wind-skywind の回答履歴
- くだらない疑問ですがhowのこと。
How is she? How is your work going? なんかは、いわゆる不完全な文型をしてませんか? whatやwhoは名詞なので、Who are you?は、You are ●●.と文が落ち着きますが、 howだと、She is.で終わっているのと同等じゃないでしょうか? 名詞で聞いて名詞を答える、は普通ですが、副詞で聞いて形容詞で答えるってことですよね? 結果、Fine is she?みたいになって、she is fine.で落ち着きはしますが、 How is she?の段階では、不完全な文型と言っても良いですか? 言ってる意味がお分かりだと良いのですが、ちょっとおかしな質問ですね。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#229157
- 回答数3
- Outの意味について
Out past the boats in the harbor ~ と続く文があるのですが、このoutはどういう 意味になるのでしょうか? 副詞であることは分かっています。 「港の船を過ぎ去り終わって」のように完了の意味になるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#240189
- 回答数3
- 中学1年生の英語が分かりません。教えてください。
中学1年の息子がおります。 息子が学んでいる英語の教科書に、分からない文があります。 教えてください。 Lions are the king of animals. Lions are と主語・動詞が複数形なのに、 なぜ、the king と単数形なのでしょうか? Lions are the kings of animals. A lion is the king of animals. ですと、私にでも理解ができるのですが、主語・動詞が複数形でも補語が単数形になる文はどう理解して良いのか分かりません。 中学1年生にもすんなり理解できるように、説明してくださると、大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 英文の解釈が分かりません。
Bundled up against the breeze, Niels nd Solveig go on skis. このBundled upは分詞構文ですか? 分詞構文ならBundling upが適切だと思うのですが... どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#240189
- 回答数2
- 英文の意味が分かりません。
It was courage that flew yours beyond others. このthatは関係詞でしょうか? この文の構造を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#240189
- 回答数2
- There are many more sheep
There are many more sheep than people in New Zealand. ここではシープの位置はここなのに、 My girlfriend likes dogs a lot better than cats. の、dogの位置は、betterの後ろじゃないんですか?
- 締切済み
- 英語
- noname#224224
- 回答数5
- 中学1年生の英語が分かりません。教えてください。
中学1年の息子がおります。 息子が学んでいる英語の教科書に、分からない文があります。 教えてください。 Lions are the king of animals. Lions are と主語・動詞が複数形なのに、 なぜ、the king と単数形なのでしょうか? Lions are the kings of animals. A lion is the king of animals. ですと、私にでも理解ができるのですが、主語・動詞が複数形でも補語が単数形になる文はどう理解して良いのか分かりません。 中学1年生にもすんなり理解できるように、説明してくださると、大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 英文の構造が分かりません。
この中で2つ分からない文があります。 一つ目は一文目です。 コンマまでは分かるのですが、その後の構造と意味が分かりません。動詞がないのでどのような意味になるのでしょうか? 二つ目はAndから始まる最後から2番目の文です。これはwaterまでは分かりますがその後の構造がわかりません。 コンマが多くて理解に苦しんでいます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#240189
- 回答数1
- There are many more sheep
There are many more sheep than people in New Zealand. ここではシープの位置はここなのに、 My girlfriend likes dogs a lot better than cats. の、dogの位置は、betterの後ろじゃないんですか?
- 締切済み
- 英語
- noname#224224
- 回答数5
- The louder he spoke , the
The louder he spoke , the less convincing he became. これって、なんでbecameなんですか? convincingって、形容詞ですよね? he became convincingで、説得力がなくなったと言えるんですか? これは問題集にあった文なので間違ってるとかそういうのは大丈夫です
- ベストアンサー
- 英語
- noname#224224
- 回答数2
- none the less について質問てす
none the less について質問てす He has a lot of faults , I admit , but I still trust him none the less. この、none the lessは必ずこの位置なんですか? 普通どこに置くんですか?
- ベストアンサー
- 英語
- noname#224224
- 回答数2
- この分詞構文が分かりません。
ある文の一部で、 ,rubbing the sleep from his eyes. というものがありました。 ,rubbing his eyes. なら 目をこすりながら という意味になると思うのですが、 この場合はどのような意味になるのでしょうか? 「目から眠気をこすりながら」 という意味になるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#240189
- 回答数1
- この英語の問題解けますか?
この英語の問題解けますか?The company didn't issue uniform in fact, the company didn't care what you wore as long as you showed up. But this guy was dressed up in smartly pressed tan trousers and work shirt, complete with his name,Jim,written on the pocket. I guess he supplied himself with the uniform の一番最後のhe supplied himself with the uniform に意味が最も近いものはどっちか。 1.Jim made his uniform himself 2.Jim brought his own uniform ちなみに最後までの大体の日本語訳は 会社は制服を支給していなくて、実際の所は何を着ていても良かった。だが、ジムはズボンと作業服をキチンと着ていた。私は~~~~と推測する。です。
- 英文が分かりません。
この文の”What good is that?”と”What good am I ?”の解釈が分かりません。 このgoodは名詞で、thatはwingsを指しているのでしょうか? できればこの部分の和訳もよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#240189
- 回答数2
- 英文が分かりません。
この文の”What good is that?”と”What good am I ?”の解釈が分かりません。 このgoodは名詞で、thatはwingsを指しているのでしょうか? できればこの部分の和訳もよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#240189
- 回答数2
- この英語の問題解けますか?
この英語の問題解けますか?The company didn't issue uniform in fact, the company didn't care what you wore as long as you showed up. But this guy was dressed up in smartly pressed tan trousers and work shirt, complete with his name,Jim,written on the pocket. I guess he supplied himself with the uniform の一番最後のhe supplied himself with the uniform に意味が最も近いものはどっちか。 1.Jim made his uniform himself 2.Jim brought his own uniform ちなみに最後までの大体の日本語訳は 会社は制服を支給していなくて、実際の所は何を着ていても良かった。だが、ジムはズボンと作業服をキチンと着ていた。私は~~~~と推測する。です。
- 英文の科学技術論文のアブストラクト冒頭での定冠詞
英文の科学技術論文の冒頭にはアブストラクトとして要約を書きます。その中の出だしの部分(つまりタイトルを除いた部分での一番の冒頭)で、このような風な感じの文章があります。 ”交通渋滞の存在が〇〇へ及ぼした悪影響について定量的に評価した。” この時、"The presence of traffic congestion hinders social ...."という風に冒頭に定冠詞theを付けるか、付けないか、付けないとしたらどうするか、という問題があります。 ネイティブとしては”The”を付ける、ということです。そのことがどうも理解できないのですが。 "The traffic congestion..." としても同じことかなと思いますが。 theを付けるということは、そのことが筆者と読者で具体的に特定されている場合なのではないかと思います。”新宿何丁目の朝9時の渋滞”というようにです。アブストラクトですから読者と筆者の間に何も了解がないのでtheが来る理由が分からないのです。一般にアブストラクトはtheを使わないということを書いている本もありました(もちろん太平洋のように必ずthe Pacific Oceanのような場合は別)。 私の乏しい経験ではtheが来ないのではないか、ということなのですが。来ないならば何が来るでしょうか。この場合、無冠詞の名詞はないとも思いますが。 どのようなものでしょうか。
- 締切済み
- 英語
- skmsk1941093
- 回答数1