wakatonsx の回答履歴
- 小2算数問題で説明の仕方について
時計の問題です。 問、 時計の短い針は、1時間で((ア))めもりすすむので、1めもり進むのに((イ))分かかります。 (ア)の回答は5です。これはわかります。 (イ)の回答は12 ←これも大人は割り算(60÷5)で安易なのですが、割り算を習っていない子にはどう説明したらいいのでしょうか?簡単な方法があるんでしょうが、思いつきません。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 数学・算数
- homeshomes
- 回答数4
- BUFFLOのルータ関連の質問です
PCを買い換えたついでにルータも新調して設定も完了したのですが 少し心配が残っているので質問させてもらいます ・ネット接続がAOSSのままなのですがこれで通常なのでしょうか? AOSSというとゲーム機のネット接続のときよく見る言葉なので PCでもAOSS接続のままでいいのかなと思いまして それともBUFFLO製のルータだとこれが普通なのでしょうか ・セキュリティの変更はどうすればいいのでしょうか? 一応セキュリティの変更の項目を見つけ何度か設定してみたのですが どうもこれで合っているのかわからないので 設定の変更方法とその確認方法を教えていただきたいです それと一番強固な設定はなにかを教えていただけるとありがたいです ・接続設定はPCごとにしないといけないのでしょうか? 最初のルータ設定をしたときはCDをいれそのソフトを使い設定を行ったのですが 新しいPCを買った場合にもその新PCにも最初にしたソフトを使用した設定を もう一度しなおさないといけないのでしょうか それとも新PCには最初にしたような設定をせずすぐネットに繋げるのでしょうか? 無知丸出しで非常に読みにくく意味がわかりにくい文かと思いますが よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- noname#185771
- 回答数3
- 無線が使えない?
3年ほど前に購入したDynabookのTX/66を使っています。回線はNTTを利用しております。 最近、コードが邪魔なので無線にしたいと思うようになりました。そこでNTTに問い合わせたところ、「恐れ入りますが、OCNではフレッツ対応プラン向けの無線LANサービスは提供しておりません。」と回答を頂きました。そのあとに、無線をする方法を伝授頂きましたが、いまいちこの“無線LANサービス”の意味がわかりませんでした。普通、回線会社には、プランによっては初めから無線LANになるサービスがあるのでしょうか。 また、 ・無線LANアクセスポイント ・無線LANクライアントカード があれば出来るようなのですが、これさえあれば自分の環境(マンション)でも自宅で無線でインターネットが楽しめるのでしょうか。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- sherrry
- 回答数2
- アイパッドてどうですか?
アイパッド使われてるかたに質問ですが、あると便利なものなんでしょうか? iPhone持ってますが、電話メールネット以外使わなく、いまいち価値がよくわかんないんでが、ビジネスパーソンとしてなんでも時代の道具を知っておくべし購入検討してます。想像したのは、ネットの画面 大きいのと、古い海外の飛行機で旅行するときに映画とかみて暇潰しするとか位しか思いつかなく。本は本で読みたいし。周囲でも買ってすぐ手放した知人もいたり、実際使ってみてどうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- rfrfr111
- 回答数3
- 無線ルータ
無線ルータ / MZK-MR150でADSL回線を有線でPC 無線でPSP接続を出来ると回答いただきましたが ADSLモデム→MR150→有線でPC無線でPSP 接続はこの様になるとおもうのですが、MR150を購入すれば他に必要な物はありますか
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- box75422
- 回答数1
- 1daypassport
パソコンやPSPをネットにつなぐために質問します。 現在、ネットに接続できないノートパソコンWindows xp が一台(自宅にネット接続環境なし) と、PSP3000が手元にあります。 検索したところ1daypassportという物を見つけたのですが、これは購入すればパソコンやPSPを持ってホットスポットに行けば、ネット接続が出来るんですか? それとも、他に何か必要な手続き等がいるのでしょうか? 月に1~2回ネットに繋げればいいので、プロバイダ契約とかはしないで使いたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- O-saku
- 回答数2
- 光ポータブルについて
