kanto-i の回答履歴
- 弱者の甘えとは? 弱者の傲慢(ごうまん)について
早速ですが、 『ログ・ホライズン』というファンタジー小説の一節をご紹介します。 ~~~~~~~ 〈冒険者〉は自由です。私たちよりも自由な人間なのです。……わたし達は確かに〈冒険者〉より弱いかも知れませんが、だからといってその弱さに居直って良い訳がない。我らは我ら自身の弱さに甘え、彼の方々を道具のように使う権利などありますまい。 http://ncode.syosetu.com/n8725k/30/ ~~~~~~~ で、わたしが、賢明なる哲学カテの皆さんにお伺いしたいのは、 《弱者の(強者に対する)甘え》 です。 これは、哲学的に正当化されるものなのか? 強者は弱者を守る義務を有しているのか、いないのか? また、 『ログ・ホライズン』の別の個所では、 こうした《弱者の強者に対する甘え》を、 《弱者の(強者に対する)傲慢(ごうまん)》 と表現しています。 《弱者の甘え》は、《弱者の傲慢》なのか、いなか? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 弱者と強者を、 知識を持たない者と知識を有する者、 あるいは、 質問者と回答者 と置き換えて、回答していただいても、結構です。 大歓迎いたします。 「教えて!」で質問する者は、(回答者に対して過度に)甘えているのか、いないのか? 回答者は、質問者のお願い(要求? 要請?? 居直り???)に、どこまで、応えなければならないのか? そして、 質問者は、何を以って、回答者に応えるべきなのか? それは、『ログ・ホライズン』にあるように、礼(儀)なのか? お考えを教えてください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- NemurinekoNya
- 回答数18
- 既成宗教なんぞクソ喰らえ
奇跡を説くキリスト教はただのオカルトである。 ジハードとテロに明け暮れるイスラムはもはや救いようがない。 ヒンズーに至ってはレイプ事件ばかり起こしており、もはや畜生と変わりはない。 かろうじて無を説く仏教だけが信仰としての体裁を保っているが、無を説くばかりでは思想的に弱すぎる。 結局のところ既成宗教なんぞどれもクソ喰らえである。 やはり宗教とは自らの思想と哲学に基づき自分で築きあげてこそ意味があるのではなかろうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- hitonomichi33
- 回答数15
- 30代から新たに勉強を始めた方
どんな勉強を始められましたか? それを機に、転職や方向性が変わりましたか? 30代以降に転機があった方のお話しが聞きたいです。 よろしくお願いします。
- どの療法を受ければ良いでしょうか?
閲覧ありがとうございます。 私は現在大学三回生なのですが、中学生までの親からの精神的虐待と中学生の頃の学校でのいじめでの経験が未だに心に強く残っており、苦しんでいてどうすれば良いかわかりません。 人をまず全く信じることができず、何から何まで疑ってしまうし、少しでも弱みを見せると人に貶められるという思いが消えず、本音も話せず、体裁だけ取り繕っています。 しかし、表面上自分を理想?というか、こうあったら絶対嫌われないだろうと言う人物を振る舞うのが上手いのか、人からは何も考えていない悩みも一つもなさそうな自信ある人、と思われているようで、なんで自分でもこんな風になるのかもうわかりません。 いじめられた時に男の子もいたため、未だに男の人は内心怖すぎるのですが、普段はこんなんではいけない、と全く普通に振る舞います。 しかし、人に心を開けないので、私に心的に近づいてくれる人はいませんし、いつも孤独を感じます。 でもどうしたらいいかわかりません。辛いです。甘え方もわからないし、生きる希望もありません。 昔から少し楽しいことがあってもいつ死んでもいいとは思っていましたが、ここ最近さらにひどいです。 多分、彼氏がずっと出来ないことを人から馬鹿にされていて、悩んでいるからだと思うのですが…友人は私にはばかにするというかいじっても大丈夫たとおもっているようで。 長くなってしまいましたが、もう自分で自分の心が全くわからず行動と心かともなっていないように感じ、心療内科かなにかにいきたいのですが、こういう場合、カウンセリングにいくのでしょうか? 中学生のころに心療内科へいったことがあるのですが、何の解決にもならなかったので、心療内科より、ヒーリングやカウンセリング?のほうがいいのかと迷っています… アドバイスいただけると嬉しいです。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#204933
- 回答数4
- 弱者の甘えとは? 弱者の傲慢(ごうまん)について
