raski の回答履歴
- 青春コンプレックスの対処
一応大学生ですが、私は青春やキャンパスライフという言葉とは無縁な者です。小学校時代は中学受験に潰されて遊んだ思い出がありません。そうして入ったところは中高一貫の受験少年院とも言われる地方に蔓延している自称進学校。そこでのことなどで心を病んで今現在地方のFランク大学の自分の興味とは無関係の学部にいます。 大学をなんとか利用できないかというようなことを考えてもみたのですが、僻地の山中にあるにも関わらず狭い狭い言われる東京の単科大よりも狭いようなところです。学生もいかにも底辺の人間って感じのものしかおりません。先入観で決めつけてはいけないと思い試しに付き合ってみたり他学部のことも調べてみればやはり絶望し、まともな人を見つけるためにサークルを作ろうとしましたが誰もきませんでしたし本当使いものにならないところです。なら学外何かを求めるにしてもお察しくださいの田舎です。 そんなわけでネットで同人サークルを作ってみました。しかし、相手は一流大に通う東京の人で、年に数回しか会えない・私の環境が劣悪ゆえ普段からリアルで活動しているサークルみたいにはなかなかうまくいかないのが実情です。そして、私は彼に嫉妬を禁じ得ない。私にできないことの全てを彼は何でもできていてそれを楽しんでいます。大学だけでなく小中高も私の憧れる生活そのもので本人はそれを楽しいと言っています。そして、未来も彼のほうがいい人生になる確率が高いのです。このことから強い軋轢を感じていて彼とSkypeをすることが辛くて仕方がありません。将来私が彼と同等の幸福度になれたとしても過去に差がありすぎてこれからは彼が不幸にならなければ吊り合わないと考えるでしょう。うまく友達関係はやっていけているのですが純粋でない嫉妬付きの女性の友情のような友情しか持てません。 自分よりも更に下がいるのだからいいと思えとしても、自分より更に下の極端に恵まれてない人に土俵を移して相対的に楽だと考えることは奴隷の発想と考えています。恵まれているように見える人は実はそんなに大して幸せではないと言われましてもそれは慰めで言っているようにしか思えて信用できません。サークルの友達を見てしまえば尚更です。 そこで、自分で可能な対処法として思いついたもので抑圧の代償と昇華を兼ねて創作をやっていますがどうでしょうか。 その他に私の持っているような、一生根本的な解消が望めないであろう大きな虚無感・正反対に恵まれている人への嫉妬に対処する方法はどのようなものがあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#213069
- 回答数4
- 社会人としての礼儀作法?
4月から新社会人になりました。 仕事は飲食業界の接客です。 私の勤めている店舗はみんな仲良しで、上司の人も優しい人ばっかりです。 だからこそ、私の気持ちが緩くなって、上司の人に対する態度が悪いんです。 上司の人は「俺はお前のツレか(笑)」みたいな感じで、怒る事はしないんですが、 私的には申し訳なくて… 申し訳なかったら直せって話なんですが、 上司の人が大好きやからこそ話してて楽しくなって、緩くなってしまいます。 仕事先のアルバイトの人には、「メリハリが足らんねん(笑)力抜けるわー、」と呆れられ気味です。 皆さんは社会人になった時、どうしたら切り替えができるようになりましたか? それと、社会人としての礼儀作法が身に付く、良い参考書知りませんか? 回答お願いします。
- やりたいことが無い
いろんな経験をした今、やりたいことが見つかりません。 27歳女です。 今まで、販売・接客・事務・介護など、アルバイトから正社員まで複数の職を経験してきました。 転職の理由は(自己都合ではありますが)引き抜きや家族の都合などで、仕事が嫌になって辞めたことは一度もありません。 どの職場でも高い評価をいただけ、大事にしていただいたことから、どんな仕事も楽しくやってこれました。 環境が良かったこともあると思います。 できないことがあっても泣きながらでも自宅勉強して、質問して、相談して、できるように努力してきました。 やるべきことが決まっていればそれに向かって真っすぐに取り組めます。 やるべきことが曖昧であっても情報収集し、形にするべく企画を練り上げることもしてきました。 人間関係では一度、真剣に悩みました。 新しい職場に入った初日から全員に挨拶を無視され、直接の上司に間違ったことばかりを教えられ、その通りにやると周囲から馬鹿にされ怒られました。 