mikamikadon の回答履歴
- あの世は存在しない
宇宙の公理を用いて「あの世は存在しない」ことを証明します。 証明: 仮にあの世が存在したとする。 このとき第3公理より宇宙の法則は宇宙の全現象を支配するのであるから、あの世の現象も宇宙の法則が支配することになる。 また第4公理より宇宙の法則は唯一絶対であるから、あの世の法則は宇宙の法則自体でなければならない。 また第2公理より宇宙と宇宙の法則は一体であるから、あの世とあの世の法則は宇宙と宇宙の法則と一体でなければならない。 結局、あの世とあの世の法則はこの世とこの世の法則と一体でなければならない。 すなわちあの世とはこの世のこととなり、あの世はこの世とは別には存在し得ない。 故にあの世は存在しないと結論できる。 証明終わり。 宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠無限に均一である 第6公理 宇宙の法則は永遠無限に不変である (※永遠とは無限時間、無限とは無限空間を意味する)
- C言語の文字列操作について
C言語について質問です。 整数を入力させ、その入力された整数に’1’が含まれているかどうかを調べるプログラムを作りたいのですが、うまくできません。 文字列操作を使えばよいのですかね? 可能であればプログラムを書いていただきたいです。
- C言語の文字列操作について
C言語について質問です。 整数を入力させ、その入力された整数に’1’が含まれているかどうかを調べるプログラムを作りたいのですが、うまくできません。 文字列操作を使えばよいのですかね? 可能であればプログラムを書いていただきたいです。
- C言語の文字列操作について
C言語について質問です。 整数を入力させ、その入力された整数に’1’が含まれているかどうかを調べるプログラムを作りたいのですが、うまくできません。 文字列操作を使えばよいのですかね? 可能であればプログラムを書いていただきたいです。
- 大学の講義 推理/論理
「民主主義が守られているときだけ、政治がよくなる。今は民主主義が守られているので政治は良くなっている。」 個人的な見解は○ですが、答えはどうも×っぽいです。 直接推理の問題です 「イタリア人の男ってステキ、だって俳優のAもサッカー選手のBもそうだもの。」 これもベン図で表したら○だと思うのですが、答えは×ぽいです。 「花形のスポーツ選手だけがモテるとするならば、花形のスポーツをしている私はモテるだろう。」 これも↑に同じです。 よろしくおねがいします 論理/思考/方法/三段論法/集合/大学/講義
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- aetferjie
- 回答数4
- 現在の算数教育における問題点について
今小学校において、算数教育における問題点が 色々あると思うのですが、それについて知りたいので 算数嫌いの子や学力の差、問題点に対する対策や改善点 等々何でもいいので解答を頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 現実にあるものに虚数を用いる事は
勉強をしていてハタと思ったので質問させていただきます。 ワタシが高校生だった時、数学の時間、先生に質問として「虚数は存在しない数なのにどうしてグラフに書き表せるんですか?」と質問して答えてもらえなかったのですが、これはどうしてなのでしょうか?虚数は「本当はありえないけど、ありえると仮定して…」いるからグラフに書けるのでしょうか? またコレが一番聞きたいことなのですが、ワタシは工学部なのでラプラス変換をやります。ラプラス変換は時間関数を複素数関数いすることだと教えられました。 フーリエも同様に計算を簡単にする為に複素数を使いますよね?(電気関係でもコイルやコンデンサにも) これらを虚数、つまりありえないけど、ありえると仮定した数で計算する理由ってあるのでしょうか? 工学屋は使えれば定義云々をとやかく言わないと別の先生にも言われたことがあるのですが、少し気になったもので…
- 現実にあるものに虚数を用いる事は
勉強をしていてハタと思ったので質問させていただきます。 ワタシが高校生だった時、数学の時間、先生に質問として「虚数は存在しない数なのにどうしてグラフに書き表せるんですか?」と質問して答えてもらえなかったのですが、これはどうしてなのでしょうか?虚数は「本当はありえないけど、ありえると仮定して…」いるからグラフに書けるのでしょうか? またコレが一番聞きたいことなのですが、ワタシは工学部なのでラプラス変換をやります。ラプラス変換は時間関数を複素数関数いすることだと教えられました。 フーリエも同様に計算を簡単にする為に複素数を使いますよね?(電気関係でもコイルやコンデンサにも) これらを虚数、つまりありえないけど、ありえると仮定した数で計算する理由ってあるのでしょうか? 工学屋は使えれば定義云々をとやかく言わないと別の先生にも言われたことがあるのですが、少し気になったもので…
- この文章題は、増加?合併?
公園に男の子が5人、女の子が3人やってきました。 あわせて、何人になるでしょうか。 あわせてという言葉があるので、合併だと思いますが・・・「やってきました。」 の言葉に娘が混乱しています。 わかりやすく説明するには、どうしたらいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。
- この文章題は、増加?合併?
公園に男の子が5人、女の子が3人やってきました。 あわせて、何人になるでしょうか。 あわせてという言葉があるので、合併だと思いますが・・・「やってきました。」 の言葉に娘が混乱しています。 わかりやすく説明するには、どうしたらいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。