nagaineko の回答履歴
- 夫婦で貯めた貯金の利用に関して
夫婦間でよく揉めます。 訳合って離婚はできません。 揉め事を減らすために生活を平等にする。と主人が言い出しました。 私に関係すると自分のせいにされるのでそれがしんどいらしいです。 ざっくり、 それぞれの給料で 子ども二人(4月から二人とも高校生)は一人ずつ学費を払う 食費、光熱費など 半々 家事、分担 同意できないので詳細は決めてませんが、ざっくりこんな感じです。 それぞれの収入を月給換算すると主人の収入は私の3倍になります。 私は半年前にフルタイムで働き出しましたが、パートなのでボーナスはなく手取りで12万円ほどです。 家は持ち家なので家賃はかからないため、食費や公立高校の学費ぐらいなら賄えると思います。 が、入試を終え結果待ちで、公立高校がかなり微妙な状況です。 私立となった場合、数週間の間に100万円以上必要となります。 今まで私が家計を管理してて、貯蓄は数千万円ありますが、主人はそれには手をつけるな。と言っています。 私はへそくり等してなかったので、貯金は微々たるものです。 この状況ではとても私立に通わせられません。 もし、私立となった場合、私名義の通帳は残してくれてて(他は全て回収)、そこにある程度の額は入っているのでそれを使いたいのですが、「使うな」と言われていると使ってはいけませんか? 法に触れるような行動となってしまいますでしょうか? 非常に困っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- su-pa-woman
- 回答数3
- この世に生まれてきて良かったですか?
この世界に生まれてきて良かったことはありますか? 僕は一つもありません。 生きている一瞬一瞬が苦痛です。 この世に生まれてもつまらないこと、嫌なこと、苦しいことが全てで、本当にこの世に生まれてこなければ良かったと思います。 結婚しろ,子供を作れと言ってくる人がいますが、何でこんな苦痛に満ちた嫌な世界に子供を巻き込まなければいけないのかと疑問です。 この世は生まれてくるほどの価値があるのか、もしその価値があるのならば教えてください。
- ベストアンサー
- 人生相談
- tomomura3821
- 回答数14
- 同期のマドンナ(彼氏持ち)にアプローチすべきか
社会人3年目の男です。同期で同じ部署の彼氏持ちのマドンナにアプローチすべきか迷っています。 彼女は同期の中で一番美人な方で、男子間で彼女にしたいと常に話題に挙がる人です。 自分には不釣り合いだと思っていたので、今まで恋愛対象として見たことはありませんでしたが、最近仕事の悩みを相談した際に親身にしてくれたことがきっかけで、気になってしまいました。 今までの出来事を箇条書き、自分が懸念していることを→の後に書くと、 ⚫︎3年前に一緒に食堂昼食べようとお誘いがあり、2人で食べてたが、彼女の人気ぶりから他の同期も集まり出して来て半年くらい経過すると、彼女だけ弁当持参の日が出てきて毎回一緒に昼飯を食べることは無くなった。 →最近は一緒に食べたくない? ⚫︎他の同期と飲みに行った際、インスタに「(自分)と飲みに行った、楽しかった」と2人で飲んだみたく投稿。(そのあとデートしたと同期間で話題になった) →彼女のインスタをフォローしている彼氏に対して嫉妬させる為に使われた? ⚫︎彼女と外出先が一緒だった際に、ここの喫茶店行きたいと誘われた。(用事があったので断った) →上記同様インスタのネタ作り? ⚫︎全ての日では無いが、帰宅時間が被る。バス停降りた後、ゆっくり歩いて後に降りた自分が追いつけるようにしてくれる。 ⚫︎最近ですが、旅行行くんだ〜とプライベートな話をしてくる、質問してくる。 →その旅行も彼氏と予想、仲良さそう。 ⚫︎ごく稀に定時後にやらなきゃいけない仕事あとどのくらいあるの?と聞かれる。(その日は一緒に帰った) ⚫︎自分が近くにいたら大抵話しかけてくれる。たわいもない雑談。 ⚫︎昼休み暇だから誰か話し相手になってほしいと他の同期もいる時に話してたら彼女が立候補してきた。 ⚫︎LINE等は基本用事があるときだけ。大半自分から。 →仕事上の関係と割り切っている? です。アプローチしても良いでしょうか。 彼女のモテる故の余裕ある対応を自分が勘違いしているような気がします。 また、彼氏への熱が冷めてるのに惰性で付き合っていて、他の人にアプローチされれば即別れるみたいなことってあり得ますか? よろしくお願いします。
- 親からの交際反対で悩んでます
恋人との交際を親に反対されても、そのまま付き合い続けたことがある人いますか? 親に隠れて付き合い続けるのは、やはり良くないことでしょうか? 親に隠れて付き合い続けたとして、今後結婚の話が出た場合、親に認めてもらうのは難しいですよね。 一体どうすべきなんでしょうか? ちなみに反対理由は、相手が外国人(日本に来ている中国人留学生)であることと、学歴差(女である自分の方が学歴が高い)ことです。 親によると、 ・相手が外国人だということで身元がよく分からない、相手の実家もどういう家庭なのか分からない、もしも危ない人だったら困るとのことです。 ・彼は来月から専門学校に通うらしいのですが、親に専門学校の人はやばいと言われた。 私はそこそこ有名な大学に通ってます、親に付き合う相手も大卒の人にしてほしいと言われた、ちなみに私の家族は皆大卒です。 