umeco51 の回答履歴

全115件中41~60件表示
  • 公共の場でのスカイプ使用について

    今、インターネットでスカイプを通じて英会話の授業をしています。ここで問題が二つほどあります。 一つ目は、出来ればヘッドセットを使いたいということ。 二つ目は、仕事の休みの日にしかできないので、休みの日にカフェや他の公共の場(ラクーア等)でスカイプレッスンをしようと考えていたのですが、スターバックスやラクーアのような静かな場所では迷惑になるだろうということです。 勿論、迷惑になると思うのでスタバやラクーアでは行いませんが、マイク付きのヘッドセットを付けて普通の声の音量で英会話の授業が出来る場所はありますか?できれば目立たない感じで、一人英語をしていても他の人は「あっ、この人は英語をしているんだな」と思って普通に通りすぎるくらいがいいのですが・・・ じゃあ家でやればいいじゃないかと思うかも知れませんが、狭い部屋に住ませてもらっている手前上、夜にうるさい声を出せません。といいますのも、やはり会話の中では発声練習等あるので。 また、相手はアメリカに住んでいる現地の人なので、相手は日本時間での夜が都合が良いと言うことです。この英語の授業じゃなくても他に日本に住んでいるアメリカ人のレッスンで良いじゃないかと思うかも知れませんが、今やっているレッスンは自分がアメリカに住んでいる頃からお世話になっていて、どの先生も博士号等をもっている様な、要は質の良いレッスンなので、このレッスンを日本でしたいのです。 「カフェ」という事にこだわりはありませんが、日中室内で、できたらあまり静かすぎない場所で行いたいというのが希望だからです。なので日中からホテルの室内で、というのはちょっと避けたかったのです。 あれもこれも条件を言ってしまって申し訳ないのですが、何卒知恵をお貸し下さい。

  • ~はどう?の表現

    ~はどう?と聞く場合、How about~?とWhat about~?の差が分かりません。好みでしょうか?

  • regarding toとinの違いについて

    regarding toとregarding in の違いをどなたか教えていただけませんか? 英作文をネイティブの方に添削していただいたところ、Regarding to raising the consumption tax in Japanと書いたらRegarding in raising ~と添削されていたので尋ねたのですが、そういうパターンだから、としか返してもらえなかったので完全には理解ができませんでした。どなたかわかる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • この英文の構造がわからないので教えてください。

    TEDからです。(https://www.ted.com/talks/marcin_jakubowski) We've identified the 50 most important machines that we think it takes for modern life to exist (私たちは現代生活の維持において 最も重要だと思われる50もの機械を選び出しました) この文におけるtakeはどのような意味・役割なのでしょうか。 Yahoo知恵袋でも質問したのですがよくわからなかったのでどなたかお願いします。

  • 英文の意味を教えて下さい

    "A second level of backup for variable files taken on a less frequent basis should be kept off line on removable media." 顧客に出荷する装置付属PCの保守に関して、客先からの要求仕様書に書かれてありました。データのバックアップをどのように取るべきかが指示されている様なのですが、いまいち意味が分かりません。 以下の様に訳したのですが、訳が間違っているためか内容がよく掴めません。 「低頻度でのバリアブルファイル(可変長ファイル)のセカンドレベルのバックアップは、リムーバルメディア上ではオフラインに保たれなければなりません。」 おおまかな意味としては、「リムーバルメディアに可変長ファイルのバックアップを保存する場合は、ネットワークを切り離しておかないといけない」、といった様な感じの意味となるのでしょうか? "A second level of backup"がどんな意味になるのか分からず、またこの一文の前後にもこれといった説明がありませんでした。バックアップのやり方に幾つかレベルがあって、その2番目のレベルと考えるのが妥当でしょうか。もしくはそれ以外の意味があるのでしょうか。 ご教授いただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • ALTの先生へのお礼の手紙

