demerger の回答履歴

全1054件中621~640件表示
  • 働くとはどういうことか?

    単純にみなさんが、働くとはどういうことだと考えているのか知りたいです。

  • 自分より他人のほうが不幸だと、安心する人

    自分より他人のほうが不幸だと、安心する人ってよくいますか?愚痴です 新年早々とあるアラフィフ女性に会いました。子供二人つれて再婚されていますが、学費などものいりなので派遣で働いている方です。職場が一緒だっただけで、そんなに親しくはないのですが、色々きかれました。私はアラフォー独身女性です。 彼氏がいるのにもかかわらず、彼女はわたしが彼氏いないと思ったようで、お父さんだれかいい人紹介してくれたらいいのにね、というので、彼氏はいますというと、無言になり・・・ 学校はどこでたの?わたし:●●です。彼女:無言。留学は何年してたの?わたし:●●です。彼女:学士とったの?わたし:そうです。TOEICの点数はいくつ?わたし:●●です。そうしたら、わたしはもっと上よ!!と張り合ってきました。ものすごく気分わるくなりました。そして、お金にこまってないの?あなた失業中でしょ?わたし:実家住まいなので困っていません。といいましたが、何回もお金に困ってないんでしょ?!と嫌味のようにいわれました。 そして、彼女の子供たちはよくたべるし、月10万も塾代かかるのよ、、、と再婚した旦那のことは一言も話さないのに、子供のことばかりキーキーと話す話す・・・。 あんまり彼女再婚して旦那さんのお給料でたべさせてもらっているのに、幸せじゃない感じなのですが、他人の弱みをさがしてはりあい、自分はかったのよ、、、と思わないほど精神的に大変ということなのでしょうか?そもそもわたしはアラフォー独身、彼女はアラフィフ二人の子持ちで再婚ですし、土俵がちがうと思うのですが。。。 ご意見ください。

    • rose335
    • 回答数5
  • 稼げる資格

     もともと引きこもりで、高卒で、今はバイトをしている10代の男です。僕の価値は若くて、健康で、身長が高いということだけです。不安になるため将来の事はなるだけ考えないようにしています。  しかし、この間村上龍著「55歳からのハローライフ」という本を読みました。今まで、逃げ続けてて来た問題を目の前に突き出されたような感覚になりました。長年勤めてきた会社を辞めてしまったら、何の価値もなくなってしまった男性、もしかしたらホームレスになってしまうのではないかと思ってしまうような状況にまで追い詰められてしまっている男性…  僕はとりあえずは若いですが、高卒ですし、特別な才能があるわけでもないですし、極度の人見知りですし、そうなる可能性を十分に秘めています。  そのため、資格を取りたいと考えています。将来役に立つとか、自分を成長させてくれるとか、そういうたぐいのものではなく、とりあえずこれを取っておけば、金が稼げる資格はありませんか。  普通免許は持っています。後、司法試験とかは止めてください。

  • 体力のつけ方について教えてください

    私は大学生で休みの日とかは何もせず家で過ごすような引きごもりがちな生活をしています。 ですので体力が無くとても困っています。 例えば家に帰ったら毎日授業の復習をしようと頑張るのですが、一ヶ月もすれば風邪を引いてしまい辞めてしまいます。 前に土曜日は毎週ランニングをしようと考えたこともありますがそれも風邪を引いて辞めてしまいました。 また平日は8時間、休日は10時間ぐらいは寝てないとやっていけなくて大学に遅刻してしまう日もあります。平日は6時間ぐらいと決めても風邪を引いてしまい全てが駄目になってしまいます。 何かをしようという気持ちはあっても体がついていかなくて風邪を引いてしまいます。 一体どうやって体力をつけたら思いますか?教えてください

    • noname#191784
    • 回答数6
  • 勇気を持って日々を歩き続けたい!