彼はまだ日本語があまり話せそうにありません(日本に来てそろそろ1年目になります)、私も彼と出会ったのがきっかけで中国語の勉強を始めましたが私の中国語もまだまだです。たわいもない会話はできるのですが、深い話もあまりできません。深い話というのは中身が濃い話です。 私は今はもう別れた元カレが2人いますが、2人とも日本人で日本語が何の問題もなく通じたので、元カレと付き合ってた頃はお互い言えることは何でも言えていました。 ですが今の彼とは言語に不十分な部分があるため、全然話せていません。電話もできないです。会ったり連絡したりなどはしてますが、話せないです。話すとしたらGoogle翻訳を使わないといけません。 私も彼がどういう人なのか分かってないのです。例えば彼の家族のことや学歴のこと、中国にいた時はどんなことをしていたのかということです。 彼のことを彼が全て事細かく教えてくれないと嫌だ!とは言いませんが、交際するのならある程度は知りたいなと思います。 唯一彼が中国の高校を卒業してることは分かってます。 ネットで調べたのですが中国での高校卒業年齢は日本と同じ18歳だそうです。彼が日本に来たのは24歳の頃です。高校を出てから日本に留学するまでの6年間彼が何をしていたのか私はとても気になります。 高卒で働いてたのか、それとも大学に入って卒業してから日本に来たのか、彼のこと全然分かりません。 彼に聞けばいいだけなのですが、彼とは普段からそんな込み入った話をしておらず、尚且つ学歴のことは聞き辛いです。自分がコミュ障ということもあって、聞けずにいます。 付き合い始めてそろそろ6ヶ月になります。でも全然進展してないというか、そもそもコミュニケーションが上手く取れてないこともあって、日本人のように伝えたいことをスムーズに伝えられない、親にも反対されてしまい、もう別れた方がいいのかと迷っています。 親に反対されてしまった以上、親を説得するには、彼と付き合いたいという旨を再度親に伝えたり、彼に親に会ってもらったり、彼の身元を教えてもらう、などしなくてはいけないと思います。 現時点では彼の身元も分からず、彼と私がそもそもコミュニケーションを取りにくい状況なので、この状態では親を説得できないと思います。親に説得をしても、そもそも話すこともできないのに付き合ってるの?と思われると思います。今の所、説得する材料が全然ありません。 でも、私は彼にそれを伝える勇気がないです。普段大した会話もできていないのに、そんな重い話を彼にして良いのかどうか悩んでます。 6ヶ月も経つのに、全然関係性を築けていません。彼のことは好きで諦めたくないですが、正直付き合ってるのかどうか分からなくなってしまいました。 彼の身元も分からない、彼とそもそもあまり話せていない、 ↓ 親が反対するというのも仕方ないと思います。 彼氏ができたことを親に言った時、中国人だから嫌だとか人種差別的なことは親は言っていませんでしたが、ただ身元が分からない人はダメだと言われました。 成人していて親に頼らなくても生活していける程の収入があるなら、問題ないですか? 未成年で親の扶養を受けているのなら、別れないといけないのでしょうか?私は20歳大学生です。 親に黙って付き合って良いのか、、 でも親を説得しても認めてもらえない可能性もあります。 親に別れさせられないために、私はできる限りの努力はしたいと思ってます。 そんなよく分からない男と付き合うために大学に行かせたんじゃないと言われました。まだ学生で学費も生活費も親が払ってくれていて、学生寮で1人暮らしですが生活費は全部親が払っています。 過去に付き合ってた人と親に無理矢理別れさせられた経験もあって、もう二度とあんな思いはしたくないと思ってます。あの時は本当に辛かったです。 とりあえず付き合いは続けてみて、彼と私がもっとコミュニケーションが取りやすくなって、社会人になって職に就いて自力で生活できるようになってから、もう一度親を説得してみようかと考えています。 途中で彼と別れてしまう可能性もなくはないし、そもそもその段階まで進めるのか分からないですが、 彼のことが好きなので親に別れさせられたら絶対後悔すると思います。 親に反対されても最終的に決めるのは自分ではないかと思っています。 親に反対されて、親の言うことに従った結果後悔しても、親は責任取れません。 自分の人生なのに、辛いです。 私も進路のことで親に反対されて、結局親の言う通りにしたのですが、今になって後悔してます。そのことを親に伝えたら、あんたが決めたんでしょと言われました。 親に言われたからと言っても、最終的に決断したのはあなただよねと。私の両親は厳しく少々毒親っぽい所もあります。 彼とこれからどうしていくべきか、親のことはどうしたら良いのか、毎日毎日考えて考えても結局答えは出ず、頭の中で無限ループしてます。私自身まだ未熟な部分もあると思いますが、本当に辛くてこんなこと恥ずかしくて友達にも相談する勇気がないのでここで質問しました。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#250875
- 回答数6
- 大学卒業後すぐに結婚は早いか