早速ですが、 『ログ・ホライズン』というファンタジー小説の一節をご紹介します。 ~~~~~~~ 〈冒険者〉は自由です。私たちよりも自由な人間なのです。……わたし達は確かに〈冒険者〉より弱いかも知れませんが、だからといってその弱さに居直って良い訳がない。我らは我ら自身の弱さに甘え、彼の方々を道具のように使う権利などありますまい。 http://ncode.syosetu.com/n8725k/30/ ~~~~~~~ で、わたしが、賢明なる哲学カテの皆さんにお伺いしたいのは、 《弱者の(強者に対する)甘え》 です。 これは、哲学的に正当化されるものなのか? 強者は弱者を守る義務を有しているのか、いないのか? また、 『ログ・ホライズン』の別の個所では、 こうした《弱者の強者に対する甘え》を、 《弱者の(強者に対する)傲慢(ごうまん)》 と表現しています。 《弱者の甘え》は、《弱者の傲慢》なのか、いなか? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 弱者と強者を、 知識を持たない者と知識を有する者、 あるいは、 質問者と回答者 と置き換えて、回答していただいても、結構です。 大歓迎いたします。 「教えて!」で質問する者は、(回答者に対して過度に)甘えているのか、いないのか? 回答者は、質問者のお願い(要求? 要請?? 居直り???)に、どこまで、応えなければならないのか? そして、 質問者は、何を以って、回答者に応えるべきなのか? それは、『ログ・ホライズン』にあるように、礼(儀)なのか? お考えを教えてください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- NemurinekoNya
- 回答数18
- 漠然とした想いを言葉にするには
どうしたらよいのでしょうか? 哲学とは「概念」を扱うことです。 星の数ほどの「言葉」の組合せによって概念を説明することが一義的な哲学の意義。 そして「言葉」はまた新たな哲学を作ると思うのです。 素人、玄人問わず、皆さん言葉を駆使して素晴らしい示唆を私に与えてくれます。 私にはその才能がありませんが、日々生まれる漠然とした想いを、言葉にとどめておきたいのです。 どうしたらうまく「想い」「考え」を説明できるのでしょうか?
- 漠然とした想いを言葉にするには
どうしたらよいのでしょうか? 哲学とは「概念」を扱うことです。 星の数ほどの「言葉」の組合せによって概念を説明することが一義的な哲学の意義。 そして「言葉」はまた新たな哲学を作ると思うのです。 素人、玄人問わず、皆さん言葉を駆使して素晴らしい示唆を私に与えてくれます。 私にはその才能がありませんが、日々生まれる漠然とした想いを、言葉にとどめておきたいのです。 どうしたらうまく「想い」「考え」を説明できるのでしょうか?
- 弱者の甘えとは? 弱者の傲慢(ごうまん)について
早速ですが、 『ログ・ホライズン』というファンタジー小説の一節をご紹介します。 ~~~~~~~ 〈冒険者〉は自由です。私たちよりも自由な人間なのです。……わたし達は確かに〈冒険者〉より弱いかも知れませんが、だからといってその弱さに居直って良い訳がない。我らは我ら自身の弱さに甘え、彼の方々を道具のように使う権利などありますまい。 http://ncode.syosetu.com/n8725k/30/ ~~~~~~~ で、わたしが、賢明なる哲学カテの皆さんにお伺いしたいのは、 《弱者の(強者に対する)甘え》 です。 これは、哲学的に正当化されるものなのか? 強者は弱者を守る義務を有しているのか、いないのか? また、 『ログ・ホライズン』の別の個所では、 こうした《弱者の強者に対する甘え》を、 《弱者の(強者に対する)傲慢(ごうまん)》 と表現しています。 《弱者の甘え》は、《弱者の傲慢》なのか、いなか? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 弱者と強者を、 知識を持たない者と知識を有する者、 あるいは、 質問者と回答者 と置き換えて、回答していただいても、結構です。 大歓迎いたします。 「教えて!」で質問する者は、(回答者に対して過度に)甘えているのか、いないのか? 回答者は、質問者のお願い(要求? 要請?? 居直り???)に、どこまで、応えなければならないのか? そして、 質問者は、何を以って、回答者に応えるべきなのか? それは、『ログ・ホライズン』にあるように、礼(儀)なのか? お考えを教えてください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- NemurinekoNya
- 回答数18
- あまりに正しいこととは何か
