a_hona の回答履歴
- 自分を責めることになれてしまうと・・・
質問させてください。 自分は一時に色々辛い事がまとまってふりかった時期がありまして、一時自分を凄く嫌い、「自分がいけないからだ」とか「なんで生まれてきたんだ」みたいな事を頻繁に考えてました。 その頃からか、自分にとって損なかんがえを なんで考えてしまうのかよくわからないけど考えたくて考えてしまう事がふえたり、ちょっとしたことにひっかかかって、理不尽さのような気持ちを感じてしまって、それが振り切れずにぼーっとしてしまうことが増えてしまい、結果ミスがふえたり考え事に集中ができなくなってしまいました・・ 毎日常になにかが引っかかって、目の前に集中できない感じなんです・・ それで思ったのですが、一度自分を責めることになれてしまうと、それが自分にとって良いか悪いかみたいな判断に疎くなったり、無意識に損な考えをしてしまうんでしょうか? どうしたら抜け出せますか・・?
- 本音と建前
よく、本音と建前を使い分けるのは良いことだと言われますよね?でも私はそれが良いことだと思えません。学校で、先生や生徒の悪口を言っている人が、いざ本人を目の前にすると、すごく良い子になるんです。私はそれを見て、すごく汚い人間のように思うし、相手を信用できなくなります。私は自分の気に入らないところは言って欲しいです。建前なんていらないと思います。でも、周りはそうじゃない。私は先生にもおかしいと思うことがあったら言います。でも陰であんなにその先生のことを悪く言っていた人たちは、みんな知らんぷりです。結局私はわがままで自分勝手だとレッテルを貼られ、何かあるたびに悪者扱いされます。 自分の立場とか、周りからの評価のために外面だけを良くして、そういう人がみんなに好かれるのは何でなんだろうと思います。でもこれから先社会に出て、ずっとこのままだったら、敵ばかり増えて苦しいだけだし、本音と建前を上手に使い分けられた方が生きやすいかなとも思います。 文章おかしくてすみません。周りに誰もわかってくれる人がいなくて… みなさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
- よく笑う人
凄く長文なのですがアドバイス頂けたら嬉しいです。 私は22歳女性です。 友達に『よく笑うね』と言われます。 彼氏にもいつも笑顔で癒されると言われます。 自分でも話を聞いている時は常に笑顔な気がします。 (怒られてるときにごまかし笑いをするということはありません。) 笑い上戸とも言われ、お腹が痛くなるほど笑うことは結構あります。今月も13日にして、2回ほどお腹が痛くなるほど笑いました。 しかし、家では全く話さず家族にも『友達とおるときと全然違う』と言われます。 私は友達といるときは気を遣うので本当に気を遣わなくていい人以外は1人で居るのが好きです。 ご飯も1人で平気です。 マイペースで末っ子っぽいと言われます。 (本当に兄がいる末っ子です。) 友達全員に好かれようという気はなく親しい人だけいればいいと思うタイプです。 自分からは話しかけることは少ないです。 しかし、会話をすることは嫌いではなく接客業にも向いていると思います。 (水商売もやっていました。今は大学生です。) 彼氏と4年半付き合っていますが電話も毎日1時間はしています。 全く気を遣っていないですが、常に笑っていると言われます。 しかしさらに気を遣っていない家族に対しては笑顔がなくなるということは、やはり気を遣っているのではないかと感じます。 家族には逆にもっと笑顔を向けたいのですが、恥ずかしい気持ちがあるのでしょうか、ぎこちない笑顔になってしまいます。笑 少し話が逸れてしまいましたが、自分の本当の笑顔がわかりません。よく笑うと言われるのは喜ばしいことなのか、『よく笑うなー』と言われるほど友達と会話するときにどういう顔をして会話するのが正しいのかわかりません。このままでいいのか、変えた方がいいのか、変えるとするならばどうすればよいか、本当の自分の心理はなんなのか、ご教授下さい。 皆さんが思ったところも聞きたいです。 長々と読んでいただいてありがとうございます。
- ベストアンサー
- 人生相談
- xkasumin1226x
- 回答数5
- 助けてください
