nzw の回答履歴
- シリコンの波数分布について
リンク先の「半導体のバンド構造の模式図」という図についての質問です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97 物性の教科書では、このような図が既知として与えられますが、実際どうやって求めているのでしょうか。何かしらの計算方法が有るのでしょうか? もし計算できるなら、おおまかでよいので、その手順をご教授お願いします。
- HOMO/LUMOと価電子帯/伝導帯に関する論文
有機物のエレクトロニクスに出てくるHOMO、LUMOが 価電子帯、伝導帯の上端、下端になっていることを 紹介している英語の投稿論文はありますか? また、あればご紹介していただきたいです。 よろしくお願いします。
- Siの結晶化について
薄膜を作製し、結晶粒を確認後、X線回折測定を行ったのですが、ピークが観測されませんでした。結晶化はしていると思うのですが、他に考えられる理由としてどのようなことが考えられるでしょうか?ご教授願います。
- 締切済み
- 科学
- the_gratef
- 回答数3
- 大学受験。東工大or阪大の併願私立の選び方について。
高校3年生です。理系で電気電子方面の学部を志望しています。 今、一応志望として、東京工業大学か阪大を志望しています。得意科目は数学と物理で、化学と英語は少し苦手気味かもしれません。 一応、先日の東工大実践模試はまぐれですがA判定で、成績優秀者一覧に載りました。 今、併願校について悩んでいるのですが、自分は早慶上智を受けたいです。早慶上智は素晴らしい大学だと思うので、もし国公立に落ちても、ある意味後悔はないと思います。 しかし、親は「早慶は東大くらい難しいんじゃないか。お前じゃ受からないんじゃないか。それなら、私立は同志社くらいにして国公立に専念したほうがいいんじゃないか。」 と言います。 僕が早慶上智にチャレンジするのは背伸びしすぎでしょうか?早慶オープンを受けてないので、どれくらいの可能性で受かるか見当もつきません。できれば、どれくらい見込みがあるのかも教えていただけたら嬉しいです。(国立と私立を比較するのは難しいのは承知なのですが…。) また、絶対浪人したくないなら、同志社やそれ以下の私大も受けておくべきでしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大
- youtube669
- 回答数15
- ポータブルな電子百科事典はある?
百科事典を購入したいのですが、電子辞書のように持ち運びができる、電子百科事典というものはあるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- netw2009
- 回答数1
- 大学受験。東工大or阪大の併願私立の選び方について。
高校3年生です。理系で電気電子方面の学部を志望しています。 今、一応志望として、東京工業大学か阪大を志望しています。得意科目は数学と物理で、化学と英語は少し苦手気味かもしれません。 一応、先日の東工大実践模試はまぐれですがA判定で、成績優秀者一覧に載りました。 今、併願校について悩んでいるのですが、自分は早慶上智を受けたいです。早慶上智は素晴らしい大学だと思うので、もし国公立に落ちても、ある意味後悔はないと思います。 しかし、親は「早慶は東大くらい難しいんじゃないか。お前じゃ受からないんじゃないか。それなら、私立は同志社くらいにして国公立に専念したほうがいいんじゃないか。」 と言います。 僕が早慶上智にチャレンジするのは背伸びしすぎでしょうか?早慶オープンを受けてないので、どれくらいの可能性で受かるか見当もつきません。できれば、どれくらい見込みがあるのかも教えていただけたら嬉しいです。(国立と私立を比較するのは難しいのは承知なのですが…。) また、絶対浪人したくないなら、同志社やそれ以下の私大も受けておくべきでしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大
- youtube669
- 回答数15
- Win→Mac メリット デメリットはなんですか?
もう10年も前に、大学でMacを使ったことはあります。 自分用には最初に買ったパソコンからずっとWindowsです。 以前DOS/VショップやIT企業で働いていたので、 Windowsは、どこに何があるかがわかって、 それなりに手馴れた感じがあります。 ですが、親友がMacユーザーで、かわいらしい見た目や、堅牢なOSとのことで、 影響されて、Macも選択肢に入れてみるのもいいかなあと思うようになってきました。 その友人はiTouchも最近買いました。なんだかいいなぁ・・と思ったのです。 なんとなくMacにあこがれています。 手馴れたOSを離れて、不自由な世界に飛び込むのは不安もありますが、 経験のある方、いらっしゃいませんか? 予算の都合で、買うにしても3年前ぐらいの中古のノートになると思います。 用途は、メール、ネット、デジカメの写真整理、ネットで動画を見る程度です。 Win→Macにのりかえるメリット、デメリットがわからないので、 アドバイスをお願いします。 Macのこと、ホントにわからないです。 値段も、同じようなスペックなら、Macの方が高いんでしょうか? WordやExcelと互換性のあるソフトはあるのですか?
- Nbのドルーデの式の定数が知りたいです!!
