yuhkoh の回答履歴
- 【首相靖国参拝問題】得をするのは誰?
こんにちは。質問させていただきます。 連日報道されている靖国問題ですが、先日の終戦記念日の首相参拝についての、総理の説明(批判を三つに要約し、反論した)に、総理の信念のようなものをおぼろげに感じ、個人的には参拝支持に傾いています。 そこで、もっと実際的な問題について知識を付けたいと考えました。質問させて頂きます。 Q. 首相参拝続行、安倍さんの続投で、得をする人は誰でしょうか。小泉首相は参拝を貫徹したことで、誰に対してゴマをすっていたのでしょうか。参拝によって、勢力を持つのはどのグループでしょうか。 もしよろしければ、そちらさまの支持・不支持の立場に関係なく、憶測でなく事実に基づいた情報をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 政治
- walkdontrun
- 回答数18
- 日本のおまじないについて(ちちんぷいぷい)
日本の童謡にでてくるようなおまじないの言葉を捜しています。まあ、魔法の呪文、みたいなものですね。 ちちんぷいぷい、というのもありますが他にもあったら 教えてください。できればその童謡の題名もわかると幸いです。 それから、ちちんぷいぷい、というのは日本語だと思うのですが、その言葉の由来も調べています。 ちちんぷいぷい、のあとに続く言葉、文章とかもあるのでしょうか。よろしくお願いします。
- 仏様に対しての年中行事についての質問です
お盆が終わり、ふと考えたんですが・・・ お盆は「ご先祖様が家に帰ってくる」という考えでよかったんでしょうか? 来月は、秋彼岸がありますが、彼岸ってどのような意味があるんでしょうか? そのほかに、仏様に対しての年中行事があれば、時期と意味合いを教えてください。 よろしくお願いします
- 教えて下さい、なぜ戦場にも行っていない民間人が靖国神社に祀られているの?
毎年この時期になると靖国神社とA級戦犯の問題がクローズアップされます。 東京裁判や、その結果としてA級戦犯とさせられた人々、あるいはその合祀についてさまざまな番組で詳しく解説されているので、ある程度は 「なるほど」 と理解したつもりです。 ところが、どうしても理解できない事がひとつだけあります。 いわゆるA級戦犯と称される人たちの中には、大日本帝国陸海軍に所属しない民間人が含まれますよね? 広田弘毅 平沼騏一郎 白鳥敏夫 東郷茂徳 松岡洋祐 これら政府の中枢にいた人たちで、中には軍人よりも右よりの思想をもった人もいると思うのですが、少なくとも 「軍人」 ではありませんよね? しかも戦闘行為で死亡した人でもありません(東京裁判をまだ戦争継続中と考える向きもあると思いますが、それは別として下さい)。 大軍人でも戦後死亡した東郷平八郎や乃木稀典が祀られていないのはそのためだと聞きます。 という事は、上に挙げた民間人を靖国神社に祀るという事は、 「戦闘行為で死亡した軍人」 を祀るために建立された同神社の趣旨に自ら背くという結論になるのですが、その整合性について神社側の説明はどうなっているのでしょうか? 厚生省から軍人恩給に伴う名簿が提出されたからとか責任転嫁ではなく、なぜ民間人を 「昭和殉難者」 と位置づけたのか、教えて下さい。 「理由なんかない、靖国が決定したからそうなんだ」 という事ではないと思います。 現状では、東京招魂社発足当時の大原則を靖国神社が自ら背いていると感じられてなりません。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#48778
- 回答数8
- 仏様に供える御供物について質問です。
お願いします。 タイトルの通りなんですが、仏壇・お墓に供える御供物についてです。 私の父は今年の5月に亡くなりました。 生前は、なまもの(特に鰹の刺身)が大好物で、ほぼ毎日たべていました。 死後は、やはり肉・魚類は供えないことが常識と考え供えていません。 しかし、妻が「父が刺身を食べている夢を見た」という話を聞き、食べたいのかな~・・・なんて話もしていますが、いくら夢で見たといってもNGはNGなので、供えていません。 でも、”故人が好きなものを供えたい”と思います。 が、やはり物が物なだけに・・・ 何か良い方法はないでしょうか?
- お墓の文字「先祖代々の墓」以外に何か良い文言はありませんか?
お墓を作ることになりましたが、女ばかりの姉妹で誰が継ぐかも決まっていないので「○○家の墓」と苗字は入れないことになりました。「先祖代々の墓」ではありきたりなので何か良い言葉はないでしょうか? (あまりこだわりはありませんが天台宗です。) 「心」や「やすらぎ」などではなく仏教の言葉にしようと思っています。
- 締切済み
- その他(カルチャー)
- ramu000
- 回答数12
- なんで二重被爆したのか?
テレビで広島の原爆と長崎の原爆両方に被爆した、いわいる「二重被爆」を取り上げていました。 推定160人そういう方がいるらしいです。広島に投下された3日後に長崎に投下されたわけですが、わずか3日で被爆した人が長崎へと移動したのでしょうか?。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#200372
- 回答数5
- タイムボカンシリーズ?
