tabaru の回答履歴
- ノートパソコンの電池
ノートパソコンを自宅で使う場合、ACアダプターをパソコンに繋ぎ(電池に充電)使用する事が出来ます。そうすると充電量は100%で推移します。 電池の耐久性の為には電池でパソコンを動かし、電池を放電と充電を繰り返した方が良いのか? 電池の充電回数が1000回とかの情報を見ましたので。 ご存知の方、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- chikugouno
- 回答数4
- PCのUSB端子の差込口を柔らかくする方法
購入したノートPCのUSB端子の差込口が硬く困っております 3個ある内の二つの差込口が非常に硬く 差し込む際に結構、力を掛けないと差し込めません スムーズに差込めない時は角度を変え捻り込む位の硬さです 家内と共用して使ってますが、家内は何度か差し込めなくて 差し込んでと持ってきます。 何か良い方法が有ればご教授願います。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- mmbonbermm
- 回答数3
- PCを起動しても外付けHDDが自動で認識されない
再起動やパソコンを起動すると、3回に2回位、外付けHDDが認識されないことがあります USBを抜き差ししなおして認識されるんですが、なぜこういうことが増えてきてるんでしょうか? パソコンを起動すると 今までは外付けのHDD500GBも自動で認識されて マイコンピューターをみると、Gドライブとして表示されていたんですが 最近はC,Dとドライブが表示されても、Gドライブもしくはこのアルファベットは何でもいいんですが、外付けのHDDが認識されないんです USBのポートの状態は キーボード ワイヤレスマウスの電波を出すもの HDD500GB がささっています HDDだけ認識されないので、USBを抜き差しして認識させています が、 認識はされていないのに、USBを抜くとHDDの電源が切れるんです つまり、 認識をされていないにも関わらず、USBがコードを引き抜くと カッチとなって恐らくハードディスクの回転が止るような音ですね なので電源は入っていて回転はしているのだと思います 認識だけ自動でしていないように思われます。 ノートパソコンは2006年製で 最初からxpは入っていました CPUもCentrinoで1.74GHZくらいです xp SP3 ノートパソコン Gateway
- BIOS電池について教えてください。
BIOS電池について教えてください。BIOS電池がなくなった時の症状について教えてください。・・電源ははいりますか??BIOSはたちあがりますか??
- 印刷写真の色が緑がかります
ダイソーで買ったCANON用のインクを使用しました。 MP-550に使用。 写真を印刷しましたが全体的に緑っぽく、赤みが弱く、すごく古い写真に印刷されました。 なぜでしょうか。 他の代替インクでも同じ現象がおきるのでしょうか。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- imnida
- 回答数3
- ノートパソコンのcpu入れ替えは
ノートパソコンのcpu入れ替えはデスクトップと同じ感じで換えても、問題ないですか??はずしてまた戻すとか・・もちろスペックとの相談ですが
- FUJITSUのnb55k/tのメモリ増設について
FUJITSUのnb55k/tのメモリ増設について FUJITSUのnb55k/tにメモリを増設しようと考えています。 それで、一応メモリはどこに設置するのかな?と思って開けてみたのですが、どこに設置すればいいのかわかりません。 分かりやすい絵や説明でお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- kazuki_123
- 回答数2
- プリンターの設置。USBケーブル延長しても大丈夫?
プリンターを買おうと思うのですが、パソコンの側に置くスペースがない為、USBケーブルの延長を使って置こうかと思っているのですが、USBを延長することによって性能やプリントの品質に影響がでるのでしょうか?また延長ケーブルの長さによってもかわりますか?2m、3m、5mくらいになると思うのですが。 ちなみに、無線LANプリンターも考慮には入れていますが、コスト的に考えるとUSB接続のほうが安く済みますので。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- maemukiniikitai
- 回答数5
- Yahoo!オークションについて
落札者の方から商品が届かないとメールがきました、発送してから1週間以上が経ちます、発送方法は定形外の追跡も記録も付けていません、どうやって調べればいいのでしょうか? 郵便局に電話をしてもわかりますか? 教えてください。
- BIOSのロック解除
studio1558を使っておりますが、BIOSの設定をした時にBIOSにパスワードを 設定しました。が、その後しばらく経ってBIOSを弄ろうと思いましたが BIOSのパスワードを忘れてしまい、どのように解除していいかわからなく なってしまいました。何か良い方法があれば教えて頂ければと思います。 お願いいたします。
- 締切済み
- ノートPC
- studio1558
- 回答数5
- ヤフオク発送変更時の差額及び評価について
当方落札者で皆様の意見をお伺いしたいと思います。 17日(日)夜、落札、連絡メールあり直ぐ返信。 18日(月)当日振込、当日発送との事で午前中振込 (振込先、ゆうちょ銀行のみで発送方法はゆうメールのみ) 夜、発送完了メールかと思いきや入金を確認しましたと…。 疑問に思い、文面に当日発送とありましたがと返信したところ こちらの事情により店番がおらず発送できなかったと。 19日(火)発送メールあり。何やら昨日の夜発送したと? あまり気にもせずゆうメールは翌々日(3日後)の地域でしたので 21日(木)の到着予定を過ぎても届かず、出品者に連絡すると クロネコヤマトのメール便2個口で送ったと 上記の場合、4日後のエリア 22日(金)本日到着 1、通常通りであれば20日(水)の到着であった 2、ゆうメール450円の送料を払ったがヤマトメール160円口2個(320円) で届いた。130円ぼられた挙句、日数も遅い。 もし、少しでも責任を感じ速達扱いでしたら非常に良いでもつけようかと 思いましたが上記の状況で皆さんの評価はどうしますか?
