miisima の回答履歴

全763件中281~300件表示
  • 足のむくみについて。

    先日から気がついたのですが。 半年ほど前に手術をしたほうの左足の足首から ふくらはぎにかけてむくみ始めました。 (手術の傷口は左内くるぶし(?)の少し上です) 手術をする前も同じ様にむくんでいた時期が あったのでもしかしたら再発したのではないかと ビクビクしています。 痛みはなく押してもへこむ等はありません^^; 一度整形外科にいって診察してもらったほうが 良いのでしょうか。 ご意見聞かせていただきたいですm(_ _)m

  • 冷え性が酷いんです。

    タイトル通りです。 靴下を履いても、脚が凄く冷たいです。 つま先なんて、指も爪も紫色でドス黒い感じになってしまいます。 出来れば、体内から冷え性を改善出来る方法をご存じでしたら、教えて下さい。m(_ _)m

  • 追突事故後の頭痛

    昨日の夕方、信号停止中に後ろの車に追突され、前方の車を巻き込む3台の玉突き事故に遭いました。 私にケガはなく、事故直後も体に異状はなかったのですが、2~3時間後から軽い頭痛が始まりました。 私の前方の車は運転手と助手席の2人が頭を打ったらしく、警察の事故処理が終わった直後に自力で病院へ行かれました。 私も念のため夜に救急病院に行き、首のレントゲンを撮りましたが骨に異状はありませんでした。 私自身、初めての事故で気が動転していたこともあり、パニックと緊張で頭痛が起きているのかもしれないと思って薬はもらわず、様子をみるということで帰宅しました。 今日、朝起きづらいこともなく元気は元気なのですが、なんとなく頭が重い感じと腰が痛い気がします。 どちらも鈍い痛みというか、気のせい?とも思うのですが明日は祝日で病院が休みになるため、すぐに病院に行くべきか、もう少し様子を見たほうがいいのか悩んでいます。 ちなみに加害者は自動車保険に加入されていたので、先程保険会社より連絡があり、治療費・車の修理代・代車の費用等は補償していただけるようです。私の前方の車に対しても治療費や修理代を負担されるそうです。

    • ringer
    • 回答数2
  • ハローワーク

     ハローワークは就職口を探すのに良いんですか?良くなかったら他に何かいい所がありますすか?

    • noname#17011
    • 回答数4
  • 他大学の研究室について

     僕は私大薬学部2年生です。もともと化学は好きだったのですが、大学に入学してから有機化学がさらに好きになり、その分野で研究者になりたいと思っています。しかし、サークル等の先輩に相談したりすると僕の大学の研究室には有機化学で有名な研究室はないそうですし、僕の大学に限らず私立大学の大学院を出ても(博士まで出ても)研究者になるのはとても難しいと聞きました。まだ2年生で考えるのは早いかもしれませんが、国立大学の大学院に入学したいと考えています。もし、他大学(国立大学)で薬学部、または薬学部に限らず有機化学系で有名な研究室がありましたらまた教えて頂けますか?  また、先輩は製薬会社の化学系の部門は縮小されてきてあまり未来がある分野とはいえないよと言っていましたがはたして本当なのでしょうか?僕の友人も薬学部に所属していますが、有機化学系の研究室は全然人気がないそうです・・・。僕はただ単に生物系の研究室より有機系のほうが忙しいし大変だからではないかと思っているのですが・・・。

    • noname#15267
    • 回答数6
  • 耳の下付近の顎の痛み

    先週の木曜日頃から耳のすぐ下あたりで、顎の骨が一番角張っているところの 痛みが続いています。右側だけで左側はなんともありません。 左右比べても腫れている様子はなく、痛み具合としては、打撲した時の痣を触っているようなものなのですが気になります。湿布を貼って寝ているのですが変化はありません。 これは顎の筋肉が痛んでいるのでしょうか? また。医者にかかるとしたら、何科に行けばいいのでしょうか?診療所でも平気でしょうか?

  • 5~6文字で自分自身を表現!

    皆さん、こんにちは。 2006年3月卒予定で就職活動をしている大学生です。 書類を書いていて、なかなかいい案が思い浮かばないので、色々な意見を聞きたくて書き込みしました。 自分自身を5~6文字で表現して、次にその理由となるエピソードを書くという設問があります。要するに自己PRのようなものです。 自分は「目標達成のために常に前に進もうとする努力と忍耐力」を強みとして自己PRしようと考え、その根拠となるエピソードも考えているのですが、「5~6文字で表現」がなかなか思い浮かびません。 何か、パッと気を引くようなキャッチコピーのヒントがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 薬学部に入学するについて

    来年度、私立大学の薬学部へ入学するのですが、去年まで他大学の化学科3年生でした。 今まで化学しか勉強したことなく、高校生のときは物理や生物は全くといっていいほど勉強していません。 薬学部に入る前には、やはり高校の物理や生物は勉強しておいたほうがよろしいのでしょうか? もし勉強したほうがよいとしたら、どのあたりの範囲を重点的に勉強したほうがいいでしょうか?

