pate_brisee の回答履歴

全1396件中221~240件表示
  • 冷製パスタについて

    お世話になります。 パスタ料理はよく作るのですが、冷製パスタは初めて作るので質問させてください。 今度の日曜日に彼女が家に来るのですが、最近就職が決まったため、就職祝いとして手料理を作って一緒に食べようと思っています。 時期が時期なだけにあっさりしたものがいいので冷製パスタを作ろうと思います。 (私も彼女もパスタ好きです) 以前、一緒にナポリタンを作ったこともあるので、できればトマトソース以外のあっさりしたパスタがいいかなぁと考えています。 また作り方に関してもちょっと疑問があります。 1つ目 トマトソース以外であっさり目な冷製パスタを作るとしたらどんなものがオススメでしょうか? ソース以外に具材についてもオススメがありましたらお願いいたします。 2つ目 パスタはやはり直前に湯がいたものを氷水などでシメてそれにパスタソースをかけるのがいいでしょうか?湯がいてシメたものを冷蔵庫などで冷やしておく(固まらないようにオリーブオイルであえておきますが・・・)といった方法ではあまりよくないでしょうか? 以上について、よろしくお願いいたします。

  • 彼は何をして欲しかったんだろうか?

    何をして欲しかったんだろうか?26歳会社員女性で28歳の彼氏がいます 2人とも一人暮らしです 週末の夜11時「今渋谷なんだけど、この後(私の部屋に)行くかも」と連絡が来ました。 「『か も』って来るのか? 来な いのか?」と思いつつ「いいけど急にどうしたの?気をつけてね」と返事しました。 彼の家に帰るのも私の家に来るのも同じ所要時間です。 欲しいものある?と連絡が来たので、水を頼みました。 彼はこの春に会社を辞めて2年制の院に入っているのですが、そのチーム(男女9人)がその日でチーム替えになるため、集まって飲んだ後だそうでした。部屋に着くと買い物袋をこちらに渡しながら「寝に来た」とにっこり。袋には私のいつも食べているデザートも入っていました。 チームのメンバーの話や飲んだお店(チームの女性のご両親のレストラン)の話をしながら写真を見せてくれました。チーム員は20代後半から30代前半が多く、親が社長だったり継ぐ人が多いそうです。彼はよく彼らの家系がすごいという話を、自分が普通の会社を辞めて入ったと言う部分と比べてします。彼のご両親は小学校の先生で、私は十分素晴らしいと思います。 確かに親が経営者とか、本人がお医者さんとか聞いたらすごいなと思います。ただ、そういう親を常に見て育った人が彼の学部(院なので学部とは言わないのかもしれませんが)を志すのはある意味、自然な流れだったのかな?と思うので、むしろ、彼が自ら思い立って志した事の方がエネルギーを使っているというか、上手な表現が見つかりませんが、自力で今に至った事が素晴らしいと思います。なので、彼らと比較して自分は…と思う必要はないと思うのです。むしろ自力で彼らと同じスタートラインに立っている事が価値があるというか… そんな事を思いながら、ふんふん、すごいねぇ、と聞いていると、彼は服を脱いで「俺が着ても大丈夫そうなTシャツある?」と聞くので「洗濯しちゃった」と言うと「じゃあいいよ。ベッド汗くさくなるけどこのままねよーっと」と言ってパンツ一枚でベッドに寝転びました。私が呆然としていると、また「寝に来た」と言います。 なんでわざわざ寝に来たんでしょうか? なんでわざわざ「寝にきた」と言ってくるんでしょうか? 彼はそのまま寝ましたので、私も隣で寝ました。次の日は土曜でしたが、仲間とプレゼンの準備があるそうで8時頃サクッと出発しました。 彼の行動、男性から見たら分かりますか?

