moonin の回答履歴

全586件中341~360件表示
  • 祖父母への孫の反抗期

    高1の女子です。 祖父母に対して反抗期のようなものがきております。 私は今、高校に行くために中学校まで母たちと住んでいた家を離れ、 祖父母の家に住まわせてもらっています。 母たちとは何でも話し、自分の言いたいことをきちんと言うような関係だったので 祖父母とも同じような態度で接していました。 しかし、何かと構ってきて干渉する祖母に対する反抗的で、言いたいことを ずばっという(しかもキツイ口調←これはもともと)態度が 知らないうちに祖母を傷つけていたようで祖父を怒らせてしまったらしく、 「しばらくは我慢するが、ずっとその態度が変わらないなら 寮に入れ、私に一切手をかけない」と言うようなことを伝えられました。 というわけで、 明日、祖父母と今後どうするか話し合わなければいけません。 私としてはここに残りたいのです。 祖母に対する反抗的な態度も、行き過ぎてしまったと反省はしていますし 非常に自分勝手なことを言っていると感じてはいますが、反抗期が過ぎるまでは 祖母の構ってちゃんな態度も改め、放って置いて欲しいのです。 それがお互いにストレスがたまらない最善の方法だと思います。 明日話し合う際、上のようなことを伝えたいと思うのですが、 「あんたのためを思ってやっているのに」と返されるはずです。 今日も言われたので。 その気持ちはありがたいのですが、干渉しすぎなのを改めて欲しい、 それをどうにか伝えたいのですが、 どうすればいいでしょうか。 反抗期な孫に助言をよろしくお願いします。

  • 機内持ち込みの離乳食などについて

    アシアナ航空にて韓国に旅行に行きます。 その際に子供(9か月)を連れて行きますが、以下の物が機内持ち込み可能か教えて下さい。 離乳食(市販の物・・60g×2パック  70gビン1個) 乳児用飲料(ストローマグに入れた麦茶)

  • 三角関係に巻き込まれた

    大学で知り合った友人(A男)に大学で好きな人が出来たのですが、そのA男が狙っている子(B子)は何が気に入ったのか僕と常に一緒にいたがります。中高男子校で女性と接してこなかったぼくにはB子が何を考えて僕といるのかわかりませんので下手に身動きが取れません。 A男は周りが引くくらいB子に四六時中くっついていますがB子は優しいのか、まんざらでもないのかあからさまな拒否はしていません。しかし、A男のいないところでは「面倒くさいし付き合う気もない。」と話しているため二人の進展はないと思われます。B子が僕に寄ってくるとA男まで一緒になってしまい、二人ずつでは仲良しなのに三人になると非常に気まずいのです。(無言になるなど) そのせいで A男→B子→僕 という形になってしまっています。 B子が自らが僕をこの状況に巻き込んだと罪悪感を感じ、それとなく謝ってはくれたのですが、取った対処が「A男がいないときに僕と仲良くする」というものでした。それによりA男に対する僕の罪悪感は溜まっていく一方です。 押しと女性に弱いタイプの僕では「B子をあからさまに避ける」ということは出来ません。最近B子といる時間を少し減らし、そっけない態度を取るようにしたところ寂しげな顔で、「最近冷たい。」と言われB子に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいました。 お聞きしたいのはB子の真意とA男との仲を保ったままの状況改善です。疑問に思うところは、B子の態度です。明らかにほかの男友達とは違う接し方をしてくるので何か真意があると思い考えた結果、A男から逃げるために僕を利用しているというのが一番有力だったのですが、その場合A男の見えないところで仲良くする必要がないためこの可能性は潰れました。正直お手上げなので、どんな意見でも大歓迎です。 ちなみに大学ではあまり相談できません。探ったところどうも周りの認識では、 A男→B子←僕 と勘違いされているらしく、なにを言っても僕がB子を狙うための相談としか思ってもらえない状況です。 長文申し訳ありません。

  • だめなことですか?