現在OCNのOCN 光 with フレッツのプランを契約してインターネットに接続しています。 外出時のインターネット利用を検討しているのですが、そこで3点程疑問があります。 一つに、前述の通りOCNと契約しておりフレッツを利用しているので、フレッツ提供の光ポータブルを申し込みたいのですが、現在の契約プランで光ポータブルを申し込む事は出来るのでしょうか?自身で申し込んだわけではないので、フレッツとの契約体系が不明慮で分かりません。 二つ目に、光ポータブルは、外出時にフレッツの回線を使用してインターネットを接続できるのでしょうか?外出時で使用する場合はフレッツスポット又は3G回線の契約が別途で必要になるのでしょうか?。 三つ目に光ポータブルの契約が不可能だったとして、主観的な質問ではありますが屋外でインターネットの接続サービス、機器等でお勧めの物がありましたら、教えて下さい(イーモバイルのPocket WiFi等)
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- yabewww
- 回答数2
- PCのHPでIDやパスワードを記憶させる方法
HPでIDとパスワードを登録するところがあれば、 登録さえできちゃえば、IDとパスワードをPCに記憶させる事ができますよね? 小さいウィンドーがでてきて「このIDとパスワードを記憶させますか?」みたいな文章がでますよね? 記憶させないを選んでしまうと2回3回とそのHPに行っても、 もちろん記憶されていません。 そこで、質問なのですが、 最初に記憶し忘れてもあとから記憶させる事ができるのでしょうか? ただし、HPでの記憶のサービスはあるのは知ってるんですが、 最初にでる小さいウィンドーの「このIDとパスワードを記憶させますか?」で、 での記憶がしたいのです。もう何年も手打ちで打ち込んでいるのが面倒なので。 HPでの記憶のサービスがあるのは実は自分のPCのHDに保存されてるのでしょうか? フリーメールとかがいい例なのですが、 同じドメインのフリーメアドを複数もってまして、 HPの「IDとパスを記憶させる」を使っても PCの「IDとパスを記憶させる」はどっちも機能は一緒で、 PCでHPにアクセスしたあとの 最初の「ID、パスを記録させる」にこだわらなくても あとから記憶させれば問題ないのですか? ちなみに同じドメインのフリーメアドは8個もってまして、 一個を記憶しちゃうと、残り7個が記憶できないと思ってました。 がこの考え方で合ってますか? 今までが、1つのHPで複数個IDもってて 複数個毎度記憶させてた方法が、 小さいウィンドーの「このIDとパスワードを記憶させますか?」だったので 小さなウィンドーを使わずにあとから記憶させると その一番あとが記憶させられちゃうと思ってたいました。 つまり、再ログイン・ログイン画面がでても一番最後に記憶したものが優先されて ID欄が空白にならず優先されると思ってましたが、ログアウトすればID欄が空白になり 複数のIDを自由に選択できる…。 この考え方であってますか? OS WIN7 ブラウザ IE9
- ベストアンサー
- Windows 7
- ttt777ttt777
- 回答数1
- 無線LANの電波改善についての質問です
現在2階にONU→無線LANルーター→デスクトップパソコンを繋いでいて、1階には2階の無線LANルーターと繋がっているLANジャックがあります。 それで、今後は1階でipadやノートパソコンを無線で繋ぎたいと思っております。 ただ、1階には無線LANの電波が届きにくいので、1階の電波状況を改善するにはどうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- petro513
- 回答数4
- 接続は出来るのですが。
2台目のパソコンを購入して前から使用しているパソコンのルーター(NTTのRT-200K)からLANケーブルを増設してWINDOWS7のパソコンに繋いで利用しています。 接続のダイヤログが出るので出ないようにしたいのですが。 光を使っています。 何かとんちんかな質問なのかどうか分かりませんがお願いします。
- Windows7におけるファイルのダウンロード速度
簡単に質問の内容を言うと、 「ファイルのダウンロードが非常に遅いので、何か解決方法がないでしょうか」ということです。 今の状況を説明すると 回線速度:CP上での表示は100Mbps、サイトを使って測定した実測値は約40Mbps ファイルのダウンロード速度:たとえば750MBのファイルをダウンロードしようとすると、50KB/secくらいしか出ない (Windows7のインターネット接続に関して一般的にトラブルシュート法とされている方法について) IPv6プロトコルは無効、IPv6チェックサムオフロードや一括送信オフロードも無効に設定済み コマンドプロンプトで「netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted」と入力して自動チューニングについて設定変更済み ちなみに、その750MBのファイルを、近所に住んでいる友人に同じようにダウンロードしてみてもらったところ、2MB/secくらいの速度でダウンロードできたらしいので、ダウンロード先のサーバーが混んでいるとかそーいう話ではなさそうなのですが・・・ 解決方法だけでなく原因などについても、何か分かる方はいらっしゃいますでしょうか。さっぱりわからず、非常に困っています>< どなたかよろしくお願いします・・・。 以下については、PCに関する情報で何を書いたらいいのかわからないので、指示をいただければ、また書き加えたいと思います。 [OS] Windows7 Ultimate(64bit) [プロセッサ] インテル(R) Core i7 2600(3.4-3.8GHz) 4コア/8スレッド/キャッシュ8MB [メモリ] DDR3 1333 4GB×2 [接続サービス] Bフレッツハイパーファミリータイプ