    中3です。 ALTの先生にお礼の手紙を書いています。 内容は (1)いつも私たちに楽しい授業をしていただき、ありがとうございました。 Thank you for giving us your wonderful classes. (2)毎回先生の英語の授業をたのしみにしていました。 We were looking forward to taking classes with you all the time. (3)先生の授業のおかげで、より英語に興味を持ったし、英語力が上がりました。 Thanks to your classes, we were more interested in English and our English skills were up. (4)4月から私たちは高校生になりますので、先生の楽しい授業がうけられなくなり、とても悲しいです。 We willl enter a high school this April, so we are sad because we won't be able to have your classes. (5)でも私たちは先生との楽しかった時間を決して忘れません。 But we never forget great time with you. (6)私は将来英語をつかった仕事に就きたいと思っています。 I want to work with English in the futute. (7)いつかさらに成長した姿を先生に見せられるよう頑張ります。 I'll do my best to show you my growing someday. (8)今までありがとうございました。 Thank you very much for everything. まちがっているところはありませんか。 中3でもわかるアドバイスをよろしくお願いします。

  • 英語を聞き取り理解することとは?

    英語を聞き取り理解することとは? 英語のリスニングの勉強をしています。 1つ疑問に思ったので質問します。 英語を聞き取り理解するということは、 英語を聞き取った瞬間に脳内に日本語訳が思い浮かぶってことですか? それとも聞き取った英語をそのまま理解するってことですか?

  • 英訳お願いします

    いくつかの似た簡素な文なのですが… この曲は息継ぎが大変です! 彼女は息継ぎが大変そうだった...  (←人が歌ってるのを見ての感想です) 彼女は一生懸命に歌った! 以上英訳お願いできますか?よろしくお願いしますm(_ _)m

    • alexeev
    • 回答数2
  • a million and one things.

    So what should I do when I've got a million and one things on my plate? 意味: では、膨大な仕事の量を抱えている時には、どうしたらいいでしょうか。 この英文、 a million of things なら分かるのですが、a million and one things は普通に言いますか。 どうしてこうなるのでしょうか。

    • noname#195773
    • 回答数1
  • Two Coffees! ひどい英語でしょうか?

    「two coffees(コーヒー2つ)」は、ひどい英語で間違った表現ですか? 「Can we have two coffees, please?」 「And also one tea, two waters and three cokes.」 「And give me two creams and two sugars for the coffees.」 わたしはニューヨーク出身なので会話で「two coffees」くらいは言ったり聞いたりすることが日頃からありますが、その意味するところが「two orders of coffee」であることは知っています。その一方で、「three cokes」は文法的に正しいと思っているので、「two coffees」と「three cokes」として言い方をそろえることは、むしろ許容できます。さらに、こんな風に言うのは、単位が誰でもわかっている場合に限られると思うので、上記のように数えられない名詞を数えられる名詞と同じように扱う言い方は、すくなくとも口語表現としては許容範囲に入れています。 わたし的には、わかってしてることだからそれで別にいいんじゃないか、と思いますが、日本人で英語を教えている人たちには、なかなか納得してもらえないように思います。こうした表現を間違いだと決定づけることのできる根拠や理由をご存知でしたら、教えてください。

    • noname#195836
    • 回答数5
  • 英語の定型的なスピーチ表現やインタービューのコツ

    海外留学中の大学2回生です。 留学先の授業やテストでよくスピーチやインタービュー試験が求められることが多いです。 日本では、特に自分のことについて、また、特定の社会問題について真剣に答えることがなかったので、尋ねられたときに何を話せばいいのか根本的に戸惑うことも確かにあると思います。 しかし、いざ、自分の意見や考えが日本語でまとまったとしても、論理立てて説明することができないです。つまり、英語特有の説明の論理が分かりません。 決まりきった始め方や終わり方、具体例の出し方、譲歩の表し方など、特有の英語の伝え方を教えて欲しいです。何かの意見に同意するときや、何かのトピックについて意見を述べるときなどいろいろなシチュエーションで対応したいです。 参考にできるサイトがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • その花はすごくきれいだよ。