問う人: この世で最も正しいこととは何か 「人の道」: それはこの宇宙である。 宇宙は存在する。 これは絶対的に正しい。 あまりに正しすぎる。 宇宙はただ存在するのではない、絶対的に存在するのである。 宇宙は絶対的に存在するとは、時空間の何処においても常に存在するとゆうこと。 これはつまり宇宙は無限であることを意味する。 宇宙は無限である、これもまたあまりに正しい。 皆にも訊いてみー。 問う人: あまりに正しいこととは、宇宙は存在し、無限であるゆうこと、皆はどう思う。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- hitonomichi33
- 回答数6
- 弱者の甘えとは? 弱者の傲慢(ごうまん)について
早速ですが、 『ログ・ホライズン』というファンタジー小説の一節をご紹介します。 ~~~~~~~ 〈冒険者〉は自由です。私たちよりも自由な人間なのです。……わたし達は確かに〈冒険者〉より弱いかも知れませんが、だからといってその弱さに居直って良い訳がない。我らは我ら自身の弱さに甘え、彼の方々を道具のように使う権利などありますまい。 http://ncode.syosetu.com/n8725k/30/ ~~~~~~~ で、わたしが、賢明なる哲学カテの皆さんにお伺いしたいのは、 《弱者の(強者に対する)甘え》 です。 これは、哲学的に正当化されるものなのか? 強者は弱者を守る義務を有しているのか、いないのか? また、 『ログ・ホライズン』の別の個所では、 こうした《弱者の強者に対する甘え》を、 《弱者の(強者に対する)傲慢(ごうまん)》 と表現しています。 《弱者の甘え》は、《弱者の傲慢》なのか、いなか? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 弱者と強者を、 知識を持たない者と知識を有する者、 あるいは、 質問者と回答者 と置き換えて、回答していただいても、結構です。 大歓迎いたします。 「教えて!」で質問する者は、(回答者に対して過度に)甘えているのか、いないのか? 回答者は、質問者のお願い(要求? 要請?? 居直り???)に、どこまで、応えなければならないのか? そして、 質問者は、何を以って、回答者に応えるべきなのか? それは、『ログ・ホライズン』にあるように、礼(儀)なのか? お考えを教えてください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- NemurinekoNya
- 回答数18
- 弱者の甘えとは? 弱者の傲慢(ごうまん)について
早速ですが、 『ログ・ホライズン』というファンタジー小説の一節をご紹介します。 ~~~~~~~ 〈冒険者〉は自由です。私たちよりも自由な人間なのです。……わたし達は確かに〈冒険者〉より弱いかも知れませんが、だからといってその弱さに居直って良い訳がない。我らは我ら自身の弱さに甘え、彼の方々を道具のように使う権利などありますまい。 http://ncode.syosetu.com/n8725k/30/ ~~~~~~~ で、わたしが、賢明なる哲学カテの皆さんにお伺いしたいのは、 《弱者の(強者に対する)甘え》 です。 これは、哲学的に正当化されるものなのか? 強者は弱者を守る義務を有しているのか、いないのか? また、 『ログ・ホライズン』の別の個所では、 こうした《弱者の強者に対する甘え》を、 《弱者の(強者に対する)傲慢(ごうまん)》 と表現しています。 《弱者の甘え》は、《弱者の傲慢》なのか、いなか? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 弱者と強者を、 知識を持たない者と知識を有する者、 あるいは、 質問者と回答者 と置き換えて、回答していただいても、結構です。 大歓迎いたします。 「教えて!」で質問する者は、(回答者に対して過度に)甘えているのか、いないのか? 回答者は、質問者のお願い(要求? 要請?? 居直り???)に、どこまで、応えなければならないのか? そして、 質問者は、何を以って、回答者に応えるべきなのか? それは、『ログ・ホライズン』にあるように、礼(儀)なのか? お考えを教えてください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- NemurinekoNya
- 回答数18
- 昭和時代、自衛隊は国民全員から嫌われていた?
40歳代より上の方に質問です。 http://okwave.jp/qa/q8683872.html これなんですが左翼が多数派を占めた時代はないにもかかわらず、反日報道に対し苦情電話も不買運動もおこらず反日新聞がたくさん売れていたのはなぜでしょうか。 その人が左翼でないことと、自衛隊や日本が嫌いだということは昭和の時代には矛盾しないのですか。 当時は国民ほぼ全員が自衛隊の敵だったのですか。 どのように理解すればいいのか教えてください。 あの当時の平均的日本人の愛国心は今と比べてどんなんだったんでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#196716
- 回答数9
- 昭和時代、自衛隊は国民全員から嫌われていた?
