wind-skywind の回答履歴

全1624件中541~560件表示
  • deprived from の解釈ですが・・・

    例文を検索するとdeprived of というのはいっぱい出て来るのですが、deprived fromは殆んど出て来ません。実際はよくある句なんでしょうか? 例文1. His son, Masato KOBORI, was also deprived from official of his post and forfeited the territories. 上記で、from official は文法的にはどう解釈すればいいのですか?副詞句と考えればいいのですか? 例文2. The coal glowing in the cheerful fires of our town dwellings, and diffusing light by means of the gas-pipes of our streets, is composed of vegetables in which are stored up, in another form, light and heat originally derived from the sunshine of distant ages. 上記のderived from はどう解釈すればいいのでしょうか?他の部分は参考書の説明によって理解出来ていますので、特に説明は不要です。 以上宜しくお願い致します。

  • deprived from の解釈ですが・・・

    例文を検索するとdeprived of というのはいっぱい出て来るのですが、deprived fromは殆んど出て来ません。実際はよくある句なんでしょうか? 例文1. His son, Masato KOBORI, was also deprived from official of his post and forfeited the territories. 上記で、from official は文法的にはどう解釈すればいいのですか?副詞句と考えればいいのですか? 例文2. The coal glowing in the cheerful fires of our town dwellings, and diffusing light by means of the gas-pipes of our streets, is composed of vegetables in which are stored up, in another form, light and heat originally derived from the sunshine of distant ages. 上記のderived from はどう解釈すればいいのでしょうか?他の部分は参考書の説明によって理解出来ていますので、特に説明は不要です。 以上宜しくお願い致します。

  • I want you to wait here i

    I want you to wait here in case I need you later. これは、in case の代わりに so as not toを用いて書き換えると、どうなるんですか? ※この場合のin caseは ~するといけないから という意味で用いています。

    • noname#224224
    • 回答数4
  • I want you to wait here i

    I want you to wait here in case I need you later. これは、in case の代わりに so as not toを用いて書き換えると、どうなるんですか? ※この場合のin caseは ~するといけないから という意味で用いています。

    • noname#224224
    • 回答数4
  • His mother died only ten

    His mother died only ten days after he was born. これは、なぜ、彼が生まれたあとに母が死んでいるのに時制が一致してるんですか?he had been bornじゃないんですか?

    • noname#224224
    • 回答数1
  • I woke to this morning to

    I woke to this morning to find the whole place covered with snow. この、covered with snowってwhole placeを修飾してますよね?これが分子構文なのか違うのかよくわかりません。 これをthat whole place was covered with snow.に言い換えることは可能ですか? had beenの方がいいですか?教えてください!

    • noname#224224
    • 回答数4
  • I woke to this morning to

    I woke to this morning to find the whole place covered with snow. この、covered with snowってwhole placeを修飾してますよね?これが分子構文なのか違うのかよくわかりません。 これをthat whole place was covered with snow.に言い換えることは可能ですか? had beenの方がいいですか?教えてください!

    • noname#224224
    • 回答数4
  • At least compared with ev

    At least compared with everyone else in our family , my uncle was rich. この前半を普通の文に直すとどうなるんですか? At least he was compared with...ですか? これって分子構文だと思うんですけど、なぜAt leastは略さないんですか?Becauseとかは略しませんよね?

    • noname#224224
    • 回答数2
  • such a thing と such thing

    such a thing と such thing は何が違うんですか? suchの用法がいまいちわかりません。

    • noname#224224
    • 回答数3
  • 英文の質問です。

    Clinton’s comments were her most pointed yet on the subject, and they underscored her campaign’s decision to fight back aggressively against the FBI director./ 上の文のwere her mostの部分はherはtheに間違いではないですか? 間違いでなければ、どいうことになりますか?所有格のherだと後に名詞が こなければいけないでが。

  • 英文の質問です。

    Clinton’s comments were her most pointed yet on the subject, and they underscored her campaign’s decision to fight back aggressively against the FBI director./ 上の文のwere her mostの部分はherはtheに間違いではないですか? 間違いでなければ、どいうことになりますか?所有格のherだと後に名詞が こなければいけないでが。

  • such a thing と such thing

    such a thing と such thing は何が違うんですか? suchの用法がいまいちわかりません。

    • noname#224224
    • 回答数3
  • 英語の文章について

    「I wish I would have met you earlier」の意味と文法的な事が分かりません。 御教示下さい。宜しくお願いします。

    • verseau
    • 回答数1
  • Respectable activites are

    Respectable activites are those approved of by society because they are considered to be fair and honest. 立派な活動とは、公正で正直だと考えられて社会からよく思われる活動のことである。 このぶんについてなのですが。are のあとになぜthose ~が来ることができるのかがわかりません。

  • i would appreciate it if

    i would appreciate it if you could reply at your earliest convenience.は i wouder if you could reply at your earliest convenience. と、書き換え可能ですか?

    • noname#224224
    • 回答数2
  • She began to cry when she

    She began to cry when she heard her friend had died. はwhen以下を近く動詞+目的語+動詞の原型 の形に書き換えは可能なのですか?もとの文は恐らくthat節だとおもいます。

    • noname#224224
    • 回答数2
  • He did really well to pas

    He did really well to pass the exam.I'm sure I couldn't have passed it. 彼は本当に頑張った。もしわたしなら無理だっただろう。 というような意味なのですが、これはなぜcouldn'tのあと完了形なんですか?couldn'tでもう過去形なのになぜさらにhaveをつけるんですか?

    • noname#224224
    • 回答数1
  • 第四文型 SVOO 直接目的語 動名詞

    直接目的語に動名詞を置くのは文法的に間違いですか? それとも問題ないですか? 明確に肯定も否定もしている文法書が有りません。 (例) My English teacher assigned me making some SVOO sentences as homework yesterday. よろしくお願いします。

  • 第四文型 SVOO 直接目的語 動名詞

    直接目的語に動名詞を置くのは文法的に間違いですか? それとも問題ないですか? 明確に肯定も否定もしている文法書が有りません。 (例) My English teacher assigned me making some SVOO sentences as homework yesterday. よろしくお願いします。

  • to 不定詞について

    He can even use the new fingers to write with. new fingersは、新しく手にした義肢のことですが、この英文で、 to write ”with”とする必要が分かりません。 withがあるので形容詞的用法だと思います。 もちろん、その指を使うことを意図しているのも分かりますが、 書く道具としての指を使える、と言うのは変じゃないですか? 物を書くためにのto writeでいい気がしています。 ご解説お願いします。

    • noname#229157
    • 回答数5