    • jgooto
    • 回答数3
  • 心身ともにつらくて仕事を辞めた後、どうなりましたか

    閲覧ありがとうございます、再就職等のあても特になく、心身ともにつらくて『休みたい!』の一心で仕事を辞められた方っているのでしょうか…? もしおられたら、辞めたあとどうなったのか経験談を聞かせて頂きたいです。 【以下、私の現在の状況です:長いので、時間あれば見てやってください(甘え過ぎて腹が立つがいる人がいるかもです、ごめんなさい)↓】 今の会社に勤めて4年目になります、PCを扱う仕事です。個人で仕事を進めるので、人間関係のストレスは一切ありませんが、自分が休むと他の社員は私の仕事の内容を把握していない為(私も、他の社員の仕事内容を把握していない)そのため、仕事がこなせるのは自分しか存在せず、熱が出ても何があっても出社しないといけないという暗黙のルールがうちの会社にはあります。 土曜も出勤が多いので、実質週6勤務+仕事が多い時はたまに休日出勤。 と言ったところです。 今年に入って、腎盂腎炎に2度かかりましたが、高熱でも納期があったため、その日の納期の仕事だけをこなしに冷えピタ貼って点滴打ってもらった後に出社しました。 あと、2年以上平熱が37.5℃以上あり、なぜか毎日発熱してます。 解熱剤や抗生物質が効かない事から、医師からは疲れやストレスだと言われています。 最近は身体が疲れている…というか、絶対出社の暗黙ルールが気に食わなくて、定時になるとすぐに退社します。他の社員はまだ残ってますが、空気読まずに退社してます。 なので、残業もしばらく全くしていないです。ただ、休めないだけなんです。でもそんな生活が嫌です。(あらためて文字にしてみると我が儘だなと思います) 休日も外出が怖くてできなくなりました。外出して体調を崩したら明日の仕事に響くと思うと家から一歩も出たくないです。でも深層心理では友人と遊びたいとか、外出したい気持ちがあるのが最近はなんとなく分かります。 しかし、今の仕事を始めて以降、外出や職場で目眩(船酔いのような感覚?)がして下痢や嘔吐をする経験が2年前に頻発しました。(今は具合は悪くなる事はありますが、まったく下しませんし吐きません、少し休みながらゆったり動けば大丈夫みたいです) 自分に気を遣うのが面倒で、以降、職場以外の外出も外食も怖い・めんどくさいと思うようになりました。 漫画を描くのが趣味で、休日と帰宅後は漫画しか描いてません。唯一の安定剤です。 一番体調が悪かった2年前は、漫画を描く事さえもできず、帰宅後や休日はずっと寝ていてつらばかりだったのですが、最近は趣味への意欲は凄く、ここだけは充実感を感じます。 なので、完全なる無気力というわけでも無いみたいです。 最近、事情を知った友人は、私を外に連れ出そうとはせず、家に遊びにきてくれたり、スカイプで夜お話ししてくれたります。 みんな私と同じ漫画を描くのが趣味の友達なので、漫画の話しがたくさんできて嬉しいです。充実感あります。 友人と話しているうちに、漫画の催し物(イベント事)があって、それに行きたい話になりました。 私も行きたい気持ちはありますが、体調が悪く外出が怖いです。具合が悪くなって友人たちに迷惑をかけるのも嫌です。 でも、自分の漫画スキルアップの為に、今やっと外に出たいです。いろんな漫画を見て感性を高めたいです。 友人達は「無理せずに、写真もお土産もいっぱい買ってくるから、家で休んだ方がいい」と提案してくれます。 外出して体調を崩してしまえば翌日の仕事に響きます。でももうそんな事考えたくないです、仕事とか、自分の体調とか、ビクビクしながら生きたくないです。これが一生とか怖いです。 だから最近、仕事辞めたいって思うようになってしまいました。 でも今もう29歳だし、仕事辞めるとかただのバカかなと思います。 耐えていれば楽になるかもしれない、慣れるかもしれない、そう思って2年経ちました。 仕事以外は完全な引きこもりですが、趣味は自宅で楽しめる程度には身体は戻りました。 我慢しようと9割は思ってますが、1割は辞めてやろう!という気持ちがムクムク出てます。 でも、辞めたからと言って身体は元気になるのか?もう怖くて社会で働けないのでは?という不安がかなりあります。 なので、とりあえず今の環境に慣れようという気持ちの方が大きいです。 私の状況を長々と書いてしまいすみません。最初に戻ります。 心身ともに辛くて退社された方、その後どうなったのでしょうか。 経験談を聞かせてもらえたら嬉しいです、元気になった、もっと悪くなった、とくに変らない、人によって様々なのは分かってます。 でも聞きたいです、教えてもらえたら嬉しいです。

    • goice
    • 回答数10
  • アイルランドに関わる本でお勧めを教えてください

    小泉八雲により、アイルランドにずっと興味を持ちます。 マビノギのようなアイルランドをモチーフとするゲームで遊んでいるし、イェイツという詩人の書いたケルト文化に関わる神話伝説も読んでいます。 アイルランドの歴史の本とか、アイルランドの地図・旅行記とか、どちらも購入したけど満足できません。皆さん、アイルランドの本について何かお勧めがありますか。 アイルランドだけではなくて、ケルト文化に関わる本でもいいです。 英語の本でもよく、書籍ではなく論文などもいいです。 アイルランドの名人、例えばハーン(小泉八雲)、ワイルド、イェイツなどの伝記もいいです。 アイルランドと日本の文化の違いに関わる本ならば一番読みたいです。お願いします!

    • Maribel
    • 回答数4
  • 嫉妬せず読めるエッセイ知りませんか?

    林真理子や中村うさぎのエッセイを読むのは友達がいない私には嫉妬でしんどくなるので、リア充じゃない人のエッセイ知ってる人いたら教えてください。

  • 仲のこじれた男友達と仲良しに戻るには?

