tabaru の回答履歴
- インクカートリッジの互換製品って、どうですか?
キャノンのインクカートリッジの互換製品が販売されていますが、純正製品と比べてどうですか? 色合いとか、機能とか、その他、差がありますか? プリンタは、キャノンPIXUS MP560、インクカートリッジはそれに装着するものです。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- hanamaru25
- 回答数6
- 地上デジタルチューナー内蔵
現在、地上デジタルチューナー非内蔵液晶テレビを持ってますが HDDのDVDレコーダーで、地上デジタルチューナー内蔵のを 購入しようと思っています。これを接続すれば、地デジ放送をこの テレビで見る事が出来るのでしょうか?お願い致します。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- nobutaka30
- 回答数4
- テレビのSIMカード
今のテレビにはSIMカードが差し込まれていますが、このカードはどんな役割を果たしているのでしょうか?携帯電話みたいに利用者の個人情報が書き込まれているのでしょうか? NHKが受信料を取っぱぐれしない為のカードでしょうか? 実は老親が施設にはいりましたので、自宅が空き家になりました。そこにあったテレビを貰ってきましたが、その場合老親宅はもうNHKを解約したいと思います。 NHKに尋ねればカードのこともどうすべきかわかるのでしょうか?無知で恥ずかしいのですが、どなたか教えてくださいませ。
- スパイウエアは製品版でも防げない?
国会のPCなんかでもウイルス感染、情報やパスワード流出 これらにはウイルス対策ソフト入ってたらいいですね テレビの検証なんかでモザイク掛かってましたが シマンテックの製品版だと思います メール添付の画像だと思ってクリック・・・ 感染して情報が抜けてました。 検証していた専門家が言うには知らないサイトから、知らない人から などのメールは開封しないで破棄、偽装の可能性のあるメールは 開いても添付された物を開くのは ネットから遮断されたPCで開封させて真偽を見分けるしかないって・・・ こう言うのは製品版でも防げないのでしょうか?
- 完全停止していない状態でDからRに入れて壊れた場合
車が完全に停止していない状態で、オートマ(CVT)のレンジをDからRに入れて故障した場合、 こういうケースで壊れる部分はだいたい決まっているのではないかと想像するのですが、 車に乗っていて故障だと明らかに感じるような症状が出るのでしょうか? それとも、故障(不調)に気づきにくいもんなんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#201982
- 回答数6
- 軽自動車か普通車を迷ってます・・・
私は1BOXタイプの2000cc、夫はハイブリット(ホンダ)を乗っていますが、私の車を買い換えようと思っています。家族は私と夫と子供(1歳)です。そのうち2人目・・・考え中です。 私は今まで働いていましたが、今は主婦をしています。なので収入は夫のみです・・・(3年後位にはフルで働く予定です) 夫の車は意外と車内が狭く、通勤で距離を乗ってしまうので、休みの日は私の車で買い物やちょっとした遠出など(そんなに距離は乗りません)に使いたいと思っています。 そこで今は無職なので、コスト面を考えて軽自動車にしようか考えているのですが、普通車も価格的には変わらないし、軽自動車より乗り心地や車内の広さ等を考えると普通車も捨てがたいです。 今度車を買ったら10年は乗る予定なので、そのうち2人目も出来た事を考えると、軽自動車だと4人で乗って買い物した時に荷物が置けなかったしないのかと考えています。 もし途中で普通車に買い換えたり・・・になったら初めから普通車にしておいた方が無難なのかな・・・と悩んでいます。(ちなみに軽自動車ならタント・普通車はソリオ1200ccです。) 軽自動車を乗っている方の軽自動車の使い勝手等ご意見を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。
- DVDプレーヤーのクランパーの異常について
初めまして。 自分は現在、PioneerのDVDプレーヤーDV-420Vを使用しているのですが、それが購入して約三ヶ月程でディスクの読み込みや再生中にドライブからブーンというモーター音や、カタカタというディスクの回転がぶれるような音がし始め、かれこれ三回も修理に出したのですが、この不具合の原因が三回とも、「クランパーの異常である。」との事だったのですが、クランパーとはどういった部品で、これがどういう不具合でこのような事になったのかがさっぱりわかりません。 同機種を使用されている方や、プレーヤーの構造に詳しい方がおられたら、良い解説やアドバイスを、よろしくお願いします。
