TempltonPeck の回答履歴
- to work がうまく訳せない
The idea of girls'attending shool met strong opposition from adults in the village, where parents, unaware that urban societies encourage girls' education and barely managing to survive, depend on their daughters to work. 上の文の最後のto workがうまく訳せません。 their daughters が形容詞用法の不定詞 to work の意味上の主語だということは分かるのですが、 「働く娘として頼みとしている」 と訳したのですが、これでよいのでしょうか。
- Outlook 2010での即送信
Outlook2010を利用しております。 誤送信に備え、2分間の遅延送信設定をしています。 通常は、この設定で不満はないのですが、1日に1,2回「今すぐ送信したい!」というタイミングがあります。 たとえば、社内に素早く情報伝達したい場合などです。 このような場合も、2分待ってから送信されるためもどかしく感じています。 そこで、「遅延送信設定をしている状態のまま、状況によってメールを即送信できるテクニック」が ありましたらご教示いただけるとありがたいです。 もし、ないようでしたらそれはそれで諦めがつきます。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- goahead1895
- 回答数4
- バカ殿池の上に立っているコント
バカ殿で池の上に立っているコントで最後は、だれか池に落ちるオチのコントがありますが。友だちと話していて、ひとつは池の上にガラスを張っているというはなしと。二つは池事態なくCGという話になったのですがどっちでしょうか??
- オーシャンズ コブダイ
昨日のテレビで、オーシャンズと言う番組を見ました。 コブダイが、沢山のクラゲの中をゆっくりと泳ぐシーンを もう一度見たいのです。オーシャンズのビデオで検索しましたら 幾つか出て来ましたが、クラゲの中を泳ぐシーンが入った ビデオはどれか解りません。 ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。 出来ましたら、ブルーレイで見たいのですが。
- 暇なときのパソコンサイト
ひまーって言う時にパソコンでなんのサイトに行きますかね? チャットでもゲームでもいいのでお願いします 説明短くてすいません><
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- APTX4869mana
- 回答数3
- 卵は“白身”と“黄身”は、どちらが主役??????
みなさん卵(タマゴ)って美味しいですよね。 なんでも料理にあいますからね。 卵は“白身”と“黄身”は、どちらが主役だと思いますか? 質問は鶏(ニワトリ)の卵ってことで質問させていただきます。 また、調理方法は問いません。 総合的に考えての評価で答えてください。 くだらない質問かもしれませんが、回答お願いします。 回答数1000 を目標にしていますので、みなさんからのご協力お願いします。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- jhffokpwsxmbdth
- 回答数10
- 野球の中継がわかりません。
野球の中継でほとんどの時間は投手対打者の映像になると思うのですが。 その状況で、イチローなどが活躍するアメリカの映像では、投手の球筋が よくわかるので、楽しいのですが、日本の野球中継では、野球に疎いので、すべての球種が 同じに見えます。ただ捕手の補給位置が違う程度はわかります。 ですから日本の野球の中継を見ていても全然おもしろくないのです。 日本ではアメリカのような位置にカメラを置くことは禁止されているのでしょうか。 訳知りの方教えてください。 (野球が好きなかたにとっては何をいまさらとか、映像をみたらわかるだろうそんなこと言うやつには 野球なんかみてもらわなくてもいい。と思われると思います。やっと興味が出てきた段階なので、お許しください。)
- 「飲みかけのペットボトルを開封した」正しい日本語?
「開封」という言葉を辞書で調べると、「手紙などの封を開けること」 とあります。そもそも、ペットボトルのキャップを回して開けることを 「開封する」という言葉で表すのは正しい日本語でしょうか。 ペットボトルなどに「開封後はお早めにお飲みください」とよく 書かれていますが。 また、「開封」という言葉は、新品のものにしか使わない気が するのですが、どうでしょうか。 「飲みかけのペットボトルを開封して飲み干した」 という日本語は正しいでしょうか。 一度開封した時点でそれは「開封済み」となり、 飲みかけのペットボトルはすでに開封してあるから もう一度「開封して」と表現するのはおかしいような 気もするのですが。 回答、お待ちしております。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- manmarumaruo
- 回答数9
- 「飲みかけのペットボトルを開封した」正しい日本語?