- Yahooかんたん決済 重複支払い?
先日オークションで落札した代金を上記決済方法で支払いをしたのですが、 一度目はきちんと最後まで支払わなかったと思い、翌日にもう一度支払いの手続きをしました その際、「この支払いは確定している」・・・とかいった内容のの赤い文字が出てきたのですが、そのまま手続きを最後までしてしまいました。 ひょっとして2重払いをしてしまったかと思い、試しにまた同じように手続きを途中までしたのですが、なんだか最後まで出来そうな感じでした。 同じ取引に関しては2重払いは出来ないようにシステムが出来ているはずだと思うのでが、実際まだカード会社にも請求が来ていないようなので、わかりません。 よろしくお願いいたします。
- 東芝のサービス体制。リコール商品の認識。
先日、東芝REGZA(テレビ)の画面が真っ暗で映らないという現象が起こりました。 そこでネットでちょっと検索したところREGZAではこのような故障が多発しているとの書き込みが沢山ありました。 購入後数ヵ月でなったという方も沢山おり、とても不満に思っている方が沢山いました。 (注※私が認識しているのは2007年頃発売のREGZA各製品についてです。最近発売されたものに関しての問題はわかりません。) ですが、これは東芝の部品にそもそも原因があるとの事でほとんどの方が保証期間外でも無償修理して頂いているようでした。中には長期保証にも加入しておらず有償だったという方もおりましたが・・・ そこで、この情報をもとに東芝テレビご相談センターに問い合わせたところ非常に対応が悪く「そのような事実はありません」との事。 コールセンターでは話にならないと思いサポートセンターに電話をしたところ同じ対応をされました。 誰に話しても同じ事だと言われました。保証期間外であれば有償だと。事実を確認する事もなく聞く耳ももって頂けませんでした。 なのでとりあえず出張修理をお願いしてサービスマンに対応して頂き先ほど修理が完了ました。 サービスマンの方はとても丁寧でものすごく感謝しています(T_T) で、結果は無償修理でした。 故障はネットで多く口コミのあった通りバックライト未点灯との事でした。 修理はインバーター基盤の取り換えで画面がきちんと見えるようになりました。 この基盤はどれぐらいもつものなのか(3年半で故障は早すぎる)と聞いたところ、やはり東芝内ではリコール対象として認識しているものだったようです。工場からはリコール対象として無償修理するような指示が通達されているようです。 でも東芝のHP等で公式に発表されていないと思うのですがと尋ねたところ、人的被害が生じるような故障でないものはリコール対象として社内的に認識しているものでもHP等では正式されないんですとの事でした。 ちょっとそれはどうなのかな?と東芝の体制に疑問を抱きましたが、サービスマンの方の対応はとてもよく感じのよい方でした。東芝テレビご相談センターやサポートセンターの対応とは全く違いました。 正式発表されないこういった事があるという事はやはり実際にこうやって来て見て頂いて判断してもらわないといけないという事なんですね?と聞いたところ、他の故障の場合もある為やはりそのようになってしまいますとの回答でした。でも・・・見てもらうだけでも出張修理は基本的に3000円かかるんですよね。。 今回、私は東芝のコールセンターの対応に不満だった為ビックカメラの修理センターに相談してみようと思い念のため長期保証に加入していなかったかも含め確認の電話もしたところ運よく加入しており保証期間内でした。(長期保証の加入証を探してもみつからなかったので未加入だと思っていた) ですので、何にせよ無償修理との事がわかった為出張修理を依頼したのですが、そうでなければ出張修理に来てもらうだけでも悩みました。。 実際1週間テレビが見れない状態で悩んでいたので。 何はともあれサービスマンの対応は納得のいく丁寧な対応であり、真実がわかりテレビが無事見る事ができるようになった為よかったです・・・。 でも、人的被害がなければリコール対象と認識していても公表されない情報があるというのはメーカーとしてどうなんでしょうね。 公表しないにしてもせめてサポートセンターでこのような問い合わせがあった際には「そのような事実は聞いていないしネットの情報はあてにならない」等と消費者に対して全く誠意のない対応はどうかと思いました。コールセンターにしても下請けだからといって誠意のない対応は東芝に対するイメージ低下に繋がると思うんですけどね。一番消費者に近いメーカーの窓口がそのような対応では自社に対してよくないと思いますが、東芝ともあろう有名メーカーがそのような対応の悪さが当然って企業として不思議です。信頼が確実に下がると思うのですが。。東芝不信となった私としては別にどうでもいい事ですけど。 今回来て頂いたサービスマンの方には大変感謝しておりますが、今後東芝の製品の購入はちょっとなぁ・・・と思うようになりました。たぶんもう買わないかな(^^; この東芝の対応ってどう思いますか?特に聞きたいのは 「東芝社内で工場が正式にリコール対象として保証期間に関わらず無償修理の通達を出しているにも関わらず、コールセンター、サポートセンターでは取りあう事もなく知らないの一点張りで人的被害がないようなリコール対象のものは東芝HP等に公式発表されない」 という事についてです。おかしいと思うのですが、家電メーカーでは東芝だけでなく普通の事なのでしょうか?