私は25歳のOLで彼は4つ年下の大学生です。 彼は私が初めての女でベタぼれなので、大学卒業して就職したらすぐにでも私と結婚したいと話しています。 私もそこまで想ってくれるなら、勿論彼のお嫁さんになるつもりでいますが彼が大学卒業して就職と同時に結婚は大丈夫かな?と思っています。 彼は父子家庭育ちでお父さんに男手一つで育てられたので、早くお父さんを安心させたいらしく 「久美子さん(私)クラスの素敵な女性はいないから、オレは早く久美子さんを妻にしたいです。」と話しています。 既に彼のお父さんには紹介されており 「貴女みたいな綺麗で素敵な女性なら、息子を任せても安心だ。」と一応お墨付きは頂いてます。 彼はタバコもギャンブルも一切やらずお酒も嗜む程度で、私と一緒に市民プールで泳ぐのが唯一の趣味でお金もコツコツ貯めてきたみたいで大学生にしては貯金は持っていますが 大学卒業して就職と同時に結婚したいと思っている彼にこのまま付いていっても大丈夫だと思いますか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- kumiko_naniwa
- 回答数10
- 両親との関わり方について
閲覧ありがとうございます。 長くなってしまうのと、愚痴の様になってしまっているのですが、ご意見を頂けると幸いです。 内容としては2点 ・両親との関わり方について ・結婚について 私は年齢が20代後半、大学を出た後に就職を機に実家に戻り生活をしておりました。 祖父母は別居、兄弟はおらずひとり娘です。 【両親との関わり方について】 昨年、住宅ローンの延滞により自宅が競売にかけられました。 お金の管理は母が担当していたのですが、母は裁判所からの書類を私が発見するまで、延滞がある事を父にも私にも、実の親にも隠していました。 幸い、父方の親族の助けもあり家を失う事はありませんでしたが、代償はとても大きかったと思います。 家にいて外へ稼ぎに行っていたのにも関わらず、何も出来なかった自分の不甲斐なさを痛感しました。 両家の親族にも何と思われていることか。 今でも当時の目紛しい日々を思い出すと、涙が出てきます。 父方の祖母が主に金銭面で大きく支えてくれ、感謝してもしきれないのですが 「すぐに家を出ないで、皆で頑張っていって欲しい。父と母を支えて欲しい。」 その言葉が正直、呪いの様に重くのしかかってきている様に感じました。 再スタートを迎える家族へ向ける言葉としては最適解だとは思います。 ただひとり娘という立場柄、父母の老後など昔から不安に思う事も多かったのですが、もう老後の資金が残されていないに等しい状況の父母を私が支えられるのか。 なにより、自分は幸せになれるのだろうか。 私はその重圧から目を背ける様になりました。 もともと両親には思う所もあり、上記の事をきっかけに歯止めがきかなくなってしまいました。 父は些細な事で怒る事が多かったです。 例えば食べ方を直して欲しいとやんわり伝えても、怒ってしまい何かと理由をつけてこちらの要望は聞かない。 母は見栄っ張りで、世間体を気にしすぎる所があります。 家の件でもそれがよく分かるかと思います。 高校生の頃、母とは意見の違いからぶつかった事もありました。 きっと両親をそうさせたのは、金銭的な余裕が無かったのも影響はしていると思います。 前々から家計は火の車だった事が判明しました。 苦しい思いをしながら、私を社会に出るまで育ててくれた事実は変わりません。 その恩を忘れた訳ではありませんが、もう辛くなってしまったのが正直な所です。 心の奥底で辛い思いをしたのは両親のせいだと、そう思ってしまう自分がおり、そんな考えになる自分が嫌で そっけない態度を取るたびに勝手に辛くなり、最近では逃げる様な形で自然と家にいる事も少なくなりました。 1年半ほどお付き合いをしている方がおり、今ではその方の家にほぼ帰っている状態です。 この様な状態で、今後どの様に両親と関わっていくべきか分からなくなってしまいました。 このまま離れるという選択肢もあるかと思いますが、祖母の言葉を裏切ってしまう事 後述する恋人の事もあり、判断に迷っております。 【恋人について】 先述した通り、現在お付き合いをしている方がおります。 騒動があった時はお付き合いして半年程、理由は話せませんでしたが、塞ぎ込む私を支えてくれたのは彼でした。 付き合いが長くなり、嬉しいことに最近では結婚を意識した発言も向こうから聞かれる様になりました。 結婚は個々の問題だけでなく、家と家の繋がりがどうしても生まれてしまいます。 勿論そうでない結婚の形もあるとは思いますが。 近日、他県から彼のご両親がいらっしゃるそうでご挨拶をする事になりました。 とても嬉しいのですが、脳裏に過ぎるのは実の両親の事。 私の両親にも挨拶をしないとねと言ってくれていますが、気が進まず今に至ります。 勿論事情を話せば彼は受け入れてくれる、その自信はあるのですが、会わせた際に両親が粗相をしないか心配でなりません。 父は初見の方相手だと威圧的な態度をとりますし、食事の取り方が汚いです。 母は私は話を盛ったり、言って欲しくない事を悪びれも無く言う節があります。 恋人が望んでいる為、出来るだけ両親には会わせてあげたいのですが、どの様なシチュエーションで引き合わせるか非常に悩んでおります。 ご両親に不安のある方は、どの様に恋人に両親を紹介しているのでしょうか? 長くなってしまいましたが、以上となります。 アドバイスや体験談などご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- bhtnedptdkt
- 回答数6
- 社会復帰するのが怖くなってしまった。
