raski の回答履歴
- 何度もごめんなさい><
ふる側ってやっぱり後悔とかないんですか?>< あと 元恋人から連絡がきたら めんどくさっておもいますか? 私は最近振られて まだ元彼のことが好きでたまに連絡したりするのですが私が話題提供しなかったらぶちられます 付き合う前 友達だったころよりすごくつめたいです・・ これもなんででしょうか?>< やっぱりさめるもんなんですか?><
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- tukigamiyuu
- 回答数4
- 勉強が好きな人の心理・動機
僕は高学歴と呼ばれる学校に通っているのですが、 ここには勉強が好きな人が結構います。(もちろん勉強嫌いな人もいっぱいいます) さて、運動も勉強も、最初は多少の知識を仕入れます。 そして、運動では、その知識を意識しすぎると、うまく体が連動しなくなる(体の一部に意識が集中してしまい、他の部分と連動しない)ので、 僕の場合は「楽しむこと」だけを考え、知識を意識し過ぎないようにしています。 一方勉強は、その知識をどう応用するかを、臨機応変に考えます。 この時は「効率性」「ラクすること」を考えています。 で、個人的には、「楽しむこと」の方が「効率性の追求」よりはるかに好きなのです。 もとい、頭をあまり使いたくないのです(笑) 時間を忘れて、ちょっと考えたら分かるような知識を収集するのは、ちょっとは楽しいと思います。 でも、深く考えなければ理解できないことをわざわざするのは、やっぱり好きになれません。 まあ、運動と勉強の共通性を考えると、「何かができるようになるのは楽しい」となるわけですが、 その過程が、勉強の場合、好きになれないのです。疲労感が勝ります。 というわけで、勉強が好きな人の心理に興味があります。(自分と違うなあと思うので) もし勉強好きな方がいましたら、勉強が好きな理由を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- pgmbgn
- 回答数4
- 私に合った職業
学生です。 最近、「自分に合った職業ってなんだろう」と考えています。 色々調べているのですが中々これだ!という職業は見つかりません・・・ 「今はそんなこと考えずにとにかく勉強!」とは思っていますが、どういう系統の職に就きたいか、などを決めて目標を立てたいのです。 そこで、皆さんに私に合った職業についての意見を頂きたいです。 長所・短所や趣味をまとめて書いておきます。大真面目な返答は求めていません、参考程度にするつもりです。 長所 ・面白い。(ウケ狙い半分、自然と出るもの半分) ・明るい。 ・想像力豊か。 ・文才がある。 ・歌が上手い。 ・責任感が強い。 短所 ・怖がり。(ホラー系、虫、目上の人など) ・泣き虫。 ・短気。 ・飽きっぽい。 ・おっちょこちょい。 ・運動が出来ない。 趣味 ・小説を書くこと。 ・歌を歌うこと。 ・本を読むこと。(小説、漫画など) ・アニメ鑑賞。 長所・短所は友人によく言われることを書きました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ten1335
- 回答数6
- 稽留流産しました。
私は、5月の15日に双子の赤ちゃんを授かりました。 2週間後の5月30日は、2回目の検診日だったので産婦人科に見てもらいに行きました。 ところが子宮の中に出血が見られ、心拍数の動きが見られず赤ちゃんの成長が 止まっていると云われてしまったのです。 母体に原因があるのではなく、双子の赤ちゃんに何らかの異常が見られると云われて ショックが大きく自然と涙が溢れて何度も泣きました。 主治医からは、お腹に激しい痛みがあり出血すると・・・そして赤ちゃんが自然と出てきた時は ティッシュに包んで持ってくるように云われました。 もし、自然に出てこなければ6月7日に手術をしましようと云われました。 結局赤ちゃんは、手術を受けるその時まで一生懸命お腹に留まってくれて、私の体は 痛くも苦しくもなく、とても楽な状態で過ごせたのです。 手術室に入る前、偶然生後1か月の男児をだかせてもらったのですが、無事に産まれる事は 何て温かく・重い事かと思い、とても素晴らしいなぁ…と感じる事が出来ました。 