wind-skywind の回答履歴

全1624件中221~240件表示
  • 英文法に関する質問です。

    英文解釈の受験参考書に Americans believe that they have not communicated unless they have put their message into words. (アメリカ人は、言いたいことを言葉にしなければコミュニケーションを行ったことにはならないと信じているのである。) という文章がありました。 have not communicated と、現在完了形が使われていますが、これはなぜでしょうか? do not communicated で、良いような気がするのですが。

  • our classmates are kind.

    どうして 私のクラスメイト達 という訳になるのですか。 私たちのクラスメイト達でないのですか?

  • 以下の英文についてお尋ねします。in a case

    In a case of ------- identity, security staff at the airport detained the company president for four hours. A:mistaken ここで選択肢はすべて形容詞として使える過去分詞とあるのですが、in a caseの用法及び省略されている部分を教えて頂ければ幸いです。

  • この英文、どっちが正しいですか?

    英語の問題集を解いているのですが、過去形の分野でつまずいています。 「図書館でブラウン先生に会ったのは誰ですか」を英語にする問題で、 (1) Who did Mr.Brown meet in the library? (2) Who met Mr.Brown in the library? この二つの英文はどっちが正しいでしょうか? それともどちらも間違っていますか? 自分にはどちらも合っているように見えてしまい混乱しています。

    • noname#228470
    • 回答数2
  • 以下の英文についてお尋ねします。in a case

    In a case of ------- identity, security staff at the airport detained the company president for four hours. A:mistaken ここで選択肢はすべて形容詞として使える過去分詞とあるのですが、in a caseの用法及び省略されている部分を教えて頂ければ幸いです。

  • a, anについての質問

    It outlawed closed shops, giving workers the right to decline to join a union. こちらの文に a unionとありますが、正しくはan unionですよね?

  • They do don't they

    They do don't they とはどんな意味ですか? Looks so yummy と投稿したコメントへの返事です。 Google翻訳で意味が繋がらなかったので。

  • 英文法に関する質問です。

    英文解釈の受験参考書に It is such a significant difference, in fact, that neither a Japanese commercial shown to an American audience nor an American commercial shown to Japanese is likely to be effective. という文章の訳が 「このちがいは、実際、非常に重大なので、日本のコマーシャルをアメリカの視聴者に見せても、アメリカのコマーシャルを日本の視聴者に見せても、効果的ではないであろう。」 となっていました。 私がわからないのは、「なので」と、理由が訳にあることです。英文のほうには, because などの理由を表す接続詞がないのになぜこういう訳になるのでしょうか?

  • 英文法に関する質問です。

    英文解釈の受験参考書に It is such a significant difference, in fact, that neither a Japanese commercial shown to an American audience nor an American commercial shown to Japanese is likely to be effective. という文章の訳が 「このちがいは、実際、非常に重大なので、日本のコマーシャルをアメリカの視聴者に見せても、アメリカのコマーシャルを日本の視聴者に見せても、効果的ではないであろう。」 となっていました。 私がわからないのは、「なので」と、理由が訳にあることです。英文のほうには, because などの理由を表す接続詞がないのになぜこういう訳になるのでしょうか?

  • arriveの方向性等について

    次の文章を見て質問します。 Our letter announcing the sale arrived four week ago. もし「Our」ではなく「Your」であれば、 または「arrived」ではなく「was sent」であれば、 何も違和感はないのですが、 この文章のarriveに疑問を感じています。 「4週間前に我々の手紙があなたの元に着いたであろうこと」を 想定して話しているのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 文法構造が不明

    Of course you can defend yourself from an attack you know is coming. That's not enough. もちろん貴方は来ると分かっている攻撃から身を守ることはできる でもそれだけでは十分じゃない という英文なのですが、from an attack you know is comingの文法的構造が理解できません。 教えてください