- noname#142717
- 回答数1
- パソコンのバックライトが切れた
NECのLC700/7を使用しています。数年前よりモニターの色が全体的にピンク色で起動し時間が経つと正常に映る現象が起きました。またそれ以前からバックライトが勝手に切れて真っ暗になりモニターを開け閉めすると映る現象が出ていました。つい最近数秒で真っ暗になり開け閉めしても映らない状態になりました。やはりNECの概算見積価格は高く六万円以上と言われました。安い業者に任せる前に自分で直せるかモニターを開けようとしたのですが本体とモニターを付けているネジが片方回らず外せず個人ではお手上げになってしまいました(今まで自分では一度も触っていません)。この場合メーカーだろうが他の業者に任せようが見積は通常より高くなる可能性は高いでしょうか?また二年程前パソコンから煙が出たため無償でNECにマザーボードを交換してもらったのですがその際に何かやったのか?という可能性もあります。しかし二年経っているので開閉してるうちに壊れた可能性もあると思います。メーカーにこの件話した場合少しは安くなるでしょうか?それともネジを外そうとした事で自己責任の分解と指摘されるでしょうか?何分古い機種なので割高になることは承知の上ですし新パソコンを買う選択肢もありますがバックライトが回復すればまだ使えるので安く修理できないか模索しております。
- オークション評価のタイミング
ヤフオクを頻繁に利用しています。 自分が出品者の時、オークションの評価は落札者に商品が届いて落札者から届いた後のタイミングで落札者からすべきだと思っていますが違いますか? 自分が落札者の時には受け取り後に評価しますが、出品者から届いたら「受け取りのタイミングで評価してください。」と書いてくる出品者もいます。 オークションの取引評価は落札者からという考え方は駄目でしょうか? それとも「届いたら評価をください」という意見を事前にしておくべきでしょうか?
- ベストアンサー
- オークション
- thunder-bird
- 回答数7
- 返品要求がありそうです…
ある映像関係のソフト(DVD)を出品し落札されました 商品受取翌日に「認識されず、DVDトレーからはきだされる。手持ちのPC3台共そうなる。返品したい。」との連絡がありました。 当方はMac、Win、3台のPC、OSで認識されるのを確認してから出品していますので、その旨を伝えました。 そうしたら、落札者の確認した3つのOSと私が確認したOSは、偶然にも全て被らない為、会社のPCで確認をしてから、再度連絡をするとの事です。 しかし…、そのソフトですが入手が難しくかなり高価な商品だった為、「もしかして使いたい事があるかも」なんて思いながらダメ元でコピーができるかな…とコピー操作をしたら、、、 コピー制限がかかってなかったのか簡単にコピーができてしまったのです。 落札者は大変丁寧なきちんとした文を書かれる方で、とても悪意のある方とは思えません。 でも、悪く考えれば「コピーだけをして返品」なんて事も考えられなくもありません。 いずれにしても、私としてはきちんと確認をして出品したものなので、返品は受け付けたくないのです。 通常は事務的に淡々とやりとりをしているのですが、今回の方は私が悪いわけでもないのに「申し訳ないなぁ」と思ってしまうような、文章を書く方なので、どうしても返品をしたいと言われた時、どのように断われば良いものか、丁寧な優しい言い回しを教えて頂けないでしょうか? 長年オークションには参加しており、タチの悪い落札者にはそれなりに対応してきましたが、今回のような落札者は初めてなので戸惑っています。 アドバイス、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- オークション
- arcadiapat
- 回答数8
- オークション評価のタイミング
ヤフオクを頻繁に利用しています。 自分が出品者の時、オークションの評価は落札者に商品が届いて落札者から届いた後のタイミングで落札者からすべきだと思っていますが違いますか? 自分が落札者の時には受け取り後に評価しますが、出品者から届いたら「受け取りのタイミングで評価してください。」と書いてくる出品者もいます。 オークションの取引評価は落札者からという考え方は駄目でしょうか? それとも「届いたら評価をください」という意見を事前にしておくべきでしょうか?
