imoriimori の回答履歴
- マクスウェル方程式???
高周波磁界は高周波電界よりも90°位相が進んでいることを証明したいのです。 条件として電界はx方向のみ、磁界はy方向のみの成分を有していて 電界 E=E0 exp(jwt) E0は振幅 磁界 H=H0 exp(jwt) H0は振幅 で振動しているとする。 直交座標で解きたく電磁波関係の本を見ているのですがイマイチ理解ができないので、よろしくお願いします。
- 理学部物理学部生、就職か院進学か。
今3回生ですが、就職するか院に進学するか迷っています…。 出来れば就職は研究職がいいのですが、物理系だと就職先も少ないと聞きます。 院に行けば高い確率で研究職への就職は出来るのでしょうか。 今まで院に行くことしか考えてなかったのですが、院の先輩方に話を伺うと、院に行って就職してもそれまでやってきたことは殆ど生かすことは出来ない、とのことでした。 親ももうすぐ定年で金銭的にも少し不安があります。 それならば院に行くよりは、学部で卒業して就職したほうがいいかなとも思っています。 ただ、理系に進んだこともあり、就職も理系就職がいいなと思っています。 理系に進まないのなら、今までやってきたことはなんだったんだろうと少し勿体無い気がします。単なる理系就職に対する憧れなのかもしれませんが…。 やはり学部卒業→就職だと理系就職は不可能なのでしょうか。 駄文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
- 電気双極子モーメント
大学一年のものですが、電磁気の授業でP=(電荷の大きさ)×(電荷間の距離)と習ったんですが、このように定義することでどのような利点があるのですか?? 電気双極子を『同じ大きさの正電荷と負電荷とが極めて短い距離を隔てて配置しているとき、両者をひっくるめて一つの系とする』というのは理解できたのですが、電気双極子と電気双極子モーメントのつながりがよく分かりません!あいまいな質問なんですが、よろしくお願いします。
- 重ねの理
重ねの理は、考えている系が線形なら、回路以外にも色々なところで適用される原理ということは分かったのですが、その線形系の具体例について分からないのでご教授のほどお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- yusuke1982
- 回答数6
- 光源の相対エネルギー
蛍光灯などの分光分布のグラフで、縦軸に「相対エネルギー」や「比エネルギー」と書かれていますが、何と相対しているのでしょうか?またそのようなとき縦軸「相対エネルギー」の単位は%で表すということでしょうか?良く理解できていないので質問自体におかしなところがあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
- フェルミ準位についてイメージを教えて下さい。(概念程度)
金属のフェルミ準位と伝導帯との関係を教えて下さい。金属は、電子が伝導帯にあるから伝導に寄与できる状態にある、ということでなぜフェルミ準位が関わるか分かりません。 今、実は絶縁物について学んでいて基礎が不十分なためにお聞きしている次第です。そこで、もう一つ質問なのですが、絶縁体のLomoが金属でいう伝導帯とほぼ同じ意味というのを耳にしました。しかし、イメージがわきません。LOMOより浅いエネルギーに電子があるとその電子は伝導に寄与するということでしょうか? バンド理論についてはことのほか素人であるため、教えて頂けると幸いです。
- 造影剤検査での管電圧の違いについて
造影剤を用いたX線撮影で、アナログ画像(増感紙・フィルム使用)のときは管電圧70kVで、デジタル画像のときは80~90kVと異なって設定している理由はなんですか?教えてください。
- アルミでスキミングを防止できるって本当ですか
最近、キャッシュカード等のスキミング防止と称してアルミのケースを売っているのを見かけますが、本当にこれで防止できるのでしょうか。 金属の板や網で電波を遮断できるのは金属が電気を通すからですよね? 一方アルミは磁石にくっつかないはずです。 以下が質問です。 (1) 磁石にくっつかないのなら磁気を遮断できないんじゃないんですか? アルミでは防止策にならないんじゃありませんか? (2) 今、磁石にくっつく種類のステンレスを使ってますが、これで防止策になりますか?
- ベストアンサー
- 物理学
- laundryload
- 回答数3
- 電気回路設計技術者とプログラミングについて
私は、来年度より民生品メーカー働くことになりました電気系の学生です。まだ、具体的にどのようなことをするのかはわかりません。しかし、回路設計などを志望する予定です。しかし、現在の学生研究は回路など一切扱うことのないテーマです。これに際して、回路設計ではどのようなプログラミング言語を主に使うのか教えていただけたらと思います。 また、回路設計技術者としてどのようなことを学ぶべきか、そして、皆様がどのような仕事をされているのかなど教えて頂きたいと思います。
- フェルミ-ディラック分布関数の導出
ゼミでフェルミ-ディラック分布関数の導出を説明するのですが、すべてのエネルギー状態での伝導電子が占有する量子点の仕方の総数をWとする。 温度Tにおいて、熱平衡にある系を考えるとテキストでは、 『統計力学によればこのとき観測される物理量の平均値は最確分布で与えられる。それは、全電子数N=ΣNi、全エネルギーE=ΣNiEiを一定に保ちながらWの最大値を計算することに他ならない。』 と書いてあるのですが、最確分布の意味とそれがなぜ全電子数、全エネルギーを一定にするという条件でのWの最大値を求めることになるのかが分かりません。教えてください。
- 締切済み
- 物理学
- hiroko57216
- 回答数1
- 温度測定をしたいのですが・・・。
測定を行う環境上、非磁性体(弱磁性体)でデジタル機器ではない温度測定が出来るものを探しています。 何でもいいので、思いついたかたがいらっしゃったら教えてください!!
- トランジスタによるリレードライブ回路
トランジスタ(2SC1815等)によってリレードライブ回路を構成する場合,コレクタ側にリレー回路(コイル)を接続しそれと並列にダイオードを接続するということですが,このダイオードはなぜ必要なのでしょうか? トランジスタのスイッチング回路を構成し,リレー回路を駆動させたいと考えているのですが,その中で理由がわからず困っています. よろしくお願いします.
- トランジスタのことで
トランジスタの静特性の測定の実験をやったんですが、考察を書くうえでわからないことがでてきました。 ひとつは今回の実験はNPN形のトランジスタを使い、ベース接地回路とエミッタ接地回路について行ったんですが、コレクタ接地回路はやりませんでした。なぜコレクタ接地回路はやらなかったか? もうひとつは、ベース接地回路において出力したときコレクタ電圧が0Vなのにコレクタ電流に電流が流れるのはなぜ?またコレクタ電流が0Aになる条件は? というものです。 よろしくおねがいします。