Nbの大まかな誘電率の傾向を知るためにドルーデの式を利用しようと思ったのですが,自分で探す限りNbの各種定数が乗っている文献が見つかりませんでした.常温におけるプラズマ振動数,電子密度,緩和時間など分かるものがあれば文献とともに教えていただけないでしょうか?.また温度依存性などが分かるとさらにうれしいです. 宜しくお願いします.
- Nbのドルーデの式の定数が知りたいです!!
Nbの大まかな誘電率の傾向を知るためにドルーデの式を利用しようと思ったのですが,自分で探す限りNbの各種定数が乗っている文献が見つかりませんでした.常温におけるプラズマ振動数,電子密度,緩和時間など分かるものがあれば文献とともに教えていただけないでしょうか?.また温度依存性などが分かるとさらにうれしいです. 宜しくお願いします.
- 理学部について
初めて投稿させて頂きます。 来年、受験生になる高校生(女)です。 進路で迷っていて、アドバイスを頂きたいです。 現在、志望校として名古屋大学理学部か、大阪大学理学部を考えています。名古屋大学は自宅から通えますが、大阪にも憧れています。 物理か化学を学んでみたいです。 名古屋大学では、ノーベル賞を受賞されている益川さんが、教えに来てくださるという事で、是非学んでみたいと思っています。 大阪大学は、部活の先輩が(工学部です)通っていて、偏差値はどの予備校もこちらが上だし、理系がとても強いイメージがあります。 勉強は、あと一年精一杯やります。家族は、文型出身でよくわからないと言っているので、それぞれの理学部、または一般に理学部についてお話を聞きたいです。よろしくお願いします。
- 屈折率と屈折角について
ある試料の空気との屈折率が1.51と公表されています。 この試料に光を入射して、入射角を変化させていくと屈折率は変化しますか? また、入射角から屈折角は計算で出ますか?
- プリズムでねらった場所に虹を出す方法
建築のトップライト(天窓)に正三角形プリズム(△の一辺が110mmで長さが600mm)を設置し、建築内の壁面のある部分を狙って虹を落としたいと考えています。壁面は、トップライトのすぐ下です。 当然時間帯や季節によって変化するのは仕方ないのですが、例えば夏至の南中時など、日時を設定し、そのときに虹が狙った位置に出るよう、プリズムの位置を決定したいのです。 プリズムの屈折の角度など、いろいろと調べてみているのですが、よくわからず質問させていただきました。 よろしくお願い申し上げます。
- 透過率からの吸収係数の算出方法
Siウエハ中の酸素濃度を求めたいのですが、そのためには吸収係数が必要になるようです。透過率から吸収係数を求めるにはどうしたらよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 科学
- hirohiro81
- 回答数1
- 励起状態への遷移について
レーザー媒質が励起状態から自然放出によって基底状態にもどる原子の様子はexp(-t/τ)の形になりますが、逆に吸収によって励起される場合(励起強度Pをt<0でP=0、t>=0でP=P0とする)、その遷移過程は同じくexpの形になるのですか。
- NSネジとはどんな規格のネジでしょうか?
マイクロホンをスタンドに取り付けるマイクホルダー(雌ネジ)とスタンド(雄ネジ)にはいろいろ規格がありますが、SHUREやオーディオテクニカなどが採用しているNS5/8というNSネジがどのようなものか教えてください。 JIS規格のU5/16、AKGなどのW3/8、BTSのPF1/2などはだいたいわかったのですが、NSだけわかりません。ユニファイネジの特別なものなのでしょうか? ねじ山ピッチ(1インチあたりのセレーションの数)などわかればありがたいです。 カテゴリー不明でした。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- POLY-SIX
- 回答数4
- 楕円型レンズのマウント方法を教えてください
仕事上、楕円形プレート型ビームスプリッターを使用することになりそうなのですが、取り付けするマウントの選定方法がよく分かりません。 ビームスプリッターの外形は25.0×35.36mmで厚み3mmです。 もしもこのような形状の取り付けが可能なマウントをご存知の方がいらっしゃいましたら、マウントを紹介願います。 ビームスプリッタをワーク平面に対して45度に設置し、同軸上にCCDカメラ、45度方向に同軸落射照明を考えています。
- IR、ラマン、ESR(EPR)について
IR、ラマン分光学、電子スピン共鳴法などは、それぞれ照射する周波数は決まってるのは知っているのですが、なぜその周波数でなければいけないのですか? ラマンの場合だと、単色光を照射して、それを結合に吸収させて励起させたあと、基底状態に戻るときに出てくる光の周波数を調べる、のですが・・・・ 結合が吸収できる波長でなければいけない、というのはわかるのですが、では何故その周波数でなければ結合は光を吸収出来ないのでしょうか?
- 締切済み
- 物理学
- tukisiro00
- 回答数2