wind-skywind の回答履歴

全1624件中301~320件表示
  • 関係代名詞?疑問文?

    Which color do you think is better for our new uniform,green or pink? 新しいユニフォームの色は緑とピンクのどちらがいいですか? この文はWhich color do you think の部分が名詞節となって、全体の主語の役割をしています。Whichが疑問詞と関係代名詞の役割を兼ねていますが、こういう場合のWhichは文法用語でなんというのでしょうか?

  • 関係代名詞?疑問文?

    Which color do you think is better for our new uniform,green or pink? 新しいユニフォームの色は緑とピンクのどちらがいいですか? この文はWhich color do you think の部分が名詞節となって、全体の主語の役割をしています。Whichが疑問詞と関係代名詞の役割を兼ねていますが、こういう場合のWhichは文法用語でなんというのでしょうか?

  • 不定詞及び動名詞の完了についてお尋ねします。

    It is the worst inhumanne act in war history that theU,S forces dropped two atomic boms in Hirosima and Nagasaki. 本文を不定詞及び動名詞で書き換えた場合、It is~in war history to have~./having dropped~.と表すのは問題ないかと思いますが、Having~ is the worst inhumanne act~. とするのはやはり不自然でしょうか?というのも、完了動名詞を文頭に置く文を学術書で散見したのですが、普段の書き言葉や口語ではそぐわないと考えるからです。 また、単にto do ,doingにすると、不定詞や動名詞は基本的に時制を明確に表すものではないことを考えれば、It is the worst inhumanne act in war history の時制は現在もそうであるからisであり、不定詞、動名詞を完了形にしなければならないと厳密には捉えるのですが。 追記で質問ですが、It's arguable that Resident Evil 4 is the closest a video game has come to being a perfect work of art.はgameの後に関係詞が省略されている構文でしょうか?「Resident evil4 は完璧な芸術作品に達した並外れたゲームだということには論争がある」のような訳になってしまうのですが。宜しくお願いいたします。

  • 不定詞及び動名詞の完了についてお尋ねします。

    It is the worst inhumanne act in war history that theU,S forces dropped two atomic boms in Hirosima and Nagasaki. 本文を不定詞及び動名詞で書き換えた場合、It is~in war history to have~./having dropped~.と表すのは問題ないかと思いますが、Having~ is the worst inhumanne act~. とするのはやはり不自然でしょうか?というのも、完了動名詞を文頭に置く文を学術書で散見したのですが、普段の書き言葉や口語ではそぐわないと考えるからです。 また、単にto do ,doingにすると、不定詞や動名詞は基本的に時制を明確に表すものではないことを考えれば、It is the worst inhumanne act in war history の時制は現在もそうであるからisであり、不定詞、動名詞を完了形にしなければならないと厳密には捉えるのですが。 追記で質問ですが、It's arguable that Resident Evil 4 is the closest a video game has come to being a perfect work of art.はgameの後に関係詞が省略されている構文でしょうか?「Resident evil4 は完璧な芸術作品に達した並外れたゲームだということには論争がある」のような訳になってしまうのですが。宜しくお願いいたします。

  • be transfixed by

    NHK実践ビジネス英語2017年7月号Lesson 7に、下記の2つのフレーズがありました。 (1) They're all transfixed by their smartphones. 「スマホにすっかりくぎづけになっている」 (2) they walk down the street with their eyes fixed on their phones.「スマホをじっとみつめたまま」 後者のwith主語+過去分詞句の、”fixed on”はよくあるフレーズですが、前者の”be transfixed by”は、目新しかったのでWeb検索してみました。 すると、The Washington Postで次の記事の中で、”transfixed by”が見つかりました。 “Smartphones are distracting, but many seem willing to accept the risks” Take distracted walking, the practice of moseying around your habitat or down the street with your eyes transfixed by your smartphone. mosey [móuzi]《俗語》 ぶらぶら歩く, ぶらつく テキスト文の(1)と(2)を混ぜたような文章ですが、”be transfixed by”と”fixed on”の前置詞”by”と”on”の違いはどうしてですか?個人的には、”on”だと主語から”on”の目的語への働きかけで、”by”だと[手段・方法]で、目的語から主語への働きかけと感じています。テキストでは「スマホをじっと見つめる」「スマホにくぎづけ」と同じような訳になっていますが、何かもう少し意味の違いがあるのでしょうか? Nancy Alvarez: Coming from a small town in Missouri, it never ceases to amaze me how pedestrians in New York don't look up. They're all transfixed by their smartphones. @2017年7月L8(1) McMillan: I hate to say it, but it seems to me that smombies aren't just foolish -they're rude and selfish. They subconsciously expect everyone to get out of their way while they walk down the street with their eyes fixed on their phones. @2017年7月L8(5) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • 不定詞及び動名詞の完了についてお尋ねします。