  • 上手な断り方

    小さな商社で事務をしています。 先週木曜に部長とボーナス査定前の個人面談があり、その最後に 「ところでEXCELのマクロをもっと使いこなせたら いいと思わない?」と聞かれました。 もちろんいいことだと思ったので「はい」と答えたら、 「じゃあビジュアルベーシックの使い方を教えるから 週一回、一ヶ月間くらいでやりましょう。終業後 一時間くらいで出来ると思うから」といわれました。 えっ、時間外にマンツーマンではちょっと・・・と 言おうと思ったのですが来客がありそこで面談は 終了してしまいました。 すると早速翌日の金曜日終業時間過ぎに「今日いいかな?」と 言われましたが、その場は用事があるので断わりました。 でも考えるにつけわざわざ時間外に部長からマンツーマンで EXCELを教わるのは苦痛だとの思いがぬぐえません・・・ 部長もEXCELは研修で教わってきただけで、特別詳しい 訳ではありません。私自身も簡単なマクロなら以前の 部署で使っていました。現在の部署ではそもそもEXCELを 使うことが少なく、マクロを今以上に使いこなせた ところで業務が効率化するかと問われればかなり微妙です。 またこれを使って何か新しい業務をしてくれ、という 訳でもなくただ「便利だよ」と・・・ それに同じ部署に私以外に2人女子社員がいるのに私だけ 言われてるのも困ってます。ただでさえ異動してきた私は もとからいた2人にはよそよそしくされているのに・・・ それに2人は仕事中も社員の噂話をメッセンジャーで交換しあってるような人たちなので言ってもいい話のネタに されるだけです・・・ 今更ですがうまく断る方法はありませんでしょうか?

    • taka-ko
    • 回答数4
  • 男の文章、女の文章

    カテゴリーが違っていたらすみません。 この教えてgooの質疑はとても参考になるので、よく読んでいます。 読んでいるうちに、無意識にこれを書いている人は男性、女性と文章から判断している自分に気がつきました。 読み進めるうちに、「妻」や「彼氏」などの記述があり、「あっこの人は男性(女性)だったのか」と思うことがよくあるからです。 性別に偏見は全くありませんが、どこかで自分が思い込んでいる性別と逆だった場合、質問によってはその回答の持っているニュアンスも変わってくるように思います。 私は特に、たいていの場合、性別を逆に読んでしまいます。 女性の文章、男性の文章ではどんな特徴があるでしょうか。 どうでもいい質問なのですが…ふと気になりました。 なぜ自分がいつも文章で人の性別を誤解するのかも。

  • 胃酸過多

    ひどい胃酸過多で困ってます。 夜中に胸焼けがして目覚める程です。 とても辛いです。 胃酸過多に重曹が良いと聞いたのですが 本当なのでしょうか? もしご存知の方がいましたら、どのように飲んだらいいのか教えて下さい。そして薬局で売ってるような 普通の重曹でいいのですか?合わせて教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

    • noname#12915
    • 回答数3
  • 納車について

    今、納車待ちの者です。 みなさん、納車の日はどのように決めていますか? やはり大安などでしょうか? 私は大安がいいなと思うのですが、営業の方が 「今はあまりみなさん、気にされませんねぇ」と言って いました。 みなさんはどうですか?

  • ファンデが割れると・・・。

    ファンデーションが割れちゃうと何が問題なのでしょうか? セザンヌのファンデをエテュセの限定ケースに入れようと思っているんですが 割れやすいと聞いたのでちょっと不安です。 最近メイクを始めたので詳しいことがよくわかってません。 教えてください。

  • 自分の存在って何?

    はじめまして、初投稿させていただきます☆ 僕は、よくメル友とかにカッコイイとって言われるんですけど今まで付き合ったことがないです(><) 高校は男子校だったし専門学校のときは彼氏もちの子が多かったし友達は紹介とか面倒やから嫌とかいってるから。毎日会社の往復とパソコン教室と転職したいと思ってるので公務員の試験勉強で忙しくて出会いがないです。パソコンが終わったら英会話をしたいと思ってます。しかたなしにナンパしてるんですがどうもキャッチとかに思われたりして成功しなくて失敗続きです。しかもプライドが邪魔して数を打てないし。会社はおばはんが2.3人で後は男です。彼女が出来次第ナンパは辞めたいです。昼間中心にかつどうしてます。夜のナンパは嫌なので(^^;) いつも失敗続きでかなり落ち込んでます。自分って何だろう?とか生きていく価値とかあるのかな?なんてたまに思います。本当に彼女できるか不安で仕方ないです。アドバイスお願いします。

  • この症状は??(首~右肩の痛み)