現在25歳です。 私は昨年末で三年半勤めた会社を退職しました。 退職してから、調子が悪く求人募集を見ても悪いことばかりしか考えられず、人が怖くなってしまいました。 社会復帰がだんだんできなくなっている自分が怖くて、どの仕事もできないような気がして辛いです。
- 感情が欠落しているように思える。
こんにちは。 この相談をするのは初めてです ずっと誰にも話せずにいました。 まず、2つの体験を話します。 1.部活の大会があり、そのためにもちろん勝ちにこだわって、全国を目指して練習をやってきました。 ですが、生憎途中で敗退してしまいました。その時に、周りの皆は号泣しているのに、自分は涙も流せず対して悲しいとも思いませんでした。 2.戦争というものはなくなるべきですし、平和が一番。その考えは正しいし、当たり前だとは思っています。 ですが、親から「戦争はいけないことなんだよ」というような話を聞かされると、「うんうん、そうだよね」と思うわけでもなく、言葉に表せないのですが、心がざわつく…といいますか、なんともいえない微妙な心境になってしまいました 更に、「戦争がなくなったから何?」という感情が心のどこかにあるような気がしていました。そんなこと思ってはいけない、亡くなった方に申し訳ないことだ、と頭の中では理解しています。 ですが、どうしても人の死に関心がもてません。 そんな自分が一番怖いです この2つから、自分には何か感情が欠落しているのではないかと思いました。 皆さんはこの話を聞いてどう思いますか? 何か病気とかなのですかね…
- 締切済み
- 人生相談
- nananaru_sen
- 回答数8
- 大学生活の1年間を無駄にしてしまいました
私立中堅大学、哲学科の大学生です。 現在歳は19歳の1年生で、来年度から2年となるのですが、大学生活1年間を無駄にしてしまいました。 というのも、サークルもバイトも本文である学問も一切やらずに1年目を終えてしまいました。 大学に行ったのもたったの一回で、授業も数えられるくらいにしか出席できませんでした。そんな生活を続けているので、当然ですが友人も先輩の知り合いも一人もできませんでした。 こんな状態でこれから迎える新年度に不安でいっぱいです。 やる気が無いわけじゃないんです。それでもどうしてもうまくできません。 ただ、これを言っただけだと 「行って勉強するなりサークル入るなりすればいいじゃん」 或いは 「一度くらいそういう経験もしてみたらいい。社会人になったら滅多にできないのだから」 と言われてしまうでしょう。そしてその通りです。 なので色々説明したいのですが、僕は説明が下手なので、ここで僕の過去について少々知っていただきたいです。 僕は過去に同じような経験をしています。 中高一貫校に通って中2から不登校になり、高校に上がっても授業を受けていない上に自習もしないのでみんなに追いつけず中退。それからは通信制の学校を利用し、なんとか大学には入れましたが、結局こんな結果になってしまいました。 過去に留学には3回ほど行っており、その都度何かしらの成績を残して帰ってきましたが、結局帰ってくると同じように上手くいくことはありませんでした。しかし高校生で3回の留学経験というのはおそらく珍しいのかも知れません。大学側もそれを見て入学を認めてくれたのだと思います。 大学に入って1か月2か月は映像授業を上手くこなしていましたが、夏休み前辺りから欠席が増え、「もういいや」となってしまってそれからは春学期は一切出席しませんでした。秋学期は最初こそ同じように上手くいきましたが、それ以降1回でも休めば「もういいや」でまた欠席してしまいました。 そして休んでいる間はとりあえず自立できるようにしました。 金銭についてはどうしても助けが必要なので、例えば一人暮らしの生活の中で自分を管理することや、精神的な自立です。 親は僕を可愛がってくれたのもあって、高校までは親に全部頼りっきりだったのもありますが、それ以上に僕を管理したがりました。 「学校に行かないと」「そのゲームが原因だな?」「お金払ってるし忙しいんだよ」「このままだとロクな生活できないよ」…などなど。 ただ、高3辺りで自分の意見を親にぶつけました。何がしたいのかや何が嫌なのか、今の生活にどんな不満があるのかなど。 これ以上は上手く伝えられなさそうなので僕の昔話はこの辺にしておきます。 親に相談すると「自分のペースで」と言われました。お金も出してもらっているのに、何もできず足踏みばかりしていて申し訳ないです。 それと、これを理由にするつもりではないですが、僕は過去に病院で「発達障害のグレーゾーン」と言われたことがあります。 正直その分野に詳しいわけでは無いのでよくわかりませんが、要はそのまんまの意味でしょう。おそらくですが、 「発達障害ではないが、発達障害の傾向がある」 というものだと思います。僕自身自覚もしています。親からは「そういう制度を使うのも良いんだよ」と言ってもらいましたが、僕はどうしてもそういったものを使わずに卒業したいです。 少し話が重くなってしまいましたが、まとめると ・同じような経験をしたことがある方はいますか? ・2年生からサークルなどの組織に入るのはアリですか? ・僕はこの先どうすればいいですか? ・(モチベーションが上がるような話をしていただけると幸いです) 正直、今の自分は少々参ってしまって精神的に不安定です。だから何だと思うかもしれませんが、できれば優しめのお言葉遣いと嬉しいです。 文章力が乏しいのでわかりづらい部分もあったと思いますが、 ここまでの長文を読んでくださりありがとうございました。
- どうしたらいいですか、?
