yuhkoh の回答履歴

全1108件中401~420件表示
  • 北朝鮮の弾道ミサイルへの日本の対応について。

    なにげにテレビを見ていると、アメリカが弾道ミサイルの射程範囲に入っているのに対して行動を起こしているような発言をしています。 しかし、アメリカのニュースを見ていると、日本の外務省が同盟関係を急速に強めている。日本は、偵察衛星を利用するが、その後の対応はアメリカ任せ。金曜日にはミサイル防衛シールドの合意をワシントンで取り付けたとか言っています。 両国のマスコミの温度差はどうなっているのでしょうか?また事実はどうなのでしょうか?

  • 台湾と韓国

    どちらも大戦中は日本に占領されていたのに、現在では台湾は親日で韓国は反日ですよね。 この差はなぜなんでしょうか?やはり民族の違いでしょうか?

  • 座禅の瞑想について

    瞑想初心者なのですが 結跏趺坐を行うとどうしても足が痛くて意識が足にいってしまいます。結跏趺坐は正座と同じく慣れると痛くなくなったりしますか?それともやり方が間違っているのでしょうか? 次に呼吸法で鼻で息を吸って、お腹を凹ませ口で長く息を吐いているのですが、どうしてもただの大きなため息にしか思えないときがあるのですが 口から息を出す場合、意識を腹の動き(凹ませている)に意識を向けて、結果として口から息が出ているという風にするのですか? それとも、ため息みたいに口の中に意識を向けて息を出すのが正しいのでしょうか?あと鼻で息を吐いてもいいのでしょうか? あと、瞑想や座禅もやりすぎ注意ということはあるのでしょうか?その場合一日どの程度行うのがよいのでしょうか? 質問が多いですが、よろしくお願いいたします。

    • noname#67472
    • 回答数7
  • 日本・中国などキリスト教でない国は地動説?天動説?

    昔、ヨーロッパの国はキリスト教の影響で地動説を認めず、地動説を唱えた学者が弾圧されたのは有名な話ですよね。 では、日本や中国のようにキリスト教でない国では、地動説・天動説どちらの考え方が正当(?)とされていたんですか? そもそも東洋にも地動説・天動説という論争はあったんでしょうか? キリスト教以外で地動説がNGな宗教とかもあったら教えて下さい。

    • noname#72832
    • 回答数8
  • 天皇誕生日と六曜の大安との関係

    初めて質問させて頂きます。 天皇誕生日に、仏滅の日は無いと言う話を聞きました。六曜の仏滅を決めるとき、天皇誕生日は避けて決めているのでしょうか。 ネットで調べているのですが、わかりません。 何方か、ご存知の方教えてください。

    • dsc1100
    • 回答数3
  • 第二次世界大戦の敗戦国について

    大学の基礎演習で「第二次世界大戦の敗戦国のその後」というテーマでレポートを書くことになりました。自分はイタリアについて書こうと思ったのですが、ゼミの先生が「イタリアは途中で降伏したので敗戦国ではありません」というのです。自分は敗戦国だと思うのですが、歴史の分野は詳しくないので自信がありません。ネットでも調べましたが曖昧な表現しかありません。イタリアは敗戦国なのか?そしてはっきりとした理由。さらに、イタリアが戦後どのような道を歩んだのか?この二つについて教えてください。お願いします。

  • 第二次世界大戦の敗戦国について

    大学の基礎演習で「第二次世界大戦の敗戦国のその後」というテーマでレポートを書くことになりました。自分はイタリアについて書こうと思ったのですが、ゼミの先生が「イタリアは途中で降伏したので敗戦国ではありません」というのです。自分は敗戦国だと思うのですが、歴史の分野は詳しくないので自信がありません。ネットでも調べましたが曖昧な表現しかありません。イタリアは敗戦国なのか?そしてはっきりとした理由。さらに、イタリアが戦後どのような道を歩んだのか?この二つについて教えてください。お願いします。

  • 武家・町人の寺

    武家の菩提寺には町人は日頃参詣できたのですか?それともお寺も武家用、町人用にほとんど分かれてたのですか、またはちゃんぽん寺が多かったのですか。

    • mersess
    • 回答数1
  • 曹洞宗の49日法要のお供えは?

    もうすぐ父の49日法要を迎えるのですが、お坊さんから7種類の野菜と7種類の乾物などをお供えするよう言われました。何種類かは思いつくのですが7種類となると・・・。どのような野菜と乾物を用意すればよいのかわかりません。宗派や地域によって違いはあるかと思いますがどなたかお教えください。

  • シンガポールの政治は大丈夫なのか?

