wind-skywind の回答履歴

全1624件中561~580件表示
  • We will have to decide wh

    We will have to decide whether to go ahead with the project. と、 We have to decide whether to go ahead with the project. は何が違うのでしょうか?どちらとも未来ではないですか?

    • noname#224224
    • 回答数2
  • 付帯状況のwith

    このような英語を書きました。 I watched a DVD video in English yesterday with a little understood. with a little understoodでも、with a few understoodでも、 意味が良く分からないとネイティブに言われました。 a little/few(少しの内容)がunderstood(理解されて)、と意味が通りそうですがどうして間違いですか?

    • noname#229157
    • 回答数2
  • Im rather tired, so Id li

    Im rather tired, so Id like something to sit on. という文があるのですが、これの後半は Id like to sit on something.じゃだめなのですか?何が違うのですか?

    • noname#224224
    • 回答数3
  • I have yet to decided it.

    I have yet to decided it. と I have not decided it yet. は何が違うんですか? yetの用法がよくわかりません

    • noname#224224
    • 回答数1
  • If they already knew abou

    If they already knew about it,we need't have told them. 彼らがもう知っていたのなら、我々はもう話す必要はなかったのだ という訳なのですが、前半の仮定法の部分は、話す必要より、前のことなのになぜ普通の仮定法過去なんですか?過去完了にはならないんですか?

    • noname#224224
    • 回答数1
  • 英語おしえてください

    she wants me to be someone else 彼女は他の人にいってほしいとおもっている i feel like she is trying to change me 彼女が私にかわってほしいと思っている であってますか?

  • スーはもう以前のような陽気な女ではない。

    スーはもう以前のような陽気な女ではない。 She is not the cheerful woman she used to be. で、womanとsheの間に省略されているものはthatですか? わたしはwhat she used to be.になると思いましたが正解は違うようなのですがなぜですか?

    • noname#224224
    • 回答数1
  • 英語に関して質問させてください

    Have you tried Kangaroo meat?という文に対して、i ate it と答えているのですが  私としては、これは[ it] でなくて、[one] なんではないかと思ったのですが、[it] が正解なのでしょうか? kangaroo meat では特定できていない世の中に数ある  kangaroo meat のどれか一つという風にしか考えれないと思いましたので質問させていただくことにしました。

  • 仮定法について質問です

    仮定法について質問です I would rather you came on Saturday than on Sunday. は、どうしてcameと、過去形にするのですか? 和訳は どちらかというと、日曜日よりは土曜日に来ていただきたい。 です

    • noname#224224
    • 回答数4
  • 仮定法について質問です

    仮定法について質問です I would rather you came on Saturday than on Sunday. は、どうしてcameと、過去形にするのですか? 和訳は どちらかというと、日曜日よりは土曜日に来ていただきたい。 です

    • noname#224224
    • 回答数4
  • loseの発音について

    いつも、お世話になります。 lose /lúːz/の語尾は-zですが-sと発音されるケースはあるのでしょうか? 実は、Beatlesの曲で「You Won’t See Me」と言う曲がありその28秒位に >And I will lose my mind というフレーズがあり、/lúːs/と発音しています。 以下YouTubeでは34秒あたり The Beatles - You Won't See Me - Lyrics ↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=uZIoKWhpUZI LP、CD、ネット上の歌詞、確認したすべてがloseでloose /lúːs/とは違うとおもいますが、彼らの言葉遊びかも?と云う可能性はあると思います。 以上 宜しくお願いします。

  • loseの発音について

    いつも、お世話になります。 lose /lúːz/の語尾は-zですが-sと発音されるケースはあるのでしょうか? 実は、Beatlesの曲で「You Won’t See Me」と言う曲がありその28秒位に >And I will lose my mind というフレーズがあり、/lúːs/と発音しています。 以下YouTubeでは34秒あたり The Beatles - You Won't See Me - Lyrics ↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=uZIoKWhpUZI LP、CD、ネット上の歌詞、確認したすべてがloseでloose /lúːs/とは違うとおもいますが、彼らの言葉遊びかも?と云う可能性はあると思います。 以上 宜しくお願いします。

  • anithing って何ですか?

    天下のAUさんの店舗に、 当店は英語対応スタッフがいます。何でもお尋ねください。 と書いてあるであろう英文内に、ask anithingとありました。 しかも、信号待ちしている広い道路からでも見える大きさでです。 何か意味があるのだろうなぁと思ってなりません。 もし間違いだとしたら、「ここの英語対応スタッフ、無理っぽいな・・・」と ネイティブに思われそうですよね。スタッフも気づいているはずですよね。 発注先がプリントミスして、寛大にもそれを使っているのですかね? もし、同じ記述を見たことある方いたら教えてください。 全国的に、anithingの幕でしょうか。 風になびいてそう見えていたらすいません。ないと思いますが。 anithing に意味があるのでしょうか?

    • noname#229157
    • 回答数2
  • to 不定詞名詞用法の解釈

    to不定詞の名詞用法は~する事の意味を持つと思います。 つまり不定詞が意味する「行為」だと思います。 It was a sight to watch the people treating each other with respect and dignity. ここでの it は to 以降を指していると思います。 to 以降は to 不定詞の名詞用法だと思います。 to不定詞部分の意味は 「見る事」つまり「見る行為」でしょうか? それとも「見た対象」でしょうか 英文出典 http://www.voices-of-the-world.org/community/portrait-of-a-small-indian-village/

  • to 不定詞名詞用法の解釈

    to不定詞の名詞用法は~する事の意味を持つと思います。 つまり不定詞が意味する「行為」だと思います。 It was a sight to watch the people treating each other with respect and dignity. ここでの it は to 以降を指していると思います。 to 以降は to 不定詞の名詞用法だと思います。 to不定詞部分の意味は 「見る事」つまり「見る行為」でしょうか? それとも「見た対象」でしょうか 英文出典 http://www.voices-of-the-world.org/community/portrait-of-a-small-indian-village/

  • 英文法

    画像の英文法の22と24が分かりません。教えて下さると助かります。お願いします。

    • 0612abc
    • 回答数1
  • 【英語】「want to go」と「want to

    【英語】「want to go」と「want to go to」の違い。 例1: I want to go AAA store. 私はAAAストアに行きたい。 例2: I want to go to AAA store. 私はAAAストアに行きたい。 例1と例2の最後のtoの有無しの違いって何ですか?

  • approaching humansの語順

    英文で、to warn of approaching humansとなっていますが、 人間に近づくことを警告するのでなく、人が寄ってくることを警告するという意味だと思うのに、 どうしてこの語順なのでしょうか? to warn of humans approaching が正しくないですか

    • noname#229157
    • 回答数1
  • The consequences of decis

    The consequences of decisions individual animals ( ) wii affect their survival and reproduction. (1) make (2)making (3) to make (4) to be made この答えが(1)のmake が正解になるみたいなんですが、なぜこうなるんですか?make willって言うのはありえるのでしょうか

  • これは倒置してますか?

    every year sees an increase in petroleum. 主語はどっちでしょうか?よろしくお願いします。

    • noname#229157
    • 回答数1