nagaineko の回答履歴

全3786件中561~580件表示
  • 妻の子供を愛せない

    私はバツイチ子持ちの年上の女性と結婚しました。連れ子は当時2歳半程度の男の子です。 それから自分との子供が2人生まれ、今では5人で暮らしています。 題名の通り、連れ子の現在8歳の子を愛すことができません。それどころか憎しみすら持ってしまっています。最初は自分なりに頑張っていたつもりでしたが、妻からの要望(長男との関係や接し方等)がいくつかあり、一見簡単に聞こえる要望でも、今までの彼らの関係性、生活スタイル、家族、親戚等の関わりまで深く考えてしまい妻の顔色ばかり伺い、妻の両親や知人がいるところでは勝手に肩身が狭く感じて連れ子とうまく接することが出来ませんでした。それが理由で何度も喧嘩をしましたし話し合いもしてきました。もう6年経つ今何も改善されていません。時折少し改善されたと思えば、関係ない内容の喧嘩の時に話の流れで長男の話になり文句を言われまた元通り。そんなこんなで夫婦喧嘩といえば9割連れ子の話、それがどんどんストレスとなり、いつしか連れ子の長男に対して憎しみを持ってしまい次男三男とは明らかに差のある対応を取ってしまっています。妻にも気持ちや意見があるように私にも全然伝わらないけど努力していることがたくさんあります。ですがそんな事は伝わらなければ意味がなく、自分の努力が報われずに指摘ばかりされるのが6年も経つと長男のことを考える事、関わることすら嫌になってしまいました。今では妻と長男からしたら最低な父親という認識になり、そんな最中また長男のことで妻と喧嘩したときに2階にいた長男が次男に対し私の悪口を言っていて、今までもたまにそんなことはありましたが、今回糸が切れたようにもう無理だなと感じました。次男三男が心の支えになってくれて今の私が存在しています。夫婦喧嘩で私が一時的に居なくなると次男は私を気に掛けて妻に何度も尋ねてくるそうです。次男も三男もまだ小さいので全てを理解できていないと思いますがとても懐いてくれています。離婚しないでいるのはそれが理由です。そして妻のことは愛しています。喧嘩する理由はほとんど決まっていますし、それ以外ではとても仲が良い夫婦です。 この話を読んで細かいところまでは書き切れないのでわからないことも多いと思いますが皆様はどう思われますか? 今後どうすればいいか意見を頂ければ嬉しいです。 ちなみに子供達はなにも悪くないです。私への批判が多いことも覚悟しております。私の心が弱く、器が小さいがために長男との関係を良くすることが出来なかったのが全ての原因なのも分かっています。 全く改善されず、どうにもならなかったこの話を誰にも相談できないのでここで話させて頂きました。 ご意見を聞かせてください。

  • 相手に失礼のない不快にさせない飲み会の断り方

    職場の上司から少人数の飲み会に誘われていて、角の立たない今後に響かない断り方について教えてほしいです。上司との会話の中で飲み会誘っていい?って言われたこともあったのでいきましょう。と言ってしまったのですが、私は会話の流れで社交辞令のつもりで言ったつもりでしたが、本当にその気があったと捉えられてしまっていたみたいで、行ける日を教えてほしいとメールが来てしまいました。今後に響かない失礼のない断り方について教えていただきたいです。日付指定で来ているわけではなく空いてる日を教えてときているのが、ほんとに断りにくくて困ってます。来月以降にも誘われないような断り方の文面を教えてもらえないでしょうかm(_ _)m

    • sskkx
    • 回答数8
  • 恋愛相談

    4年くらいの付き合いになる同期の女友達(グループでよく遊ぶ)をご飯に誘いましたが、はぐらかされました。友達に恋人はいません。 はぐらかされた一週間後くらいに「○日出社?出社ならお昼行こう」と来ました。 プライベートでの二人きりの食事は断るけど、会社での二人きりの食事は大丈夫ってどういう事なのでしょうか? もやもやしていたので質問させていただきます。

    • gsduk
    • 回答数3
  • 彼氏にお金を貸すことについて

    付き合って3年以上の彼氏がいます。 彼21歳大学3年生、私22歳の社会人です。 彼は車校に通っていたのですが期限が切れてしまってお金を払って第二段階から受け直しになるそうです。金額は18万程。 彼は学生で貯金もありません。 親にも言えないそうです。 彼から私にお金を貸して欲しいと言ってくることはありませんが、私が貸すしか方法はないのかなと思っています。 ただお金を貸したことでこの先ギクシャクするのは嫌です。 貸すことについてどう思いますか…?