20歳学生女です。 精神的な面での悩みです。 誰にも相談できず、こちらに質問させていただきました。 私は今飲食店でアルバイトをしています。お客様との距離がとても近く、笑顔で雑談をしながら接客をするというコンセプトのお店です。 過去にも2軒ほど飲食店でバイトをしていましたが、やっつけ作業のような接客でした。 ですので、今のお店のフレンドリーな接客のコツをつかめず最初は苦戦していましたが、それにもだいぶ慣れて、私の接客で常連になってくださったり、笑顔が素敵だと褒めてくださったりするお客様も今ではいらっしゃいます。 店長にもお褒めの言葉をいただき、私は接客業に興味はないけれど、自分にはとても向いている職業なのかな、とも思ったりしました。 (笑顔は無理してる、とまでは言いませんがもちろん営業スマイルです) しかし、です。 出勤日の朝までは、さあ今日も頑張ろう、という気持ちになっているのに、いざ出勤を前にすると無性にどうでもよくなり、行きたくないもやもやとした気持ちになり、布団にこもってしまうのです。 ただの疲れや怠け癖かな、とも思っていたので、どうしてもダメな日はお休みの連絡をいれていました。 ですがとうとう無断欠勤をしてしまいました。 店長やお店の方たち皆からよくしていただいていて、特になんの不満もないはずなのに、本当に、心の底からどうでもよくなってしまったのです。 あの店でまた働きたいとも、店に悪いことをしたともなんとも思いません。 何故か、あんな風に笑わなくていいんだ、とむしろほっとしている自分がいることにとても驚いています。 バイトにはもちろん戻りたいと思っていません。 心配して連絡がたくさん入っていますがそれも何故か嫌な気持ちになって見ていません。 もう関わらないでほしい、と思っています。 この私の心境の変化についていけず、自分のことなのにもうわけがわからなくて落ち込んでいます。 この症状に何か説明をつけることはできますか? ただの怠け者でしょうか?
- 異性から優しくされること
先日、あることをしてる時に何人かの異性(男)の人に優しくしてもらいすごく嬉しかったのです。 そして、普段はそのような優しさを見かけることはないので相手の新たな一面を発見したと言う意味の喜びもありました。 というのも、優しくしてくれた異性の人とは普段関わる機会がほとんどないのて、今回たまたまあることをしてるの時に関わることができたのです。 そして、今回ある疑問が浮かんだので質問させていただきました。 1優しくしたいなと思う女性はどんな女性ですか? 2逆に、こんな女性には優しくしたくないと思う女性は? 情報として、今回優しくしてもらった男性を恋愛対象としてはみていません。
- マイナス思考が減りません。
つらいとき、死にたいと思ってしまうとき、悲しいとき、不安を感じるとき …つまりはマイナスなことを考えてしまうときはみなさんどうしますか? マイナスなことを考えないようにしようと友達とかなりの頻度で遊んだりしてます。 一時期マイナス思考が減ったと自覚しました。ですが再発してきています。 帰り道、家にいるときなどでマイナスなことを考えてしまっていることが多いです。 また、前向きになるために何かきっかけがほしいと思い、新しいことにも挑戦しています。 それでもマイナス思考の頻度があまり減りません。 回答よろしくお願いします。
- 一人暮らしがしたい
高校3年の女子です。 来年から大学進学します。 家から通うのに電車・バスで2時間ぐらいかかります。 頑張れば通える距離です。 本題に入ります。 大学で一人暮らしがしたいです。親も嫌々ながらOK出してもらいました。ですが、女子だから、不安だと言われ寮に住めと言われました。 でも、私は寮が嫌いなんです。こんな事言うのはいけないんですが、寮に帰っても女子がいるのは辛いからです。元々女子が嫌いとかではないんですけど、毎日大勢の女子がいるのは精神的に無理なんです。それに寮から学校まで遠く、バスに乗ると酔うから寮には住みたくありません。 このことを言うと、家から通えと言われました。でも、私は乗り物酔いが激しくて、酔い止めでもあまり効きません。なので、毎日通うことになると正直きついです。 でも、親は我慢しろ、そんなの嘘など言われて信じてくれません。 どうしたら信じてくれますか? あと、寮には住みたくない理由をなんと言えば納得してもらえますか? 乱文になってしまい、すみません。
- 締切済み
- 人生相談
- hiyokomoahirumo
- 回答数7
- 助けてください
はじめまして。 私は22才の女で、専門学校に通っていましたが鬱状態に陥って現在は休学中です。死にたいと思うことも多々あり、10月半ばに抗うつ薬を大量に服用して初めて自殺を図りました。その時は次の日に親に救急車を呼ばれて病院に運ばれたらしく、助かってしまいました。 その直後に学校を休学し始め、休めば少しは元気になるかと思ったのですが、最近ますますひどくなってきました。何をしててもあまり楽しいと感じず、楽しいという気持ちがどんなものだったかさえわからなくなってきました。 寂しさや孤独を感じることが多く、その気持ちに押し潰されそうになります。誰かと遊んだら気が晴れるかなと思って予定を立てたりするのですが、やっぱり心から楽しいと思えず、かといってそんな素振りを見せたら相手に失礼だと思って楽しんでる自分を演じてしまい、その反動で余計疲れてしまいます。 