imoriimori の回答履歴
- トランジスタのhパラメータについての質問です。
hパラメータが温度や周波数などの動作条件などにより値が変化する理由を教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。
- RCローパスフィルタ
RCローパスフィルタ回路を作り、そのフィルタ回路を2次、3次とした場合、遮断周波数は1次のときよりどのようになりますか教えてください。
- フォトダイオードの使い方
こんにちは。 既に同じような質問をしたのですが、先の質問で本来尋ねたかったことについて記述をできていなかったので、再度投稿させて頂きます。 規格で強度10mWとなっているレーザーダイオードの光強度を確認するために、浜松ホトニクスのS2281-04というフォトダイオードをSMファイバの直近に持って行って、発生した電流を4.7オームの負荷抵抗に流し、その負荷抵抗にかかっている電圧をロックインアンプ(NF回路の5610B)で測定しています。 測定した電圧と抵抗値から、オームの法則よりフォトダイオードからの電流値を計算し、受光感度より光強度を計算したところ、規格の10mWを大きく下回る5.9mWとなりました。 何故、このように測定値が小さくなってしまうのか。 測定の方法等が間違っているのでしょうが、原因がわかりません。 どうか、ご回答をよろしくお願いします。
- 画像を1次元(X軸)FFTした時の位相特性
画像をFFTで周波数空間に変換するのですが、 2次元ではなく、X軸方向に1次元のみを変換します。 Y軸上のどこか任意の場所を1つです。 出力した1次元の信号、ReとImを得ます。 位相=Im/Reとすると、貼付画像のように 直線位相特性になります。 これって、1次元の画像の場合は位相変化がないと 考えてよろしいでしょうか? というのも、電波などの電気信号処理においては、1次元FFTをすると、 位相変化するので、必ずしもキレイな直線位相特性には ならないのです。 電気信号よりも画像のほうは、素直な信号ということでしょうか~
- FETソース接地増幅回路の遮断周波数について
下のURLのような図9のソース接地増幅回路で入力容量Ci、ゲート・ソース間に存在する容量Cgsの値が分かりません。 http://www.marutsu.co.jp/user/fet_1-2.php 図が少し違うので説明すると、上URLの図9にある抵抗RLはなく、またVccと抵抗RDの交わってるノードから右にコンデンサC4、C5が下に書いた図のようになってます。図9の右上のところです(見難いと思いますがスミマセン) VccとRDの交わっているノード→・---・-----・ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,| ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,C4=,,,,C5= ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,| ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,GND,,,,,,GND (※半角の点の列は空欄埋めのやり方が分からないので書いてあります) 上URLにある図9と上の説明を足してあるのが回路図です。 そこでこの回路の遮断周波数を求めたいのですが 低域遮断周波数 fL=1/2πCi・Ri (Ci:入力容量、Ri:入力抵抗) 高域遮断周波数 fH=1/2πCgs・Ri (Cgs:ゲート・ソース間に存在する容量) 入力抵抗RiはR1とR2の並列合成と分かったのですが、入力容量Ci とゲート・ソース間の容量Cgs の値がどう導き出すのかわかりません。 できれば、導出過程と値を教えて欲しいです。 詳しい容量や抵抗の値は C1=10μF、 C2=100μF、 C3=10μF、 C4=0.1μF, C5=10μF Vi=15V, Vcc=15V, R1=150kΩ, R2=10kΩ、 Rs=1kΩ、 RD=6.2kΩ となっています。 よろしくお願いします。
- なぜ電子は光速で動く?
中学の時に、理科で電子は光速で動くと教わったんですが、光速以下の速度で動かないんですか? 光も同じなのでしょうが、光も電子も、素粒子が動くときは光速度で固定なんですか? でも、原子は光速で動きませんよね? 電子って質量持ってますよね、光速で動くときには、加速するときに無限のエネルギーが要るんじゃないですか?そのエネルギー源はなに? 電子って生まれたときから永遠に光速で動きっぱなしなんかな?停止することはない?それなら加速エネルギーはいらないのかな?