20年以上前のことではっきりとした記憶がないのですが、気になるアニメがあり探しています。 覚えているのは、 ●主人公は男性と女性の二人。 男性が変身して正義の味方になる。 ●最終回(もしくはその少し前?)に、敵との最後の決戦のために、湖か海に浮かぶ島に主人公の男性が行く。 ずっとタイムボカンシリーズのどれかだと思っていて、何度か同年代の人に話してみたのですが、誰もわかる人がいませんでした。 もしかしたら、全然違うアニメかもしれません。 どなたかお分かりになれば教えていただけませんか?
- 菩薩と如来
菩薩と如来はどう違うのでしょうか。どちらも仏像だと思ってしまうのですが… 調べでも難しく書いてあってよく分かりません。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- gooooooooooooo
- 回答数3
- 靖国神社に非軍人が祀られているのは何故ですか?(昭和天皇メモ)
最近問題になっている昭和天皇の靖国神社メモの中で、 「松岡、白取までもが」とあります。 これは松岡洋右元外相と白鳥敏夫元駐伊大使が祀られていることに関する不快感と思われます。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060720it06.htm 二人は軍人でないのにどうして祀られているのでしょうか? 遺族たちに異議はでなかったのでしょうか? もしかしたら、軍人でなくとも政治的に軍事に関連したら祀る習慣があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- yoshinobu_09
- 回答数8
- 靖国神社に非軍人が祀られているのは何故ですか?(昭和天皇メモ)
最近問題になっている昭和天皇の靖国神社メモの中で、 「松岡、白取までもが」とあります。 これは松岡洋右元外相と白鳥敏夫元駐伊大使が祀られていることに関する不快感と思われます。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060720it06.htm 二人は軍人でないのにどうして祀られているのでしょうか? 遺族たちに異議はでなかったのでしょうか? もしかしたら、軍人でなくとも政治的に軍事に関連したら祀る習慣があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- yoshinobu_09
- 回答数8
- 江戸在住の庶民への課税
農民の年貢についての記述はよく見かけるのですが、町人への課税の話はあまり聞きません。 農村には年貢米という税がありますが、武家を除く江戸在住の庶民へは、課税がなされていたのでしょうか。 武家は貰う側だから課税はないですよね。 あるとしたら、それはどういったものだったのでしょうか。 また、どの階級までにかかるものでしょうか。 例えば、一季雇いの奉公人や、中間などにもかかるのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。
- 靖国神社に非軍人が祀られているのは何故ですか?(昭和天皇メモ)
最近問題になっている昭和天皇の靖国神社メモの中で、 「松岡、白取までもが」とあります。 これは松岡洋右元外相と白鳥敏夫元駐伊大使が祀られていることに関する不快感と思われます。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060720it06.htm 二人は軍人でないのにどうして祀られているのでしょうか? 遺族たちに異議はでなかったのでしょうか? もしかしたら、軍人でなくとも政治的に軍事に関連したら祀る習慣があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- yoshinobu_09
- 回答数8
- 排泄が「恥」と認識されるようになったのはいつごろなのでしょうか
外を歩いているとき催して困ることがあります。 そんな時ふと考えます。 「どれくらい昔にさかのぼれば、道に野に垂れ流しの形態が現れるのだろう。そのころはおそらく排泄行為を”恥”だなどという認識はなかったのではないだろうか」 道端に排泄できないジレンマからそう思います。 いったいいつごろから、公衆で排泄するのに制度的心理的ブレーキがかかってきたのでしょうか。 もちろん都市部と農村部では違うかと思います。それぞれの比較が必要かもしれません。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#32495
- 回答数6
- すごい初歩的な質問なのですが…
日本には政教分離の原則があると思います。だからマスコミ等では宗教関連の宣伝はしていません。しかし創価学会ではCMなどの手段を用いて宣伝をしていますし、光明党に関わっているため、政治活動にも関わっています。なぜでしょうか?創価学会は宗教とみなされていないのでしょうか?どう考えても仏教系だと思うのですが…
- ベストアンサー
- 政治
- noname#114912
- 回答数4
- 反戦運動に対しての疑問。
反戦運動はいつの世にもあるものだと思います。 しかし、いったい反戦運動は戦争抑止にどれほど貢献しているのか??なんとなく反戦運動で戦争が本当に止められるのかが疑問です。 ベトナム戦争のとき、坊主が道端で焼死自殺することで反戦を訴えたと聞きますが、ベトナム戦争はやはり泥沼になるまではまってしまっているような・・。 過去に反戦運動で止められた戦争はあるのでしょうか??自分の中では、ガンディーの塩の道のような行進の、独立運動ではなく、反戦運動バージョンのようなものが存在して、それで戦争がとめられていたことがあったらかっこいいなと思いました。 また、ベトナム戦争の坊主が焼死自殺したというくらいのインパクトのある反戦の訴え方って存在するでしょうか??