     シンガポールと言えば、アジアにおける自由主義経済の一大中心地であり、一人当たり国民所得も相当高い国です。  ところが、そういう経済とちぐはぐに感じるのが、この国の政治のあり方です。1965年の独立以来、人民行動党の事実上の一党独裁が続き、リー・クアンユーが長く首相を勤めてきました。リーは首相は退いたものの、今も権力は維持しており、現在の首相はリーの息子です。「李王朝」と言ってもよいでしょう。  こうした独裁政権には、世界の非難が集中するものですし、政治腐敗が起こりやすい状態であるとも考えられます。  しかるに、シンガポールの政治について、それほどの国際的非難や国民の怨嗟の声を聞くことがありません。北朝鮮やビルマ(ミャンマー)については、世間が騒ぐにも関わらず。これはどうしてなのでしょうか。シンガポールが小国なので、無視しているのでしょうか。小国とはいえ、経済的にはかなり大きな影響力がある国だと思うのですが。  

    • tachiuo
    • 回答数5
  • 仏教と肉の関係

    よろしくお願いします。 仏教徒はもともとは三種の浄肉といって、殺される現場を見ていない肉などなら食べてもよかったそうですね。それがいつの間にか戒律で全く禁止ということになったということですが、一体その変化にはどういうわけがあったのでしょうか(・_・?) 歴史的な要因を知りたいと思いまして質問させて頂きます。 ※日本のお坊さん方はあまり戒律を重視しないようですし、ゴリゴリの硬いお坊さんよりも破戒僧のほうが人気があったりしますが、そういう日本の事情はとりあえず一旦おいておいて、質問のポイントを、もともとある範囲でなら食べてよかったものが原則的にダメになった、その変化の部分に絞りたいと思っていますのでよろしくお願いします。

    • noname#24690
    • 回答数4
  • 末法思想の根拠・起源は?

    無宗教ですが、仏教を勉強中のものです。 末法思想が浄土信仰(のちの浄土宗・浄土真宗)や日蓮宗の成立に大きくかかわっていますが、末法思想の根拠・起源は何ですか? 日本だけのものですか?外来のものですか? 布教のテクニックとして、末法とか世紀末とかの終末論で大衆の危機感を煽るのはわかるのですが、そういう意味ではなくて、どの経のどの記述が末法思想の根拠となっているということを知りたいです。 ある書籍では、正法=紀元前949年~、像法=52年~、末法=1052年~、と読んだのですが、こういった時期の根拠は何ですか? 法華経で示された釈迦の永遠性と、末法思想とは矛盾しているように思えるのですが、これはどう解釈したら良いのでしょうか? 「法華経入門」(菅野博史著)から該当箇所(P.70)を引用します。 『如来寿量品第十六では、弥勒菩薩の地涌の菩薩に関する質問を受けて、釈尊は自身が成仏したのは今世ではなく、五百塵点劫というはるか遠い過去においてであることを明かし、あわせて未来も不滅であるととく。つまり、「法華経」の中心思想の一つである「永遠の生命をもつ釈尊」の像が明らかにされる。』 お答えの際は、差し支えない範囲で、ご自身の宗教・宗派を書いていただけると助かります。

    • shooooo
    • 回答数31
  • 末法思想の根拠・起源は?

    無宗教ですが、仏教を勉強中のものです。 末法思想が浄土信仰(のちの浄土宗・浄土真宗)や日蓮宗の成立に大きくかかわっていますが、末法思想の根拠・起源は何ですか? 日本だけのものですか?外来のものですか? 布教のテクニックとして、末法とか世紀末とかの終末論で大衆の危機感を煽るのはわかるのですが、そういう意味ではなくて、どの経のどの記述が末法思想の根拠となっているということを知りたいです。 ある書籍では、正法=紀元前949年~、像法=52年~、末法=1052年~、と読んだのですが、こういった時期の根拠は何ですか? 法華経で示された釈迦の永遠性と、末法思想とは矛盾しているように思えるのですが、これはどう解釈したら良いのでしょうか? 「法華経入門」(菅野博史著)から該当箇所(P.70)を引用します。 『如来寿量品第十六では、弥勒菩薩の地涌の菩薩に関する質問を受けて、釈尊は自身が成仏したのは今世ではなく、五百塵点劫というはるか遠い過去においてであることを明かし、あわせて未来も不滅であるととく。つまり、「法華経」の中心思想の一つである「永遠の生命をもつ釈尊」の像が明らかにされる。』 お答えの際は、差し支えない範囲で、ご自身の宗教・宗派を書いていただけると助かります。

    • shooooo
    • 回答数31
  • ソ連人のふりをしたCIAとかアメリカ人のふりをしたKGBとかって本当にいたんですか?

    さらに言えば、日本人のふりをしたCIAとかKGBの人っていたんですか? ゾルゲは日本へのスパイでしたが別に日本人のふりしてたわけじゃないですよね。

    • raky753
    • 回答数7
  • 知恵地蔵について

    家の近所にお地蔵様がまつってあります。 知恵地蔵と書かれていました。 1体だけではなく、小さいのも5~6体あります。 そもそもお地蔵様とは何なのか・・・よく分かっていません。 どういう風にお参りしたらいいのでしょうか? 今まで知らずに子供と一緒に「かしこくなれますよーに」とチーンと鐘を鳴らして手を合わせていました。 これでよいのでしょうか?