- ベストアンサー
- オークション
- thunder-bird
- 回答数7
- レコードプレーヤのインシュレータの交換
よろしくお願いいたします。 レコードプレーヤのインシュレータが破損し、交換したいのですが、 (1)どのような製品があるのか (2)価格はいくらぐらいなのか が判ればと思い、質問いたします。 プレーヤはビクターのQL-Y5です。30年ほど前に新品購入したものですが、先日、使用中にスピーカーから大きな音がしました。見てみると、4つあるインシュレーターの内の一つが破損していました。インシュレーター内の、ゴム製のドームを介してプレーヤー本体を持ち上げる構造になっているのですが、そのゴムの部分が経年で劣化、破れており、本体が傾いていました。 一応、ビクターに問合せましたが、古い製品なので部品供給は終了しているとのことでした。 プレーヤーの性質上、水平出しをしなければなりませんから、最近のソルボ・インシュレーターのような高さ調整の出来ないものでは対応できません。紙を挟んで調整する方法もありますが、面倒な上にすべるのであまり上手い方法ではないと思います。 丁度、本体側のメスねじに合いそうなボルトが付いた、外国製のものがありましたが、オリジナルのものよりかなり小さい上、金属性のため振動吸収に不安があり、手が出せませんでした。金額は4個セットで7,000円ほどでした。この製品と、ソルボインシュレーターを組み合わせればあるいはOKなのかとも思いましたが、小型(直径3cm位)のため圧力でソルボのほうがつぶれてしまうのではないかと心配で、手が出せずにいます。 中古のQL-Y5を購入し、インシュレーターを交換したとしても、同様にゴムの部分が劣化している可能性があるので解決にはならないだろうと考えています。 代替品として使えるような製品をご存知の方、あるいは別の解決方法をご存知の方、ご回答をよろしくお願いいたします。
- プリンター廃インク吸収パッドの交換
プリンターエラー表示されました。解決法について。エプソンPM-A890ですが廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソン修理センターへ廃インク吸収パッドの交換を依頼てくださいの表示が出ました(使用期間5年)予算は5000円、他に修理見つかれば1万円とのこと。パッドの交換は修理センターでしかできないそうです。プリンターとはこんなもので、交換の時期なのかなー? ちなみに10年使っているPM-890Cは健在です。納得いかないところがあります。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- toto-t
- 回答数5
- パソコンのバックライトが不調です
シャープのメビウスPC-GP1-C3M(10年物)の液晶画面ですが、 電源を入れても画面が表示されません。と、思っていたら、 よく見るとうっすらと表示されています。 バックライトが切れたのか、インバータが原因かと思っていました。 ところが、パソコンの底面にあるリセットボタンを押す、 または、電池パックと電源ケーブルを一度はずし、再度装着してから 電源を入れるときちんと起動します。 電源につながったままでは再起動してもバックライトが切れた状態になってしまいます。 メーカー修理に出すと恐らく液晶交換でウン万円!10年選手にこれだけ投資するのは・・・。 どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- スピーカーから出るノイズの原因はなんでしょうか?