    気持ちのこもっていない告白でも、受け入れられなかったら根に持つものなのでしょうか? 職場に10年来の付き合いになる男友達(以下F君とします)が居ます。 彼は私より10歳上なのですが、初めて会った時からとても馬が合い、お互い内気な方なのですが、すぐに打ち解けて友達になりました。 メールをやり取りしたり、複数で呑みに行ったり、二人で待ち合わせて一緒に帰ったり…と仲良く友達付き合いを続けてきました。 何でも話せる仲で、お互い恋愛話をする事も多く、たまに恋愛相談にも乗ってもらっていました。 F君の恋愛相談にも何度か乗った事があり、恋愛事情も把握していました(彼女が居た事が無い,昔に大失恋した女性をまだ引きずっている,職場に気になる女性が二人居る)。 そんな感じで良い友人関係が続いていたのですが、ある夜F君とメールをしていると突然「…もう●●(私の名前)が恋人でもいいかな…とりあえず」というメールが来ました。 文面が真剣ではなかった事、 F君に引きずっている人も気になっている人も居る事を知っていた私は 「恋愛感情を抱ける人と付き合う方がいいよ。心に居ない人と付き合っても虚しくなるよ」と返しました。 するとF君から「俺が入院した時に●●がお見舞いに来てくれた時からずっと気になってた。何ていうか、俺の中で君は存在が大きい」と返ってきたので、 私は「入院してる時に抱く恋愛感情は偽物らしい(本当にテレビでそう取り上げられていました)から、友情を勘違いしてるだけじゃないかな」とだけ答えました。 するとF君からは「友情じゃない。じゃあデートして欲しい。何処でもいいから一緒に出掛けたい」と返ってきて、その日のやり取りは終わりました。 翌日からもしばらくF君は私にロマンティックなメールや言動をしてくるようになりましたが(通りすがりのカップルを私が羨ましく思って見ていると「とりあえず俺でいいじゃん」と言ってくる,女性を紹介してあげようとすると「それでお前は平気なのか?俺は●●が居てくれればそれでいい」と拒む,「誰にも盗られたくない」と言って抱き締めてくるetc. )、受け流しつつ「彼女が欲しいのなら出来る範囲で協力するから」という返し方をしていました。 彼の気になっている二人の女性の事も知っていたので、その二人の情報を教えてあげる時もありました。 以前と変わらず一緒に帰ったり出掛けたりしていたのですが、 数ヵ月経ったある日、何故かF君が急に冷たくなり、メールの返信も素っ気ないようになりました。 それまでは私が終わるまで数時間待ってくれて一緒に帰っていたのですが、「女友達は彼女じゃないだろ」と一緒に帰ってくれなくなりました。 そんな気まずい状態が数年続き、やがてあまり話したりもしなくなりました。 が、一昨年くらいから私に好きな人が出来(F君の知っている人です)、その相談に乗ってもらったのを切欠に徐々に話すようになり、メールもやり取りするようになりました。 ただ、以前のようにお出掛けに誘ってもF君は出てこなくなり、「早く次の相手見付けろよ。▲▲君(私の好きな人)を誘えばいいだろ」と冷たい返事が返ってくるようになりました。 また、以前と違ってメールの返信が無い時もあります。 先日もその好きな人にフラれ(彼女が居るか尋ねたら「今は彼女を探す気になれない」と言われました)、その日の夕方に時間が空いたのでF君に話を聞いてもらおうと「今から少し会えない?」とメールを送った所、 「俺を見下してるから言いなりになると思っているのか?思い通りに動かせるとでも?意味の無いメール送りつけてきたり、用も無いのに一緒に帰ろうとしたり、こっちはお前の鬱陶しい性格にうんざりなんだよ。多くの人に付き合ってるって誤解されてて迷惑なんだよ」と長文メールが返ってきました。 翌々日に ◆Fを見下したり言いなりにしようなんて思っていない ◆純粋に会ったり一緒に居たいから誘っているだけ ◆私はFをずっと大事な友達だと思っている ◆一時期告白のような事をしてくれていた時、嬉しかった ◆Fの気持ちが他の人に向いていても、当て馬みたいなものでも、私を喜ばせようと色々頑張ってくれていたのは凄く伝わってきていた という内容のメールを送ったのですが、返信はありません。 もう以前のような仲の良い友人関係に戻るのは無理なんでしょうか? 例え気持ちのこもっていない軽い告白でも、受け入れられずに自分の思い通りにならなかったら、その相手を鬱陶しく感じるものなのでしょうか? 以前のようにメールを何通もやり取りしたり恋愛話をしたり、一緒に帰ったり出掛けたり旅行に行ったりする仲に戻るには私はどうすべきでしょうか? ※F君にも私にも親しい異性は居ません。 F君本人とお兄様によると、私の他には女友達も居ないようです。

    • lyuuguu
    • 回答数8
  • ストレスで激痩せ、なんとか止めたい

    167cm 31歳女性 56kgから49kgまで1か月で激痩せしてしまいました。 原因は職場のストレスです。 中途入社したコネ社員から、鉛筆の色まで文句を言われ、 社長の身内なので、陰で慰めてくれるものの誰も逆らえず、 毎日何をしても叱られています。 ホットミルクと果物(グレープフルーツ、林檎、蜜柑)で生きてます。 他は母親が心配して人参ジュース(生絞り)を飲ませてくれる程度です。 お米はにおいがだめです、 うどんも歯ごたえが無理で残してしまいます。 なにか、さっぱりとしたものはないでしょうか。 友人からは点滴を進められましたが病院に行くほどかなとも思ってしまって。 激痩せはしてますけど、それ以外の体調は疲れやすい以外不調はありません。

