graduate_student の回答履歴
- 英語と国際関係が学べる大学
東京・千葉・埼玉あたりの私立大学で、英語に力をいれててなをかつ国際関係も学べる大学、学科を知ってる人いたら情報下さい。
- 締切済み
- 大学・短大
- japaneselove
- 回答数7
- 論文の書き方、発表の仕方、を教えてください
わたしは、ただのコンピューター技術者で、何の学会にも所属していません。 ある理論を思いついたのですが、それを論文にして発表したいと考えています。理論といえる程のものかどうかも分かりません。単なる素人の思い付きかもしれませんが、それについて類例が無いか調べたり、検証したり、反論を聞いたりしたいと思っています。論文といえそうなものは大学の卒論くらいしか書いたことがありません。 一介のコンピュータ技術者が論文を書いたり、発表したりすることが出来るのでしょうか? また、どのようにすれば発表できるのでしょうか、どなたか教えてください。
- 無限に続く式の解
1-1+1-1+1-1+1-1+1-1+…=? という問題があったとき、この式のからは幾つ位の答えが出てくるのでしょうか 私は次の3つを考えましたがこれ以外にあったらおしえてください。 (1) 1-1+1-1+1-1+1-1+1-1+… =(1-1)+(1-1)+(1-1)+(1-1)+(1-1)+… =0+0+0+0+0+… =0 (2) 1+(-1+1)+(-1+1)+(-1+1)+(-1+1)+(-1+… =1+0+0+0+0+… =1 (3) 1-1+1-1+1-1+1-1+1-1+…=Sとする S=1-1+1-1+1-1+1-1+1-1+… =1-(1-1+1-1+1-1+1-1+1-1+… =1-S 2S=1 S=1/2 と1,-1,1/2の三つが出ました。これ以外に解あったら教えて下さい
- 化学物理生物・・・
はじめまして、高2の男です。 進路について悩んでます。 化学・物理・生物の理科三科目がどれも好きなのですが、大学の学科でこれら3つをまたがってできるものというのはあるんでしょうか?というか、そんな学問はあるのでしょうか? 「おい!範囲広すぎだよ!」とか言われるとは思いますが、どれも好きなのです。総合的にこれらを組み合わせた学問をして生きられたら幸せです(笑)
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kiyomaru_creator
- 回答数5
- 春からの予備校選び
こんにちは。本命私大を受験してきたのですが,結果は不合格・・・高校浪人したので、今年中に大学進学したかったのですが他大学に入ると後悔しそうだったので浪人を考えています そこで予備校選びをしています☆ 中央・法政―法学部 が希望大学です。 電車で『四谷の55段階』というのを見つけて「これはいいかもしれない☆」と思ったのですが、ネットで調べてみると悪評ぞろいでした・・・予備校に対して中傷もあると思いましたが、志望大学合格に向けて自分に合った予備校に行きたいので 皆さんの予備校の率直なご意見をお待ちしております (ちなみに四谷・河合・代ゼミあたりを考えていますが他にありましたら情報を宜しく・・・)
- ベストアンサー
- 大学・短大
- ffuujjiikkoo
- 回答数6
- 高校数学の関数問題です
以下は私の解答です。 logx=u とおくと x=e^(u)なので f(u)=ue^(u) …1式 ここまではたぶんあってると思うのですが、このあとが分かりません。 ちなみに答えは f(x)=xe^(x) …2式でした。 1式から2式へどう導くかがナゾなんです。 どなたかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- kara9kara9
- 回答数5
- 地方の国立か関西有名私立か
同志社の工学部に合格しましたが、国立の金沢大学の工学部も受験することになっています。もし両方合格すれば どちらへ行けばよいか迷っています。ネームバリューでは 同志社ですが、国立も魅力があって・・・ 就職にどんな 影響があるでしょうか?
- 世界史&倫理の点数がとれない・・・
私は、高1の女です!!! あと1週間で学年末テストなんです。 社会は倫理と世界史なんですが、いつも思うように点がとれません・・・ 覚えたつもりでも、実際テストを受けてみると 分からない問題が多くて・・・ あと、忘れてたり・・・ どうしたら世界史と倫理はいい点数がとれるんでしょうか??? 教えてください。
- ベストアンサー
- 高校
- noname#15842
- 回答数7
- 数学(3)Cってそんなに難しいの?
「数学(3)Cができるのは才能がなきゃ無理」 みたいな事を聞くんですが本当ですか? また、難しいならどう難しいんですか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- mamemameclub
- 回答数6
- 旧帝大クラスの国立の理系を出ると、収入はどれぐらい??
今、理系の学部選びで迷っていまして収入の面も参考にさせていただこうと、こんな質問をさせていただいています。旧帝大クラスの理系に進んで、社会人になるとどれぐらいの収入が見込めるんでしょうか??職業別に、おおざっぱでもかまわないので、よろしくお願いします。
- 方程式x^2-(e+π)x+eπ=0は意味がない?!
もしこのような方程式が存在できるとすると、その解はeとπになると思いますが、そもそもこのようなことはありえないわけですね。どこがおかしいのでしょうか。
- 締切済み
- 数学・算数
- kaitaradou
- 回答数6
- 恒等式で解いてはいけない理由は?
xについての2次方程式 (x-1)(x-2)+k(x-a)=0 がすべての実数kに対して実数解をもつように、実数aの範囲を定めよ。 という問題なのなのですが、kの恒等式と考えて (x-1)(x-2)=0 x-a=0 からa=1, 2で間違っているのは何故でしょうか? xの2次方程式に変形して判別式からaの範囲を求めるやりかたでaを求める方法で 答えは 1≦a≦2でした。 お手数ですが、お願いします。
- 現在20歳、男、来年看護学部受験します。そこで相談に乗ってほしいことがあるのですが。
現在20歳男です。高校卒業後しばらく働き、膝の手術を経て看護師を目指すようになりました。心配なのは、学力はもちろんなのですが、年齢のことなんです。来年受験→合格→四年間と順調に卒業するころには25歳になっています。そのときに病院などから採用してもらうことは可能なんでしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大
- pu-yan2005
- 回答数8
- なぜこうなるのですか?(ガウス記号の式)
[(2)2k/3×4]=[(2)2k/3]+4 となるのはどうしてですか? なぜ、ガウス記号の外に出すと×4が+4になっているのかわかりません。 [(2)2k/3]=4N+1 が成り立つことのですが、このことも関係しているのでしょうか? おしえてください。 (2)2k/3 → 3分の 2の2k乗です。 どうやって表せばいいのかわからなかったので見にくくてすいません。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#9312
- 回答数5