- [MRI]磁気モーメントについて
MRIの原理について勉強中の学生です。 測定対象となる核種が陽子と中性子のうちどちらかが奇数個あることが条件であると習ったのですが、 電子の核磁気モーメントと原子核の核磁気モーメントを比較した際、電子の核磁気モーメントがはるかに大きい(約640倍)と本に書かれていました。 原子核の核磁気モーメントが相殺されていても電子の核磁気モーメントがあれば測定可能なのではないでしょうか? どなたかご回答頂ければ嬉しいです。
- 締切済み
- 物理学
- yukkuzenon
- 回答数1
- x線管のノイズはx線エネルギーに依存しますか?
x線管のポアソンノイズはx線エネルギーに依存するのでしょうか? x線管のポアソンノイズはx線管から発射された総光子数についてで表記されることが多いですが、 あるx線エネルギー区間内に着目したとき、その区間内で起こっているノイズ(光子数の分布)もやはりその区間内での総光子数を期待値とするポアソン分布なのでしょうか? またその場合は、ある一瞬Δtで発射されたx線光子数スペクトルS(E)は、 そのx線を十分長時間tに観測した光子数スペクトルS'(E)に対し、 S(E) = possion (期待値 = S'(E) * Δt/t) となるのでしょうか? (あるエネルギーのx線はノイズにより増加している一方、ほかのあるエネルギーのx線は減少しているということが同時に起こることがあり得ますか?) x線管の仕組みをよく理解しておらず、よくわかりません。。 ご回答お願いします!
- 締切済み
- 物理学
- jiiiiikolap
- 回答数1
- 金属板の超音波探傷検査時のカップリング剤について
探傷検査時のカップリング剤の選び方についてアドバイスを頂きたく思い、投稿しました。 超音波探傷検査時に、多くの場合はジェルなどのカップリング剤を用います。 しかし、そのような粘性の液体は揮発するため、長時間連続して同じ検査環境を維持することは難しいです。 今、ある金属板の状態を長期間にわたって検査するために、一度設定した実験環境(探傷器の位置、接地面の圧力)を変化させず長く維持する方法を考えています。 そこで、不揮発性のオイル、あるいはゴム製のシートなどを用いたカップリングを行い、探傷器をバイスなどの固定器具で一定期間固定したままにして検査しようと考えています。 そのような状況において、上記の2つのカップリング剤はどのような特性がありどちらが適しているかや、またその他のカップリング剤でおすすめのものがあればお教え頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 物理学
- ornitier009
- 回答数1
- 画像の周波数空間における直線位相特性
表題についてお伺いします。 画像をフーリエ変換した時に出力される 周波数空間の位相は、直線位相特性になるのですが、 この意味がわかりません。 (画像参照) デジタルフィルタにおいて、直線位相特性になることは 波形の歪みがないことを指すのですが、画像の場合は何でしょう。 質問 (1)画像における直線位相特性とは? (2)画像を周波数空間に変換した場合の、位相が遅れる、という意味は?
- 算術平均粗さと二乗平均平方根粗さについて
算術平均粗さRaと二乗平均平方根粗さRqの間には,粗さが正規分布する場合Rq=1.25Raの関係があるという風に参考書には書いてあるのですが,この理由がわかりません.至急おしえてください.よろしくお願いします.
- OFDMの電波って矩形波で飛んでくるの?