- 締切済み
- FTTH・光回線
- shou11203139
- 回答数3
- ネット接続できない
はじめまして。 実家のパソコンがヤフーのADSLから光へと変更した際に、 ネットへと接続できなくなってしまいました。 母が契約したらしいのですが、素人なもので間違って、 無線LAN契約をしていなかったようです。 以前はADSLの無線LAN、現在は光の有線になってます。 ややこしいことに実家PCは弟の自作(WIN 7)で、 ヤフーではサポートできませんとの事でした。 (弟は自分のパソコンに不備は無いと思ってるので、治す気持ちはありません) ヤフーに電話した時にはコマンドプロンプトを開いて、ローカルエリア接続が無かったので、 これでは接続が難しいといわれました。 それなのになぜ今まで無線LANで接続できてたのか不明なのですが・・・。 試しに私の古いXPのノートパソコンを実家に持っていき有線で接続したところ、 かなり遅いながらもネットには繋げることができました(メーカー品です) 因みに実家のパソコンのネットワークアダプターは ・Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter ・PCI 802.11n Wireless LAN PCI Bus Adapter となっていました。 もしかして、このネットワークアダプターが有線では無理なのでしょうか? ノートパソコンがつながっているので、光には問題は無いと思ってるのですが・・・。 質問がうまく出来なくて申し訳ありません。 こちらの過去質問などで似たようなトラブルも観覧させていただいたのですが、 やはり上手くいかず、質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いします。 最後に読んでくださった方、ありがとうございました。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ys20
- 回答数1
- IEでフラッシュを再生できる方法
ホームページのindexにフラッシュ動画を使用したのですが、IE8でのみ再生されませんでした。どうやらbit数の問題のようなのですが、どうすればフラッシュのbit数を変えることができるのか分かりません... 別の考え方を考えた方がよいのでしょうか? フラッシュはAdobeのFlashCS5,Action script2.0で作成しました。 ご存知の方、教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- youmail21
- 回答数4
- JavaScript の学習法
昨日(14日)、「ラジオボタンとif文」という質問を出した者です。 その回答のようなプログラムを書けるようになるには、どのように学習したらよいでしょうか。HTML、JavaScript とも初心者で、目下のところは本やネットから使えそうなのを探し出してつぎはぎでコーディングしていて、分からないことはこちらのサイトに質問している状態です。 上級の方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- JavaScript
- kiara007
- 回答数3
- 自作PCの起動時ネット接続不良
自作PC+環境仕様です OS:Win7 64bit Pro マザー:P8Z68-V Pro ルータ:BHR-4GRV(バッファロー有線接続)PCとPS3を接続/最新1.76にファームアップ済み プロバイダ:ケーブテレビ100Mbコース ウィルスソフト:イーセットスマートセキュリティ5 電源:コルセアTX850w 起動時に最近かなりの確立でネットに接続できなくなります ただ、2~3回再起動すると直ったり、2~5分くらいすると元にもどります。 直ったあとは接続できなくなることはない(電源落とさない限り)し、特に不具合も感じていません Windows ネットワーク診断を行った結果です 以下転載 コンピューターが、正しくないか、または存在しない DNS サーバーを使用しようとしています。 ネットワーク診断ログ 6D9E14AD-C8C0-4299-AB8C-CE9F600D4483.Diagnose.Admin.0.etl 他のネットワーク構成およびログ NetworkConfiguration.cab という結果がでてローカルエリア接続を調べてみると、当然でしょうが IPv4接続:ネットワークアクセス無し IPv6接続:ネットワークアクセス無し メディアの状態:有効 となっており、ネット接続が回復するとIPv4がネットワークアクセス無し→インターネットと 表示されています PS3は弟が別室で使ってますが、特に不具合はないそうです(PS3立ち上げネット接続も) 一ヶ月前(ケーブルコース変更/モデム交換)<二ヶ月前(ルーター交換)<半年前(自作PC作成) の感じで進めてきましたが、ネット接続不良は1,2ヶ月前から少しずつ出始めて、最近頻発というか、毎回なってしまいます。 ルーターと、モデムの電源を切って30分放置して、電源再投入後PC起動してみたました。初回はネット接続不良にはならなかったのですが、2回目からはダメでした。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- mod0620
- 回答数5