  • 時の流れ、死が怖い

    閲覧ありがとうございます。 ここ最近、暇な時間や就寝前などに時間の流れが怖くなり泣いてしまう時があります。 例えば、3分間待つとカップラーメンが必ず出来上がりますよね?それと同じように寝たら明日が必ずやってきて、明日のことを考えて眠りについた昨日の自分は過去のことになります。 3ヶ月後の試験はあっという間に本番がやってきて、あと3ヶ月で試験だと緊張していた私は過去のことになるんです。 こうやって悩んでいる今この瞬間でさえ、過去になっていきます。 みなさんからしたら、当たり前のことじゃないかと思うと思います。 でも、これは悪いことにも当てはまります。 例えば、ペットの命は永遠には続かずにいつか必ず亡くなる日が来て、生きていた時のことは過去になります。人間も同じです。 つまり、時間の流れは不可逆で絶対なんです。こんなことが起こるなと思ったことは、時間が経つと必ず起こります。 私はそれがとても怖いと感じます。当たり前のことですが、とても怖いんです。 家族にはずっと健康で生きていて欲しいし、ずっと今が続けばいいと思います。でも、ずっと今が続くなんて不可能です。いくら足掻いても、時間は刻一刻とすぎてゆくのです。 何も考えずに生きることができたら、どんなに幸せだろうと思います。 みなさんは時間の流れが怖いと思うことはありますか?

  • 彼女を信じること

    先日、彼女が 『昔に好きだった人を思い出して、あなたのことが好きかわからない』と言われました。 そのときに彼女に対して言ったのは 『特定のことをすれば思い出す曲があるように、その人を思い出すのもそれに近いと思う あんまり深く考えない方がいいんじゃないか』 とアドバイス?をしました。 この件はそれで落ち着いたのですが、今度は自分が彼女に不安であったり、信じきれなくなりました。 もし、前のまま彼女が好きだった人を思い出して苦しむようならお互いが苦しい状況です。 別れを考えているのですが、どう思われますか?意見をお聞きしたいです。 ちなみに、これを話し合ってから彼女とはまだ直接会っていません。ほんの数日前の出来事です。

  • 孤独について

    30代前半の男です。昔から一人の時間が好きで、人と関わることがあまり好きではありません。休日もほとんど外出せずに本を読んだりして一人で過ごしています。孤独を好むのはダメなことでしょうか?

    • OBAKEI
    • 回答数9
  • 嘘をついてしまった

    ちょっと遠出の遊びの予定を立てていたのですが、それが朝から夜まで一日中の予定で最初はよく遊ぶ友達だし普通に楽しみだったのですが夜まで遊ぶことが面倒になってしまい「夜に用事があること忘れてて夕方までしか遊べなくなった。ちゃんと予定確認してなくてごめんなさい。」というような内容で友達に連絡しました。すると、友達から「自分もその日の夜にバイトの飲み会があるらしくて遅くまで遊べないかもしれないって思ってたんだよね。別の日にする?」という返信がきました。私はその日の予定自体がなくなると思ってなかったので嘘をついて夕方までしか遊べないと言ったことにすごく罪悪感を感じています。結局その日は近場で昼ごはんを一緒に食べることになりました。ですが、どうしても罪悪感が消えません。友達には再度、「自分がしっかり予定確認してなかったせいで申し訳ないです。」というようなメッセージを送ったのですが友達は優しくて「全然大丈夫だよ!」と返してくれて余計に申し訳ない気持ちになっています。考えすぎでしょうか。申し訳なさでずっと緊張状態のようになっています。最初から嘘をつかなければよかったと後悔と罪悪感でいっぱいです。嘘をついてしまった自分も嫌です。今更あれは嘘だったと言う方が友達を傷つけると思うので言えません。なんだかすごく悪いことをした気持ちになっているのですが私のしたことは許されないことでしょうか。 読みにくい文章、長文すみません