すごいアホなタイトルですみません。 添付画像はウィキから持ってきました。 素朴な疑問なんですが、OFDMの波形って フーリエ変換すると、添付画像みたいに ピークがあってサイドローブがあって、みたいなパワースペクトルに なるじゃないですか。 元の波が矩形波だと、こういう周波数特性になるとすると、 実際に空間に伝搬するときも、電波は矩形波で来るのでしょうか? もしそうだとすると、矩形波で伝搬する電波って、不思議ですよね~ 本当にそんな形で空間を飛ぶのか、信じられません。
- うつ病はほぼ回復したが大学卒業できる自信がない
4年生大学ですが、うつ病のため2年留年してしまいました。 卒業に必要な単位はあと2単位、これはなんとか取得できそうです。 しかし、卒論が書けずに悩んでいます。 授業には出られるのですが、研究室、ゼミに出席することを考えると気が重く、卒論も未だ白紙です。 うつ病のほうはもうずいぶん回復していて、日常生活で楽しいと思えることも増えました。だから研究室にだけ行けない今の状況は、自分でもただの甘えか新型うつのようなものではと思っています。 明日こそは研究室に行くぞと決意しても、朝起きる時研究室へ行くことを考えると、焦りや不安から動悸が起こり、体も重く力が入らず、起きられなくなります。その日は罪悪感から無駄に一日寝ていることしかできません。 年内にはそれなりのものを書き上げなければならないのですが、研究室へも行けないし動けないし、卒業できる気がしません。 もう今年度卒業できなかったら死んでしまおうと思ったのですが、死ぬほどのことでもない、退学しようと思ったのですが、両親は大学卒業を望んでいて、6年間両親に学費や生活費を払ってもらったことを考えると、ここで投げ出してしまうのはもったいないし申し訳ないし、この6年間、もっと言えば大学受験に捧げた高校3年間も含めて、いったいなんだったんだと虚しくなります。(けっこう有名大学です) 自分でもどうしたいのかわからず、全て投げ出したいと思ってはそんな考えは甘えだと罪悪感に苛まれたりします。 私自身の希望としては、正直、大学から逃げたくてしかたありません。就職も決まっていませんが、フリーターや派遣で生活費くらいはなんとかまかなえるのではと思っています。 自分でも書いていて何を教えてもらいたいのかわからなくなってきました。こんな状況なのですが私はどうすればいいのでしょうか…。 乱筆失礼しました。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- cfilorvy2
- 回答数3
- 謝辞のところでの研究費の記載について
科学研究費の申請を考えています。 いま、分担研究者としておこぼれのように一つの課題で研究費をもらっています。 新規に自分を研究代表者とするような科学研究費の申請を考えています。研究課題は違うものの、少し内容が被るところがあります。そのため、成果を論文化した時、どちらの研究課題のほうにも関連が出てきそうです。 論文発表の際に、謝辞のところで2つの研究費を記載するのはありなのでしょうか。 駆け出しの素人研究者なので、初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えてください。
- 基礎看護学の問題が分かりません。
酸素ボンベの目盛が7MPaだった場合、Aさんの出診にはこのボンベを使用しても問題ないのでしょうか。数字を示して説明してください。出診時間は1時間です。安静時、体動時ともに酸素2L/分 投与 と書いてありますが.......いろいろ調べても全然わかりません。 もしよければやり方教えてください<m(__)m>
- 締切済み
- 大学・短大
- eripon0329
- 回答数2
- 将来の自分のイメージ(研究職)
自分は大学の研究室生(B4)なのですが、将来は企業の研究職に就こうと考えています。 しかし、実際に企業ではどのような研究が行われていたり(企業によってもちろんかなり異なると思いますが)、どのように日々仕事をしているかまったく想像できていません。 大学院に進学するので就活まではまだ時間があるのですが、将来の自分が全く想像できない現状に少し不安を感じています。 そこで、企業での研究はどのようなものなのか、またどのようなスキルが必要なのか、などなど将来仕事してる自分がイメージできそうなことについて教えていただけないでしょうか? もちろんそのような情報が載ってる本やサイトでも構いません。 ちなみに電気化学を専攻しているので志望企業は電機メーカーを考えています。 回答お願いいたしますm(__)m
- ベストアンサー
- 科学
- butterflypower
- 回答数4
- 電場についての質問です
一様な電化密度ρを持つ半径Rの球の中心から距離r離れた点における電場をもとめよ。という問題で、答えがr≦Rの時は E=ρr/3ε と書いていました。 導体内部には電場は存在しないと思っていたのですが、この場合は違うのでしょうか?