麻酔から覚めた後は、激しいお腹の痛みと強烈な吐き気に襲われ大変でしたけど その日のうちに退院する事が出来ました。 ベットに横になりながら外を見た時、空には青空が広がってとても暖かくいい日でした。 あぁ・・・・・これなら双子の赤ちゃんは、迷わず真っ直ぐお空に昇ってくれたなぁ…と思えました。 辛くて悲しかったけれど、夫と2人とても幸せで喜びに溢れた半月でした。 赤ちゃんを授からなければ、あっさりした物が食べたかったり・眠たかったり・お腹が張ったりとか そういう経験も出来なかったですし、母になれた事の幸せや喜びも味わえなかったでしょうし 成長も出来なかったですから、お腹の中で大きくして無事に生んであげる事は叶いませんでしたけど、双子ちゃんには心から感謝の気持ちで一杯なんです。心から有難いと思えます。 嫁ぎ先のお爺ちゃんは今、末期の肺癌なんですけれど病院の若い看護婦さんが妊娠6ヶ月 なのだそうです。赤ちゃんを無事に生める時というのは、どんな環境でも仕事がどんなにハードでも 関係ないんだなぁ…・と思いました。 赤ちゃんとの出会いも、御縁なんだなぁ・・・と改めて強く思いました。 また赤ちゃんと巡り会えるように、一歩一歩前進していきます。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tironao
- 回答数2
- 司法試験や公認会計士などを目指す人達の成功率
司法試験や公認会計士試験などを目指す場合、どの大学のどの学部に入るかは重要な要素になりますか?(例えば東大文一や慶應経済とか。) それから、司法試験や公認会計士試験などの難関国家試験は、目指す人達の何割くらいが合格するのですか?そして、その合格者の中の何割くらいが実際に就職できたり開業できたりするのですか? 更に、就職できたり開業できたりした人達の中の何割くらいが社会的成功を納めているのですか?(つまりその仕事を一生の職業にして安定した収入を得続けること)
- 古文ってどうやったら得意になるんでしょうか
自分はセンター古文のみなんですが全くわかりません 文法の入門書を買ったんですがそれすらキツイです。 いま必死に古文単語と助動詞活用表を覚えているんですが全く頭に入りません 文法入門書、古文単語、助動詞活用表すらわからないってかなりヤバイ状態だと思うんですが… 全くわからなくても毎日地道にやれば何とかなるものなのでしょうか
- 締切済み
- 大学受験
- takahiro40298
- 回答数7
- 大学の受験科目についてです
僕は中高一貫校の中3です 僕は中1の時から受験で受けない科目を勉強しなければいけないことに疑問を覚えてきました もちろん適性の科目を知るためにやるという目的もあると思うのですがそのために1年や2年も使いたくないんです 勉強するモチベーションが大学受験の時に役立つ=将来の選択肢が広がるという風にしている僕にはこの科目は勉強しても受験じゃ使わないんだろうなと思うと苦痛で仕方がないんです 副教科のペーパーテストなんて最たるものですよね 副教科そのものはそれなりに役立つのかなという風に思ってるので馬鹿にはしていないのですがペーパーテストというのは何の意味があるのかなと思います なので受験の時に必要性が高い科目を教えてください 大学はまだどんな大学を受けるかわからないので偏差値、理系文系問わずのざっくりとした傾向でお願いします
- ベストアンサー
- 大学受験
- hiyasirabirin
- 回答数4
- 文教大学が評価されない理由を教えてください。
文教大学が評価されない理由を教えてください。 高校3年の受験生です。 代ゼミの難易度(3教科入試) 57 成城大文学部英米文 57 成蹊大文学部英米文 57 明治学院文学部英文 57 國學院文学部外国語文化 56 文教大文学部英米語英米文 55 武蔵大人文学部英語英米文化 54 日本大文理学部英文 54 東洋大文学部英米文 53 専修大文学部英語英米文 52 駒澤大文学部英米文 僕は文教と明治学院の上記の学部に合格しています。 文教は自宅から徒歩+電車で15分ほどの場所にあり 通学にも便利なので文教に進学しようと思っていたのですが 親や周りの人に反対されています。 知名度が低いことと、就職先も明学と比べたら劣っている事を指摘されました。 なぜ、偏差値はそんなに変わらないのに、文教は評価されないのですか?
