities and powers to redefine them. の意味について、ここでのresistedは「抵抗する」という意味ですか? our systems of timekeeping (私たちの時間管理のシステム?)は、それら(our systems of timekeeping)を再定義する公国と力のすべての努力に抵抗した。という訳になるのでしょうか?意味がよくとれません。どういう内容なのでしょうか? *which の先行詞はsystems of timekeeping ですか? 2) Ironically, we shall find that, while the constellations can tell us nothing about the future, they have much to tell us about the past. の意味について、 the myths of astrologyというのはつまり雑誌に載っている星占いのことでしょうか? だとすると、the constellations can tell us nothing about the future, they have much to tell us about the past.の部分がよくわかりません。 星占い(星座)は未来の事を語るものだと思うのですが・・・なぜ上記のような事を述べているのか。(Ironicallyと書き出しているので、そういう皮肉を言っている、というのはわかるのですが。) よろしくお願いいたします。

    • chrleyk
    • 回答数3
  • 英文についての質問です。

    In surprising ways, our systems of timekeeping also mask ancient astrological leanings, which have resisted all efforts of principalities and powers to redefine them. Tabloid newspapers and popular magazines still perpetuate the myths of astrology. Ironically, we shall find that, while the constellations can tell us nothing about the future, they have much to tell us about the past. (The artful universe by J.D.Barrow) 1)  , which have resisted all efforts of principalities and powers to redefine them. の意味について、ここでのresistedは「抵抗する」という意味ですか? our systems of timekeeping (私たちの時間管理のシステム?)は、それら(our systems of timekeeping)を再定義する公国と力のすべての努力に抵抗した。という訳になるのでしょうか?意味がよくとれません。どういう内容なのでしょうか? *which の先行詞はsystems of timekeeping ですか? 2) Ironically, we shall find that, while the constellations can tell us nothing about the future, they have much to tell us about the past. の意味について、 the myths of astrologyというのはつまり雑誌に載っている星占いのことでしょうか? だとすると、the constellations can tell us nothing about the future, they have much to tell us about the past.の部分がよくわかりません。 星占い(星座)は未来の事を語るものだと思うのですが・・・なぜ上記のような事を述べているのか。(Ironicallyと書き出しているので、そういう皮肉を言っている、というのはわかるのですが。) よろしくお願いいたします。

    • chrleyk
    • 回答数3
  • happensのsは何ですか?

    What will we do when an earthquake happens. happensのsはどういう意味ですか? 三人称単数ではないきがするのですが。。。。

    • veesss
    • 回答数3
  • Infinitiveを不定詞としたのはなぜ

    Infinitiveを不定詞としたのはなぜなのでしょうか。

  • Accounts以降の文構造

    Accounts以降の文構造 無生物主語ですか?またカンマは同格ですか?of no knownの言い方もよくわかりませんでした。diseaseとvirusは違うものですよね。この言い方だと同じもののような(no exceptで)

  • wrongs things - 複数形の意味は?

    Just all the wrongs things. どういう意味でしょうか? wrong に s が付いている所がよく分かりませんので、宜しく御願いします。

  • wrongs things - 複数形の意味は?

    Just all the wrongs things. どういう意味でしょうか? wrong に s が付いている所がよく分かりませんので、宜しく御願いします。

  • It's fine today、に関してです

    マイクの音声テストで本日は晴天なり、を使うのは、アメリカでマイクの音声テストを行う時に、It's fine todayと発声したからだと書いてありました。 理由は、It's fine todayに母音、破裂音、摩擦音の全てが含まれているからと書かれていました。 私は、母音はa、i、u、e、o、子音はk、s、g、t、d、n…などと思っていたのですが、It's fine todayに含まれる母音とは違う様な気がしてきました。 更に破裂音、摩擦音も含まれていると書かれています。 質問1 It's fine today、このどの部分が母音、破裂音、摩擦音に当たるのでしょうか、それとももっと別の解釈、意味があるのでしょうか、ご存知の方教えて下さい、よろしくお願いします。 この質問に関して、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11163388431#a400832854 回答も頂いたのですが、分からない部分もあります。この回答では母音は間違いだと指摘されました。 質問2 破擦音、摩擦音、破裂音の他にもふるえ音、はじき音、接近音など色々な〇〇音がある様ですが、当時のマイクの性能での発生には、破擦音、摩擦音、破裂音が上手く発生、伝わるかどうかが問題だったので、It's fine today、が使われた、この様に解釈したのですが、どうでしょうか。 質問1は回答を頂いていますが、質問2と共に改めて教えて下さい、お願いします。

  • It's fine today、に関してです

    マイクの音声テストで本日は晴天なり、を使うのは、アメリカでマイクの音声テストを行う時に、It's fine todayと発声したからだと書いてありました。 理由は、It's fine todayに母音、破裂音、摩擦音の全てが含まれているからと書かれていました。 私は、母音はa、i、u、e、o、子音はk、s、g、t、d、n…などと思っていたのですが、It's fine todayに含まれる母音とは違う様な気がしてきました。 更に破裂音、摩擦音も含まれていると書かれています。 質問1 It's fine today、このどの部分が母音、破裂音、摩擦音に当たるのでしょうか、それとももっと別の解釈、意味があるのでしょうか、ご存知の方教えて下さい、よろしくお願いします。 この質問に関して、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11163388431#a400832854 回答も頂いたのですが、分からない部分もあります。この回答では母音は間違いだと指摘されました。 質問2 破擦音、摩擦音、破裂音の他にもふるえ音、はじき音、接近音など色々な〇〇音がある様ですが、当時のマイクの性能での発生には、破擦音、摩擦音、破裂音が上手く発生、伝わるかどうかが問題だったので、It's fine today、が使われた、この様に解釈したのですが、どうでしょうか。 質問1は回答を頂いていますが、質問2と共に改めて教えて下さい、お願いします。