もっと酷いことはたくさんありましたが割愛します。 とにかくどうアプローチしても正しい仕事をするための情報に辿り着けないのです。 そういった職場や団体に触れるのは初めてで、パニック障害とうつ状態になりました。 しかし、このままではきちんと仕事ができないと思い、自分からその上司と直接話し合いの場を何度かもうけました(ビルの屋上から飛び降りるような勇気でした) 自分から心を開いて話すと、途端に相手の態度が変わり、その上司との関係も最後は良好なものとなりました。 この時の職場を除けば、他の職場での人間関係は極めて良い状態を保ってきました。 肉体労働もパソコン操作もコミュニケーションも、一度仕事が始まってしまえば、職務に対して誠実に努力して、とにかくなんでも出来ました。 人間関係で何か酷いことがあっても乗り越えていける自信があります。 これは自慢ではなく、自分が努力して得た実際の感覚です。 環境や人に恵まれてきた点ではとても運が良かったです。 現在、親が体調を崩し、面倒を見るため実家に戻り、実家付近で再び就職活動をしようとしているところです。 親は常に介護が必要なわけではなく、一緒に暮していれば安心、程度の容体です。 ここで問題が。 やりたいことがありません。 少なくとも今までやってきた職種はなんでも出来ました。 出来ますが、「これがやりたい!」というものが全くありません。 働きたい気持ちは十分にありますし、働く上での苦労はむしろ歓迎です。 ○○をやりたい、というスタートの気持ちだけがないのです。 今までの職種から選ぼうとしましたが、範囲が広すぎて悩んでいます。 少し違う観点からお話しします。 これは私の生まれ持った性質なんですが、「欲」がないんです。 以前、6時間ほどかかる本格的な能力検査・心理検査を受けたことがありますが、そこで「能力自体は普通の人の1.4倍~2.5倍あります。どこに行ってもやっていけます。」と言われました。 一方で、心理検査のほうでは「生きるための最低限の欲求に対するストレス値が0です。こんな人はなかなかいません。これがあなたのネックですね」と言われました。 簡単に言うと、生きたい、という欲求が無いんです。 小さいころから、寝ることも食べることも嫌いでした。 何かに執着することも、物欲もありません。 心理検査をやってくれた方は「楽しいと思うことをもっと楽しめたらいいですね」と言っていました。 学生時代、将来やりたいことが無く、その時は働いているうちにできること・できないこと・やりたいことが出てくるだろうと思っていました。 どんなに具体的に調べても、気分転換をして考え方を変えても、やりたいことが思い浮かびません。 また、小さいころから希死念慮があり、自殺する夢をよく見ます。 何かしたいこと、やりたいことを考えると、死ぬことをイメージしてしまいます。 特に辛いことがあるわけではありません。 死んだほうがいいのでしょうか。 今は私のことをとても愛してくれる方がいて、時間をかけて誠実に交際してくださり、真剣に結婚したいと何度も言われています。 もちろん、私のことを(多分私以上に)深く理解してくれています。 正直私なんかにはもったいない人物です。 私もとても大事に思っていますし、欲がない自分がこう思うのも変かもしれませんが、愛しています。 相手に失礼のないよう、結婚するならその前にきちんと働いてお金を貯めたいと考えています。 しかし、時々「この人のためにも早く別れて、早く死にたい」と思うことがあります。 無職になって、日常的に打ち込むことがなくなってしまい、特にそう思うことが増えました。 正直、今私を「生」につなぎとめているのは家族や恋人など、「私が死んだら悲しむ人たちがいる」ということです。 もしも彼らがみんないなくなったら、私は自分の人生なんかどうでもいいのです。 こんな人間、ダメですよね。 こんな人間ですが、愛する人たちのために生きることが正しい道だと分かっています。 こんな私ですが、やりたいことを見つけるにはどうしたらいいでしょうか。 または何かをやりたいという欲求はどうやったら出てきますか? いい年になってどんな職業につけばいいか悩んでいます。 かなりの長文乱文、読んでくださった方、本当にありがとうございます。 初めて質問で、なにか失礼があったらすみません。 かなり複雑で答えにくい質問かと思いますが、ぜひ、ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- kurukurubird
- 回答数6