  • 人として好きな人か、異性として好きな人か

    大学2年生です。今、二人の男性の間で揺れ動いています。 一人の方は、二つ上で、2年前からの知り合いで、最初に出会った時からずっと、心から尊敬しています。1年前に告白をしていただいてからも何度か気持ちを伝えていただいて、ずっと心を寄せてくれていて、心優しい方で、明るくて、おもしろくて、行動力もあって、この方と一緒になった人は絶対に幸せになれるんだろうな、とも思います。ですが、手を繋ぎたいとか、それ以上のことをしたいとは全く思いません。今は、昨年1年間私が家の事情で忙しくしていたのもあり、その方から告白していただいたのを、保留している状態です。 もう一人の方は、五つ上で、1年前に知り合った方なのですが、最初に見た時からなにか惹かれるものがありました。仲良くなってからも、もっと知りたいとも思います。寡黙な方ですが、すごく気遣いのできる方で、さりげない気遣いに毎回惹かれます。相手の方も、私のことが気になってる様子もあります。ですが、お付き合いできたとしても、何故か別れる気がしています。それなのに惹かれてしまいます。この状態で、一人目の方とお付き合いをすることを決めても、上記の方のことが忘れられないと思います。 自分でいくら考えても、なにが好きという感情なのか分からなくなってきます。ですがもう、この宙ぶらりんな状態はいやです。 みなさまのご意見を伺いたいです。

    • sasa_y
    • 回答数11
  • 考えすぎでしょうか?

    元カレと冷却期間を終えて話し合いをしていたら、少し否定的な発言をしたところ ・前の男たちのほうが良かったんだろう ・俺に不満があったんだろう ・スペックが足りていないと思っていたんだろう ・君の求めるレベルに達することが出来なかった などと言われました。 好きな気持ちや大切な気持ちは誰にも負けていない自信があるが話していてそれだけでは駄目だと悟らされたとも言われました。 ここまで読んでくださった方は私が過去の話ばかりする女だったと思うと思うのですが、そんなことは全くなく、元カレのことを聞かれた時のみやんわり答えていただけです。また、喧嘩は多かったですが彼には不満を伝えたことはありませんでした。少しラインが短くなると「何かあった?」と聞いてくる人なので思い込みが強いのは分かっていたけどここまでとは思いませんでした。(キツいことは何度か言いましたがその理由は別にあると説明済です) 誤解であることを「思い込みが激しいあなたにはなにを言っても無駄でしょうが…」と半ば諦めながら伝えたところ「勘違いしてごめんなさい、悪い点を自覚しました」と言われました。そして「こんなに人を好きになったことはない。もっと出来ることがあったな、ああしていればよかった。」とも言われました。 彼のネガティブな思い込み(他にも沢山あります)に耐えられないので、話をする前に「分かってくれて安心したけどその部分を直していきたいという思いはあるのか?」と聞きました。ここが直らないと、会話も無理だなと思ったからです。 友人には自覚したなら直すのではと言われましたが、私は気をつけていくねとか直すねという言葉がなかったことに違和感がありました。考えすぎでしょうか?

    • noname#258802
    • 回答数9
  • 好きな人との関係性の変え方などについて

    私はかれこれ5年ほど片想いをしています。 好きな人は同い年の友人です。 3年ほど前に一度告白したものの、彼には付き合っている方がいたことや友人関係が壊れることを懸念してか、返事という返事をもらえませんでした。 それから仕事の関係もあり1年ほど会わない期間があったため私の気持ちも離れかけていたのですが、彼から連絡をもらいまた会うようになり、一昨年に彼女と別れたと聞きました。 ついに好きでいてもいいかもしれないと思ったのですが、どうしても友達関係というものが根強くある気がして前に進めません。 また、彼に他の男性の話をしたりしていたため、まだ好きでいるということはわかっていないと思います。 他の男性の話は彼からしつこく恋愛の話を聞かれて話したのですが、その話をしてから彼があまり構ってくれなくなってきたように感じます。 たまに酔った勢いでベタベタしたりと好きアピールをしてしまうのですが、私のキャラ的に誰にでもそうだと思われてしまっている気もします。 その上でぞんざいな(男友達と変わらないような)扱いをされてしまうほどです。 ただ、身体の関係はありませんが、以前告白するまでは抱き合って寝たりなどしていたため、単なる友人と言える関係ではなかったかと思います。 男性は一度好意を向けられた相手でも、しばらくすればただの友人だと割り切れるのでしょうか? むしろ私からの好意に気付いて、単なる友人として接しているとアピールされているのでしょうか? 今後どうしていけば良いのかわからなくなってしまいました。 助言をいただけますと幸いです・・・!

    • noname#259991
    • 回答数5
  • 恋愛の話です。生々しい話もあるので閲覧注意

    男性に質問です。あなたには意中、もしくは好意を寄せられてる女性がいたとします。 その人とは週末になれば買い物にいったりおうちデートをする仲の人です。 その人からhに誘われました。だけど、確かに好きだけどそう言う好きじゃない、だけど、断ったら気まずいし何より相手を傷つけちゃうからいつも行為に応じてしまう。という感情。例えばキスとかに置き換えてもいいです。そう言う感情になったことってありますでしょうか?