    初めて質問させて頂きます。 質問と言うより、何か言葉を頂ければと思って投稿しました。 数年前からある目標(仕事)に向かって頑張っています。 昨年、大きな挫折を経験しました。 しかし絶対に諦める気にならなかったので、とにかく手を尽くして色々やった結果、100%ではないものの、自分が望む方向に動き出し、更に思わぬ余禄も授かり、今は日々本当に忙しい毎日を過ごしています。 ただ、人間とは本当に欲深いもので…事態が思う方向に動いた途端、今度はその内容が気にかかるようになってしまいました。 本当にこれで良かったのか。 こんなに思い通りになるなら、内容をもっと精査する時間が欲しかったのに。 そうしたらもっと良いものができたのに。 勿論そういった部分も試行錯誤の末少しずつ埋めてはいるのですが、そうしたら今度は周りの評価が気になってきてしまいました… こんなに頑張ったのにどうして思ったような評価が得られないんだろう…というような気持ちが出てきてしまっています。 初心では、とにかく自分の目的のために、他人の評価に惑わされることなく自分らしく、自分のやりたい仕事ができれば良いと、心から考えていたのですが 歩みを進めるにつれてどんどん欲深くなる自分が辛いです。 今の主な悩みは「思うような評価が得られないこと」ですが、以前はそんなこと思いもしなかったのに…という自分の変化についても、辛いと思う要因になってしまいました。 勿論、他人や世間の評価が得られなければ続けられない仕事でもあるので、それは大事なポイントなのですが… それに、今でも全く評価を得ていないわけではないのです。 けれど周りと比べると、あの人のほうが評価されているのに自分は…などと考えてしまったりして。 自分を信じて、一歩を踏み出す勇気とやる気を持って、今自分に与えられたことを精一杯やり切りたいのですが、何か迷いのような、モヤモヤした気持ちが邪魔をして、それを振り払いながらの毎日で、 もっと自分を奮い立たせるものは無いかと思うのですが… 友人や知人からは、夢を叶えて好きな仕事をやって、しかも良い方向に向かっていると思われているため、こういったことを相談しても嫌味のように受け取られることもあるのでなかなか言えません。 こちらのサイトなら、経験豊富な方が多いと思いまして、書きこませて頂きました。 仕事の詳細や年齢などは個人を特定される恐れがあるので書くことができないのですが、もし今の私の状況や心情について思うところがありましたら、何かお言葉を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

    • noname#194308
    • 回答数5
  • 困ってます。大学を退学するか復学するか。

    23女性です。 東京の大学(MARCH)に通ってましたが、統合失調症になり休学しました。 今は大阪の実家にいます。 病状はだいぶよくなりましたが、完治していません。 最長2年まで休学できて、私の場合はあと半年休学が許されています。 復学も考えたんですが、学校の授業内容に全く興味が持てません。 大学入試はその学部の試験が簡単だからという理由で選びました。 また東京に憧れていたんですが、いざ東京に行くと全く面白くありませんでした。 人が多いし、電車はすごく混むし…。 転学部も考えましたが、授業内容を見ても興味のわくものはありませんでした。 友人は喧嘩をして別れたため、ひとりも話せる人がいません。 なにより、実家を離れて一人暮らしするのが、すごくつらいです。すごく寂しいです。 本当に一人暮らしがつらいんです。 父(60歳)は、大学をやめたら、自分の経営する会社で働いてもいいと言ってくれました。 とても嬉しかったです。 仕事は製造業で体力仕事ですが、そんなにきつい仕事ではありません。 腕が疲れますが、私でもできます。 (弟と、いとこのお姉さん(事務)と、障害者の男性ひとりが働いています。) しかし、父の会社に就職しても、会社がいつまで続くかわからないですよね? 倒産するかもしれません。 実際、現在30万の赤字だそうです。しかも今年の正月に会社名義で300万する車を買いました。 (全部で3台所有してます。) さらに住宅ローンが1500万程残っているそうです。(4階建の広い家を建てるのに、5000万程借りてコツコツ返しているそうです。) 父の会社が倒産するかもしれないし、父がいつ死ぬかもわかりません。 いずれは、私がどこかの会社に就職することになると思うんですが、高卒では正社員として就職するのは難しいですよね? なので、大学を卒業したほうがいいのかなと思うんですが、上記の理由から、全く大学に行く気がしません。 大阪の大学に通うべきでした。 選択が甘かったとすごく反省しています。 近くの大学に編入学を考え、勉強して受験しましたが、すべて不合格でした。 来年も編入学する気はありません。 通信大学は就職に不利になりそうなので、したくないです。 もう半年休学してじっくり考えるべきでしょうか? でも大学に戻っても全くやる気はわかないと思います。 というか戻りたくありません。 授業は履修登録するときに、抽選方式の科目があり、抽選に落ちたら授業を受けれません。 そうすると、また全く興味のない授業を受けないといけません。 私はどうするべきでしょうか? 自分で考えろ、幼稚だなと思う方もいらっしゃるかと思います、申し訳ありません。 あなたなら、どうしますか? 長文になりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。 回答お願いします。 (わがままですが、誹謗中傷のような回答はやめてください。)