- 職場が原因で精神疾患を患われた方いらっしゃいますか
こんにちは。 今回は、私の質問を見てくださろうと思ってくださった方誠に有り難うございます。 私は、以前勤めていた会社で、前任者が鬱病で急遽退職する事になり、後任者として(その時担当していた仕事もしながら)配置転換され、余りにも仕事量の多さで私自身も鬱病になってしまい、退職するしか道はなく、現在は病名が双極性障害II型と言う病名になりまして、もう15年たちます。 そこで質問なのですが、皆様の中で職場が原因で(出来れば具体的に、教えてくれれば有り難いです)精神疾患を患った方は居ますか? 私は仕事の為に、精神疾患を患ってから、周りからは精神疾患と言う事で偏見の目で見られ、再就職も出来る可能性も殆どなく、人生が無茶苦茶になりました。 それから精神疾患を患ってから、寛解までになり今では普通の生活を送っていらっしゃる方は居ますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#180375
- 回答数4
- (会社)電話の転送がうまくできない
事務職の仕事を初めて1カ月の者です。 よく外線も内線も取るのですが、 転送がよくできないことがあり、困っています。 電話器のタイプは、オフィスによくある、ボタンのたくさんついたタイプです。 教わった転送の仕方としては、 内線でも外線でも、 「フック」ボタン⇒内線番号を押す という方法です。 しかし、状況によっては、一度保留にし、その後転送をしたい時もあります。 そのような場合、 ・「保留」ボタン⇒光っている該当のランプを押し、回線を取り直す(?)⇒フック⇒内線を押す ・「保留」ボタン⇒「保留」ボタン⇒フック⇒内線を押す などのようにしています。 それでつなげる場合もありますが、光っている該当のランプを押しても、保留ボタンを押し直しても、回線が再度取れない場合があります。 このようにしか説明できませんが、どなたかこのような状況に心当たりのあるかたいらっしゃいましたら、うまく転送をするコツを教えてください。 よろしくお願いします。 (電話器は、席によって若干異なる場合もあり、周囲からも有効な回答が返ってきません。私の前任者は、特に電話転送に困っていなかったようなので、私の使い方が悪いのだと思います。しかし前任者も、別の職場の電話器の使い方になれてしまったため、私の電話器の使い方については忘れてしまったとのことです。)
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- lovekeita
- 回答数2
- 女子高について教えてください
小6女子です。私は、女子高に通うつもりでいます。 制服が可愛い、自由な感じがする。という理由で入りたいと思っているのですが、 少し不安な部分もあります。それは、噂で聞いたのですが、(女子高生の方すいません)バカっぽい、半分以上が性格が悪い、裏がある、そんな人が集まるものだそうです。普通の高校でも、絶対1人や2人はいると思いますが少し不安です。あと、女子高のメリット、デメリットがあれば教えていただけると光栄です。将来、福祉系の職業につきたいのですが、女子高でも大丈夫ですよね? 最後に、女子高の方、女子高に関して否定的で申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- parapara0615
- 回答数1
- クレジットカード 枚数と用途
現在、JCB1枚(メイン)、VISA1枚(普段使用しない)、MASTER2枚(ポイントがたまるから持ってるだけ)の 計4枚を持っているのですが、 MASTERを解約して、 SUICA機能付きのクレジットカードを作ろうと思うのですが、 JCB?、VISA?、MASTER?どこがお勧めですか? SUICA機能付きでお勧めのクレかもあれば教えてください。 いま考えているのが、ルミネです!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#204675
- 回答数1
- 寝たきりに近い状態での生きがい
親が寝たきりに近い状態になっています。自由に動くことができないこともありすべてのことに意欲が出ないようです。 なので上体を起こした状態で何か運動にでもなるような楽しみを探していますがどんなものがあるでしょうか?できれば上達があるようなもののほうが良いかと思います。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- poyo3