私のことを気遣って時々連絡をくれる方がいるのですが、「最近どう?だいぶましになった?(*^^*)」などとましになった事を前提で聞かれると、元気にならなきゃいけない、ましにならなきゃいけないとかえって焦ってしまいます。 楽しめることを見つけようとしてきましたが何も全力で楽しめないし、見つけようと動くこと自体もう疲れてきてしまいました。 今は心療内科に通っていて不眠治療のお薬を服用しています。いらいらした時用に精神安定剤をもらっていますがあまり服用しないようにしています。 最近あまりにも無気力な状態が続いているので、なにをどうすればいいのか本当にわからなくなってきました。また自殺を考えてしまいそうです。 春から復学する予定だったのですが、このままの状態が続くと頑張れる自信がないです。 同じような状態を経験された方、どのように乗り越えましたか?また現在治療中の方はどういった治療をしていますか? 自分でも何を質問したいのかよくわからなくなってしまいましたが、なんでもいいのでなにか手がかりになるようなアドバイスがあればよろしくお願いします。m(__)m ち
- 知ることの目的。考えることの目的
先ほど質問させていただいたのですが。 知ることの目的、考えることの目的とはなんですか?僕はこれを考え知ろうとする目的はこの答えが知りたいわけですよね。ではなぜそれを知りたいと思うのでしょうか。なぜ考えてしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- jackdaniels
- 回答数3
- 何が知りたいのか
こんにちは。僕は、知るということや考えるということが大好きです。その対象は様々で、主に哲学的、科学的(特に宇宙)、倫理的な知識、問題や真理を考えるのが好きです。またこの世界の解明されていない謎、たとえば超古代文明などのことを考えるとワクワクします。最近はパラドックスの問題にはまっています。 そうしているうちに、ふと自分は何が知りたいのかわからなくなりました。燃えていた欲求の炎が小さくなったみたいに、とてもすべてのことがつまらなく感じてしまいました。 前までは、世界がなぜ、どのように存在しているのかを知りたかった気がするのですが。 大学で英語を勉強しているのですが、それすらもつまらなく感じます。 ほんとに何に対しても意欲がわきません。 ぼくは、好奇心、知への欲求のない状態は本当にただのダメ人間になってしまいます。早くこの状態から抜け出したいのですがどうしていいかわかりません。助けてください。お願いします。 それと、皆さんの人生で最も知りたいこと、今探し求めていることがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- 人生相談
- jackdaniels
- 回答数2
- 大学、将来についての質問です
自分はいま高校三年生です 高校ではサッカー部に所属していまたが初心者よりは上手いっていうくらいですし、頭もあまり賢い方ではありません これからは大学に進学するつもりですが、自分の実力ではC、Dランクの大学へ行くのが精一杯です 大学では部活はやる気にならないし、人見知りで友達をつくるのが苦手なのでボッチにならないようにフットサルのサークルか何かに入ろうと思ってるくらいで大学からの生活が不安です それに将来のことに関してもなりたい仕事や興味のある仕事が見つからなくこのままいくと周りに流されてなんとなくみんなと同じような決断というか、自分の意志でなりたい、やりたいような仕事を見つけられるとは思いません あまったれた質問とは自分で分かってますが、このままなんとなく過ごしていってしまうのは高校も私学に通わせてもらった親に申し訳ありません これから自分はどういう志をもっていけばいいのか、みなさんはどのような大学生活を過ごしたのか、どのようにしていまの職についたのか是非あしえてください
- 情けない質問
すごく情けない質問ですが、真面目にお答え下さい。 みなさんは自分が生きる意味ってなんだと思いますか? 私は生きてる意味あるのかなと最近考えてしまいます。 勉強ができるわけでもなく 性格や人柄がいいわけでもない 運動ができるわけでもない ただ、なんとなくぼんやり生きている これが楽しいから あれがあるから 生きがいと呼べる物に出会えていません。 なら、自分は何のために生きてるんだろう。 こんな無能で何もできない私が。 誰かのためになにかできるのか。 みんな、なにか取り柄やいいところがあって、私にはない。 私が生きる意味ってなんだろう。 意味なんてない、考えるだけ時間の無駄だって人もいますが 生きがいはなにかしらありますよね? ちなみに、私は21歳の男です。 回答よろしくお願いします。 真剣にかんがえています。
- 神とは「悪」なのか?