    • noname#212748
    • 回答数5
  • 物事が決められない

    くだらないことですが、色々考えすぎて、決められないのです。 例を話しますと、今、2つの部署の合同歓迎会の幹事をやっているのですが、店選びから、コースの値段設定、全て、何がいいのか、考えられないし、判断ができない。 特に、うちの部署は、文句が多く、料理がまずい(食べログ評価が高い店でも)、駅から遠い、交通費がかかる(2.3駅でも)などなど、好き勝手言うので、いつも傷つき、萎縮してしまい、余計に決められません。入社後7年間、ほぼいつも、幹事をやっているのに。 今回は、女性4名の歓迎会なので、貸切イタリアンがいいなと思ったのですが、 イタリアンがあるのは、3駅先の駅なので、同じ値段なら、徒歩圏内の焼肉食べ放題がいいかも。でも、牛肉しか食べられない部長がおいしくないと言っていたし、やめたほうがいいか、とか、4駅先に、新しくできたお店があり、気になっているけれど、各停しか止まらないから、帰るのが面倒かな、そもそも、オシャレな店なんて、会社の人は望んでいるのか、など、 次から次へ疑問と、Aのいい所悪い所、Bのいい所悪い所・・・と考えが浮かび、迷ってしまいます。 その地域30件ほど、全て検索サイト・口コミサイトを見て、それでも心配で決められないので、下見に行って、やっと決めたイタリアンは、前に行ったことがあり、とても美味しいことを知っていたお店です。今回、歓迎メンバーが4名いて、ご馳走しなければならないので、皆の負担を抑える為、一番下の飲み放題付3500円コースで連絡しました。しかし、一人500円だせば、豚肉のトマト煮込みが、レストラン名物の牛ステーキになります。家庭を持っている人が大半なので、負担になるのも悪いかな、でも、皆食べたいかな、今、室長・課長の負担が5000円→5500円、女性負担が4000円→4500円になっちゃうな、、、。私は新しいお店に行きたいな、でも、食べたことがある店の方が確実・・・。など、こんなこと、社会人10年やってて、さらにずっと幹事をやっているのに、いちいち聞くのもレベルが低いし、でも、どれがいい!と、はっきりわかることがなく、もう、私には、判断する能力は、持てないのではないか、という気がします。 他の人に任せると、自分の家の近くだから。とか、自分が食べたいから!とかいう利己的な理由で決めており、いらっとするのですが、さっさと決めて連絡する人の方が、いいのだろうな、と思ってしまいます。皆から、お金を取るのも心が痛むし、駅から歩かせるのも心が痛む。 でも、ちょっと高くて、駅から遠い方が、いい店がある。 周りの意見、自分の意見、どれを優先させていいのか。 友人との飲み会や、私主催なら、私の考えで、私が気に入るオシャレな所、そして、安い所笑、 にしてしまうのですが、会社の幹事だと・・・どうすればいいんだろうと、毎回悩んでしまいます。 どうやって、どういう基準で、どういう考え方で決めればいいのでしょうか。 長文失礼しました。

  • 恵まれているのに嫉妬してくる友人

    どういう頭の構造なのかわかりません。 私には古くからの友人が居ます。 昔から自分が一番でなくては気がすまないようで、 ちょうどとあるブランドが流行ったときも、私が買おうとしたバッグと、彼女の欲しかったものの候補のひとつがかぶりました。 ところが、彼女はすごく気分を害し、嫌味をねちねちと言うように 私は自分で買うので、予算の関係上その形でしか買えないので結局それを買いましたが、 彼女は私のものより高いものを彼氏にねだって買ってもらいました。 私はむこう10年は使うつもりだったので、財布をセットで買いましたが、彼女は彼氏の予算の都合で財布は買ってもらえませんでした。 すると、彼氏とケータイで話ながら、『私100均の財布を使ってるんだよ!恥ずかしい!』 と大泣きし出して、そのときはさすがに引きました。人に買ってもらうのに人の都合も考えない上に、怒るのか、と。 私はカードを作れる成人まで待ち、月20万に満たない収入で、ほそぼそとローンを組んで憧れのものを手に入れられたことが本当に嬉しく、また、選ぶときなども、友人と楽しく話ながら選びたかったものですが、なんだか私と張り合っているようでした。 もともと私は、高くて質が良いものには金銭的に縁がないこともあったのですが、 私の買い物の満足には、安いというワードが入るので、収入は少なかったけどそれなりに見えるように買い揃えられました。 とにかく彼女のほうは、欲しいものを手段を選ばずに手にいれたい人のようで、車も、私は頭金を作るまでずっと貯金してきましたが、彼女は親がぽんと車を買い与えてくれて、カーアクセサリーやオーディオは彼が買ってあげていました。 今は、私は一般会社員の妻で、彼女は会社経営者の妻です。 家のローンなどもさっさと完済、車は自分のとご主人のと。 子供のゲーム機もたくさんあり、贅沢家電製品などもほいほいと買えています。 一方私は、最近やっと家を建てました。 旦那は歩き通勤で、私は専業主婦をしています。 なのでいろんな事を我慢しながらの生活ですが、美容品、衣類などには昔からの癖でお金をかけないので、かけるところにはしっかりお金をかけられる貧乏生活でした(笑) 家の事などを話すと喜んでくれましたが、彼女も家を考えている様子なので、参考になった書籍などを貸そうか?と提案すると、 『私は旦那の言う通りにしかできない、私に決定権はないから』 とふてくされ始めました。なので、気を悪くするだろうなと思い、新居には呼んでいません。彼女も来る気配もありません。 それから私は最近になり、とても効果がある美容法を知り、更にそれを習得する機会がありました。 あまりにも効果があったので、嬉しくなり、友人にも教えてあげようと連絡し、今度逢ったときに試してあげるよとメールで話したところ、 『自分には全く時間がない。あなたは話を聞いて欲しいかも知れないけど、私には夜のほんのわずかな時間しかない。だからあなたの美容法はいらない』と、かなりつっけんどんな感じでした。 今すぐ試すから!家に行くから!と言ったわけでもないし、その方法をゴリ押ししたわけでもない、会ったときにでも、ちょっと試してみる?みたいな話が、こんなにも地雷になるとは、と、呆れていたところ、 簡略すると 『私はあなたに嫉妬してる。専業主婦で、平和で、時間がゆったりあって。子供を幼稚園に送ったあともずっとママ友同士で立ち話してるのを見るとムカつく。だからあなたにさっきみたいな態度を取った。ごめんね(笑)』 と・・・ 彼女自身も、自分の選んだことなんだけど・・・とは言っていましたが 何故、私に時折、対抗心を抱いてきたり、嫉妬までされなければいけないのでしょうか? 私だって、憧れ程度の気持ちならば、『社長婦人っていいなぁー!』と思うものです。 でも、お金が大きく動くのは想像つかないし、心配事も増えそうだし、貧乏が身にしみてますので、1980円の安くて良いお洋服を買う楽しみのある生活が、やはり私は何よりも好きです。 それに今の生活も、親の支援を全く受けていません。 家を建てるときも、会社員にはきつい頭金でしたが、それもやりくりしました。 それに今の平和な生活も、タダで手に入れたわけではありません。 主人と結婚するときは資金を貯めるために仕事を掛け持ちしてガリガリになるまで働きましたし、 平和で居たいからこそ、トラブルはきちんと対処してきました。 その為にも、自分や家族の心身の不調はすぐに対処してきましたし、親戚トラブルは、起きる前にきちんと予防線をはり、時には前に出て解決してきました。 今の生活は、主人を選んで結婚するところから、自分の人生を考えてきた結果です。 大したことない人生ではありますが、だまって転がり込んできた人生ではないのです。だからこそ大切な人生ですし、気に入っているのですが ですが彼女は、 満ち足りるということがなく、 自分の持っていないものに嫉妬してきます。 物質的なものだけならともかく、時間、ライフスタイル、友達の数まで嫉妬してくるとは思いませんでした。 確かに経営者の妻として、苦労はしています。なので普段連絡をこちらからすることも控えましたし、気も使いました。 でも、ここまで来るとなんだかやりすぎなような気がしますし、要約すると『専業主婦は楽でいいわよね』ということを簡単に言われて、いい気持ちがしません。 彼女は一体、どういうつもりで私を見ているのでしょう? どうしてここまで嫉妬できるんでしょう?