  • 神の弱点

    (1)神や悪魔に弱点があるのでしょうか?あるなら教えて下さい。

    • katuco
    • 回答数13
  • 末法思想の根拠・起源は?

    無宗教ですが、仏教を勉強中のものです。 末法思想が浄土信仰(のちの浄土宗・浄土真宗)や日蓮宗の成立に大きくかかわっていますが、末法思想の根拠・起源は何ですか? 日本だけのものですか?外来のものですか? 布教のテクニックとして、末法とか世紀末とかの終末論で大衆の危機感を煽るのはわかるのですが、そういう意味ではなくて、どの経のどの記述が末法思想の根拠となっているということを知りたいです。 ある書籍では、正法=紀元前949年~、像法=52年~、末法=1052年~、と読んだのですが、こういった時期の根拠は何ですか? 法華経で示された釈迦の永遠性と、末法思想とは矛盾しているように思えるのですが、これはどう解釈したら良いのでしょうか? 「法華経入門」(菅野博史著)から該当箇所(P.70)を引用します。 『如来寿量品第十六では、弥勒菩薩の地涌の菩薩に関する質問を受けて、釈尊は自身が成仏したのは今世ではなく、五百塵点劫というはるか遠い過去においてであることを明かし、あわせて未来も不滅であるととく。つまり、「法華経」の中心思想の一つである「永遠の生命をもつ釈尊」の像が明らかにされる。』 お答えの際は、差し支えない範囲で、ご自身の宗教・宗派を書いていただけると助かります。

    • shooooo
    • 回答数31
  • 末法思想の根拠・起源は?

    無宗教ですが、仏教を勉強中のものです。 末法思想が浄土信仰(のちの浄土宗・浄土真宗)や日蓮宗の成立に大きくかかわっていますが、末法思想の根拠・起源は何ですか? 日本だけのものですか?外来のものですか? 布教のテクニックとして、末法とか世紀末とかの終末論で大衆の危機感を煽るのはわかるのですが、そういう意味ではなくて、どの経のどの記述が末法思想の根拠となっているということを知りたいです。 ある書籍では、正法=紀元前949年~、像法=52年~、末法=1052年~、と読んだのですが、こういった時期の根拠は何ですか? 法華経で示された釈迦の永遠性と、末法思想とは矛盾しているように思えるのですが、これはどう解釈したら良いのでしょうか? 「法華経入門」(菅野博史著)から該当箇所(P.70)を引用します。 『如来寿量品第十六では、弥勒菩薩の地涌の菩薩に関する質問を受けて、釈尊は自身が成仏したのは今世ではなく、五百塵点劫というはるか遠い過去においてであることを明かし、あわせて未来も不滅であるととく。つまり、「法華経」の中心思想の一つである「永遠の生命をもつ釈尊」の像が明らかにされる。』 お答えの際は、差し支えない範囲で、ご自身の宗教・宗派を書いていただけると助かります。

    • shooooo
    • 回答数31
  • 末法思想の根拠・起源は?

    無宗教ですが、仏教を勉強中のものです。 末法思想が浄土信仰(のちの浄土宗・浄土真宗)や日蓮宗の成立に大きくかかわっていますが、末法思想の根拠・起源は何ですか? 日本だけのものですか?外来のものですか? 布教のテクニックとして、末法とか世紀末とかの終末論で大衆の危機感を煽るのはわかるのですが、そういう意味ではなくて、どの経のどの記述が末法思想の根拠となっているということを知りたいです。 ある書籍では、正法=紀元前949年~、像法=52年~、末法=1052年~、と読んだのですが、こういった時期の根拠は何ですか? 法華経で示された釈迦の永遠性と、末法思想とは矛盾しているように思えるのですが、これはどう解釈したら良いのでしょうか? 「法華経入門」(菅野博史著)から該当箇所(P.70)を引用します。 『如来寿量品第十六では、弥勒菩薩の地涌の菩薩に関する質問を受けて、釈尊は自身が成仏したのは今世ではなく、五百塵点劫というはるか遠い過去においてであることを明かし、あわせて未来も不滅であるととく。つまり、「法華経」の中心思想の一つである「永遠の生命をもつ釈尊」の像が明らかにされる。』 お答えの際は、差し支えない範囲で、ご自身の宗教・宗派を書いていただけると助かります。

    • shooooo
    • 回答数31
  • 食用ミミズについて

    私は、あるチェーン店の餃子が大好物で、宇都宮の有名な餃子よりも美味いと思っているのですが、「そのチェーン店の餃子の肉は、食用ミミズが使用されている」との話を聞きました。事実でしょうか?食用のミミズって存在するのでしょか?