    データ入力の仕事をしています。 半年ほど前に首の右側が痛み出しました。首を右・後ろに向けると首~右肩へと筋をひっぱられるような痛みが走り、指先にまで軽いしびれました。 最初は寝ちがいだと思ってましたが病院に行ってもなかなか良くならず3ヶ月ほど痛みは続きました。 (その後も首を後ろに倒すと少し痛んだ) 1週間前に悪寒が走り、一緒にその箇所がまた痛み出しました。寝ちがいの時の痛みのような、針で刺したようなつんとした痛み。日によって強く痛む場所が動きます。 レントゲンを撮っても異常は無く「長時間パソコンをしていたせいで神経を圧迫しているかもしれない」との診察で鎮痛剤と消炎軟膏を処方してもらいました。 ところが範囲は右腕全体に広がり痛みは増すばかりで、じっとしていても痛みやしびれがきます。 料理や掃除などからだ全体を使う動作はそれほどでもないのですが、パソコンなど指先を主に使う動作で痛みが強くなります。 整形外科で診てもらっても原因ははっきりしないので、もしかすると他の科に行くべきなのかなと迷っています。何かご存知の方いますか? よろしくお願いします。

    • rodem02
    • 回答数8
  • 浣腸したのですが…。

    2週間ほど長い便秘で、常に吐き気を伴っており、 食事もろくにできない状態です。 そして、薬局で浣腸を買ってきて実行しました。 5分ほど置き、すごい便意になったので トイレに駆け込むと、薬剤だけ出て肝心の便が出ません。これは、浣腸では、もう手遅れということなんでしょうか?? それから、病院に行く際には産婦人科や内科、いろいろありますが、どこに行けばいいかも教えてください。一人暮らしをしており、かなり不安です。よろしくお願いします。

  • 昔聞いた言葉が邪魔しています。(記憶について)

     昔、中学2年生頃に同級生の友達に 「記憶は1つ覚えると1つ忘れる。満タンなバケツに水を入れると水があふれると一緒。」って言われたことがあります。  それからと言うもの勉強するにあたって、いつもこの言葉が邪魔をします。  現在でも、無意識にその言葉が頭の中でつぶやいて素直に勉強ができません。(といっても社会人ですが)  本当に同級生が言うようにこの説明は正しいのでしょうか?  この10年間邪魔している言葉をどうにかたち切らしてくれるご説明をよろしくお願いします。     

  • インフルエンザ予防接種の後に風邪(かぜ)をひいた場合

    休みであるせいもあり、質問できないのでここでご意見を聞かせていただこうと思います。 先日インフルエンザ予防接種を受けたのですが、 その後すぐに風邪をひいてしまいました。 もともと接種前から「ちょっと体調が変かも・・・」 というのはありましたが「気のせいだろう」と接種を受けたので 予防接種の副作用ではなさそうです(要するに普通の風邪・・・) 前にお医者さんからもらったフロモックスという薬があり、 そのときに「もし余ったら、3ヶ月以内なら、次の風邪のひき始めのときに飲んでもいいですよ」といわれたのを思い出し、飲みました。 しかしこの薬は抗生物質のようで、インフルエンザの予防接種とバッティングしないかどうか・・・・要するに、せっかく受けた予防接種が無駄になってしまうのでは、という心配が出てきました・・・。 薬局の薬剤師が言うには、「フロモックスは普通の風邪で出す薬だし、普通の風邪とインフルエンザは原因が違う(細菌orウイルス)ので、対インフルエンザ効果は無いと思われます」とのことですが、実際のところどうでしょうか・・? また一方で、風邪ひき始めに飲む市販薬ならいいのでしょうか? みなさんよろしくお願いいたします。

    • yr-saka
    • 回答数2
  • カップ麺を食べると下痢をする

    お食事の時間帯の方々には申し訳ありませんが、カップ麺を食べると7時間後位には下痢しちゃうんです。麺の種類を変えても、効果はありません。軟らかくしても同じです。袋物のラーメンでも若干数あります。多くの袋物のラーメン、蕎麦、うどん、そうめん等ではならないのですが、なぜ?。

    • tosi-10
    • 回答数4
  • 病院の選び方(決め手)についての質問です(ちょっと長文です)

    ある症状で手術をすることになりました。 ネットで調べると私の症状(形成外科)は特殊ではありますが、比較的どこの病院でも手術ができるようです。 それで先日母のすすめる都内の病院に初診でみていただきました。その病院は施設もよく親切なことで有名で、先生もそんなに悪くない感じでした(ただその科が新設されたばかりということと先生がすごくさばさばした方だったのが少し気になりますが) そこで手術を受けるべきかで悩んでいます。 というのもほかの病院でも手術ができるが故に、もっと技術的にも施設的にもいい病院があるのではないかと考えてしまうからです。 最初の及第点の病院に決めてしまうべきか、それとももっと専門的な病院にも行ってみるべきか。。 時間がないわけではないのですが、早く治してしまいたいという多少の焦りもあり、また、病院へ行く、ということ自体ものすごくエネルギーがいりますし、会社もそうそう何回も遅刻して行けません。 皆さんは病院を決めるとき、または先生を決めるとき、どのような《決め手》で選ぶのでしょうか。 教えてくださいませ。。。