度々の質問失礼します。 先日購入したYAMAHAのMSP3なのですが、使用していてよくよく近づいて聞いてみると右側のスピーカーからブーと言ったノイズがしています。ボリューム等ツマミは全て0にし、その他の接続している機器も外しましたが、電源を入れるだけで鳴っています。 家の中の違う場所のコンセントも使ってみましたが、同じ様にノイズが出ます(これは何の確認にもならないかも知れません・・・)。 左側のスピーカーではノイズはほとんどしておりません(ボーっという音が出ているといえば出ているという位でノイズとは言えないレベルだと思います)。 上記の場合、問題は電源なのでしょうか、スピーカーの内部の故障なのでしょうか? お分かりになる範囲で結構ですのでアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
- オーディオアンプの故障について
所持しているオーディオアンプが二台同じ症状です。 まず電源を入れるとカチンと音がして片方からザザザーというノイズが出続けます。(入力ソースの音も出ます)ボリュームをゼロにしてもノイズは出ます。 そのうちカチンとリレーの音がしてノイズが出なくなります。(この時は入力ソースからの音も出ません) そのうちまたカチンとリレーの音がしてノイズと入力ソースからの音が出て...の繰り返しです。 このアンプを自力で修理するにはどうすれば良いでしょうか。当方ハンダ付け程度であればできます。 よろしくお願いします。 アンプ DENON PMA-232 Technics SU-7700
- ホームシアターは、やっぱりBOSEですか?
ホームシアター選びで迷ってます。先日、家電量販店でBOSE321と同じ金額を出すのなら、国産メーカー(例えばパイオニア)の方がいいよとアドバイスを受けました。BOSEがすべて!と思ってたのですが、説明を聞くうちに気が変わりそうです。なんでもいいのでアドバイスをお願いします。それから国産メーカーだとお勧めはどんな機種でしょうか?
- ちがごろのパソコン
親父のパソコンの処理がおそいです。 パソコンで、Excelと、たまにインターネットで地図をみるくらいの親父なのですが、 三万四万くらいあったら中古でまあまあのパソコン買えるでしょうか? 遅いと指摘すると「お前らは速い時代にうまれたけど、昔のパソコンはピーガァーピーガァーつって遅かったんぞ」といいます。 昔と比べて何が言いたいんだろうと思いました。 親父だって遅いの困っていたのに。 セキュリティソフトだって、更新料無料のソフトに固執したあげくウイルスにかかりまくり、知り合いをわざわざよんで直してもらいます。 他のソフトをすすめても、高いといいます。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#144424
- 回答数6
- 何故6畳用省エネ高機能エアコンって無い!?
こんにちは。首都圏もしくは近隣県の土地にある家やマンションの寝室は 概ね6畳、有っても8畳かと思います。 うちも子供部屋は6畳、自分たちの寝室は7畳です。 6~8畳用のエアコンを探すと、所謂、廉価モデルが多く、省エネタイプでもないし、 省エネの為の掃除ロボがついてなく、何んと言っても 冷えすぎない(就寝時)為のセンサや機能もなく(最上位機種しかないんですよ)、何故無いんだろうと思っています。 別に十何万もする高級で、コンパクトなエアコンを探してるのではないんです。 自分として毎晩エアコンを使いたいのではなく、ほんのり汗をかく位でいいと思ってます。 ですので、超省エネインバターで、風量は超微風もしくは人感で人が居ないところへ風がでる、 心地よく寝れるのに特化した6畳用エアコンってメーカーは作らないんでしょうかね。っと言うか自分は欲しいです。 エアコンで体調を崩した人が周りに多いのと、 やはり省エネ重視で、 安物エアコン価格にプラス2~3万円で、‘’寝室用エアコン‘’と言う新しいカテゴリーを作ったら売れるのではと考えました。 既にあれば教えてください。D社の風NICEっすはあまりよくなかったです。室外機がうるさ過ぎ もありました。 窓開けて、扇風機もやりましたが、暑い夜は眠れなく、子供が大量の汗をかき、あせもができたり、親もぐったりで、エアコンにたよっちゃうんですが、電気代も気になりますが、寝冷えで風邪をひいたり・‥。 何よりも夜中に起きて、薄暗い液晶のエアコンでボタン押したり、窓閉めたり、開けたり、タオルケットかけたりと何度も起きたりするのが苦しいです。熟睡感がないですね。今、思いましたが、リモコンって重要ですね。 お手数ですが、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- エアコン・空調・空気清浄機
- ka7112
- 回答数5