imoriimori の回答履歴
- トータルドーズとシングルイベントについて
トータルドーズとシングルイベントは放射線によって起こる 電子回路のエラーだということはわかるのですが、どのような 違いがあるのでしょうか? シングルイベントは、電源の入り切りで復活する?
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#245948
- 回答数2
- 卒業論文が書けません。
現在地方国公立大学の理系の4年生です。 もう12月になったのに卒論に書けるようなことが全然できません。 提出は2月上旬なのですが論文読んでるだけで全然新規性が見出せず進みません。 先生に相談に行くとこのままでは真面目に卒業できないかもしれないと言われました。 今まで決してサボっていたわけではないです。 毎日学校には行っていて6時間はやっています。 しかし, 先生に相談に行くのが嫌で相談に行かず自分でやっていたことが先生に批判され, 完全にスタート地点に戻ってしまいました. どなたかアドバイスをお願いします。
- レントゲン(デジタル)画像の画像再構成原理
大学院で医療放射線応用に関して研究している者です。 近年、レントゲンが従来のようにX線フィルムを用いるのではなく、シンチレータやCCDなどの検出器を用いてデジタルで表示できるようになりましたが、その際の画像再構成原理はどのようなものか専門的に知りたいです。 CTにおいては360度の方向から透過強度を得ることで、FBPにより線減弱係数μの分布を求めて画像を再構成することができますが、X線の場合は一方向からしかX線を照射していないので、線減弱係数μの分布を求めることはできないと思います。ただ単に透過強度のみで再構成しているのでしょうか? 詳細がわかる文献、URLなど教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#202942
- 回答数2
- Mathematicaを使っている素粒子論研究者
こんにちは、 Mathematicaを使って素粒子論を研究している方は沢山おられるのでしょうか? それは、どのように調べればわかるでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- gorogoro1400
- 回答数1
- 国立医学部の種類
高2男です。 医学部にも医学科や看護科など様々あると思います。 一年で合格できるほど医学部は甘くないとはわかっていますが、一番確率のある科は何科でしょうか? できれば医学科に行きたかったのですが、難関中の難関のためやはり諦めざるをえないと判断しました。 しかし勉強は一生懸命したいし、この一年で自分がどこまで行けるかどこまで努力できるか試したいです。 中でも医療系、理系に進みたいのですが、何かであっても難しさは変わらないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- gundam1997
- 回答数4
- フォトンカウンティング(光子計数)型のX線CT
従来のX線CTは被写体を透過したX線の強度を測定して被写体の断面画像を得る方法かと思います。 最近、フォトンカウンティング(光子計数)によるX線CTを聞くようになりました。 この、フォトンカウンティング型のX線CTは従来のX線CTと比べてどのような特徴や利点があるのでしょうか? ご教授をお願いします。
- 宇宙を支配する3大定数?
重力定数G、 光速度C、 プランク定数h ・・・は、宇宙を支配する定数ですか? 例えば、重力定数Gが今の半分だったら、重力の圧縮によって核融合をしている恒星は、 かなりの数が減ってしまうだろうし、太陽系は存在しない・・。 この三つの定数は、今の宇宙にとって、偶然の数値なのでしょうか、又は必然的に そうなったのでしょうか?
- SNR測定方法の差分法について質問です。
ファントム画像を二回撮像行い、どちらかの一つのファントムのROI内の平均信号【Sp】と二回差分が像での同一位置のROI内おの標準偏差【Ns】から測定する方法のことですが、どうして以下の式のNsを√2で割るのでしょうか? SNR=Sp(/Ns/√2) 教えてください。 宜しくお願いします。
- 「光」は飽和することはありますか?
「光」は飽和することはありますか? ※生物学の意味でなく。 例えば真空のミラーの箱の中にライトを入れて光らせ、この光は減衰しないものと仮定した場合、いつか「この箱の中にこれ以上光が入らない」という状態は訪れるのでしょうか。 100%反射できるミラーがない、箱の中のライト自体の素材など、減衰要因は多々ありますが、もしそういう環境があればという想定でお願いします。 光を閉じ込めることができるかどうかではなく、RGBでいう0,0,0が黒、255,255,255が白という、このこれ以上ない「白」の状態が光りにはあるのだろうかという疑問です。 もし光が隙間なく埋め尽くされた場合、それぞれが衝突・干渉し合って、光の動きをとめることになるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 物理学
- spicebeach
- 回答数6
- 如旬寮って....?
高3女子で、東北大学を志望しています。"如旬寮"という女子寮があると聞いたのですが、どのような雰囲気なのか教えて頂きたいです。(物凄く勝手なイメージですが)女子だけで"大奥"みたいな所だったらどうしようととても不安です。やはり年上には絶対服従、という感じはあるのでしょうか?また寮の規則(制度)、イベント等生活する上で重要な情報がありましたら教えて頂きたいです。
- 締切済み
- 大学・短大
- eucalyflower
- 回答数1
- hold patents と言うとき
プロフィールで He holds XXX U.S. patents. と書くとき 出願中のものも含めるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 科学
- monmonmon1
- 回答数1
- 半導体工学の問題
図1に示す形状のシリコンに電流3(mA)を流したとき、両端の電圧は6(V)であった。 問1.この試料の抵抗率ρ及び導電率σを計算しなさい。 ‐‐‐ρ=1/3(Ωm)、σ=3(S/m) ? 問2 .図2に示す方向に0.3(T)の磁界を印加したとき、端子bに対して端子aには-90(mV)の電圧が発生した。このシリコンの伝導系を述べ、ホール係数RHを求めなさい。 問3. 問2の結果から、キャリア濃度(nまたはp)を求めなさい。 問4 問1と問3から移動度(μnまたはμp)を求めなさい。 問1は多分あってると思うのですが、問2から解けないため進むことができません… 答えがないため、解き方を教えてくださると幸いです。
- 【X線CT】 反射型X線源は何のためにあるの?