  • 職場で浮いてます。

    職場で全く雑談しないのって異常ですか? 職場の人と全く話したいって思わないし話すこともないです、、 周りの人たちは割と話してるんですけど 僕は周りと話さないので毎日なんだか気まずいです。 仕事の話は普通にします。 アドバイスお願いします。

  • 彼氏と元バイト先が一緒の女友達(彼氏の女友達)

    彼氏と仲がいい女友達(一個下)がいるんですけど、彼氏が最近私との会話の中にその子の名前を出してきます。そして私とその子が一緒だ等と言ってきたりします。更に、いつもはどんな些細なこと(今からゲームするね等)でも連絡をしてくれるのにその子と遊んだ(他にも男友達はいたらしいです)ことを私と会った時に後から話してきます。会ったり電話したりする理由はその子の彼氏の相談なのですがわざわざ人の彼氏に相談してくる意味が分からないです。また、彼氏も彼氏で他の男友達がいるとしてもその子と会ったりする理由が私には理解できません。これは私が重いのでしょうか?でもわざわざ人の彼氏に相談する理由がわかりません。2人の関係も凄く?って感じで受け入れ難いです。私って変ですか?

  • 自分のお母さんについてです

    みなさんもこんな経験ありますか? 僕は今年の三月に受験があり、結果はまだなのですが、模試の判定をDからAに上げたし、成績も結構上げたし、自分では頑張ったなと思ったので受かっても、受かってなくても行ける学校で頑張ろうと思っていました。母親も「頑張ったんだからどこの学校でも大丈夫」と言ってくれていました。でも先日、急に綺麗事だと言って鼻で笑うような態度になりました。本人は気に求めていないと思うし、努力しても結果が出なかったら意味がないというのも分かりますが、今までの励ましが嘘だったのではないかと感じてしまい傷つき、なんでそんなことを言うんだろうと思ってしまいました。こんなことでむしゃくしゃしている自分は心が狭いのでしょうか? 長文失礼しました。 また僕はメンタルが豆腐なので誹謗中傷はお控えいただけると幸いです。

  • 浮気を疑ってしまう

    まず、僕には付き合って4ヶ月の遠距離の彼女がいます。 僕は今の彼女と付き合う前に付き合っていた方に浮気され、1度許した後また浮気されてしまいました。 そのせいか、人のことを信用出来ない、なんでも疑ってしまう癖がついてしまいました。 今の彼女にも付き合う前にその話をして、それを受け入れて付き合ってくれました。 しかし、やはり疑ってばかりいると喧嘩になることもあり、嫌な気持ちばかりさせてしまいます。 その為に疑わないようにしようって思っていても疑ってしまいます。疑わないためになにかに没頭しようとしても、ふとした時に彼女の事を考えて浮気を疑ってしまいます。 原因は明らかです。元カノに浮気をされたこともありますが、僕は自分に自信がありません。見た目が言い訳でもなく、中身もこの有様です。 僕は今の彼女と付き合ってたいと思うし、変わりたいと思ってます。見た目にも自信を付けるために変わっていきたいと思ってますが、同時に中身も変わりたいです。 どうしたらもっと自分に自信が持てて、疑わないように出来ますでしょうか?

  • 初めて質問します

    付き合って1年経つ彼氏がいます。 彼と私は、恋愛の価値観が合っていません。 簡単にいえば彼は私と違ってドライなタイプです。 例えば、私は会えるならいつでも会いたいって思いますが、彼は一人の時間が好きな人なので、積極的に会おうとはしてきません。 それでも週に一回のペースで泊まりに行っています。 私に合わせてくれてる感じです。 連絡を数日とらないことも多々あります。 彼が悪いとか思っていません、ですがやはり寂しいです。 私のことは好きって言ってくれてます。 彼なりの愛し方をしてくれてるんだなと感じていますが、私にしてくれた事のことより、してくれなかった事に目が向いてしまいます。 話し合いをするのが1番だと思いますが、あまり真剣な話し合いをするのが苦手な人です。 恋愛の価値観か合わないなら別れるしかないのでしょうか。 今どうすれば良いのか悩んでいます。