- 回答数3
- 結婚に対する不安とストレス
質問を見ていただきありがとうございます。 30歳で今年結婚予定ですが、下記の状況から不安とストレスがあり、どうすればよいのか、 若しくは、どういう気持ちでいれば不安やストレスが解消できるのか、悩んでいます。 夫になる人は会社を始めてまだ数年、借金こそありませんが、月給は15万円ほど、ボーナスもありません。 一方の私は大学に学生として通っています。 経済的な不安と彼の要望もあり、バイトを始めましたが、大学との両立が難しく、すでに精神的にまいっています。 この先、家事も加わることを考えるとやっていく自信がありません。 どうすべき、若しくは、どのような気持ちでいれば良いかアドバイスいただけますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- iarigonomiama
- 回答数12
- 暴力団の仕返し?等々について教えてください
やくざともめて、一対一でコテンパにやっつけて場合、一般人(なぜコテンパに出来るかと言うと総合格闘技の選手なので喧嘩なれという喧嘩玄人なので)の家族持ちの自分に降りかかるりすくってありますか?たとえば、名前も調べれれなかった場合とか、その場かぎりの出来事です。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- samuraibody
- 回答数6
- HIV感染
好きな男性と性交紛いのことをしました。私は19歳で相手は10歳年上です。 相手は風俗に行った経験もあり、HIVや性病にかかっていたら…と怖くなってしまいました。 (彼とは以前一緒に献血をしました。ですが、その時頂いた書類に『もし新たな人物と性交した方やエイズの方は後程必ず連絡してください』というような注意書きもあったので、彼がエイズ感染者ではないのかどうかは不明です。) キスをしました。 一緒にお風呂に入りました。 性器を舐められました。 相手の性器が外陰部に触れました。 性器の挿入はありません、手マンのみで終わりました。 どちらもイキませんでした。 もし仮に相手が感染者だった場合、感染の可能性はありますか? 行為自体に後悔はしていません。ただ、好きな人を疑うことへの罪悪感とエイズへの恐怖心で苦しいです。 疑う私は最低ですか? 3ヶ月後にHIV検査に行きます。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- alice1234a
- 回答数7
- セックスが不安です。セックスを楽しみたい。
40代女性既婚です。セックスしている最中急に不安感が生じて一気に冷めてしたくなくなり、主人が最後に至るまで我慢なり演技なりしてそのときを待つことがほとんど。この不安感が生じるのは子宮が壊れないだろうか・・・とか膣が裂けないだろうか・・・などと身体的な不安が生じます。それは挿入角度なのでお腹とかに痛みや違和感を感じたりするとそういった不安感が必ず押し寄せてきます。また痛みなどがなくても急にこのような不安であったり、意味なく急にしたくなくなったりします。その頻度は2回に1回のペースでほとんどといっても過言ではないです。かといって主人とのセックスに満足してないわけではありません。でも性欲はあって一人ですることが多いのです(不安なく素直に気持ちいいから)。でも膣の中を攻めることが怖くてできません。変な話、生理中タンポンを使えません。これも上記のような不安感からです。そして1年半前帝王切開で息子を出産しました。するとこの不安感は増強してしまいました。外から見る傷は閉じているけど、中の傷は大丈夫だろうか。セックスによって裂けるのではないだろうかと・・・自分でも嫌になるほどこういった不安が出てきます。私は普通にセックスを楽しみたい。もっともっと気持ちよくなりたい。ただそれだけなのです。色々と調べて自分なりに挑戦はしているのですが、この不安感はなかなかしぶとくつきまとってきます。セックスだけに集中するにはどうすればいいのでしょうか?どうすればこの意味不明な不安感はなくなるのでしょうか?どうかどうか教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- dolphin-pns
- 回答数6
- 休職経験者の公務員受験について