「開封」という言葉を辞書で調べると、「手紙などの封を開けること」 とあります。そもそも、ペットボトルのキャップを回して開けることを 「開封する」という言葉で表すのは正しい日本語でしょうか。 ペットボトルなどに「開封後はお早めにお飲みください」とよく 書かれていますが。 また、「開封」という言葉は、新品のものにしか使わない気が するのですが、どうでしょうか。 「飲みかけのペットボトルを開封して飲み干した」 という日本語は正しいでしょうか。 一度開封した時点でそれは「開封済み」となり、 飲みかけのペットボトルはすでに開封してあるから もう一度「開封して」と表現するのはおかしいような 気もするのですが。 回答、お待ちしております。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- manmarumaruo
- 回答数9
- 自作時のツールやケーブルなどの小物
自作時に使うツールは人それぞれだとは思いますが、 そのために、特別にツールボックスを持っている方 どのようなツールボックスをお使いか、 細かい事であれば結束バンドなど、人によっては、 半田ごてなども一緒になるかもしれません。 近くのホームセンター等で手に入る商品で結構ですので 挙げていただけないでしょうか。 また、ケーブル類、ねじ類のストック管理のしかたについても どうなされているのか、お知恵を拝借したいと思います。 後はマシンを組んだ後に重要な箱の管理と納品書などの管理 困った時の備えをどうするか? 質問が多くてすみません。一つや二つつまんでの回答でもいただけたら 嬉しく思います。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#161658
- 回答数4
- IT、ユビキタス、日本勢はなぜ弱い
2000年代半ばあたりから、もうすぐユビキタス社会が到来、そこで日本勢にも新たなビジネスチャンスが、インターネット普及期のような失敗をしてはいけないと言われていました。 しかし現在、あっという間に基本的な部分は抑えられてしまいました。今後はまたgoogleやAppleなどの欧米勢しだいであり、ここの規格に振り回されることになり、IT下請けの如く、ユビキタス下請けにもなりそうな情勢です。 なぜこんなことになってしまうのでしょうか?
- ギターのトーン回路の信号線はどこへいくのか
ギターの回路について質問です。電気に疎いので平易に教えていただけると幸いです。 エレキギターの回路に興味を持って調べると、一般的にピックアップからボリュームポットとトーンポットにホット線が分岐され、トーン側で高域の音成分がキャパシタを経てアース側に送られるとのことです。アウトプットのジャックにはボリュームポット側の二番の端子がつなげられるようです。 そうするとトーンポットに残された高域以外の音成分は、どこに流れるのでしょうか。ボリュームポットに流れていく線もないし、行き場がないように思えるのですが、どのような経路を経てアウトプットジャックに流れるのでしょうか。 それとも電気が一方向に「流れる」ようなイメージではなく、ホット線全体に存在する電気からトーン回路(キャパシタ)がアース線側に高域成分だけを吸い上げているようなイメージなのでしょうか。それだとなんとなく理解できます。このあたりのイメージの仕方の違いは、直流と交流の差でしょうか。 最後、意味不明気味ですいません。うまく質問することが出来るほどの知識がまだないようですが、ご回答のほどどうぞよろしくお願いします。 まことに勝手ながら、ESPさんの解説ページを参考にさせていただきました。 www.esp.ac.jp/club_esp/maintenance/lecture17.html
- ギターのトーン回路の信号線はどこへいくのか
ギターの回路について質問です。電気に疎いので平易に教えていただけると幸いです。 エレキギターの回路に興味を持って調べると、一般的にピックアップからボリュームポットとトーンポットにホット線が分岐され、トーン側で高域の音成分がキャパシタを経てアース側に送られるとのことです。アウトプットのジャックにはボリュームポット側の二番の端子がつなげられるようです。 そうするとトーンポットに残された高域以外の音成分は、どこに流れるのでしょうか。ボリュームポットに流れていく線もないし、行き場がないように思えるのですが、どのような経路を経てアウトプットジャックに流れるのでしょうか。 それとも電気が一方向に「流れる」ようなイメージではなく、ホット線全体に存在する電気からトーン回路(キャパシタ)がアース線側に高域成分だけを吸い上げているようなイメージなのでしょうか。それだとなんとなく理解できます。このあたりのイメージの仕方の違いは、直流と交流の差でしょうか。 最後、意味不明気味ですいません。うまく質問することが出来るほどの知識がまだないようですが、ご回答のほどどうぞよろしくお願いします。 まことに勝手ながら、ESPさんの解説ページを参考にさせていただきました。 www.esp.ac.jp/club_esp/maintenance/lecture17.html
- ドイツで新感覚の「ペダルなし自転車」が誕生
http://www.youtube.com/watch?v=yiiI-q-bbE0 ペダルが無い、 この自転車は、 いいものですか? 普通の自転車より、 いいと、 思いますか?
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- charinka-
- 回答数8