    20代女です。ネットで知り合い実際に会い彼氏彼女の関係になりました。相手は40代です。 相手の内面を好きになり付き合うことになったのですがやっぱり外見も少しくらい気にして欲しいと思うのはわがままですか? 髪ボサボサ、白髪頭、ダボダボの服装なので髪を切って染めてダボダボの服装はやめてと言ったら内面好きになったんじゃないの?と言われました。 変えようとするのは良くないことなのでしょうか?

  • 同僚の誘いを断ってばかりいます。

    私には、職場で同僚が3人います。私をいれて4人で仲良くしていて、去年の夏にはハワイに行ったり、週末もよく出かけています。 最近、4人でいることが苦痛になってしまい、誘われても断ってしまうようになりました。 今年のハワイ旅行も断りました。(3人で行くそうです) 4人でどこかに出かけると、必ず、2人ずつのペアになって話をしたり、歩いたりします。 (いつでも4人で話すということはできないですよね・・・。) その時に、私と2人になった相手に対して、申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまうのです。 私は、自分でも暗いオーラが出ているし、話が面白くなかったり、話しにくい性格だと思っています。 そんな私と話さなければならない友達がかわいそうになってくるし、話が上手く盛り上げられない自分も嫌になります。 私たちの2人より、ほかの2人の話が盛り上がっていると余計に悲しくなってきます。 なので、4人で遊ぶとなると気持ちが乗らなくなってしまうんです。 (3人で遊ぶというときには気兼ねなくいけます!楽しめるんです) 最近は、いつもいつも断ってしまっているので、いつか誘われなくなるのではないかとこわいです。 でも、誘われなくなった方がいいのかなとも思ってしまいますが、友達の事は3人とも大好きなので悲しくも思います。 同じ思いをしている方いらっしゃいますか? どうしたら、4人で遊ぶ時にも楽しめるようになるのでしょうか?

  • 大学生です。やる気がなくて困ってます

    一浪して今の某地方国立(笑)大学の医学部保健学科にいます かなりの学歴コンプレックスで一年の途中から休学して旧帝を再受験しました しかし結果は不合格 今春から復学しました 友達は皆3年になり自分は1年と一緒に授業を受けてる感じです それは良いのですがやる気がありません もともと入ったときから投げやりに生活して、前期の成績も悪かったです 休学したときに祖母に「ついていけないからやめた」と決めつけられました。てかやめてないし。浪人中も「またついていけなくて辞めたら困るから高望みするんじゃない」と何回もしつこく言われました。“また”ってなんだよ“また”って。こっちは旧帝に行きたくて再受験しただけなのに。 復学の際に泣かれました。ちゃんとやっていけるのか心配と。それ以来祖母のことが大嫌いになりました それはおいといて 今の大学生活にやる気を出すアドバイスよろしくお願いします。

  • 博士後期について

    他校への博士後期進学(社会科学系)を考えているものです。そこで質問があります。 別の大学院(修士)に通ってた友人がいます。指導教授に博士後期進学に関しては、就職に対する注意があったそうですが、あまり修論の出来にもうるさくなく、通ればよいとい感じです。また、他校への進学についても向こうの先生が評価することであるから、進学に対してどうこういわないスタイルらしいです。  自分の学校にもそのようなスタイルの先生がらっしゃるので、そのようなものかと思っていました。ただ、別の先生は、能力に見切りをつけ、行ける行けないを言うタイプ(この方は年配のガチガチの研究者タイプ)です。  ただ、最近は社会人院生も増え、ある意味就職も研究者のみなならず、実務の分野にも広がっています。したがって、受け入れ先の先生の方も評価をフレキシブルにしてる部分があるのかなと思われます。  では、質問です。キャリアアップ(博士号取得)として進学するのと研究者になるために進学するのでは(修士の時の)指導教授の対応が変わるものなのでしょうか?  それとも、そもそも進学に対する個々人の考え方の違いによるものなのでしょうか?  (因みに、自分の分野は、社会科学で実証分野と理論分野双方あります。)  なんとなく、釈然としないもので質問させて頂きました。周りと話しても堂々巡りなってしまったので、良ければ回答お願いいたします。