    • noname#197443
    • 回答数9
  • 早期リタイア

    私は55歳になったら、いつでも退職するつもりでいます。 学校を卒業してから、数回の転職はしたものの、ずっと働いて来ました。 私は女性ですが、ご縁が無く結婚もしていません。 転職をしている為に、年金も大した事ありませんが、なんとか老後は生活していけると考えています。 但し年金が支給される65歳までに、10年もあるわけで、それが不安ではありますがそれもなんとか、クリアできると甘い考えでいます。 とにかく仕事を辞めてのんびり暮らして、仕事のストレスから解放されたいのです。 そんな生き方は、甘いですか? どうでもいいような質問ですが、 よろしくお願いします。

  • 親に反対された

    こんにちは!27歳女です。 私には8年間付き合っている彼氏がいます。 しかし、彼氏の仕事が安定しないことで(今はアルバイトしてます) 結婚できない状態でいました。そういう部分で、自分の年齢なども考えて、別れるという選択もあるなと思い、去年の冬から距離を置くことにしていて、もう会わずに一年経ちます。 私は彼には仕事が決まるまで会わないと言いました。 メールもしない予定でしたが彼から連絡が来るようになり、メールだけはしていた状態でした。 そんな状態で、一年経ち、私は別れようと決意し、彼に伝えましたが、彼は別れたくない と言って、話し合った結果、今年の春までは待つけど、それ以上は待たないと伝えました。彼も、了承し、就活をものすごく頑張っていました。北海道に限らず、本州まで面接に行ったり、何社も受けていました。私は春まで信じて待とうと決めていたところだったんですが、、、。 そんな時に彼からのメールで、母親が救急車で運ばれ、大きな癌が見つかり、10時間手術後、今は集中治療室にいると言われました。 彼は学制の時に父親を亡くしており、しかも一人っ子です。 母親に何かあったら、とても辛い状況になると思います。 私は、彼が、これから寂しい思いをするのが嫌です。 彼のことは好きです。 そして、ここからが本題になりますが、、 この話し(彼の母親の入院)を私の母親にしたところ、母は私の将来が心配だといいました。 彼ともし、一緒になっても苦労が目に見えてると。 理由は彼が正社員で働いてないこと、 彼が癌家系なこと(彼の父も癌でした) 彼も早死にしてしまう可能性や、子どもが出来たときに子どもへの遺伝とかも気にしている様子。 彼がしっかりした頼れる人じゃないので、 私にはもっと頼りになる人が合ってるんじゃないかと思ってるみたいです 今まではあまり反対してる言葉も言われなかったんですが、、軽くはありましたが 多分孫の顔が見たいのもあると思うので、早く結婚してほしいんだと思います 言われたことはないですが。 で、今回のけんで、私は親が何かいいたげなので 彼と結婚してほしくないんでしょ!?って聞きました そしたら、うーん。そうだね。反対だね。 と言われました、、、 こんなふうに言われたのが初めてだったので、 なんかショックもあり、、、。 どうしたらいいのか。 春になったら私は自分の言ったとおり、彼とは別れようと決めていたんですが 今回の件で、彼を守りたいし、一緒にいてあげたいと思ったのですが、 母には同情でよりを戻してほしくないと言われました。 自分では同情じゃないと思ったんですが 母の反対はかなりこたえます。 第三者目線で回答お願いします、、、 よろしくお願いします