- 締切済み
- 大学受験
- mikanbakosenkai
- 回答数9
- 高校1年生です。
類型選択、家庭事情について。 類型選択で私は、物理基礎か地学基礎でとても悩んでいます。 将来の夢は、高校の理科教師です。 そのなかで、化学か地学の教師になりたいです。 なので、私は化学と地学基礎を選んで提出しました。 しかし、ココで私が予想しなかった事件が発生したのです。 提出する前に一回、親に見せて印かんを押してもらってから、提出日に出しました。 なのに提出した日の夜、親に全力で地学基礎を選んだことを反対されました。 つまり物理基礎を取れと言うのです。 確かに物理基礎を取ったほうが行ける大学は多いのは、分かります。 しかし、私は第1志望も第2志望も県内です。 県外だったら分かりますが県内では、さほど変わらないと聞きました。 物理が必須の大学は目指していませんし、むしろ第2志望は地学が必須です。 ちなみに第1志望は化学が必須です。 類型選択の下書きから、ずっと悩んでいたこと。 私は自然科学部の部員なので、部活の時によく顧問や部室にいる先生に基礎の選択について質問していました。 先生の話を聞き、考えた結果です。 悩んだ末に地学基礎にしたのにこの事を親に伝えても、地学基礎はまた反対されました。 しかも、その反対している親はお父さんです。 お父さんといってもその人は、お父さんになりそうな人です。 つまり再婚前です。 まだお父さんではない人です。 反対の仕方が異常で、怖くて仕方がないんです。 「地学基礎を好きだからって選ぶんだったら、学校辞めろ!!!」 「家から、出ていけ!!!」 ↑しかも君の家じゃないだろ。 (つい最近、5月に住み込みしてる。) この人はちょっとエリートな大学に行ったから、かなり私をバカにします。 凄く威張っています。 毎日、ムカつきます。 言い返したいのだが、言葉で負けます。 言い返せないし、言われっぱなしで家では、ストレスしかありません。 言われてもシカトをしています。 何故なら、一つ一つ聞いていたら私、気が狂いそうです。 うつ病になりそうです。 もしあんな人がお父さんになったら、自殺します。 最近インターネットで自殺方法を検索したりするので、自分でもおかしいと感じ始めています。 さすがに今の家庭事情をどうにかしようと考えています。 類型選択の提出期限は担任の先生にその事を話し、どうにかしてもらいました。 質問 1、類型選択は、そのままでいいですか? 2、あの男の人をお父さんにさせない方法はありますか?
- 高卒で社会に出てから大学受験
既出なら申し訳ありません。 社会人1年と2か月目の者です。職業は設備屋。一般的に言われている底辺職です。仕事に誇りは持っています。少し体はきついですが実際仕事は楽しいですし、周りの人との関係も特に悪いわけではありません。 ですが、たまに思うんです。「一生この仕事を続けたいと思うか?」と 今は若いですから、現場での階段の昇降(材料を担いで1階から10階までダッシュ)ぐらいは何とも思いませんが、何年か先、もし30代40代以降になったときに同じようなことができるのかと。たぶん無理ですよね。 周りの人も50代の人は皆や目を腰を悪くしてますし、必然的に「将来自分もこんな風になるのかな?」と思ったりするわけです。もちろん、歳をとるとみんなガタがくることはわかっていますが、身体を使う分ちょっとガタがくる時期が早いのでは?と思ったりします。 正直、身体をあちこち酷使して、故障させてまで会社に尽くそうとは思いません。 学生時代、職人に憧れてこの業界を目指した訳ですが、夢と現実の違いに驚かされました。 職人はかっこいいですが、今はただそれだけです。 前置きは長くなりましたが、一旦社会に出て、大学を目指すということに関して皆様はどうお考えですか? 大学生の就職難や社会の不況と言われておりますが、実際のとこはどうなんでしょう? もし、大学に入学できて、卒業できたとして、実質2浪の僕が就職できると思いますか?このままこの仕事を続けるつもりはありません。
- ベストアンサー
- 大学受験
- aksnbts1i1k8
- 回答数7
- 食品の品質管理職に就きたいのですが進路に迷ってます
私は現在高校三年生で、食品の品質管理職に就きたいと考えているのですがのですが、 進路選択に迷っています。 今、考えているのは「東京バイオテクノロジー専門学校」なのですが、 調べてみるとネット上ではバイオ系専門学校はあまり評判が良くないです。 また、学校の先生に相談しても大学に行ったほうがいいといわれました。 やはりバイオ系の専門学校は全くダメで、品質管理職などにも就職できない、 または就職しても安月給で結婚しても家族を養うことすらできないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- sutoratotukai
- 回答数4
- 古文ってどうやったら得意になるんでしょうか
自分はセンター古文のみなんですが全くわかりません 文法の入門書を買ったんですがそれすらキツイです。 いま必死に古文単語と助動詞活用表を覚えているんですが全く頭に入りません 文法入門書、古文単語、助動詞活用表すらわからないってかなりヤバイ状態だと思うんですが… 全くわからなくても毎日地道にやれば何とかなるものなのでしょうか
- 締切済み
- 大学受験
- takahiro40298
- 回答数7
- 文系2年生 偏差値を60↑にしたいのですが・・・。
今まで勉強せずにやってきましたが 夏休みが明ければ志望大学決定の時期になるので そろそろ真面目に勉強しようと思っています。 神戸大学や、東北大学、横浜国立大学等偏差値60台の経済学部に行きたいと思っています。 http://gyazo.com/789d8410509c8329162b636487f54e26 一番近い模試の結果です。 1年生の時の偏差値で一番高かったのは57でした。 英語は、リスニング・文法が壊滅的でした。 数学は必須問題が図形・関数で選択問題が確率です。 2年生の今まで家庭学習時間が0時間だった為に、基礎が抜け落ちている所が多々有り どう勉強していいか分からない状況なので質問します。 この夏、どういった勉強をするのがよいでしょうか 夏休み明けの模試で偏差値60越えしたいです。 家庭教師や、塾等も考えてはいます。
- レポートの書き方を教えて下さい
私は精神保健福祉士(PSW)養成コースに在籍しています。校内試験でレポートが課されました。PSWを志望する動機,および,現場の録画を見て自分がPSWになった時どのようにしたいかを書くのが課題です。どのように書いたらいいかアドバイスいただけないでしょうか。
- 至急です!!!