    • noname#213477
    • 回答数10
  • ベルギー鉄道、ドイツ鉄道

    こんにちわ ブリュッセルからフランクフルトに鉄道で移動予定です。 本来ならベルギー鉄道を使用するのが妥当なのでしょうが、ドイツ鉄道でブリュッセルからフランクフルトでいくと早割でより安いです。 こういう場合ってドイツ鉄道でチケットを購入しても問題ないのでしょうか?

  • 仕事で夜遅いいつも疲れている旦那さんと支えあうに

    仕事で夜が遅く、いつも疲れている旦那さんと支えあって生きていく方法を教えてください。 主人は仕事熱心で真面目な人です。 誰かを敵に回すことはまずありませんが、曲がったことが嫌いで、仕事をぬかりなくやり遂げようとするためか、いつも夜遅く(午後11時~1時)に帰ってきます。 私は派遣で事務系の仕事をしているので、定時に上がれますし、無理なく仕事をしています。ただ、持病があるため週に1回の通院がかかせないのと、不眠に悩まされているため、旦那さんの生活リズムに合わせていると私もかなり疲弊します。 仕事熱心なのはいいことですが、家にいないので共働きといえど家事はほとんど私がします。 毎日栄養バランスのよい食事を作ることを心がけ、毎日1~2回洗濯機をまわし、掃除をして、お弁当も作っています。 それは、旦那さんにきれいで落ち着く家に帰ってきてほしいし、おいしいご飯を食べてもらいたいからそうしています。(実家がいつも汚く、食事もおいしくなかったのがトラウマになっているから、どうしてもここは手を抜きたくないのです) だけど、やはり、疲れてしまいます。 一番しんどいのは、私が不眠のため夜は早く寝たいのに、旦那さんがいつ帰ってくるのか気になって眠れず、帰ってきても夜遅くて朝早いのはこたえることです。 そして、悲しいのは私に持病があることになれてしまい、たいして興味がなさそうなことです。 持病をかかえながら仕事に行き、家事もこなすのは私にとって本当にぎりぎりなところで努力しているつもりなのですが、持病を心配するどころか、一生懸命作ったご飯を夜遅かったからといって大幅に残してそのままだったり、洗い物がおきっぱなしだったり、ソファで寝ていたり、朝早くから目覚ましを鳴らすのになかなかおきなかったり(私はおきてしまいます)、朝は私は忙しく家事をしているのにゆっくり準備して出ていくことに対して罪悪感もなさそうに、のんきな顔をしていることです。 仕事に集中するため、また、家がくつろげる場所であるために、小言を言いたくないのですが、私も疲れてしまって、お互いに思いやりを持ってうまくやっていくための言葉が出てきません。 このような状況になると、夫婦仲が悪くなっていきますし、実際に仲の悪い夫婦をたくさん見てきました。(私の両親はまさにこのタイプでした) どうにか乗り越えたい壁です。 アドバイスお願いします。

  • 好かれない自分…どうすれば?