    It is the worst inhumanne act in war history that theU,S forces dropped two atomic boms in Hirosima and Nagasaki. 本文を不定詞及び動名詞で書き換えた場合、It is~in war history to have~./having dropped~.と表すのは問題ないかと思いますが、Having~ is the worst inhumanne act~. とするのはやはり不自然でしょうか?というのも、完了動名詞を文頭に置く文を学術書で散見したのですが、普段の書き言葉や口語ではそぐわないと考えるからです。 また、単にto do ,doingにすると、不定詞や動名詞は基本的に時制を明確に表すものではないことを考えれば、It is the worst inhumanne act in war history の時制は現在もそうであるからisであり、不定詞、動名詞を完了形にしなければならないと厳密には捉えるのですが。 追記で質問ですが、It's arguable that Resident Evil 4 is the closest a video game has come to being a perfect work of art.はgameの後に関係詞が省略されている構文でしょうか?「Resident evil4 は完璧な芸術作品に達した並外れたゲームだということには論争がある」のような訳になってしまうのですが。宜しくお願いいたします。

  • 以下の英文についてお尋ねします V and C2

    前回の質問を間違って締め切ってしまったので再度投稿で申し訳ありません。 As far as I heard, when a Vietnamese fisher man was fishing on his boat around the CZ between Vietnam and China ,his boat was captured by a Chinese coast guard vessel ,then he was questioned at its interrogation room being tortured before deported to his homeland. After that, a great number of Vietnamese people who knew the incident through the state media got very angry at Beijing and gathered around the embassy of China in Hanoi to hold a demonstration against it,blaming Chinese authorities for what they did to him. As far as~,以降は過去分詞になっていなくても良いのでしょうか? who had known the incident の部分は「知った後に中国政府い憤慨して、~」となるので過去分詞が自然だと思うのですが。そしてwhat後の代名詞they=Chinise governmentでよろしいでしょうか?Beiをitで置き換えたりしているので政府や国家などの代名詞はよく使われるのはitやtheyでしょうか?基本は国なとはherとどこかのサイトに書いてあったのですが。正確に時制を正すならどう本文を書き換えられるかも参考にしたいと思います 宜しくお願いいたします。