久しぶりに会った同級生を好きになりました。 彼とは小中学と同じで高校に入ってから別々の高校で連絡先も交換できずにそのままで成人式の時に久しぶりに再会し連絡先を交換しました。 話しているうちに今まで感じなかった彼の魅力に惹かれて好きになったのはいいのですが、彼と恋愛トークになると暫くは彼女はいらない。と言っていました。 それなのに、ついこの間2人で遊びに行った帰りに好きだけど付き合えない。と言われてキスをされました。 それからというもの、寂しい会いたいなどをいう割には今は友達のままがいいなどと言われます。 私は都合のいい女ということでしょうか、?
- 自営業経験のある方
こんにちは。自営業手伝いをして2年弱になります。 義父が社長の会社ですが、次は旦那が継ぐようです。そんなこんなで嫁の私が事務兼雑用に入ったのですが、義父のルーズさに限界です。何度もそれで衝突しています。その度に、フレンドリーにかわいく出来ないのか、俺のいう事だけ聞けばいいんだと。義理両親という枠を超え、仕事ですので妥協できません。それでも仕事する前までは、かわいい嫁を演じていました。仕事は、私だけでなくお客様ありきなので、気づいたことがあれば指摘します。かなりのルーズなので、取引先の方々は義父に言えず私を通し、納期を急かします。子供もいるため、20時までの残業が連日続いた時は、さすがに我慢できず言いました。(私の仕事ではなく、義父が出来ないPC操作する為)そうすると、スケジュール通りにはいかないと。見通しが甘いことを指摘すると、忙しいんだと取り合ってくれません。事務所で寝ていたり、途中いなくなることもあります。基本納期の締め切り当日に動きだします。 以前先方様から回答の出来る日時を聞かれ、義父の言う通りに回答したのですが、その日を超え回答していました。 先方様に謝罪しようとすると必要ないと。それでも私はしましたが。そして、なぜ遅れたのか、遅れる場合にはなぜ先方様に一報入れないのかいうと『お前が土日休みだから』と。まったく関係のない答えにぶち切れました。こんな感じでなんでも言い訳なんです。そして、新しいことに興味を持ち始めるのは良いと思うのですが、最終的に全て私任せです。 PCが扱えないという理由ですね。使おうとしません。その割には、PCの業者さんがくると、PCの立ち上がりが遅いと。もちろん、その理由も話しています。PCを毎日出勤したら起動してくださいといってもしてくれません。全て私の責任にされます。今日も、新しいソフトをズームで説明すると電話口で言われた様で、やれと言われたのですが、私ではなく、ご自身がしっかり理解して検討してください。そのためには、社長も見なければ意味ないですよね?そちらのPCでもできますよというと、『やっぱりやってくれないから出来ない』と電話を終わらせていました。なぜ自分が出来ないからではなく私なのでしょうか。 ちなみに、私は経理・事務・営業・積算・図・年末年始用意などなどしていますが、これらを2年以内で習得しているせいか、何でもできるものだと勘違いしています。フローが全くない社内でしたので、そういったものも私が作りました。でも使ってくれず、ミスばかりです。 もう違う仕事がしたいです。長くなりましたが、はいはいと何でもいう事を聞くべきなのでしょうか。目上の方、旦那のお父さんという事もあり大事にしたいのですが、正直このままだと無理です。配慮もなく、要領も悪く尊敬できません。 旦那がいなくても5.6時間我が家に滞在し、そこで寝ることのありましたし、私が病気をし術後退院した日はこないで欲しいと旦那から義母を通して伝えてもらったのですが、怒っていたようでしかも普通に来ました。距離がとれない方です。残業が続いたのも私がいう事を聞いていたからなので、またそうなるのが怖いです。このままだと拒否反応でやること全て嫌になります。目の前でベルトを外しズボンを下すのも、ドアを開けたままトイレするのももう嫌です。私はかわいい嫁になれません。子供たちのおじいちゃんですので嫌いになりたくないです。どう対応していったらいいですか。教えてください。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#250816
- 回答数6
- 家族関係について