民間企業をメンタル休職後に退職した者です。 公務員になろうと勉強をしているのですが、公務員も民間同様に休職経験は不利なのでしょうか。 休職事実を伏せても、在職証明書には休職の欄もあるみたいですし、誤魔化すのは難しいと思いました。 公務員もダメとなると非正規雇用しか残ってなくて、絶望的な気分になっています… どなたかお詳しい方、情報をお知らせください。 お願いします。
- 大卒と専門卒 違い
大卒で今年IT企業に入社しました。 今までは即戦力として専門卒と中途をとってきたみたいです (ベンチャーとかではなく半民半官みたいなところです) 今は研修中で専門卒の方みたい知識があるわけでもなく何かできるわけではありません。 大卒と専門卒は配属や転勤の有無にも差はありません。 ただ、専門卒とは初任給も違うし昇給も変わってくる(ように頑張ります)と思うのです。 となると求められるものも変わってきますよね?? 考えてみたのですが、いまいち仕事内容もわかっておらず、そのような先輩もいないのでイメージが沸きません。採用説明会では新しいことに取り組みたいとか言っていました(ような気がします)が、具体的に何とかは聞いていません。 一般的にどのような違いがあるのでしょうか? また、何を求められているのでしょうか? 意識すべきことは?? などなど頭の中をぐるぐるしています。 まずは仕事を覚えることが大事だとは思うのですが、意見(考えるヒントでもいいので)をいただけるとうれしいです。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#178965
- 回答数4
- いきたい大学について
初めまして。 みてもらいありがとうございます。 私は今、大学で建築を学んでいてもう3年生になりました。 なにがやりたいかも決まらずとりあえず入ったのですが ここ最近やっとやりたいことが見えてやり直そうと思います。 まだアバウトなのですが、 私はガラスエッヂングや季節にあわせた小さいインテリア(イースターの卵の飾り)など 小さいものを作っていくことをしたいです。 椅子や棚などの家具は違います。 美大などにいっている友人に相談したところプロダクトデザインではないかといわれました。 私のやりたいことは何の学科?分野?だと思いますか? 大学でも専門でも何でもいいので教えて欲しいです。 自分でも学校の資料請求などしていくつもりですが、 私だけではわからないこともあるので教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- negichan97
- 回答数4
- 資格の大原 公務員コースについて
消防官をめざしている者ですが資格の大原の公務員コースについて詳しく知っている人がいたら評判などを教えてください。講師や教材 スタッフは良いものがそろっていますか?
- 中学生でママ、パパって呼ぶのは変ですか?
こんにちは 学校で友人に言われたので質問させて下さい 1週間前の事です。学校で友達と家族の話を してて、家のママがねっ言ったら、友達の1人が はぁママ、なんかキモイねって言われました、 じゃあ、ママパパって言わないのっ聞いたら 家は幼稚園入る前からお父さんお母さんって 言いなさいって言われた、他の友達がママパパ って言ったら怒られるのって言ったら、怒られる と返事しました。友達はまぁ家庭それぞれだから いんじゃないって言ってました。正直言って ママパパ家庭で育った私には信じられません 怒るとか。私の場合小6の頃先生に言われ、 お母さんって言ったら、何かあったの寂しいなって 言われました パパだって買い物しててママがいないと ママどこって聞くしママーって叫ぶ時もあります 高校生と大学生の兄もプライベートとではママです この前ダンスの発表会の打ち上げをしたんですが、 先生もママさんたちご苦労様でしたって言ったし 家のパパなんてとか…全員ママパパ家庭でした もちろんちゃんと使い分けてます プライベートと、ブログ、Twitter、掲示板、友達はママ それ以外はお母さんって言ってます 作文とかは父母です 回りにママパパ家庭沢山いるし あまり気にしてないんですが、 友達に言われて気に食わないので 以下の質問に答えてくれると嬉しいです 1お子さんいるご家庭はママパパ派ですか、お母さんお父さん派ですか? 2上の理由をお聞かせ下さい 3ママパパは何歳までOkですか 回答よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- loveloveMinnie
- 回答数9