  • 読書、勉強を習慣化させる方法

    皆さんが読書や勉強を習慣化させるために使っている方法を教えてください。 読書や勉強が嫌いというわけではないのですが、どうしても他の事に気が移ってしまいます。

  • 育児、旦那との生活に疲れてきました

    生後5ヶ月の子を育てています。 実家は遠方のため、日中は子どもと二人きりです。5ヶ月になり、私以外の人の抱っこでは泣き止まず、寝かしつけも私一人でしています。 旦那は朝4時出社、帰宅が18時過ぎで お風呂は旦那の役割で入れてくれます。 夕飯食べて21時には寝ます。 曜日によっては3時に出社の日もあります。 日曜のみ休みです、 3人の生活になり、何度かぶつかりました。 多忙なのは承知していますが、期待していました… たまには寝かしつけして欲しい、 月に一度で良いから一人になれる日を作って欲しい でも、旦那があやすと顔真っ赤にして泣くので 叶わずです。 日曜は3人で過ごしていますが、 ミルクも抱っこもオムツ替えも昼間の寝かしつけも私がしている時間が多いです。 子どもと遊んでいる時間も私が多いです。 絵本読んでみたら?これで遊んでみたら?と提案するんですが、私が居ない時に読むと言って読みませんでした。 旦那が子どもと二人でいる時間なんてそんなに無いのに…。 仮眠中の子どもの世話を旦那に任せたのですが、子どもがうつ伏せになっていてひやっとしました。旦那は子どもを私の横に寝かせて、 離れた部屋の修繕をしてました。 わけが分かりませんでした… 疲れている旦那にいろいろ頼むのも期待するのも疲れてきました。 ぶつかったときに、 俺が何もできていない、と思われているのが分かる 居ない方が良いんじゃないか、と話していたので、 旦那なりに頑張っているのだと思います。 今、子どもがベビーカー、チャイルドシート拒否、出先でギャン泣きするので、 二人で出かけることが億劫で胃が痛みます。 3人で出かけても疲れます。 車内や出先で泣いたときあやすのが私だからだと思います。 旦那は休日は外に出たいタイプです。 実家にしばらく帰ってしまおうかとも思いますが、そうするともう修復できないのではと思います。 一人で育児している感覚です。 育児ってこういうものなんでしょうか。 私が頼りすぎ、サボりすぎなんでしょうか。 いっそ一人で育てる覚悟を持った方が楽になるんでしょうか。 乱雑な文章ですみません。

    • k-1012
    • 回答数6
  • 転職して3ヶ月での休職、転職

    転職して3ヶ月弱、上司と相性が悪くしんどいです。 私の担当業務は既に退職した方が担当していたため、上司からの業務説明を受けています。 ですが、隣の席で業務の説明を受けるときに、軽くですが手を握られたり足を触られたり、やたら距離を詰めてきて至近距離で話をされたりがあって、嫌悪感がひどく顔を合わせるのが苦痛です。業務に必要な電話、チャットすらも嫌だと思ってしまいます。 不明点を確認しに行くと笑いながら馬鹿にしたように(と感じるだけかもしれませんが)理解できないかな〜と言われたり、上司のミスなのに私がミスしたかのように「こういう間違いされると困るんだよね」とネチネチ説教してきたりといった部分も、どうも相性が悪いです。 前の会社でも苦手な方や合わないと感じる方はいましたが、今回はどうにも割り切って接することができずにいます。というか、ボディタッチがあってから、以前なら気にならないことや受け流せていたであろうことでダメージを受けてしまいます。 部署には私と上司の他にもう1人いらっしゃいますが、まもなく産休に入られるので部署としては2人になります。小さい会社のため異動しても就業場所は変わらず、逃げ場がないです。 眠れなかったり、過食をしてしまったり、出勤前や仕事のことを考えたときに心臓がバクバクしたり涙が出てきたりと、つらすぎて先日メンタルクリニックに行きました。適応障害なので休職できるがどうしたいかと聞かれて、試用期間中なのでもし解雇されたら不安であることや、今後の転職活動ではほんの少しで不利にならないように、薬で誤魔化しながらもう少し頑張ることにしました。幸い在宅勤務もできるので、うまく使いながらどうにかやってこうと思っています。 前職は仕事のプレッシャーに耐えきれず退職しましたが、今思うと待遇や人間関係は良く、あの辛さの方がマシだったんじゃないかと思います。転職しなければよかった、するにしても転職先をまちがえてしまったと後悔がひどく、その後悔と上司への嫌悪感で頭がいっぱいで、仕事に集中できません。後悔しても仕方ないと頭ではわかっているのですが、どうしてもそればかり考えてしまいます。 転職したいけど転職活動するほどの気力はない、休職か退職かしたいけど今後の再就職で不利に働くのが怖いとずっとぐるぐる悩んでいます。みなさんだったらどうしますか?似たような経験された方がいらっしゃったら、実際どうされましたか?