  • as opposed to set hours

    NHK実践ビジネス英語2017年7月号Lesson 7(5)のUedaさんの台詞で、”as opposed to set hours in an office”を最初に見た時に思ったのは、「あれ?as opposed toの後は、名詞か動名詞じゃなかったの?」という疑問です。次に思ったのは、「そうか”set hours”が複合名詞なんだ。」です。確認に辞書で”set”を見たら、「a.2 型にはまった、既定の、本式の」とありました。えっ”set”に形容詞があるんだ。Uedaさんの台詞をよく見ると、”at a set time”も出てきます。この日は形容詞setのお勉強の日なんですね。因みに、「セットメニュー」のセットも形容詞? 以上、前置きです。長々とすみません。質問は、to-不定詞型と前置詞to+名詞or動名詞型を区別するよい方法はありますか?長年のわだかまりです。 ”as opposed to+名詞or動名詞“の形式で、有名なのは”look forward to”でしょうか。一方、to-不定詞の形式の代表選手は”be able to”がありますが、この方が多いかな。 この問題で最も有名(?)なのは、”used to”と”be used to”ですよね。発音はused [jú:st] 。調べて見たら、このサイトでも以前、”used to”関連の質問がありました。 zieden さんの質問(2007-04-22 No.2941666)”used to の否定形って” ところが、NHK実践ビジネス英語のテキストでも、さりげなく次の例文が出てきます。 Nissen: Silent auctions are often used to raise money at charity events because they don’t distract from the entertainment provided at the events. @ 2012年7月L7(1) raise money お金を集める、募金する distract from …の妨げになる 「サイレント・オークションは、チャリティイベントの会場で募金のためによく開催されます。というのも、イベントで行われる催しの妨げにもなりませんからね。」 これは本来の動詞useの受動態です。ですから、発音も[jú:zd]と濁音です。 また、別のサイトでも同様な質問があり、「前置詞toか不定詞toかを見分けるには、後ろに来る単語を見れば分かる」とありました。そして、 There's no royal road to learning.(学問に王道なし)、頑張って1つ1つ覚えていきましょう。 確かに、テキストを読んでいるだけの身ですから、「”to”の後に来る単語を見ればわかります」という答えでも十分かもしれません。また、I’m off to work.を見て、即座にどちらか答えられる人には関係のないことかもしれません。別に区別が出来なくても、意味さえ分かれば世の中OKです。「仕事に行ってきます。」 因みに、”be … to”という形の表現をテキストから拾い上げてみても、次のようなものが出てきます。 不定詞型:be able to、be about to、be apt to、be bound to、be keen to、be reluctant to、be wont to、be willing to、be supposed to 名詞or動名詞型:be akin to、be averse to、be close to、be off to、be oblivious to、be prone to、be subject to、be subjected to 上記の分類を見て気づかれる方も多いと思いますが、未来形を作る”be going to”が入っていません。当然、to-不定詞型と考えるでしょうが、次のような用例もあります。 Paul Pearson: Sometimes I think the world is going to the dogs @2009年12月L18(1) この”go to the dogs”「落ちぶれる」は、特殊ですが、”go to somewhere”は、普通の表現ですよね。 「覚えるだけです!」という答えは、old fogy[fóugi]にはつらいです。As best I can! すっかり愚痴になってしまいましたが、ご意見をいただければ幸いです。 Ueda: I understand, but I hear that millennials tend not to like structure and routine. They dislike having to show up for work at a set time, for example. And many prefer to work from home or on the go, as opposed to set hours in an office. @2017年7月L7(5) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • 過去完了について

    He ruminated on [over] what had happened the day before. 彼は前の日に起こったことに思いを巡らした. http://ejje.weblio.jp/content/ruminate ここで過去完了が使われているのはruminated のもうひとつ前の過去だからでしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数4
  • 過去完了について

    "I met my hubby when we were both deployed overseas. The chow hall at our camp had this AMAZING chocolate cake that they served every few weeks. On my birthday he got me a WHOLE chocolate cake, and had somehow found frosting and wrote "Happy Birthday SunShinesForMe". had somehow found frostingのところはなぜ過去完了が使われているのでしょうか?あと、 chow hallとfrostingの意味も教えてください。よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数19
  • 過去完了について

    "I met my hubby when we were both deployed overseas. The chow hall at our camp had this AMAZING chocolate cake that they served every few weeks. On my birthday he got me a WHOLE chocolate cake, and had somehow found frosting and wrote "Happy Birthday SunShinesForMe". had somehow found frostingのところはなぜ過去完了が使われているのでしょうか?あと、 chow hallとfrostingの意味も教えてください。よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数19
  • 過去完了について

    "I met my hubby when we were both deployed overseas. The chow hall at our camp had this AMAZING chocolate cake that they served every few weeks. On my birthday he got me a WHOLE chocolate cake, and had somehow found frosting and wrote "Happy Birthday SunShinesForMe". had somehow found frostingのところはなぜ過去完了が使われているのでしょうか?あと、 chow hallとfrostingの意味も教えてください。よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数19
  • 過去完了について

    "I met my hubby when we were both deployed overseas. The chow hall at our camp had this AMAZING chocolate cake that they served every few weeks. On my birthday he got me a WHOLE chocolate cake, and had somehow found frosting and wrote "Happy Birthday SunShinesForMe". had somehow found frostingのところはなぜ過去完了が使われているのでしょうか?あと、 chow hallとfrostingの意味も教えてください。よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数19
  • 過去完了について