  • わからない箇所について教えてください。

    In my suitcase, I have over a hundred and fifty eleven-by-fourteen photographs which are the real reason for this trip. But I can’t tell Max that; he’d think I was mad. I have come here to try to settle myself, and to try to understand. I have the photographs, and I have some time to myself; I hope that out of these two things will come some measure of calm, or comprehension. The house, Altesa, coming back to Italy – it’s all really just an excuse to spend some time with the images which I have begun to realize trouble me so deeply. I can’t really explain it, even to myself. I just know it’s important, and that I have to resolve it one way or another. I leave the square behind me. My footsteps are muted by the rain as I walk, and I keep my eyes on the road until the valley starts to open up around me. Guy BurtのThe Dandelion Clockからの英文です。 *********************************************************** I hope that 【out of these two things will come some measure of calm, or comprehension. 】 ここは倒置ですか? it’s all really just an excuse to spend some time with the images which I have begun to realize trouble me so deeply. この英文がよくわからないのですが、allはどういう意味にとるのでしょうか? すべての、という形容詞ですか? allとan ~がでてきてわかりにくいです。 文の構造はどうなっているのでしょうか? itはto spend以下ですか? the images which(関係代名詞)I have begun to realize というかたまりですか? trouble は動詞になるのでしょうか? 意味がよくとれません。 教えてください。お願いします。

  • 最上級の名詞としての使用が許可されていない不思議

    英語の最上級は、名詞としての しようが許容されています。 いかに具体例を示します。 ---------------------------------------- This is the most I can do. これが私にできる精いっぱいのところだ. http://ejje.weblio.jp/content/most do one's best 最善を尽くす. http://ejje.weblio.jp/content/best prepare for the worst 最悪の事態に備える http://dictionary.goo.ne.jp/ej/95624/meaning/m0u/worst/ ---------------------------------------- これらの客観的情報を見る限り、以下の法則が成立しています。 ・英語では、最大級を名詞として扱えます。 しかし、不思議な事に、この情報は どの文法書にも記述されていません。 手元の文法書 [MAINTOP 総合英語] を確認しましたが、やはり どこにも記述されていませんでした。 この じてんで、すでに辞書と文法書の間で矛盾が はっせいしています。 質問です。 [英語では、最大級を名詞として扱える] という事実を記述している文法書を教えてください。 なんという文法書の何ページ目に記述されているのかを教えてください。 私は それを買います。 よろしく お願い致します。 ---------------------------------------- 注意: 私は OKWave の不具合により、返答できませんが、全部の かいとうは よんでいます。

  • Therebyの特殊用法でしょうか?

    Therebyの特殊用法でしょうか? Telling以降がカンマだけで繋がっているのですがこれは何かの特殊的な言い方なんでしょうか?telling....means committing fraudとかじゃなかったので…

  • 下線部はどう理解したらいいでしょうか

    下線部はどう理解したらいいでしょうか To be である必要はありますか?微妙に意味が取れませんでした

  • 再度同じ問題なのですが。。まだちょっと今度は違う点

    再度同じ問題なのですが。。まだちょっと今度は違う点で悩んでいて…Thus以降の真ん中の文の意味がよく取れませんでした…whoいらないのでは?この文は筆者の議論にはミスがあってinfers merely from the fact of some 's holding a belief that he or she believes an implication of that belief らしいんですがsomeoneは不特定の国民でしょうか?

  • 再度同じ問題なのですが。。まだちょっと今度は違う点

    再度同じ問題なのですが。。まだちょっと今度は違う点で悩んでいて…Thus以降の真ん中の文の意味がよく取れませんでした…whoいらないのでは?この文は筆者の議論にはミスがあってinfers merely from the fact of some 's holding a belief that he or she believes an implication of that belief らしいんですがsomeoneは不特定の国民でしょうか?

  • By は必要ですか?consentかagreeme

    By は必要ですか?consentかagreementでいい気がするのですが辞書には熟語として載っていませんでした。。

  • 下線部はどう理解したらいいでしょうか

    下線部はどう理解したらいいでしょうか To be である必要はありますか?微妙に意味が取れませんでした

  • 自動詞と他動詞

    すごく初歩的な質問かもしれないんですが、、他動詞プラスに副詞イコール自動詞のようなものですよね。それで、自動詞に前置詞が着くと他動詞のように目的語をとれると。 それでは自動詞たす前置詞と他動詞、自動詞と他動詞たす副詞の違いってなんですか?意味でしょうか。 そしたらルールなど特になく一つ一つおぼえるしかないんでしょうか?こういう時はこういうのが慣用句、みたいな、、 言い換えも特に出来ない感じでしょうか

  • The train had already arr

    The train had already arrived when I reached the platform. この英文についてなのですが、完了形はwhenなどの明確に時を示すものとは使えないとならったのですが、なぜこの文章ではwhenとhad arrivedが一緒につかえるのですか?

  • 自動詞と他動詞

    すごく初歩的な質問かもしれないんですが、、他動詞プラスに副詞イコール自動詞のようなものですよね。それで、自動詞に前置詞が着くと他動詞のように目的語をとれると。 それでは自動詞たす前置詞と他動詞、自動詞と他動詞たす副詞の違いってなんですか?意味でしょうか。 そしたらルールなど特になく一つ一つおぼえるしかないんでしょうか?こういう時はこういうのが慣用句、みたいな、、 言い換えも特に出来ない感じでしょうか