私はいつも善と悪について考えています。 それを生んだ神という存在についても考えています。(この神とは何々教の神ではありませんし、神の存在について問うものではありません。創造されて何かがこの世界にある。森羅万象を作る源と扱います) これまで「善」=「神」だと思っていました。 人間については性善説ではなく、性悪説をとっています。 善と悪の戦いです。ですが、あまりにもの世の中の不条理に出会うたび、神はいないのではないかと思うのです。つまり神に失望したのです。 もし神が善なる存在でしたら悪は排除されるはず(べき)です。 では、神に対する人は希望なのでしょうか。 人が悪に対する希望だとしましょう。しかし人が善を求め、成長するために心や魂をもつものとしたら悪はそのための概念です(物語は絶えず悪を排除し、カタルシスを求めるところに人は善を求めている証しもみられる)。しかし悪というものの実態は破壊そのものであり存在意義すら許されることではありません。 善は善のままであってもよいはず。二律背反の法則で(?)悪があるとしたら、善そのものの美(という表現が適切かどうかはわかりませんが)が悪のためによって傷つけられ、汚され、破壊されるのが「現実」です。それでしたら善が善である存在意義がありません。 なぜ悪はあるのか。そして強烈に悪をしらしめるのがこの世の実相でしたら、もうこれは愛や創造のためではなく、破壊がこの世の、人のなかに前提として存在を許された(では「誰」に?)ものなのでしょうか。 このようなことを考えると、神はもしかしたら悪なのではないかと思ってきました…
- シュウキョウというシュウキョウはアホンダラ教である
1. 世界は 経験事象から成るけれど 人間にとっての《現実》は 経験世界とそれを超えた場とから成る。と想定される。 人間の現実 経験世界 非経験の場 2. 非経験の場とは 非知として想定されている。 人間の現実 経験世界(経験事象) 可知(可感をふくむ) 既知 未知 不可知(知り得ないと知ったモノゴト) 非経験の場 非知(知り得るか知り得ないかが知り得ないナゾ) 3. ひとは この現実を持って生きる。それは 《非知》へのあこがれのもとにある。と言っていいのではないか。 4. その意味では 経験事象なるモノゴトは移ろいゆくものであるからにはすべて 移ろいゆかないところの非知の仮りの像(すがた)であると考えられている。 5. すなわち 経験事象は 非知へのあこがれを現実のものとして確かめようとする人間にとっての認識対象である。 6. 経験事象を認識することは 非知を知りたいために人間が引く補助線である。 7. かくて たとえば非知すなわちふつうに言う神は 不可知であると見た人がいる。けれども不可知は 経験事象である。数学じょうの定理で これこれは人間には知り得ないと証明されたなら その観念も経験事象である。よって 不可知は神の補助線ではあっても 神本体ではない。不可知なる観念を神としたなら それは あやまったシュウキョウとなる。 8. 神は感じるものだというシュウキョウもある。それが 補助線であるとわきまえているかどうかが問題である。それしかないと言い張るなら あしきシュウキョウである。 9. 不可知を重く見る場合で 別のシュウキョウの形態がある。それは 神は不可知なのだから 不可知と知ったわれわれ(または われひとり)は 神の地上における唯一の代理人であると言い張るインチキ宗教である。 10. いや 神は未知だ だからひとはつねに真理の探究をおこない続けるのだと説くシュウキョウがある。これは 悪しき無限に落ち入る。落ち入っても その宙ぶらりんが あたかも信仰の状態であると丸め込むことが出来るとすら思っている場合がある。これも 補助線を神そのものと見なしているからには アホンダラ教である。 顧みなければならない内容をもったシュウキョウはあるか?