40歳代より上の方に質問です。 http://okwave.jp/qa/q8683872.html これなんですが左翼が多数派を占めた時代はないにもかかわらず、反日報道に対し苦情電話も不買運動もおこらず反日新聞がたくさん売れていたのはなぜでしょうか。 その人が左翼でないことと、自衛隊や日本が嫌いだということは昭和の時代には矛盾しないのですか。 当時は国民ほぼ全員が自衛隊の敵だったのですか。 どのように理解すればいいのか教えてください。 あの当時の平均的日本人の愛国心は今と比べてどんなんだったんでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#196716
- 回答数9
- 人の道に優る信仰など存在しません
まず現実を見れば分かります。 ユダヤもイスラムも争ってばかりではないか。 これらの中に人の道など微塵も存在しません。 キリスト教国家アメリカは日本に2発も原爆を落とし、ベトナムでは枯葉剤を蒔き続けた。 完全に人の道から外れている。 ヒンズーにあってはカーストに縛られ、レイプ事件ばかりが氾濫しているという。 人の道は無く、畜生ばかりである。 我が国にあっては何らの政治理念も持たぬ宗教政党が与党に紛れ込み、居座り続けている。 完全に人の道を踏みにじっている。 まず「宗教の前に人の道がある」のではないか。 如何なる神、如何なる仏であろうと人の道に優るものは存在しないのではないか。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- hitonomichi33
- 回答数7
- 昭和時代、自衛隊は国民全員から嫌われていた?
40歳代より上の方に質問です。 http://okwave.jp/qa/q8683872.html これなんですが左翼が多数派を占めた時代はないにもかかわらず、反日報道に対し苦情電話も不買運動もおこらず反日新聞がたくさん売れていたのはなぜでしょうか。 その人が左翼でないことと、自衛隊や日本が嫌いだということは昭和の時代には矛盾しないのですか。 当時は国民ほぼ全員が自衛隊の敵だったのですか。 どのように理解すればいいのか教えてください。 あの当時の平均的日本人の愛国心は今と比べてどんなんだったんでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#196716
- 回答数9
- 引き寄せの法則に釈然としません。
知る人ぞ知る、引き寄せの法則。 できることなら活用したく思っていますが、私の長年の悩みを解決できるようには思えません。 まだ活用し尽くしたとはいえませんが、以下のケースはどのような潜在意識の変容を起こせばいいのか、わかる人がいたら教えて下さい。 要点は、やさしさについて。 私はよくやさしいと言われますが、それであまりいい思いはしません。 特に異性関係では、やさしさに飢えた人ばかり寄ってきて嫌になります。 逆に言うと、私も男性には私ぐらいのやさしさを持っていてほしいです。 この時点で、私も潜在意識ではやさしさを求めているのはわかります。 ただ、一方的に求めるつもりはないし、お互いにやさしさを示せる関係がいいと思っています。 それで、やさしさに飢えている人を遠ざけるためには、厳しさも必要だと思い、自他に厳しくする面も課したのですが、 なんだかどんどん厳しい状況を引き寄せているような事態になり、シンドくなってきました。 それで自分にやさしくすればやさしい状況になるのかと思ったり、 でもまたやさしさに飢えた人を引き寄せるのかと懸念したり。 それとも、これは弱さ強さの問題かなと混乱します。 また、やさしさに飢えた人はやさしさに飢えた人を引き寄せるのではないのか?とも思います。 少なくとも私に寄ってくるやさしさに飢えた人はやさしくありません。 こう考えるとわけがわからなくなります。 とにかくやさしさに飢えただけの人は引き寄せたくありません。 以上、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- 625charmin
- 回答数13
- 嫌だけど逃げられない
ブラック企業だけど辞められない とか、嫌な家族だけど逃げ出せずにずっとつきあうといった心理があると思います。こういう心理はどこからくるのでしょうか? 自分にもあてはまるのですがよくわかりません。よろしくお願いいたします。
- 自己啓発・引き寄せの法則について!
閲覧ありがとうございます!自分が思った通りの自分になれるらしいのですが、中二病にかかった年頃の中学生は、思った通りの自分になれているのでしょうか?