私は春から大学生の18歳です。 家族関係の事で悩んでいます。 両親の仲があまり良くなく、今は少なくなりましたが父が母に怒鳴りつけたり、酷い時は父が怒ってぼろ家ではありますが、壁に穴を空けたりものに当たったりすることもありました。その度に母が泣いていては宥めたりするのは私の役目でした。 元々母も酷い時からは改善したものの鬱病を患っていたり精神的に脆い人で、最近では病気になったり会社で上手くいかなかったり、兄や父のことで気を病んでは泣いていることがよくあります。 兄は兄で私立大学を中退、実家暮らしで働いてはいますが、いい歳して(アラサー)子供のような性格かつお金の使い方は荒いし父同様癇癪持ちです。 私も高校生の時に学校と家のことがきっかけで精神病になってしまい不登校になってしまいました。今ではだいぶ落ち着いて幸いなことに大学への入学も決まったのですが、正直 この家族関係をどうすればいいかわかりません。母と兄、父の3人暮らしだと母が気を病んでしまうし、大学卒業後は母を連れ出して2人暮しをしようかと思いましたが、兄と父の2人暮らしも上手くいくと思いません。家事も全然できないし、下手したら癇癪持ちの2人のことなので暴行事件に行き着くと思います。 姉もいますが実家を先に出て遠いところで1人楽しくやっているし、帰って来る気も無いみたいです。兄も兄で母が病んでいることを知らないしで、末っ子の私が全部背負うのは正直精神的に辛いです。 兄のことも父のことも正直嫌いです。それでも家族関係を良好にするとまではいきませんが、母が悲しむから何とかしないといけないとは思っています。独り立ちするのが先なのはわかっていますが、これから私はどうすればいいんでしょうか。 長文かつほとんど愚痴のようなものになってしまいすみません。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 123214567ww
- 回答数5
- 周囲の人に与えてしまった心の傷
過去に周囲の人に与えてしまった心の傷にどう対処しますか。当方はけっこう歳をとってます。時が過ぎ去って、その人が遠くに行ってしまって、また亡くなってしまって、もう謝罪もなにもできなくなった状態で自分の罪をどうやって償えばいいのでしょう。当方は大きな罪は犯してません。そんな悪党にはなれなかったですが周囲の人をいろいろ傷つけてきたことも事実てす。もちろん一方で傷つけられてもいますがなぜか周囲の人を傷つけた記憶が頭から消え去らないんです。傷付けられた方はもうすっかり忘れているかもしれません。しかし覚えている可能性もあります。しや、いまさら気にする必要もないのかもしれませんがいくつかの記憶が立ち去ってくれないのです。深刻な悩みとはいえません。それはわかります。しかしこのままだとなんか幸福になれない気がします。みなさんならどうしますか。
- ベストアンサー
- 人生相談
- katakana1956
- 回答数5
- 【長文】彼女が元彼の写真を持っています。
私は23歳男性です。彼女は一つ上で、付き合ってもうすぐ一年となります。早いですが年末から同棲を始めました。 本当にいい彼女で、家事を何でもやってくれたり、仕事のお弁当を作ってくれたり、日々感謝しています。 その分私も彼女に色々尽くしてあげなければと思い、お互いいい関係性が築けていると思っています。 早くして同棲に至ったのも、彼女の内面を見て、この子ならずっと一緒にいられるな、と思ったからです。 しかし、一つだけ不安があります。それはタイトルにもあるように、彼女の昔の携帯に元彼の写真があることです。 彼女はよく昔の携帯を使ってYouTubeやアマゾンプライムを使うのですが、その際、ふとした瞬間に元彼と写っている写真が見えてしまいました。 そして一枚限りではなく、かなりの枚数あるように思います。 彼女から元彼の話は聞いていました。今までで1番長く付き合った人(2年半)であったこと、最後は喧嘩が続き振られてしまったこと、振られてからは1ヶ月くらい食事が喉を通らなかったこと…本当にその人のことを好きだったのだと思いますが、あくまで過去という風に聞いておりました。 しかし、それでいて写真があると未練があるのでは?と思ってしまいます。彼女は、元彼と別れてからも何人かと付き合った上で、私と出会いました。その間もずっとその写真は消していなかったということなので… そして彼女は、同棲までが早かったためか、最近結婚をよく口にするようになりました。 私としては前向きに考えていたのですが、やはりこれからを共にすることを考えると、どうにもこの問題が引っ掛かります。 もしや、私は元彼の代わりなのでは?元彼と結婚したいと思っていた年齢で結婚することに拘っているのでは?と疑心暗鬼です。 元々私が嫉妬しやすい性格なもので、気にしすぎなのかもしれません。ですがよく言う「男は名前をつけて保存、女は上書き保存」とは違い、彼女はいつまでも忘れられないままなのかなと思います。 付き合ってすぐなら消せないのもわかりますが、私とはもうすぐ付き合って一年になりますし、元彼は何年も前に付き合っていた人です。 私も彼女の前に2年弱付き合った人がいて、振られてしまったのですがその時はひどく落ち込みました。彼女と同じように、食事も喉を通らなくなり、仕事にも全く精が出ませんでした。 1ヶ月どころではなく、しばらくの間引きずっていました。戻りたいと思ったことは一度きりではありません。 