kanto-i の回答履歴

全1261件中321~340件表示
  • 将来の保障なんてない

    人はいつ死ぬかわからない。 将来の保障なんてない。 というのは理屈ではわかるのですが、 実感できません。 たとえば、正社員でないことに不安を感じたり。 すぐ飢え死にするわけではないのに。 どうすれば「将来の保障など存在しない」と実感できるでしょうか?

    • noname#202739
    • 回答数9
  • 哲学の実践と、「無知の知」

    たぶん「無知の知」は、哲学カテゴリでもつとも頻出する用語だとおもひます。そして、それを否定する投稿を私は読んだことがありません。では、この言葉をどのやうに自分自身にあてはめてゐますか。 私の場合 (1)知らない世界を少しづつでも知つてゆくのが楽しい。本を読んでも既存の知識しか得ることができないので、このQ&Aサイトのさまざまなタイプの人から多彩な意見を聴けるのは貴重である。 (2)自分の知らないことを教へてもらへるのが、ありがたい。そのためには、できるだけ人と接したい。 (3)知らないことや間ちがへやすい人間であることを誇りにできる、もしくは自分を笑へる。

    • noname#214841
    • 回答数15
  • 中絶後、自殺した女性のことについて。

    閲覧ありがとうございます。 ご助言頂けたらと思います。 過去質問も読んで下さったら助かります…。付き合っていない女性が妊娠し、女性は産みたがっていましたが中絶しました。 女性は自殺をしてしまいましたが、女性の友人から責められました。 彼女は心療内科に通い、最後の方は、パニック障害での発作が頻繁に起き、息をするのも苦しかった様です。鬱も併発しており、薬を飲んでグッタリだったそうです。 そんな彼女に、もう君との関係は解消したい。 と言いました。 私も辛かったのです。 実際、女性から金銭の要求や病院の通院などのお願いがあったわけではなかったのですが、私も彼女に関わることが精神的にしんどかったのです。 女性の友人から、 心の病気の人に、目に見えないからって、思っていることを全て言って、傷付けて信じられない。責めるつもりはないけど、言っていいことと悪いことぐらいわからなかったのか? と言われました。 正直、私には中絶したことは、人1人の命を奪ったと言う認識はありません。 友人は私にどうしろというのでしょうか…

  • 誰も助けない行為は平等ですか?

    誰も助けない行為は平等ですか?

  • 悟りって何

    悟りとはなんですか 専門用語を使わずに簡単な単語を使って教えて下さい

  • 論理的思考力を鍛えて論理的人間になりたい

    僕はこれまで論理的思考力を鍛えるために論理的思考力の鍛え方をサイトで調べたり専門の書籍を読んだりして調べたのですがあまり見つからなかったり理解できる答えではありませんでした。なので日常生活内でできる論理的思考力の鍛え方を教えてください。

  • 常に自分の中に答えを求めなさい。

    コピペ「常に自分の中に答えを求めなさい。 周りの人や、周りの意見や、周りの言葉にまどわされていはいけません。」 にわかには信じられないです。みなさんは常に自分の中に求めた答えを活用しているんですか?またこのコピペについて何か思うことがあればどうぞ。

  • アダルトチルドレン?だとしたら?