X線CTにおいて、X線発生源は(1)反射型 (2)透過型と 大きく2種類あると思います。 元は反射型が開発され、その後拡大率を上げるために透過型が 開発されたはずですが、最新式のX線CTスキャン装置には未だ 反射型の管が設置されています。 カタログ等では、ハイパワーと謳っているようですが本当でしょうか? 反射型がハイパワーであるならその原理を知りたいです。 また、他に透過型に対する利点があればそれを教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 卒研がうまく進まない………
現在、某工業大学の四年生で卒業研究をしているのですが研究がうまく進みません。 もともと、頭のできも手際も悪く、現状はまともな実験すらできてなく、毎日が不安で仕方がありません 皆さんはこういう時にどういった心持ちでのりきりましたか?良かったら教えてください。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#203510
- 回答数10
- X線CTスキャンは特性X線?
X線CTスキャンのX線発生原理は 「真空管内でフィラメントから熱電子を飛ばし、金属に当てて発生させる」 というものだと思いますが、このX線は特性X線ですか? SEMやEPMAにおいて電子銃から電子を入射すると、2次電子とともに特性X線も発生する というのと全く同じ原理と考えて良いのでしょうか?
- 院試と就活の両立は可能か(工学系)
現在都市部の国公立大学の工学部の機械工学科の3年生です 1年生の頃からずっと院進学をするつもりでしたが、就職希望者の説明会を来週に控え今更就活か院進学かで少し揺れています 周囲の人達は就活を勧める人もいれば院進学に専念してあと数年最後のモラトリアムを楽しむべきだという人もいて、どちらを信用すればいいのかわかりません というよりどちらも正しいのだと思います 文系のサークルの友人や学卒で就職する友人が就活ムードでピリピリしてくる中、周囲に流されてのほほーんとしながら、ぼんやり何となく院進学を決めてしまうことにすごく危機感を感じます 卒業に必要な選択科目の単位は今年の前期ですべて揃えてしまったため、実験と実習以外に必ず出席する必要のある科目がなく、家から大学までが遠いこともあって、現状かなりだらけた生活を送ってしまっていて、それも凄く嫌です そこで就活、という目標を作ればこの堕落から抜け出せるのではないか、と思います 就活を終えたサークルの先輩は口々に「就活で成長できた」とおっしゃっていますし、一度社会の荒波にもまれて自分という人間がどの程度社会に通用するのか試してみたいという思いも出てきました 1年生の頃から続けてきた塾講師のバイトでは現在最古参クラスになり、新入アルバイトの指導や教室運営のような責任のある仕事も任せてもらえるようになってきて、後輩や生徒や塾の社員の方々もそれなりに自分を信頼してくれるようになってきた気がするからです また、もともと大手企業の設計開発や研究開発の部門で働きたいと考えていたため、院進学を考えていたのですが、最近になって生産技術職にも強い興味を抱くようになったのと、院卒でも学卒でも企業が判断した適正次第で配属が決まるため、どの部署に行くか、に院卒の学歴があるかどうかはそこまで関係がない、という噂を最近聞いたため、さっさと学卒で就職しても良いかな、という気がしてきています その一方で自分ではまだまだ社会では通用しないのではないか、という恐怖感も強く感じています もともと人付き合いはかなり不得意ですし鈍いので就活を勝ち抜いていける自信があまりありません 周囲のいい企業に就職を決めた先輩たちや、意識が高くて様々な経験をしていたり異常に頭の回転が速かったり凄く人望のある同期たちを見て自分と比較するとただただ不安が募ります 凄く人当たりの良い先輩が何十社も落とされて就職留年するのを間近で見ているのも恐怖に拍車を掛けます そんなさなか、仲のいい先輩の一人から志望度の高い企業を絞り込んで受けてお試しの就活をしながら並行して院進学の準備をし、納得のいくところに決まらなければ院に進学すればよい、というアドバイスを受けました 正直僕の通う大学の院試は外部からの受験者がほぼおらず、内容自体も過去問を見てみたところ簡単で、就活と並行して対策することができないレベルではなさそうでした ですが、現実問題そんなにうまくいくのか不安です 院進学された方でも、学卒で就職された方でも、並行して進められた方でも、どなたでも大歓迎ですので、乱文長文、かつ結局何が言いたいのか自分でもよくわからない質問になってしまってはいるのですが、今後の進路についてアドバイスを頂きたいです 考えが甘い、とかそういうのでも結構ですが誹謗中傷はご遠慮願いたいです よろしくお願いします
- 締切済み
- 大学・短大
- bigmakunouchi
- 回答数7