    こんにちは。私が中学生のとき、英語の授業で“The flowers is very beautiful.”という英文を「その花はすごくきれいだよ。」と訳したら △をもらいました。恐らく、模範的な訳ではなかったんですね。 ここで幾つか疑問点があります。 先ず、日本語の「美しい」という言葉は どちらかと言うと 特に子供や女性が日常会話で連発するような言葉でないし、ちょっと 固いというか気取った感じがします。おそらく、 日本の英語教育はなるべく、英語と日本語を1対1で結びつけようとするので、「きれい」は cleanと対応させようとしているんでしょうか。 それから、日本語の口語で程度が大きいことを表す副詞として「すごく」は「とても」や「非常に」よりも高頻度で使われます。英語にも terriblyという副詞がありますが、やはり口語でも一番よく使われるのはveryでしょうか? 最後に、英語の定冠詞のtheは「その」と訳されることも多く、日本人が生徒に英語を教えるために書く例文では定冠詞というよりも 指示代名詞として thisとthatの中間のようなニュアンス(もし スペイン語をご存知なら、中距離にあるものを指す eseのような感じ、または、もし フランス語をご存知なら遠近を意識しない ceのような感じ)で使われるようなことが多いような気がします。例えば、 “The flowers is very beautiful.”という文なら、その前に “I bought a flower on the street.”という文があって、最初の文の a flowerを次の文の the flowerが受けている場合です。でも、これって、ネーティブから見たら少し不自然に感じないでしょうか?

  • その花はすごくきれいだよ。

    こんにちは。私が中学生のとき、英語の授業で“The flowers is very beautiful.”という英文を「その花はすごくきれいだよ。」と訳したら △をもらいました。恐らく、模範的な訳ではなかったんですね。 ここで幾つか疑問点があります。 先ず、日本語の「美しい」という言葉は どちらかと言うと 特に子供や女性が日常会話で連発するような言葉でないし、ちょっと 固いというか気取った感じがします。おそらく、 日本の英語教育はなるべく、英語と日本語を1対1で結びつけようとするので、「きれい」は cleanと対応させようとしているんでしょうか。 それから、日本語の口語で程度が大きいことを表す副詞として「すごく」は「とても」や「非常に」よりも高頻度で使われます。英語にも terriblyという副詞がありますが、やはり口語でも一番よく使われるのはveryでしょうか? 最後に、英語の定冠詞のtheは「その」と訳されることも多く、日本人が生徒に英語を教えるために書く例文では定冠詞というよりも 指示代名詞として thisとthatの中間のようなニュアンス(もし スペイン語をご存知なら、中距離にあるものを指す eseのような感じ、または、もし フランス語をご存知なら遠近を意識しない ceのような感じ)で使われるようなことが多いような気がします。例えば、 “The flowers is very beautiful.”という文なら、その前に “I bought a flower on the street.”という文があって、最初の文の a flowerを次の文の the flowerが受けている場合です。でも、これって、ネーティブから見たら少し不自然に感じないでしょうか?

  • 冠詞について

    英語のテキストを読んでいますが、イマイチ冠詞について理解できていないのでアドバイスよろしくお願いします。 以下の文では冠詞をつける必要はないのでしょうか?テキストには以下のように記載されていましたが、冠詞を付けないくてよい理由を教えてください。 ・In my opinion, permanent peace is nothing but all illusion.  (私の考えでは、恒久的な平和など幻想に過ぎない。) 「permanent peace」の部分です。 ・Diplomatic dialogue helped put an end to the conflict.  (外交対話のおかげでその紛争に終止符を打つことができた。) 「Diplomatic dialogue」の部分です。 ・Trade friction might arise between the two nations at any moment.  (両国の間では貿易摩擦がいつ生じてもおかしくない。) 「Trade friction」の部分です。 テキストの中でたまたま目に留まった例文を3つ上げてみただけなので、説明が難しいかもしれませんがよろしくお願いします。

    • echo77
    • 回答数6
  • There are を文末に持ってこれますか

    There are so many people. 「たくさん人がいる」という意味ですが、これを So many people are there.  と表現することもできるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • その花はすごくきれいだよ。

    こんにちは。私が中学生のとき、英語の授業で“The flowers is very beautiful.”という英文を「その花はすごくきれいだよ。」と訳したら △をもらいました。恐らく、模範的な訳ではなかったんですね。 ここで幾つか疑問点があります。 先ず、日本語の「美しい」という言葉は どちらかと言うと 特に子供や女性が日常会話で連発するような言葉でないし、ちょっと 固いというか気取った感じがします。おそらく、 日本の英語教育はなるべく、英語と日本語を1対1で結びつけようとするので、「きれい」は cleanと対応させようとしているんでしょうか。 それから、日本語の口語で程度が大きいことを表す副詞として「すごく」は「とても」や「非常に」よりも高頻度で使われます。英語にも terriblyという副詞がありますが、やはり口語でも一番よく使われるのはveryでしょうか? 最後に、英語の定冠詞のtheは「その」と訳されることも多く、日本人が生徒に英語を教えるために書く例文では定冠詞というよりも 指示代名詞として thisとthatの中間のようなニュアンス(もし スペイン語をご存知なら、中距離にあるものを指す eseのような感じ、または、もし フランス語をご存知なら遠近を意識しない ceのような感じ)で使われるようなことが多いような気がします。例えば、 “The flowers is very beautiful.”という文なら、その前に “I bought a flower on the street.”という文があって、最初の文の a flowerを次の文の the flowerが受けている場合です。でも、これって、ネーティブから見たら少し不自然に感じないでしょうか?