    • noname#211238
    • 回答数7
  • 1~2年間の有効な使い方

    1~2年間の有効な使い方 お付き合いしている彼が「将来私とロサンゼルスに家を買って幸せな暮らしをすること」を目標に、 今より良い会社に転職、またはMBAを取るために大学に入り直すことを考えているそうです。 私は日本でも十分なのですが、おそらく以前彼と旅行に行った際に、海岸近くの住宅地を通りかかり、 砂浜を散歩したのですが「こういうところがいいなあ」といったところ「こういうところに住みたいんだ・・・」と つぶやいていたのでそれを実現してくれようとしているのだと思います。 幸いにして私も定職についているので、実現までの時間を有効に使いたいなと思っているのですがどんなことがよいでしょうか? 現在は料理教室に通っており、 これから考えているのは仕事終わりに英会話教室に通うことです。 なんとありきたりな選択か。と思うのですが、もっと他に時間を有効に使う方法は ないでしょうか? 彼は現在駐在員として海外におり、任期は後1年の予定です。 私は日本で会社員をしています。 彼27歳 私25歳です。 お知恵をお借りできたら嬉しいです。

  • 人の生き方について

    今日学校をずる休みしてしまいました。 勉強が大嫌いです。頭を使うのが面倒臭くて大嫌いです。高校やめたいと母に言ったら、辞めたらどうするの?と聞かれました。考えるのも面倒臭い、どうでもいいと答えました。母は泣いてしまいました。 そのあとは母は一言も喋らず、母は学校へ休みの連絡を入れて仕事へ行きました。 自分が何をしたいのかわからなくてもう嫌です。自分勝手さに頭にきます。後悔しています。もう嫌です。どうすればいいのかわからないし、なんで自分がこんなダメな人間なのかわからなくて嫌です。こんな自分も大嫌いです。 私はどうすればいいのですか。どうすれば周りの人たちみたいに、きちんと勉強することができるのですか。 朝、学校へ行くのがいやです。憂鬱です。今だって終わっていない宿題とかやらないといけないのにここで質問の文を打っています。 私はどうすればちゃんと勉強に取り組み、やらなければならないことをちゃんとできるようになるでしょうか? どうして自分がこんなにダメな人間になってしまったのか、少しでもまともな人間に戻るにはどうすればいいのでしょうか?

  • もう駄目かもしれません

    22歳の男です。 大学を中退した後今までフリーター(無職期間あり)です。 この経歴、、もう終わりですよね。 一応進みたい道はあるのに、年齢のことを考えると、どの道終わってると思い一歩を踏み出せずただ毎日が過ぎるばかり。1日中鬱気味で死ぬことばかり考えています。 新卒の周りの友人は今年から社会人になり、バリバリ働いて社会的常識や人脈、貯蓄を築いていくでしょう。自己責任とはわかりつつも・・・自分がみじめで仕方ありません。 この歳から学校に通いやり直し・・・もう遅いですよね。 毎日が動きたくても動けない、どうしようもない引きこもり生活の繰り返しです。最近は夢と現実がわからなくなってきました。本当につらいです。生き地獄とはまさにこの事を言うのだと思います。 せめて、皆さんの助言を聞きたいです。