    最近、親との関係性への疑問と失恋や過去の友人の変化などで環境に心がついていかず、カウンセラーさんのところへいってみました。 そこで、何かのテストと、TEGエゴグラムと、私の学校がつくった作文心理テストと、木をかく心理テストがされました。 結果として、 1.何かのテストで抑うつ性が高いこと、社会不適合、のんき、であるという結果、 2.エゴグラムでCPが3/20、ACが20/20、あとは、NP、FCは高めの平均、Aは低めの平均 3.4.も踏まえて、家に居づらいのか?と遠回しにいわれ、あたっています。 私は、ACが満点だったので、きになってアダルトチルドレンについて調べてみました。そこでアダルトチルドレンであるかどうかは自覚して認識することと書かれていました。 実際、特徴でも当てはまってるところは多く、セルフチェックでもその疑いがあると書かれました。 しかし、親が過保護と思うことは多々ありますが、もっとACの方って自分以上に酷い状況下であったり、もっと自分より苦しい状態で、自分はただ自分がそうであるということに甘えたいだけなのでは?と、自覚がもてません。 私は度々嫌なことがあると、他力本願になったり、かまってちゃんなくせにかまってって言えないからかまってもらえるような行動をとったり、自分に不幸なことがあって同情や注目をあびたいなどと考えてしまいます。 最近も、入院手術の状況になったら、誰が見舞いにきてくれるのかな?とか、そしたら元彼にあえるかな?とか。 また、人と離れることがとても辛く、最近親にやっと打ち解けてきたバイトを辞めさせられ、それからずっと写真を見返してないたりとか。 これも、ちょっとおかしいんですかね? あと、本気でずっと結婚したいと思うほど好きだった元彼と復縁したいとほんとうに思うんですけど、守ってあげたいって思ってたことは思い出せるんですけど、どこが好きだったかもうわからないし、顔もパッと思い出せないし、ずっと最近AVを観て、ヤりたいと思ってしまうから、もしかしたらただの恋愛依存だったりヤりたいだけだったのかな…ってかんがえて辛くなります。 自分が考えてることが今、全然わかりません。 自分がわからんのに他人がわかるわけないなんて当たり前ですけど、客観的にみて、私はどうかんがえてそうですか? 私はちょっと頭がおかしいですか? 私はなんなのですか? かなり愚痴で、意味がわからない文章で誰がに聞いてもらいたかったのかもしれません。ごめんなさい。優しいコメントや私を分析できるかた、なにかアドバイスください。 厳しい意見はやんわり書いてください。

  • 感受性の強い人と弱い人、幸せなのはどっち?

    満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよく、満足した馬鹿であるより不満足なソクラテスであるほうがよい と、いう言葉がありますが、どうしても満足した豚の方が幸せであるとしか思えません もっとも、この言葉でも、「~であるほうが良い」と言ってるだけで、そっちがより幸せとは言ってなく、人間の本質がそうであるというだけなのかもしれませんが・・・ 私から見ると、シンプソンズのホーマーのように、自分の脳で考えない反射で生きているような人の方が圧倒的にに楽しく見えてしまいます 不満足は何か終わりの無い地獄にいるような気がしてしまいます 極端に言えば子供と大人では、何かに夢中になってる間に気づいたら時間が過ぎていたという子供の方が健康的であると思います 大人になって実存主義に陥り、考えても結局行き着く所は「だったら自分が楽しいことをやろう!」という子供が当たり前に出来ていることですし・・・ そのレベルがお酒やゲーム、快楽などの目先のことだけに向けられていたとしても本人がそれで満足なら、そっちの方が良いんじゃないか?と思っています とくに今の日本ではまだそれで食うに困らないワケですし・・・ しかし、実際の所どこかで「そうじゃないんだ!」 いや 「そうでなかったらいいな」 と期待している自分もいます 皆様の意見聞かせてください

    • gaitu
    • 回答数23
  • 感受性の強い人と弱い人、幸せなのはどっち?

    満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよく、満足した馬鹿であるより不満足なソクラテスであるほうがよい と、いう言葉がありますが、どうしても満足した豚の方が幸せであるとしか思えません もっとも、この言葉でも、「~であるほうが良い」と言ってるだけで、そっちがより幸せとは言ってなく、人間の本質がそうであるというだけなのかもしれませんが・・・ 私から見ると、シンプソンズのホーマーのように、自分の脳で考えない反射で生きているような人の方が圧倒的にに楽しく見えてしまいます 不満足は何か終わりの無い地獄にいるような気がしてしまいます 極端に言えば子供と大人では、何かに夢中になってる間に気づいたら時間が過ぎていたという子供の方が健康的であると思います 大人になって実存主義に陥り、考えても結局行き着く所は「だったら自分が楽しいことをやろう!」という子供が当たり前に出来ていることですし・・・ そのレベルがお酒やゲーム、快楽などの目先のことだけに向けられていたとしても本人がそれで満足なら、そっちの方が良いんじゃないか?と思っています とくに今の日本ではまだそれで食うに困らないワケですし・・・ しかし、実際の所どこかで「そうじゃないんだ!」 いや 「そうでなかったらいいな」 と期待している自分もいます 皆様の意見聞かせてください

    • gaitu
    • 回答数23
  • 感受性の強い人と弱い人、幸せなのはどっち?