    大学4年です。 現在就活真っ最中で、帰省し、地元の企業の面接や試験に奮闘しています。 帰って来てから凄く気になることがあります。親とのことです。 私は小中高大と友達があまりいません。もちろん、たまにメールしたり会ったりする相手はいます。しかし、親、特に私の母親にとっては、それが大変不満なようなのです。 いつの間に調べたのか私の大学の同期のTwitterなどを調べて会話数や友達の数、投稿内容などを毎日楽しそうに見ているのですが、最後に私が「皆沢山の友達がいて楽しそうでいいねー」なんて棒読みで言うと、「誰ともやりとりもしない、フォロワーも少ない、あんたが変なだけだよ」と言われます。私のTwitterも特定され、色々言われたので鍵をかけました。 とにかく私の人間関係を否定して来るんです。それがエスカレートして、就活もあんたは人間関係も築けないような変子なんだからダメだろう、いい加減就職決めなさいよ周りに恥ずかしい、などと言って来ます。 どこか選考が通ると嬉しそうに励ましてくれますが、うまくいかないとメタメタに言われます。 昔は勉強ができないクズだと言われたので、悔しくて皆と遊ぶ時間も削って塾に通い、高校も大学も標準よりは上の大学に入学したんです。それなのにまだ不満みたいで… たしかに自分でも友達がいないことが最大の悩みです。というより、母に昔からあんたは人間関係がダメな変な子、と言われ続けて本当にそんな気がしてきました。実際に友人は少ない現状があるので母に言い返すこともできません。 友人がいなくても大丈夫、と言いたいですが、あなたの考え方は世間一般から見て100%ずれているからね、と言われると、反抗すらできません。昔はこれに手がでてきて、何も言えませんでした。泣くのを我慢すると素直じゃない、とまた怒られて。一時拒食症のようになり、精神科にも行きましたがそこで母のせいにされ、逆に母が不調になり、通院をやめました。 母は母で自分の両親の介護や家業の手伝いに縛られている感じなのできっと大変なんだと思います。母の他の兄妹は皆自由なのに、母は親のため頑張ってきているんです。その気持ちは痛いほど分かりますが私は私の道を歩きたいな、とも思ってしまいます。そういう人への気遣いができないからあんたはダメだと言われます。 就職活動で大変なのに友人関係が希薄なところを注意され、長年の自己否定が溜まって辛いです。 やはり、友人関係が下手なことは変なことですか?どうして人に好かれない、友達に囲まれない自分なのか、気がつけない自分を恥じなさいと母には言われますが、正直分かればもう解決できています…おかしいのを覚悟で聞きます。 どうしたら人間関係がうまく気づけて、就職も決まる、皆に認められる人になれますか? どうすれば自分に自信がもてますか?

  • 路面電車の「電停」を英語で

    路面電車は 英語で何て言うんでしょうか? それから、路面電車が停まる所は「電停」と言いますが、これは stationでいいんでしょうか?

  • 恋人に対する劣等感に苦しんでいます。

    閲覧ありがとうございます。大変長文になりますが、お付き合い頂けると嬉しく思います。 恋人がいつも側にいてくれるのが嬉しいのと同時に、毎日劣等感に苛まれて苦しいです。 私は恐らくプライドが高く、それなのに自分に自信がありません。 他人と比較してしまっては、劣等感や妬んでしまう自分に対する厭悪感、また自分が無価値で汚いものに見えてしまい自己嫌悪しがちです。 なので、比較することは自分の活力にならないばかりか強いブレーキとなってしまうと考え、今まで出来る限り避けるようにしてきました。 (単純で幼い人間なので、褒められたり尊敬されたりすることや、好きで夢中になることのほうが比べようもなく活力になります) ですが、趣味や将来の夢が共通している恋人が、私の何倍も夢に近いですし、なにもかも私より秀でているように思えます。 毎日側にいるのに比較しないでいるなんていうのは、さすがに出来ませんでした…。 自分にとって一番得意だったはずのジャンルでの劣等感を毎日突きつけられるだけでもこの上なくつらいのに、 彼は自身を貶めることで発破をかけるタイプの人なので、こんなんじゃ駄目だ、下手だ、まだまだだと私の目の前でよく言います。 自分より優れた彼をもってしても下手でダメなら私は本当にどうしようもなく救いようもない下手クソのゴミクズです。 そんなふうに受け取ってしまうこと自体がまた自己嫌悪にもなります。 自分を置いて先へ先へと進んでいってしまう恋人を責めてしまうことすらあります。どうかしてます。 どう考えても上手く出来ない自分が悪いのに、最低です。ダサくてみっともなくて惨めです。 こんな自分、早く死んでしまえばいいのにとさえ思ってしまいます…。 出来ることならば、これ以上醜態を晒して悲惨なことになる前に消えてなくなりたいです…。 特に、あんなに大好きであこがれだった夢に関しては、最近では手につけようとすると涙が止まらなかったり喉の奥が詰まって苦しくなります。 やらなければ上達しないのに、夢に近づけないのに、手につけようとしただけでものすごいストレスを感じてしまい、なにもできません。こんなことではますます置いて行かれます。 今まで素直に上手いと尊敬できていた人ですら見ただけで吐き気がします。日常の何気ない瞬間に無意識にそのことを考えてしまっただけでも苦しくなります。 お付き合いを始める前から、きっとこの人と一緒になったら毎日劣等感に苛まれるだろうと予想はついていたけど、 それでも添い遂げるならこの人がいいと心に決めたはずなのに、このざまです。 頑張ろうとする彼の足を引っ張っているだけです、こんなことなら私なんて居ない方が彼のためになります。 もういっそ恋人も夢も諦めてしまえば楽なのでしょうが、 でもそれだけは、何があっても絶対に嫌です。 というか、恐らく無理です。 それほどずっと幼いころから見てきた夢ですし、 それほど彼のことを大切な人だと思っていますし。 なにより私は諦めが悪いです。 それだけに、こんなにも大好きな彼の存在で苦しんでしまっていることも、あんなに大好きだった夢が今では吐き気で手もつけられないことも、あまりにも苦しいです。 言ってることがめちゃくちゃで支離滅裂で自己中心的かもしれませんが、 本当につらいです、助けてください。 私はどうすればいいのですか? アドバイスを頂けると幸いです…。