あるテーマについてレポートを書くことになったのですが、そのテーマに関しての要素や特徴が8つ~9つもあるのですが、それをいちいち一つずつ説明していったら見栄えが悪いですよね? 1つ目は、、、2つ目は、、、3つ目は、、、など。
- 締切済み
- 大学・短大
- kuwabou1978
- 回答数2
- 庭に植える木オススメは?
マイホームを新築することになり、庭に木を植えたいと思っています。4メートル×10メートルほどのちいさな庭です。オススメの苗を教えてください。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ramummrin
- 回答数4
- SUVやピックアップが好きな自分って…
SUVやピックアップが好きな自分って… 現在20歳です。 自分はスバルのフォレスターやマイナーな車ですがトヨタのクルーガー、エクストラキャブなどが好きなのですが、周りの友達におっさんっぽいって言われます… バックトゥーザフューチャーのマーティ(マイケルJフォックス)がピックアップ乗ってますが、ものすごいかっこいいなぁーって思います! SUVはTHE車!って感じの威圧感がたまらなくかっこいいですね! 特にクルーガー! 周りの友達はワゴンやクーペなどが好きな人が多いですが、やっぱSUVやピックアップが好きな人って少ないんですか? P.S. デロリアンも大好きです(笑) 排ガス規制がなければ欲しいですね! あの音が最高ですよね!!
- 締切済み
- 国産車
- musicman0822
- 回答数7
- 早稲田大学政治経済学部の卒業後就職
私は22歳のアイスランド人です。今香港大学の学生です、でもこの度、早稲田大学政治経済学部で学ばせて頂けることになりました。早稲田大学で勉強する場合に卒業後就職が一番大切なことです。日本のジャーナリストになりたいです。早稲田大学政治経済学部はジャーナリストになることのためにいい学部と思いますか。どっち大学は一番いいですか? 外人として早稲田大学卒業後就職はどうですか どう思いますか? 早稲田大学についてどう思いますか? 日本国内で早稲田大学政治経済学部野入学が難しいですか?
- 締切済み
- 大学受験
- Hongkongnese
- 回答数2
- 泣き寝入りなのでしょうか
自宅の近くで 学校の補修工事をしています 長きに渡る工事で 振動に悩まされてきました。 ひどい振動に役所に助けを求めましたが 規制値を越える振動値がずっと継続しないと 強く注意は出来ないと言われましたが、そのときに「事前事後の家屋調査をしてもらいなさい」とアドバイスされました。 アドバイス通り、工事をしてる業者に家屋調査の申し入れをしたら業者の管轄の都道府県が家屋調査を実行してくれました。 少しの月日がたち、長きに渡った工事も終了が見えてきました。 管轄の都道府県と業者に「工事が終わるので事後の家屋調査をして下さい。万が一なにかあったら直して下さい」と 最初にした約束を再度伝えましたが 都道府県も業者も「事後の家屋調査も補修も上司と相談するから待って下さい」と言われました。 書面にしておかなかった私が悪いのですが、何せ素人なので事前の家屋調査をしてくれるということは 事後の家屋調査も当然してくれ、なにかあったら補修してくれると考えていたのです。 でないと事前の家屋調査は一体何のため、だと思ったからです。 業者は最初は「このへんで工事してるのはうちだけだから振動はうちだということは明らかです」と言っていたのに 今となっては「うちは以前に一回事後の家屋調査を申し入れているのにあなたが断った。あのとき断ったから、それ以降の他の工事の振動ではないか」という嘘までつきはじめています。 当然事後の家屋調査は申し入れられていません。 まだ振動が続いているのに申し入れされるのはおかしな話です。 私が素人だからと言って 最初だけ誠意を見せ、最後には補修しないつもりらしいです。 こんな場合 泣き寝入りしかないのでしょうか? 都道府県の担当者も「上と相談します」の一点張りです 悔しいです。 アドバイスいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- rosian25
- 回答数5