    満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよく、満足した馬鹿であるより不満足なソクラテスであるほうがよい と、いう言葉がありますが、どうしても満足した豚の方が幸せであるとしか思えません もっとも、この言葉でも、「~であるほうが良い」と言ってるだけで、そっちがより幸せとは言ってなく、人間の本質がそうであるというだけなのかもしれませんが・・・ 私から見ると、シンプソンズのホーマーのように、自分の脳で考えない反射で生きているような人の方が圧倒的にに楽しく見えてしまいます 不満足は何か終わりの無い地獄にいるような気がしてしまいます 極端に言えば子供と大人では、何かに夢中になってる間に気づいたら時間が過ぎていたという子供の方が健康的であると思います 大人になって実存主義に陥り、考えても結局行き着く所は「だったら自分が楽しいことをやろう!」という子供が当たり前に出来ていることですし・・・ そのレベルがお酒やゲーム、快楽などの目先のことだけに向けられていたとしても本人がそれで満足なら、そっちの方が良いんじゃないか?と思っています とくに今の日本ではまだそれで食うに困らないワケですし・・・ しかし、実際の所どこかで「そうじゃないんだ!」 いや 「そうでなかったらいいな」 と期待している自分もいます 皆様の意見聞かせてください

    • gaitu
    • 回答数23
  • なぜ男はエロに対して外見を重視しないのに恋人には外

    なぜ男はエロに対して外見を重視しないのに恋人には外見を求めがちで、女はその逆なのでしょう。 個人差はあると思いますが、一般的な傾向としてそうだろうと思います。何か理由として言われていること、考えられることはありますか?

    • twk
    • 回答数7
  • なぜ男はエロに対して外見を重視しないのに恋人には外

    なぜ男はエロに対して外見を重視しないのに恋人には外見を求めがちで、女はその逆なのでしょう。 個人差はあると思いますが、一般的な傾向としてそうだろうと思います。何か理由として言われていること、考えられることはありますか?

    • twk
    • 回答数7
  • 子どもが欲しい?欲しくない?また生むことは罪?  

    「生老病死を始めこの世には実に苦痛が多い。この原因は生まれてきたことである。」 なんか、こんな話を高校時代に友達としていたことを最近思い出しました。 そして、いい年になり子どもは何となく欲しいが(このくらいの気持ちなら耐えられる程度)、本当は作らない方が良いのではないかと思ったりしますがどうなんでしょ? 何故、子どもを作ろうと思ったのか?作ったのか?作らなかったのか?そんな話が聞ければ幸いです。 ~この質問を思い立った原因のような物(長いので読まなくても良いです)~ 私自身は、過去~今まで、主に両親の支えがあり、あえて自殺や未遂も選んではいません。ただ、2年前に結石で死ぬほど痛い思いをして生きるのが嫌になりつつあります。まだ石はあるそうですが現在の医学では自然と落ちる(その時は痛い)のを待つしかないそうです。また、限界集落一歩手前で老人が多く、話をしていても死にたいけど死ねないというような話も良く聞きます。毎日、誰かが、どこかが痛い、辛いという話を良く聞きます。ま、半分は話のネタでしょうがもう少し医療技術の発達時代に生まれていたらそんな悩みもなかったのにと思います。他にも、それなりに生きいますので楽しいこと嫌なこと色々ありました。このような経験を踏まえますと、もし生前に生まれるか否かを選ぶことが出来たなら、生まれてくる時代や場所を選んで生まれてきたかったです。少なくとも今の時代では決してありません。時代を選べないなら、生まれない方が良かったと思っています。その為、単純に子どもが欲しいという気持ちだけで子供を作ることは罪なのではと思っていますがどうなんでしょうか?

    • elee_f
    • 回答数16
  • 《断食》と《健康》・・・

    《断食》は、健康に良いことなのでしょうか?食べ物の有り難みを知るためにも、《断食》をした方が良いのでしょうか、あなたは《断食》または《プチ断食》をした経験はありますか?そして《断食修行》があれば、参加してみたいですか?