  • 自分の生かし方がわかりません

    自分の生かし方がわかりません。 寝るのが怖くなって起き出してしまいました。 楽しむことが何一つできなくなってきました。 私は一人身でフリーランスであり借金もなく前科者でもなく何にも咎められることもなく自由なはずなんです。 腕一本で生きていけると思いました。 全財産を失くしても大丈夫だと思っていました。 それが不安が昂じてお金を貯めることばかりしています。 2年前から電子レンジさえ買うのをためらってできずにいます。 自分は特別な人間だと思っていました。 成績がよく手先が器用だったから勘違いしてしまったんでしょうね。 だから幸せになれるはずだと思っていました。 気付いたら周りに誰もおらず誰にも必要とされない自分がいました。 過去に書いた自伝を読みました。 確かに自分のことなんですが、他人のことのように感じます。 いったい、自分はどうしてしまったのでしょう? やばいです。会社にも属さずダメになってしまったら・・ それこそお金が頼りです。 なんてつまらぬ社会なのだろう。なんてつまらぬ人生なのだろう。なんてつまらぬ人間なのだろう。 それでも現状はどん底ではないです。 這い上がってきて安定期に差し掛かってきたところです。 貯金も10年分くらいは貯まり、持病もなく年収も増えました。 だから現状維持すれば当分安泰で、堅実に生きることができます。 だからこそ絶望なのです。 わき目も振らず登りつめた先が崖っぷちであるかのような不安に襲われるのです。 日々の暮らしに喜びがなく、ただ我慢するのが最善だなんて酷過ぎます。 ここは牢獄ですか? 自由に生きてきて、結婚もせず、子供ももうけず、会社にも入らず、友とも不通で捻ねた大人になってしまった。 すべては自業自得なのでしょう。 でも・・自分は悪い人間ではない。決して人を騙すことはしなかった。 自由でありたいと思ってはいるが、人一倍真面目にやってきたつもりです。 自分を生かしきれてないだけなのかも知れない。 30年頑張ってきた仕事だけれど・・必要にされなくなったとしたら、やはりリタイヤすべきなのだろう。 その先には何もないけれど なんだかまとまりのない文になってしまいました。 よりよく生きるヒントありましたらお願いします。

    • come_va
    • 回答数4
  • 中途半端な才能より、努力できる才能を。

    わたしは努力する人になりたいです。 努力できる才能を持った人になりたいです。 そのような質問を漁って見てみたところ 好奇心が持てて、興味あるものがあれば 努力ができる。努力できない人は  、自分が努力出来るものを探せばいい。 といったような回答がほとんどでした。 わたしは小さい頃から 好奇心旺盛なほうだと思っています。 好きなものはたくさんありますし、 興味があるものには 自分からどんどん挑戦していったつもりではいます。 ただ、色々やってもある程度何でも出来てしまって 飽きやすい訳ではないですが そこまで大ハマりしないという感じです。 勉強もしなくてもそこそこ出来るし 正直顔もそんな悪くないし スポーツもある程度出来るし バイトや仕事でも気を利かせて動けるし 色んなことにおけるセンスもあるし 歌も人並みよりは上手に歌えますし といった感じで かなり嫌味に聞こえてると思いますが 人間関係が苦手な部分以外は ある程度なんでもできてしまいます。 ただ私は 小さい頃からやればできる子という感じで 周りから言われ続け それでもって何もせずに生きてきました。 何もせずにと言っても 部活を頑張ったり恋で悩んだりなど 青春ぽいこともやってきてます。 そんな中で 努力できる人をすごく羨ましく思ってきました。 やればできる子と言われてきましたが やろう!って思えば思うほど さらにできなくなっていくような気もするほど 努力ができません。 中途半端な才能なんかより 必死に努力できる人になりたいです。 ぜひお力おかしください。

  • 集中できない

    こんにちは。 私は現在女子大生です。そして、私にはの2ヶ月になる彼氏(フリーターの24歳)がいます。 ここからが問題なのですが、私の大学はもう少しでも定期テストが控えています。私はもう追い込み時期なので正直彼氏に構っている暇がありません。なのでテストが終わるまで会わないことにしているのですが彼が我慢出来なくて「会いたい」と言ってきます。そのことは拒否って相手も了承してくれます。ですが、ずっと会わないのはさすがに相手も嫌だと思います。なのでLINEでもしようかなと思っているのですが、LINEをすると勉強したくなくなるのであまりしたくないです。 相手のことを考えたほうがいいのかどうすればいいのかわかりません。