  • MBA留学について

    30歳サラリーマンです。最近、友人の一人がニューヨーク州立大学にMBA留学し、その話を聞くと自分もMBA留学をしてみたくなりました。昔からMBA留学してグローバルに活躍するビジネスマンにあこがれているだけの人間でしたが、身近な友人がその一歩をふみだしたことを見て、自分も挑戦してみたくなったのです。 ただ、色々と調べていくうちに、自分にはかなり難しいということがわかってきました。 まず、私のキャリアは売上600億円程度の小さな上場企業で、入社以来総務で働いてきました。部署も10人未満で、リーダー経験などありません(というか、後輩すらいない)。MBA留学した人のキャリアを見る限り、投資銀行とか日本が世界に誇る企業とかで働いている人が大半で、その友人も某有名自動車メーカー勤務。自分のキャリアはその点で大きく見劣りします。 また、英語力はそこそこありますが(TOEICで900点)、TOEFL受験の経験はなく、当然留学や海外に移住した経験もありません。 更に、卒業した大学はそこそこ有名なのですが、成績がひどくて、自己計算したところ2.5くらいしかありませんでした。前述の友人は私と同じ大学のゼミ出身者ですが、GPAは3.5あったそうです。 この程度の条件で、MBA留学できる可能性はあるでしょうか。(希望はニューヨーク州立大学レベル) もし、身近な方で似たような境遇からMBA留学を達成された人がいれば教えて下さい。よろしくお願いします。 ちなみに、趣味が株式運用くらいしかなく、現在2000万円くらい資産があるので、留学の金銭面では特に問題はないと思っています。

    • naruoe
    • 回答数3
  • 勉強のモチベーション

    勉強のモチベーションを上げる方法を教えてください。 それから、底辺大学に行って人生が詰む話や偉人の逸話(勉学に関する)などあれば教えてください。

  • 血液型が分かるまで、輸血は運だったのですか?

     例えば、A型にB型の血を輸血すると死ぬそうですが  それなら、昔はかなりの確率で死亡していたのでしょうか?  血液が分かるまでは、輸血した途端に死んで、何で?って事が多かったのですか?

  • こういう場合、慰謝料を払ってもらえる可能性は?

    ある女性から相談を請けました。内容は以下の通りです。 こういうケースの場合、相手に慰謝料を請求して裁判になって勝てる公算はあるのでしょうか? 避妊に失敗し、妊娠。 彼氏にいろいろ相談したいが彼氏は二股をしていて “俺は今、二人の女に板挟みで辛い。子供のことなんて考えられるか” という暴言を吐き、結局相談に乗ってもらえず結果的に堕胎することに。 中絶手術や彼氏の対応により、声が出なくなった女性は仕事もできなくなり休職状態に。 声が出なくなったのはストレスによるものだという診断書はあるがその原因が彼氏であることは証明できません。 こういう状態で彼氏に慰謝料請求した場合で彼氏が支払いを拒否したとして裁判になったら 勝てる公算ってあるのでしょうか?

    • b63
    • 回答数4
  • 医学部受験について

    私は国立大学の北海道大学か千葉大学の医学部を受験して、内科の医師になりたいと思っています しかし、境界性パーソナリティ障害という精神疾患を治療中です 精神疾患があっても、受験、医師免許の取得は可能ですか?

    • kuutu
    • 回答数5
  • 私の感覚がおかしい?

    私の彼氏は、男女の友情成り立つ派です。 いつも“女友達はあくまで、友達であって異性としての意識はない”と言います。 だから二人で会ってお酒を飲んだりしてます。(浮気はきっとしていない) 私は彼氏がそこまでいうので “元カレと飲みに行ってくる”といったのですがそうすると 彼氏は “元恋人との友情なんて成り立つ訳ないだろ?会うのを止めて欲しい” と言い出しました。 異性の友達とは友情があると言ってるのになぜ元恋人との友情はないと勝手にいいだすんでしょうか? 元恋人同士だって友情はありますよ。 逆を返せば、友達だから絶対何もなくて、元恋人だから何かあるなんて偏見もいいところです。 結局、恋人が異性と会うことって信頼関係の上に成り立っているんだから 相手が友達だろうが恋人だろうが“男と女”であることに違いはありませんよね? 友達と元恋人とは違うって理屈が私には理解できません。 彼氏が私と元カレが会うのを止めて欲しいと思うなら、自分が女の子と二人で会うのを止めてからの話だと思います。 私は改善がなければこういう彼氏とは別れようと思うのですが私の感覚っておかしいんでしょうか?