    • sssv
    • 回答数5
  • 社会人が哲学を学ぶ

    都内に住む30代の社会人です。 哲学を勉強したいのですが、自分で本を読んだりする以外に、学ぶ方法としては何がありますか? 通信制大学だと哲学があるのは慶応と日本大学だけのようです。 慶応は難しすぎると言う意見が多くあり、日本大学が嫌ではありませんが、選択肢が1つしかない事になるので、他にあるかな?と思いまして。 よろしくお願い致します。

    • boxer48
    • 回答数6
  • 死にたいという気持ちが消えません。

    死にたいという気持ちが消えません。 小さい頃から蓄積された心労が祟って 精神を病んでしまいました。 大学生でしたが限界で学校に行ける 元気もなく休学させて頂きました。 でも、親からはいつも元気な子が急に 精神病む?なんて信じられないようです。 そもそも原因は親・家庭環境にありましたがそんな事は言えず(言っても受け入れないと思います)人間関係が上手く行かなくなったと言いました。 それでも泣きながら訴えてしぶしぶ 了承したくらいです。 親は俗に言う毒親、アダルトチルドレンで 母からはゴミ女、お前はブスで性格も頭も悪い、誰にでもいい顔する等、他にも人格否定する言葉を浴びさせられました。 父は父で短気で融通のきかない人で母との 喧嘩はしょっちゅうでした。 私は常に明るく振る舞い笑顔を絶やさずに してきました。そうすることにより周囲に受け入れて貰おうとしてました。 実際無愛想だった幼い頃より親を含め周囲が優しくなりました。 親も周囲もいつの間にかそれを私だと。 でも、本当は演技ですし、常に演じているのにとても疲れてしまってでも演じていないと受け入れて貰えないという強迫観念が私を追い込んで行きました。 もう生きている事が苦痛でしかたなくて 隠れて自傷行為を繰り返しました。 そうしてる時もずっと演技してて 誰も気づきませんでした。 そうしてる間に精神だけでは無く 身体的にも病んでしまって(常にだるい 体調を崩し安い)それでも体を引きずって 生活していて限界になりました。 周囲からするとこれらの過程は一切 知らないのでただ軽いわがまま程度の認識だと思います。学校をサボって遊んでたら単位落としたというありきたりな大学生のそれだと。 親もそうじゃないかって怒る姿勢でいたので泣いて人間関係でいろいろあったと取り繕ってそれでも半信半疑で何度も信じられんと言われたくらいです。 で何ヵ月か休学し留年という形で大学に通い始めたのですが、精神状態が全く回復せずそのままでした。 でも、これ以上は休むなら学校を止める 事になるだろうしそしたら必然的に働かなければならなくなりこんな状態で働いけるはずもなく。復学しか選択肢はありませんでした。親はもう辞めると思ってたらしくはぁ?働けばいいじゃんと言われました。 復学してなんとか精神を立て直そうとしましたが、死にたい気持ちが一切消えずだめでした。本当に死にたいのではなくそれくらい辛いでしたが最近無意識に死のうとしている自分がいます。 辛かった事は忘れようと自己暗示をかけて いたら記憶が一部欠落し、日常の些細な事もすぐ忘れてしまい生活に支障が出てしまいました。カウンセリングにも行けません。

    • aim4
    • 回答数11
  • 臨床心理士を目指す大学院の研究計画書について

    臨床心理士の研究計画書を書くにあたって、研究テーマを決めますよね。 それで、シンクロニシティに大変興味があるのですが、あまりにもスピリチュアル的なものはNGでしょうか。 シンクロニシティはユングが研究していましたよね。 科学的根拠の無い霊的なテーマよりもやはり現実的なテーマを選んだ方が良いのでしょうか。

    • aki1984
    • 回答数3
  • 臨床心理士を目指す大学院の研究計画書について

    臨床心理士の研究計画書を書くにあたって、研究テーマを決めますよね。 それで、シンクロニシティに大変興味があるのですが、あまりにもスピリチュアル的なものはNGでしょうか。 シンクロニシティはユングが研究していましたよね。 科学的根拠の無い霊的なテーマよりもやはり現実的なテーマを選んだ方が良いのでしょうか。

    • aki1984
    • 回答数3
  • 自分の気質を他人に投影する人?

    他人を悪く言うことが多い人がいます。 最近気づいたのですが、その人が他人を評した言葉は、ほとんどがその人にあてはまるのです。 例えば「○○さんは二枚舌だ」といっていましたが、その人はウソを言う人です。 自分の気質を他人に投影?する人って、どんな人なんでしょうか? 投影している自覚はあるのでしょうか?