- システムファイルチェッカーで要求されるSP3のCD
WindowsXp2からXp3にアップグレードして使用しているユーザーです。 最近、PCの起動が極端に遅くなり、システム ファイル チェッカー (Sfc.exe) を 実行したところ、システム・ファイルの不整合などが見つかった様で XP-SP3のCDを入れるように指示がでるのですが、このXP-SP3のCDとは どの様な形式のCDでしょうか? ちなみに、SP3にした時に作成したSP3のブータブルCDでは駄目でした。 SP3のダウンロードはISOイメージとかタイプが色々とある様ですが どのデータをどの様にCDに書き込んだら良いでしょうか? どなたかお助けください。 ちなみに、もう一台のPCではSfc.exeでエラーは出ませんでした。 実行したバッチは以下です。 sfc /cachesize=0 sfc /purgecache sfc /cachesize="500" sfc /scanonce
- 締切済み
- Windows XP
- mman
- 回答数3
- パソコン メモリ交換後故障
ノートパソコンのメモリを交換したときバッテリを抜き忘れたためか交換後、正常に動かなくなりました。症状は電源は入りますが、ブルーレイディスクの起動音がして少したってからHDDのファンの音らしいものがするだけで画面には何も映りません。 ちなみにsony vaio VPCF129FJです。 もう直らないんでしょうか?
- 車検で騙されそうになりました。車のことはど素人です
今月で車検切れだったんでディーラーから車検の案内が来ました。 この不景気で金の余裕がまったくなく、車検代が痛いと思いながらも仕方ないと観念して ディーラーに車持って行ったら、自損して傷ついてる箇所がありこの修理をしないと100%車検は 通りませんと言われました。見積もりはその部分だけで30万車検代で10万の計40万です。 頭抱えてしまい。なんとか安くならないかとか交渉したら、買い替えを勧められました。それはなおさら無理だと言ったら、よく考えてから電話下さいと言われ帰りました。なんとなくネットを見たらユーザー車検というのを知り、駄目もとで陸運支局に行き車検を受けたら、簡単に通ってしまいました。 僕は車検が通ったことの喜びより、僕を騙そうとしたディーラーの営業マンの顔がよぎり許せない気持ちで一杯です、一時は思いつめて廃車も考えたくらいです。僕のような車の素人は結構騙されているんだろうなと思い、皆さんのためみもこんな悪徳営業マンを許してはいけないと思うのですが。 僕が常識がないだけでしょうか、ご意見を伺いたく存知ます。
- インクの詰まり以外で色が出なくなることはあるか?
純正のインクを使用していて、プリンターヘッドもキレイに掃除して、インクの詰まりはないのに、特定の色が出なくなることはありますか? キャノンのプリンターで黄色だけテストプリントしても色が突然出なくなりました。 何かのサイトで色が出ない理由はインクの詰まりが大半でそれ以外はほぼないと書いていたので、実際のところを知りたいです。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- spizu
- 回答数2
- 電源を入れると大きな音がする! 2
前回の質問の補足説明に画像添付が出来ないので 新しく質問を起こしました!早速の回答ありがとうございます Garaxy1999様 momo164様 >どんな音ですか?? 一時的にはガリガリがあったが再現性なし >FANの異音ですか? 素人ですが 違うみたいです >音は本体からしますか? スピーカーですか? 本体の右側手前からです >ガリガリって感じですか? 再現性はないですがある時は5m離れた人間も音を確認! 追記)電源ONした時の「画面表示画像」参考ください これも再現したりしなかったりです!
- ベストアンサー
- ノートPC
- koukisin88
- 回答数4