- アダルトチルドレンの権威者に対する恐れ
初めて投稿させていただきます。 自称アダルトチルドレンです。 現在30代後半ですが、高校時代から自分はアダルトチルドレンはないかと思い、心療内科、カウンセリング(認知療法)を受けたり、西尾和美先生、齋藤先生、スーザン・フォワード氏の本やネットの情報を参考にしたり、自分で出来る範囲のことをしてきましたが、今回表題にも書かせていただいた、権威者に対する恐れなどなかなか乗り越えられないものがあり、質問させて頂きました。 母は私が生まれる前から精神を病んでおり、私が幼稚園ぐらいの時に離婚し私は母方に引き取られましたが、当時母は精神病院に入れられたり放浪したりしていたので不在で、私はヒステリーで威圧的な祖母に育てられました。その頃の影響が一番大きいのだと思いますが、権威者に対する漠然とした恐れに悩まされています。大抵、自分が権威者と思っている人に対して対立するような意見を言った後、恐怖に襲われます。 今は当時とは違い見捨てられ不安など感じる必要はない、と自分を言い聞かせるのですが、恐怖は消えません。何に恐怖を抱いているのか、ノートに感情を吐き出し分析したりもしていますが的が外れているのか解決に至らず、同じシチュエーションになるとまた恐怖を感じてしまいます。一体どうすればいいのか分かりません。アダルトチルドレンを克服された方、現在アダルトチルドレンで回復を目指されている方、助言頂けると有難く存じます。 自助グループへの参加、カウンセリングを受けるというのは現状できませんので、それ以外の 認知療法的なアドバイスなどいただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 人生相談
- hatahata57
- 回答数3
- 仏教は進化発展しないのか
ちょっと考えて見ました。 ヘーゲルによると科学であれ、産業であれ、また社会体制であれ、およそ人類文明、人間の文化活動の結果生まれるものは弁証法的に進化発展するものであると捉えました。 つまりあらゆる人類文明はテーゼ→アンチテーゼ→ジンテーゼを繰り返すことにより段階的に進化発展するものであると見なした。 私もこのヘーゲルの思想は正しいと考えます。 そして信仰も宗教も人間が行う文化活動の結果生まれるものである以上例外ではなく、やはり弁証法的に進化発展すべきものであると考えます。 したがって仏教とて同じであり、時代の変化に合わせて進化発展すべきものであると考えるのですが、日本仏教には何らの変化も進歩も発展もなくただただ宗教行事、葬式仏教のままで明け暮れているようにしか見えません。 日本仏教が進化発展することは有り得ないことなのでしょうか。
- 哲学にとって最も重要な事はその自己完結性である
宗教であれ信仰であれ、思想であれ、哲学であれ、これらを成立させる最も重要な要件は何かと考えてみた。 そしてこれらのものを成立させる最も重要な要件は自己完結しているかどうかであると考えた。 どれほどの綺麗事を掲げる政策であれ、実行段階で内部矛盾を抱えていれば直ぐに破綻する。 仏教であれ、キリスト教であれ、およそ既成宗教と名の付くものは、この意味で見たとき内部矛盾を抱えるものばかりであり自己完結したものなど一つも存在しないことが分かる。 奇跡を説くキリスト教であるがその奇跡を受け入れることのできないキリスト教徒は悩み苦しむことになり、無や空を説く仏教であるが結局坊主は無や空が何たるか分かるわけもなくただただ途方に暮れるばかりで、せいぜい葬式仏教を営むくらいしか出来ないのである。 思想や哲学において最も重要な事は、その思想や哲学の歴史でも権威でもなく、またそれを支える組織やコミュニティの存在でもなく、純粋に自分自身がその思想や哲学を納得できるかどうか、その思想や哲学が自分自身の中で自己完結しているかどうか、それ以外ないのである。 このように考えるとそれが自分独自の考えであろうとなかろうと、やはり自分自信で辿り着いた思想なり哲学なりを最も大事にしないといけないのではないだろうか。
- 宇宙の法則は創造されたものなのか
神=創造主と考える人は多いようです。 しかし果たして宇宙の法則、つまり世界の全てを支配する法則は創造し得るものかと考えてみました。 宇宙の法則は創造されたものではなく、また創造し得るものでもないと考えますが皆さんはどう考えますか。 やはり創造主がいて、この創造主によってあるとき突然宇宙の法則は誕生したと考えるのでしょうか。
- 「神とは、定義できないものである」と定義する。
「神とは、定義できないものである」と定義する。 ただし、ちょっとまってね。神だとやっかいそうなので、 「Gとは、定義できないものである」と定義する。 Gはもともと意義を持たない、単なるラベル。この定義によって、「定義できないもの」という属性概念の名称になる。そして意義が生成する。 Gの性質は、本質的に「定義できないもの」という属性と言うことになり、 「AはG」ということで、「Aは定義できないもの」ということをさす。 そして、定義以外の「GはB」という形式の概念思考はできないとする。 というのは、Gの定義から考えられることは、この定義以外の属性を分析判断することができないと思うから。 それとも、たとえば、「Gは創造主である」とか、「Gは絶対者である」とかでてきますか? ちなみにこれは、真面目な問いです。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- atomonados
- 回答数14