  • その花はすごくきれいだよ。

    こんにちは。私が中学生のとき、英語の授業で“The flowers is very beautiful.”という英文を「その花はすごくきれいだよ。」と訳したら △をもらいました。恐らく、模範的な訳ではなかったんですね。 ここで幾つか疑問点があります。 先ず、日本語の「美しい」という言葉は どちらかと言うと 特に子供や女性が日常会話で連発するような言葉でないし、ちょっと 固いというか気取った感じがします。おそらく、 日本の英語教育はなるべく、英語と日本語を1対1で結びつけようとするので、「きれい」は cleanと対応させようとしているんでしょうか。 それから、日本語の口語で程度が大きいことを表す副詞として「すごく」は「とても」や「非常に」よりも高頻度で使われます。英語にも terriblyという副詞がありますが、やはり口語でも一番よく使われるのはveryでしょうか? 最後に、英語の定冠詞のtheは「その」と訳されることも多く、日本人が生徒に英語を教えるために書く例文では定冠詞というよりも 指示代名詞として thisとthatの中間のようなニュアンス(もし スペイン語をご存知なら、中距離にあるものを指す eseのような感じ、または、もし フランス語をご存知なら遠近を意識しない ceのような感じ)で使われるようなことが多いような気がします。例えば、 “The flowers is very beautiful.”という文なら、その前に “I bought a flower on the street.”という文があって、最初の文の a flowerを次の文の the flowerが受けている場合です。でも、これって、ネーティブから見たら少し不自然に感じないでしょうか?

  • 上級者の割合

    オンライン英会話のベテラン先生がいうには、15人に1人くらいが上級者だそうです。 この割合は、思ったより多いと思いますか、少ないと思いますか?

    • noname#193228
    • 回答数3
  • 選択疑問文について(2)

    Is yours the car or the motorbike? 恐らく「あなたのものは、その車ですか、それともそのバイクですか?」 という意味だと思うのですが、この英文は文法的に正しいでしょうか? また、この言い回しはいわゆるギコチナイ印象を与える文でしょうか? アドバイス願いますm(_ _)m

  • その花はすごくきれいだよ。

    こんにちは。私が中学生のとき、英語の授業で“The flowers is very beautiful.”という英文を「その花はすごくきれいだよ。」と訳したら △をもらいました。恐らく、模範的な訳ではなかったんですね。 ここで幾つか疑問点があります。 先ず、日本語の「美しい」という言葉は どちらかと言うと 特に子供や女性が日常会話で連発するような言葉でないし、ちょっと 固いというか気取った感じがします。おそらく、 日本の英語教育はなるべく、英語と日本語を1対1で結びつけようとするので、「きれい」は cleanと対応させようとしているんでしょうか。 それから、日本語の口語で程度が大きいことを表す副詞として「すごく」は「とても」や「非常に」よりも高頻度で使われます。英語にも terriblyという副詞がありますが、やはり口語でも一番よく使われるのはveryでしょうか? 最後に、英語の定冠詞のtheは「その」と訳されることも多く、日本人が生徒に英語を教えるために書く例文では定冠詞というよりも 指示代名詞として thisとthatの中間のようなニュアンス(もし スペイン語をご存知なら、中距離にあるものを指す eseのような感じ、または、もし フランス語をご存知なら遠近を意識しない ceのような感じ)で使われるようなことが多いような気がします。例えば、 “The flowers is very beautiful.”という文なら、その前に “I bought a flower on the street.”という文があって、最初の文の a flowerを次の文の the flowerが受けている場合です。でも、これって、ネーティブから見たら少し不自然に感じないでしょうか?