  • 水でなくお茶を飲んでも良いでしょうか?

    健康増進健診を受けます。 脱水予防のため、健診前でも水などのカロリー が少ない水分摂取は構わないそうです。 質問です。 私は水でなく、冷たいお茶が大好きで良く飲みます。 水でなく脱水予防のため冷たいお茶の摂取も構いませんか? よろしくお願いいたします。

    • otukare
    • 回答数5
  • この会社をどう見る?

    ある会社の応募求人内容です。 平成21年に設立されたまだ若い会社です。 資本金300万、従業員は25名くらいで、売上は2年前で7000万くらい 今はどのくらいの売上になっているかは不明だが営業所は増えている。 求人サイトやハローワークに求人を出している。 社保険は完備、賞与は4か月 入社2年目の社員が年収400万くらいもらっている様子。 私の過去の経験職種と整合性は取れています。 求人に申し込もうと考えているのですが、 この会社情報を見てあなたがどう感じるかが知りたいのです。 若い会社でこれからの会社だと思います。 安定している会社で勤務することも望んでいますが 設立間もない会社でも一緒に成長していくという気持ちもあります。 どうかこの会社についての印象度をお聞かせください。

  • 人が素手で握ったオニギリを食べれますか?

     他人(家族・友人・好きなアイドルなどではなく、完全に知らない人)が  素手で握ったおにぎりを食べれますか?    きちんと監視下で作るので  ・毒を入れられてるかも?    ・手を洗ってないかもよ?  という心配は全てないとします。  

  • 宿泊先隣部屋の赤ちゃんの夜鳴きに注意すべきかどうか

     7泊9日のハワイ旅行で話です。ホテルの隣の部屋から、宿泊期間毎日、深夜になると赤ちゃんの夜鳴きで安眠妨害になりました。となりは日本人の若い夫婦と赤ちゃんが宿泊しているようで、初日、二日は赤ちゃんだから我慢していましが、4日目くらいから我慢できなくなりました。その夫婦は子供をあやす様子もなく、泣き止むまでほったらかしという感じでした。せっかくのハワイ旅行も、睡眠不測とストレスで台無しでした。部屋を変えてもらおうとか考えましたが、せっかくの眺望のいい部屋を変えるのはくやしいし、結局ストレスがたまった旅行となりました。   こういう場合、隣に出向いて注意すべきか、フロントを通じて苦情対応してもらうか、相手は赤ちゃんだから我慢すべきか、いずれにしてもその若夫婦に隣の客が迷惑していることを知らしめるにはどうしたらよかったでしょうか。

    • kh8843
    • 回答数4
  • 貧血の治療について

    先日健康診断を受け、血液検査でヘモグロビン15.7、ヘマトクリット47.7、赤血球数447、 との結果が出ました。昨年検査を受けたときは、 ヘモグロビン9.1、ヘマトクリット32.2、赤血球数434で、貧血と診断され、フェロミアというお薬を4ヶ月ほど飲み続けていたのですが、今回の結果は平均値を上回ってしまったため、どのような症状なのか心配です。いわゆる多血症なのでしょうか。お薬を継続的に飲んだことによるものなのでしょうか。治療が必要なのか、もしくは、放置しておいても大丈夫なものなのか、 詳しい方がいましたら教えてください。 ちなみに、貧血の診断をされた時も現在も、自覚症状はありません。 よろしくお願いします。