    • noname#229314
    • 回答数6
  • 文法構造が不明

    Of course you can defend yourself from an attack you know is coming. That's not enough. もちろん貴方は来ると分かっている攻撃から身を守ることはできる でもそれだけでは十分じゃない という英文なのですが、from an attack you know is comingの文法的構造が理解できません。 教えてください

    • noname#229314
    • 回答数6
  • 文法構造が不明

    Of course you can defend yourself from an attack you know is coming. That's not enough. もちろん貴方は来ると分かっている攻撃から身を守ることはできる でもそれだけでは十分じゃない という英文なのですが、from an attack you know is comingの文法的構造が理解できません。 教えてください

    • noname#229314
    • 回答数6
  • 文法構造が不明

    Of course you can defend yourself from an attack you know is coming. That's not enough. もちろん貴方は来ると分かっている攻撃から身を守ることはできる でもそれだけでは十分じゃない という英文なのですが、from an attack you know is comingの文法的構造が理解できません。 教えてください

    • noname#229314
    • 回答数6
  • Willのニュアンスについて

    下記英文と訳について質問です。 (前後の文はなく文脈はわかりません) 英文: The new subway cars will have more space available for advertising, including LCD screens. 訳: その新しい地下鉄の車両は液晶画面を含めて、広告用に使えるスペースがもっとあります。 英文にwillが使われていますが、ここでのwillは断定を避けるニュアンスと解釈できますでしょうか?(willがなくとも意味としてはほとんど変わらない。「思います」のようなニュアンス) よろしくお願いします。

  • 固有名詞に現在完了hasの短縮’sはつけられますか

    テストの中での話です。 Mary has lived in Osaka since 2002. という意味で書いた Mary’s lived in Osaka since 2002. は成り立ちますか。 間違いの場合この先読まなくてもいいです。 正解が微妙だったとしてとして、このテストでは正解をもらってもおかしくないでしょうか? そのテストの採点の優しさの目安↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー I’ve been to Tokyo twice. が I’ve been to Tokyo two times. でもいいということでした。

  • 前置詞について(英語)

    本日、あるレポートを作ったのですが、校正してもらうため、Writing centerに行きました。 そこである一文「She won the Academy Award with 〇〇(作品名)」という文章をwithではなくforと訂正されました。 なぜここではforなのでしょうか? 翻訳機にかけると、withの方が日本語的には表現したい文章に近いのですが…。

    • wxw
    • 回答数1
  • 過去完了について

    My freshman year, I struggled to find a community where I felt I could openly share my concerns and find friends who resonated with my values and experiences. During high school, I had relied heavily on support from Asian-American friends whose parents were also humble uneducated immigrants who provided for their families by doing back-breaking menial jobs. I had relied のところはなぜ過去完了なのでしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • 英文の文構造がいまいち理解できません。

    Sales of Taylor Electronic have increased substantially over the past year, a result that some analysts attribute to the CEO's strong leadership. 理解できないところは、 「, a result that some analysts attribute to the CEO's strong leadership.」 の部分。 「,」を使用する場合、基本的には、接続詞を用いると理解しています。 しかし、今回の英文では接続詞がないのにもかかわらず、「,」が使用されています。 また、「,」以降を見てみると a result 以下はthat節の修飾語になっています。 そのため、文全体で見ると、私には 「Sales of Taylor Electronic have increased substantially over the past year, a result.」 と見えてしまいすごく気持ちが悪いのです。 「,」の後ろに名詞だけっておかしいって感覚です。 この英文の考え方や、ポイントがわかる人がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 接続詞likeについてお尋ねします。

    We can hardly get ingredients for Indian food in Japan like we can easily buy them at local markets in India.Moreover, the ingredients sold at Japanese supermarkets are outrageously overpriced.I guess they would probably cost at least 5 times as much as those sold in my country. 本文の接続詞likeをlikewise~に置き換えることは可能でしょうか?また意訳置いれて頂ければ幸いです。