しかしそんな時に彼女と出会い、この人を好きになれそう!と思い、元カノの写真は全て消し、彼女と向き合うようにしました。 このままじゃ前に進めないだろうし、第一、元カノに未練がある状態で付き合うのは申し訳ないと思ったからです。 消してからは彼女のことをもっと知りたいと思えるようになり、そうして好きになっていき、付き合うに至りました。付き合う頃には、元カノの存在はただの心の中の遠い思い出となっていました。 私もこういう過去がある以上、彼女が元彼と別れたときは本当に辛かっただろうと理解はできるのですが、私は切り替えられた分、気になってしまいます。 そして、彼女と付き合ってから、元カノから「復縁したい」と連絡が来たことがありました。当時を思い出せば切なかったり、懐かしい気持ちになりましたし、久々に会ってみたい、と少しは思ったのが事実です。しかし私はそこで「もう新たな人と一緒にいる。元には戻れないし会うことはできない。でもこれからは幸せになってほしい」としっかりと未練を断ち切りました。この言葉に嘘偽りはありませんし、元カノには私以上に素敵な人と、素晴らしい人生をこれから歩んでいってほしいと思っています。終わってしまったとは言えど、一度は好き合った人ですので、いい人生を歩んでいってほしいです。それ以上もそれ以下もありません。 ちなみに、彼女にこの件を話したところ、「正直に私に言ってくれてありがとう。そしてちゃんと私を選んでくれてありがとう。でも元カノから連絡が来たことは不安になる。連絡先は消してほしい」と言われ、その通りにしました。 こうしたいろいろな背景があって、彼女の場合だと、元彼から復縁を迫られたら戻ってしまうのでは?と思ってしまいます。だから私に連絡先は消してほしいだとか言う割に、写真は残しておいたりしてるのかなと。別れたのはもう数年前ですので、可能性としては考えにくいかもしれませんが、どうしても彼女が、元彼に未練があるように思えてきてしまいました。 この蟠りがある状態では、結婚に向けて正々堂々と向き合うことができません。 長くなってしまいましたが、今後はどうするべきなのでしょうか。 ・今のお互いの関係に自信を持ち、写真を持っていることは気にしないようにする ・気持ちを伝え、写真は消してもらう ・もし元彼が忘れられないのなら、二人の関係を見直す などと考えました。しかし、どうしても写真は気になります。それでも、彼女を失いたくありませんので、写真を消してほしいなどと言って関係に亀裂が入るのは嫌ですし、それで元彼を忘れられないと正直に言われてしまったらもっと立ち直れません。 どうしたらいいのかわかりません。 結婚に向けて、この程度の話し合いができないようじゃ甘い!という意見もあるかもしれません… 本当に悩んでいます。今後の私たちのために、どうかご意見をお聞かせください。
- 締切済み
- 恋愛相談
- otranger163
- 回答数8
- ひとりでも明るい気持ちになれる方法
仕事が事務職なので黙って座ってパソコン画面みている時間が長いです。職場の人間関係も上手くいっていないので、電話以外に話す機会が無いです。毎日無表情です。 以前はそれでも、彼氏や友達と会ったり実家に帰ったり、自分らしく(?)いられる場所があったので平気だったのですが 彼氏も友達も引越してしまい、コロナで実家にも帰れなくなり、ひとり暮らしなので家に帰ってもずっと黙っているので、とにかく毎日が本当に「無」って感じで、ものすごい暗い気持ちになってしまいます。どんよりしています。 もともとおとなしいタイプで、人とのコミュニケーション得意ではないので、ひとりの方が楽なはずなのですが・・・ ひとりカラオケで思い切り熱唱(絶叫?)したら、自然と涙が出てきたくらい、溜まっています。 こういう場合、ひとりでも明るい気持ちになれたり、ストレス発散できたりする良い方法は無いでしょうか? ひとりで出来ることを教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#250879
- 回答数5
- 優しい方答えていただきたい
人を傷つけて、また裏切って、自覚があっても自分から謝らず人と楽しく笑ってられる人でその人のせいで学校まで辞めることになり、今も毎日のように苦しくて何も出来ません。本当に優しい人なら許すのかもしれませんが、殺意が出てくるんです。どうしたら楽になれますかね?忘れるのが出来ないんです。礼儀のある方返信願います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- yosshi8632
- 回答数5
- ともだちについて