    "I met my hubby when we were both deployed overseas. The chow hall at our camp had this AMAZING chocolate cake that they served every few weeks. On my birthday he got me a WHOLE chocolate cake, and had somehow found frosting and wrote "Happy Birthday SunShinesForMe". had somehow found frostingのところはなぜ過去完了が使われているのでしょうか?あと、 chow hallとfrostingの意味も教えてください。よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数19
  • 過去完了について

    "I met my hubby when we were both deployed overseas. The chow hall at our camp had this AMAZING chocolate cake that they served every few weeks. On my birthday he got me a WHOLE chocolate cake, and had somehow found frosting and wrote "Happy Birthday SunShinesForMe". had somehow found frostingのところはなぜ過去完了が使われているのでしょうか?あと、 chow hallとfrostingの意味も教えてください。よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数19
  • I'd like for you to tell

    NHK実践ビジネス英語2017年4月号Lesson 2(1)のLidia Graceさんの台詞に、等位接続詞andで結ばれた2つの不定詞句を持つ文が出てきますが、このandは何と何を接続しているのでしょうか? I'd like you to get to know each other and for you to tell him about any unwritten rules he should know. 「お互いのことを知って、彼が知っておくべきあらゆる暗黙のルールについて、あなたから教えてあげて欲しいのです。」 前者で不定詞to getの意味上の主語は、主節の動詞I'd likeの目的語you (=Shota and Chuck) が兼務していますが、後者の不定詞句to tellは意味上の主語を表すfor you (= Shota) が使われています。前者を省くと、I'd like for you to tell him …という文になりますが、なんとなく変な感じですね。それともI'd like you to get for you to tell him …でしょうか?それでも変ですよね。 どこが間違っているのでしょうか?教えてください。 Lidia Grace: Shota, I'd like you to meet Bill Nissen's replacement, Chuck Salmans. Chuck will start working at A&A formally next month. He's here this morning to get the lay of the land. Chuck is about the same age as you, so I'd like you to get to know each other and for you to tell him about any unwritten rules he should know. I'll take care of the written ones. @ 2017年4月L2(1) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • 過去完了について

    He'd managed to fall into a ditch, where sand is made from water and ground stones. http://www.lifebuzz.com/trapped-horse/ ここで過去完了が使われている理由は何でしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数4
  • I'd like for you to tell

    NHK実践ビジネス英語2017年4月号Lesson 2(1)のLidia Graceさんの台詞に、等位接続詞andで結ばれた2つの不定詞句を持つ文が出てきますが、このandは何と何を接続しているのでしょうか? I'd like you to get to know each other and for you to tell him about any unwritten rules he should know. 「お互いのことを知って、彼が知っておくべきあらゆる暗黙のルールについて、あなたから教えてあげて欲しいのです。」 前者で不定詞to getの意味上の主語は、主節の動詞I'd likeの目的語you (=Shota and Chuck) が兼務していますが、後者の不定詞句to tellは意味上の主語を表すfor you (= Shota) が使われています。前者を省くと、I'd like for you to tell him …という文になりますが、なんとなく変な感じですね。それともI'd like you to get for you to tell him …でしょうか?それでも変ですよね。 どこが間違っているのでしょうか?教えてください。 Lidia Grace: Shota, I'd like you to meet Bill Nissen's replacement, Chuck Salmans. Chuck will start working at A&A formally next month. He's here this morning to get the lay of the land. Chuck is about the same age as you, so I'd like you to get to know each other and for you to tell him about any unwritten rules he should know. I'll take care of the written ones. @ 2017年4月L2(1) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • 過去完了について

    My now husband surprised me on Christmas Eve morning with a puzzle. He's a brilliant photographer and he had cut up my favourite picture that he's taken - and turned it into a huge puzzle. ここでhe had cut up my favourite pictureと過去完了が使われているのは、前のMy now husband surprised meよりも前の出来事(大過去)ということでいいでしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数4
  • 過去完了について

    "I met my hubby when we were both deployed overseas. The chow hall at our camp had this AMAZING chocolate cake that they served every few weeks. On my birthday he got me a WHOLE chocolate cake, and had somehow found frosting and wrote "Happy Birthday SunShinesForMe". had somehow found frostingのところはなぜ過去完了が使われているのでしょうか?あと、 chow hallとfrostingの意味も教えてください。よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数19