  • 彼の過去を受け入れたい

    26歳(女)です。 付き合って半年の彼氏がいます。彼とは前から友人でした。 去年彼が当時付き合っていた彼女に遠距離が原因でフラれ、ショックから、すぐに別の子と遊んでいた時期がありました。 その子とは遊びに行ったり、体の関係もありましたが、本気で好きにはなれず、付き合おうとは言いませんでした。 その子と遊んでるときも、あまり好きになれない、性格が合わないと私に話していて、相談してる中でお互い好きになっていきました。 私と会うのを繰り返すうち、お互い付き合いたいと思うようになり、彼は私と付き合うため、その子とけじめをつけ、今に至ります。 彼はすごく好きだと言ってくれ、将来も見据えて落ち着いたら家族にも紹介したいと話してくれています。 最近は妹に紹介してくれ、彼の友達とも彼の提案で食事しに行きました。 すごく幸せですが、たまにその遊んでた子のことを考えてブルーになります。 付き合ってから私が聞いたことで体の関係があったのを知ったのですが、正直、付き合ってない好きでもない子とセックスしてたことがショックでした。 前の彼女とも遠距離の中、一途だったので、そんなことする人だったのかと思ってしまいます。 どうやったら彼の過去を受け入れ、前向きに付き合っていけるでしょうか。

  • 彼女から1ヶ月距離をおきたいと言われました

    31歳男、社会人です。 彼女は29歳で、6年付き合っています。 彼女には昔からやりたい仕事があり、半年程転職活動がうまくいかず悩んでいました。 その間彼女は毎日フリーだったので頻繁に会い励ましたり一緒に面接対策を考えたりし、 彼女の努力もあって2ヶ月前に夢であった仕事につくことが出来ました。 しかし彼女が新しい仕事をはじめてから連絡の回数は減り、 休日は休みたいからと1週間に1度、平日の夕食を取る程度になりました。 慣れない仕事をはじめたばかりの辛さは私にも経験があるので、 しばらく見守ろうと思っていた矢先、先日彼女から「1ヶ月距離をおきたい」と言われました。 最初彼女は 「変に考えて欲しくない、今は仕事の事だけを考えたい」 「こんな状態で会ってもあなたに悪い」 と言っていたのですが、思い切って自分に対する気持ちを聞いてみたら、 「長い間付き合っているので、彼氏というより家族のような気持ち」 「女性の29歳は色々考える年齢。一緒にいてただ楽しいだけじゃいけないと思った」 「いつも優しくしてもらっているのが当たり前になりすぎて、 ありがたみを感じなくなった自分が嫌だから一度離れて考えてみたい」 と言われました。 私は彼女が今の仕事に少しでも慣れてきたタイミングで結婚を切り出したいと思っていたので、 その意思は伝えました。 彼女は「正直、ずっと一緒にいたいかどうかわからない」と言われ、結局一ヶ月会わない事にしました。 この判断で良かったのか今でも考えてしまいます。 6年間毎日電話かメールはしていましたし、最低でも2週間に1回は会っていたので 彼女と連絡も取らず会えもしない日々が苦しくてたまりません。 一応いい歳こいた大人なので、物事を少しは冷静に考えられると思っているのですが、 彼女の事になると冷静でいられなくなっています。 1ヶ月耐えようと思っているのですが、この先を思うと不安で仕方がありません。 ・・以下色々嫌な事も書きます。 就職決まるまでは全く問題がなく、これからも一緒にいたいと言われていました。 私も仕事が忙しい中、彼女の悩みの電話を深夜まで付き合ったり、相談したいと平日に頻繁に会ったりしていました。 正直かなりキツかったのですが、彼女の事が本当に好きなので協力していました。 それが就職決まった途端に連絡も少なくなり「一緒にいてただ楽しいだけじゃいけないと思った」 と言われたのが理解出来ませんでした。 助けたいと思ったのは自分がやりたかっただけですし、その後「自分勝手でごめん」とも言われたので これ以上攻めることは出来ませんでした。 なんか自分が見返りを求めてる男っぽくて、自己嫌悪に陥りそうです。 ただ、私はこの先彼女以外と付き合う事は想像出来ない位、彼女の事を大事に思っています。 その気持ちは伝えましたが、やはり「将来が見えないから今の状態で会うのは悪い」と言われました。 こういった場合、別れをきりだされてしまう可能性が高いのでしょうか。 ちなみに彼女は嘘はつけない真面目な性格で、浮気もしないタイプです。 感情的で意味が伝わりずらかったら申し訳ありません。 参考意見いただけると助かります。

    • Davis31
    • 回答数4