私は先日高校を卒業した18歳の女子です。 私の高校は2年生、3年生でクラス替えがなく、2年間同じクラスでした。 私はいつも4人組で行動していました。 私ともう2人の3人が1年生のとき同じクラスの同じグループで仲が良く、そこに別のクラスだった子が1人加わった4人組でした。 3年生になってからその別のクラスだった子が、私とすごく仲の良いともだちのことを悪く言ってきたり、その子は関わったことがない子のことをどうせこうだよ、と勝手に決めつけて悪く言ったり、私たち3人の悪口を別の子に話したりしているのを知ってしまいました。 私たちにはインスタグラムのストーリーをみせないように設定して、そこで悪口を書かれていました。 その子のやり方は、ストーリーの内容によって、これはこの人にみせる、これはこの人にはみせないというような感じで、私にとってはすこしめんどくさいタイプでした。 機嫌が悪いと当たってくるので、常に顔色を伺っていないといけませんでした。 また、自分のことしか考えていなかったり、人のことは言うのに自分が同じことをしていたりと、言葉にするのが難しいですが、私たち3人はたくさん振り回されて、傷ついていました。 そこで私たちは、卒業式の日くらいは3人で遊ぼうと決めました。最初は申し訳ない気持ちもありましたが、その子は卒業式が終わったあと、話す間もなくすぐに帰ってしまったので、私たちとは遊びたくないんだと思いました。 卒業式の数日後、3人で遊んだ写真をサブ垢のストーリーに載せてしまいました。その子がそのストーリーのスクショを自分のサブ垢に載せて、誘われなかった、ひどい、悲しい、傷ついた、と載せていたのを友達が教えてくれました。 もちろんひとりだけ誘わなかったことはとても酷いことをしたと、今思っています。今更思っても遅いことはわかっていますが、申し訳ない気持ちももちろんあります。 だけど、私たちはそれ以上に傷つけられていたと思います。私たち3人が一緒にいないと、その子が1人になってしまうと分かっていたので、高校生活ではその子を1人だけにしたことはありません。私たち3人で傷つけられながらも、我慢していました。 最後くらい居心地の良い3人で遊んでもいいんじゃないかと思ってしまいます。でもやっぱり私はひどいことをしたのかもしれません。どっちの気持ちもいっぱいで、もやもやがおさまりません。わたしはどうしたらよかったのでしょう
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- noname#252263
- 回答数3
- みなさんはご自身のこと好きですか?
40代前半独身。前職を理不尽な人間関係で体を壊し休職するも退職し、療養しながら働いてない日が半年以上過ぎました。 退職金、失業手当、貯金もあるのでまだ生活には困ってはいません。 身体の方は本調子ではないですが、8割位は回復し、無職でいるのもつらいし、いくつか面接し求職活動はしています。でも、慎重になってしまってるのもありますが、なかなか次の道を模索する毎日です。 そんな自分が情けなくて、外出するのも億劫です。被害妄想だとわかってはいますが、人の目が気になるというか、すれ違う人から情けない人だと笑われそうで怖くて…。 そんな人のことどう思いますか? でも、もし友人で同じ状況の人がいたら、生活できる余裕があるなら、自分のペースで良いし今はゆっくり休めばいい。次に進むための充電期間だと思うし、この時間も大事な時間になると思うよ。だから、自分を責めるようなことはしなくていいと思うよ。 って言うと思います。 でも、なぜか自分に対してはそのように言うことは、あまえだ!情けない!と思ってしまいます…。
- 締切済み
- 人生相談
- momo1111111
- 回答数22
- おばあちゃんになっても死ぬのが怖かったらどうしよう
もっと歳をとったりおばあちゃんになっても死ぬのが怖かったらどうしようと不安です。 来月から大学3年生の20歳です。 死ぬのが怖くてたまらないです。 怖すぎて叫びたくなったり、泣いたり、ご飯も喉をとおらなかったりするほどです。小さい頃から死ぬのが怖く、今みたいになる時期がよくありました。今回も、原因はなく、突然「死」の事が頭にでました。これがずっと続いたらどうしよう、続かなかったとしてもまたこうなったらどうしようと不安です。 20歳の今でもこんなに怖いのに、これから30代、40代、50代と歳をとっても死ぬのが怖かったら、今よりも死に近づいているのでもっと恐怖が大きいと思うんです。例えば、よぼよぼのおばあちゃんになって、起き上がれない、喋りづらいまでになって、「もう少しで死ぬかも」となった時にも死ぬのが怖いとなっていったらと考えるだけで恐ろしいです。 歳をとったり、結婚して子どもができたり、親の死を経験したりすると、死ぬのが怖くなくなったりするのでしょうか。私みたいになってしまっている人は、このままだったり、もっと怖くなったりするのでしょうか。 怖いです。不安です。助けてください。