  • 会いに行ったら負け?

    前回の質問(http://okwave.jp/qa/q8816352.html)の続きです。 彼に正直に「私には会いに来てくれないのに皆には会いに行くんだね。悲しい」と伝えました(言い方はだいぶ嫌味ったらしかったかもしれませんが…)。すると、申し訳無さそうに「ごめん」と謝ってくれました。これだけでも大きな進歩です。 しかし、結局のところ行動は変わりませんでした。友達に会いに行くのはやめないみたいです。決して口だけではないと信じたいのですが、結果は口だけなのと同じです。 そこで、その集まりに私も参加して驚かせてやろうかななんて思ってしまいました(友達は共通の友達で、私にとっては日程的にも距離的にも参加は厳しいが絶対に無理というわけでもない)。というのも、彼は流されやすいところがあって、友達と久々に会ったり、集まりがあるとテンションが上がってはめを外しすぎるところがあるからです(浮気とかはないですが、これまでもそそのかされて高い買い物したりしてます。本人は満足してるみたいですが…。)。言い方は悪いですが、どこかで見張ってないと心配で…。それに他の人は会ってるのに私だけ会えないのも悔しいし、単純に会えたら嬉しいからです(こうやって彼も自分も甘やかすからダメなんですよね…)。 ただし、参加しても効果はないと思います。 参加する→結局、自分から会いに行って、彼を喜ばせる(調子に乗らせる)だけ。 参加しない→もともとその予定だったから何も変わらない。 といった感じです。 理屈ではわかっているんです、行かないほうがいいと。でも心のどこかで行きたい自分がいて、葛藤しています。一番大きいのは、共通の友達は彼に会ってるのに自分だけ会えないのが嫌という感情ですかね(独占欲というか、嫉妬というか)。 どうかこんな情けない私にビシッと喝を入れていただけないでしょうか?よろしくお願いします!

  • 夫との生活に自信が持てなくなっています

    結婚して2年です。夫の事が大好きです。 でも、一緒に生活していく自信がなくなってきました。 二人で出かけても、 スタスタ自分だけ先に歩いて行ってしまいます。 私は並んだり、手をつないで歩きたいので 必死で追いかけたり、「待って」と声を掛けるのですがスタスタ・・・。 他にも不満に思うことがあり、そういった日々の事を思うと、 「付き合っていた頃は優しい人だったのに、なんだか最近、思いやりが感じられない」 「同じ屋根の下に暮らしているのに、夫は一人暮らしをしているみたい」 と感じてしまいます。 私の思いや希望を伝えても、なんだかんだと言われ ゴメンという言葉は言ってくれません。 「ゴメン、気をつける」と言ってくれれば、それだけでうれしい気持ちになるのに。 つい先日、夫が冷凍庫のドアを開けっ放しにして寝てしまいました。 私が朝、気づいたのです。 当然、中の物は全て溶けていました。 その事を伝えました。これまでの事もあり、本気で怒ったのです。 夫は、 「俺か?勘違いだろ。」から始まって段々と逆切れ。 「そんな小さいことで怒るな」と。 ぶたれる寸前でした。 冷凍庫のドアを開けっ放しって、「小さいこと」ですか? 「ゴメン、気をつける」ってどうして反省できないのでしょう。 それ以来、夫の顔を見るのが辛いです。 夫は普通に話しかけてきますが、私はとてもそんな気になれません。 離れて過ごしたい、そんな風に思ってしまっています。 女性の皆さん、こんなときどうしていますか? 男性の皆さん、夫が反省してくれないと私は前向きな気持ちになれません。 どう言ったら、夫にわかってもらえますか?

  • 友人から「可哀想」と言われました

    昨日、友人から「可哀想」と言われました。 その友人とは学生時代の友人で、同じ学校に通っていた頃は頻繁に遊んでいたのですが、お互い学校が変わってからは、メールや電話はしても実際に会うのは年に1回か2回に減ってしまっていました。 お互い結婚した今も、会うのは年に1回か多くても2回くらいです。 結婚してからは私の家で会うことが多くなりました。お昼を食べながらたわいもない話をするのがお決まりな感じです。 昨日、友人から電話があって来週会うことになりました。いつも会う時はお昼を作っているのですが、来週はちょっと忙しくて「お昼作れないから、スーパーの出来合いのになってしうかも」って言ったんです。 「そんな気を使わなくていいよ。惣菜で全然いいって」と言ってくれたので良かったって思ったのですが、「親しくない友達ならちゃんと作ってもいいけど、仲良いんだから適当でいいと思うよ。ちゃんと作るのって良くないと思う。今までずっと可哀想って思ってた」って言われたんです。 言われた時はあまり深く考えずに聞き流してしまったのですが、電話を切ってから、じわじわとその言葉の意味を考えてしまって、何だか悲しくなってしまいました。 私としては、たまに会うのだから何かしら作っておもてなししたいなって気持ちでいたのですが、友人にとっては、私が一生懸命料理を作ってるのを見て「可哀想」と思っていたんですよね、きっと。 何で「可哀想」って思われるのか分からないし、それにそう思っていたのなら、我が家に来たいなんて言わなきゃいいのに。とか、お昼(いつも11時くらい)に来ないで、お茶だけしにくればいのにって思ってしまいました。 「可哀想」って言ったのも、もしかしたらそこまで深い意味がないのかもしれないですが、今まで友人あ私のこと、どう思っていながら友達を続けていたのかなって色々と考えてしまって、来週会うのがちょっと嫌になってしまいました。 追伸ですが、私はその友人から「繊細でいつも色々と考えすぎ。なんでそんなことで傷つくの?って思うことで傷つくよね」ってよく言われています。 私自身、ちょっと気にしいなところがあるので、人のちょっとした言葉を気にしてしまうことが多く、それがストレスになってしまいまいます。なので人付き合いが苦手で親しい友人が多くないというか、とても少ないです。 昔は人付き合いがうまく出来ないことに悩んでいたのですが、今は自分の性格を受け入れて、無理をしないようにしようと前向きに考えられるようになって来ました。 そんな性格なので、数少ない友人に言われた言葉に必要以上に反応してしまっただけかもしれません。

  • 姉がダメ男に気づいていません。

    私は大学生の女です。 最近1つ年上で同じく大学生の姉に初めて彼氏ができ、家に何度か連れてくるようになりましたが、年下の私から見てもダメ男としか思えません。 具体的には (1)家の玄関で靴を揃えない。 (2)家に人がいても「おじゃまします」「おじゃましました」を言わない。 (3)母がおやつを出しても、直接お礼を言わない。(姉があとから「おいしかった、ありがとうって言ってたよ」と言いますが、本当かどうかは分かりません。) (4)まだ家族とは親しくないのに、寝間着のような格好で家に来る。 など、社会人としてどうなんだろう…と考えさせられてしまう行動ばかりです。しかし、このことを姉に指摘したら「そんな表面的なことで彼を判断しないで!」と怒られてしまいました。 姉の彼氏は、家で私と顔を合わせても挨拶をしてくれないので、今まで会話をしたことは一度もありません。話してみたら、姉が惹かれるようなところがあるのかもしれませんが、上に挙げた「人として常識」と言えることができない人は、なんだか信用できません。 年下からあまり注意しても姉を嫌な気持ちにしてしまうのではないかと思うと、強く言うこともできません。 姉は、初めての彼氏ということもあり、周りが見えなくなっているんだと思います。 そんな姉を傷つけることなく、彼氏の欠点に気づいてもらうにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみに、母からも彼氏の態度について注意をしたそうですが直りませんでした。

  • こういう襟をなんといいますか?

    画像はネットから拝借していますが、こういう襟を、ズバリなんというのでしょうか? 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • noname#202970
    • 回答数3
  • 私の元彼氏に嫌悪感を抱く今彼

    皆様の厳しい意見でも結構です。 助言をいただきたく、投稿させていただきます。 現在、お付き合いして1年の彼氏がいます。さらに同じ職場内に、元彼氏がおります。元彼氏とは二ヶ月ほどで、私から別れを告げました。元彼氏には申し訳ない言い方ですが、完全に選択を誤った、もう少し考えてから付き合えばよかったと、事実を消したいくらい後悔しています。 今の彼は、私の元彼氏を見るたびに嫌悪感を抱き、私と距離を置きたい衝動にかられ、でも必死に、踏ん張っているようです。ちなみに、私は31、彼は36歳です。 元彼氏が同じ職場であるため、どうしても、顔を合わせてしまいます。 その度に、彼はイライラし、私へ対しても冷たく当たります。私を傷つける言葉を言い、さらに自己嫌悪に陥っている様子です。 この苦しみから解放されたいから別れたほうが良いのかなと思うことも多々、でもやっぱり手放せないと彼は言います。これさえなければ、今頃結婚してる。それくらいそれ以外は、本当に全てにおいて相性が合う2人だから、本当に残念だと。お互い結婚願望も強くあります。 こんな状況が一年続いています。もともと彼女の元彼氏などをかなり気にする性格であると自覚している為、これまで、元彼氏の顔が分かるような相手とは付き合わずにきたそうですが、今回は、お互い好きになった後に周りからその事実を聞いたそうで、かなり悩んだ末、この子なら大丈夫かも、克服出来るかも知れないと、付き合いはじめだんだそうです。 また彼があの状況に陥ったとき、彼にどう接するのがベストなのでしょうか。 これまでは、大丈夫だよ、きっと克服できるよ、思い出増やせばさ!など言って繋いできましたが、最近はこちらもしんどくて、怒ったり、泣き出したりしてしまいます。 彼は、私が頑張ってくれてるから続いている、普通だったらとっくに振られてるんだろうなといつも言います。 長文になってしまいましたが、 どう接するのがベストなのか、 それとも、もう続けていくことは難しいから切るべきなのか、何か助言をいただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

    • rkucmr
    • 回答数9