  • 自分の理解者は一生現れない気がします※長文です

    自分の性格と生き方について悩んでます。 子供の頃から、ヒステリーな母親にキーキーと毎日責め立てられながら育ったせいか、大人になってもうまく自己主張できません。 母が私を怒鳴ると、私はとにかく黙っていました、反論したら火に油なので自分を守るために身につけた術でした。 ずっと黙っていると、いつだったか「あんたのことが全然わからん」と言われました。 その時は、わかる気が無い人に言っても仕方がないから、言わなかっただけで。それまで様々な罵声を、右から左に聞き流していたのですが、この一言だけは不思議といまでも引っかかっています。 そうして大人になった今、会社での人当たりが悪いとは思いませんが、休日に会ったり、帰りに飲みに行ったりするような特別仲の良い相手はおらず、孤立してはいないと思いますが、人が寄ってくるような魅力があるかと言われたら無いだろうというのが自己分析です。 母親のことを恨んでるとかは今は全くありません。 ですが、育ちが性格に影響しているのは、あるかもしれないと思っています。 最近、仕事で結構大事な局面で「お前は何がしたいんだ」と言われました。 自分でも「何がしたいかわからない」が本音だったので、答えに困ってしまいました。 大の大人が、こういうことって情けないと思いますが、自分でもわからないんです。 自分でもわからないんだから、当然、私を理解できる人なんて、現れないだろなと思ってしまいました。 子供の頃は「わかってほしい自分」というのがあったのかもしれません。 でも今は自分がわかりません。 こんな薄っぺらいままで、この先仕事も、人間関係も良くなるとは思えませんが、具体的にどうすれば自分の意思を保てるのか、どうすれば理解してもらえるのでしょうか。 こういうことを、どこに相談すればいいかもわからず、こちらに投稿してしまいました。 ちょっと混乱した感じの文章で恐れ入りますが、アドバイスいただければ幸いです。

  • 転職について

    転職についてお伺いします。 転職で評価されるものはなんでしょうか? もちろん仕事ができる人が評価されるとは思うのですが、仕事ができるできないを面接などで判断するのは難しいと思いますし、仮に仕事で何か偉業を成し遂げていても、日本の会社にいてそれを一人で成し遂げている人はほとんどおらず、チームで成し遂げていると思います。 会社に入って、仕事をすれば、スキルは蓄積されていくとは思いますが、そのスキルは普遍的なものではなく、その会社でやっていくためのスキルであり、他業種・別会社で評価されるものではないと思います。 では、何が評価されるのでしょうか? 学歴、前の会社のネームバリュー、してきた仕事、コネ、etc  転職を考えている方、した方、転職で成功した方、失敗した方。何でもいいので感想や思うことを教えて下さい。 20代で転職を想定した質問なのですが、それとは別に40年働く中で、ずっと入った会社で働く人は少ないと思います。倒産したり、リストラされたり、そこで、年をとった後、転職するときに評価されるものはなんだと思われますか?

  • 40代、再就職の長期化について

    40代で再就職を果たした方に質問です。 真剣な悩みなので経験者でない方、もしくは批判目的の書き込みはご遠慮下さい。 ・すでに無職期間が1年半を超えてしまいました。こういった場合、履歴書に空白期間は何と書けば良いと思いますか? ・無職が長期化した際に、ここを変えて見たらうまくいったとかの体験談がある方のアドバイスも下さい。

    • noname#196885
    • 回答数12
  • 転職に適当な時期を教えてください

    現在イタリアンのコックを20年経験していて そろそろ別のお店に転職を考えてます 年齢は30後半で料理長をしています 次の店でも料理長候補で入社したいのですが、何月ぐらいが求人が多いでしょうか? 詳しいかた是非宜しくお願い致します。

    • onkochi
    • 回答数6
  • 業績アピールの仕方 女性が男性より劣る点は?

    こんにちは。 (※タイトルがやや突っ込んだ感じなのですが、きちんと以下をお読みいただいた上でご意見いただけますとありがたいです。) 私は現在広告代理店で働く女性社員です。 職種は営業で、勤続5年目になります。 「業績が評価されない」「上司が自分の仕事を見てくれない」 「一本槍な仕事に忙殺され、独自の案を出す機会がない(成長できない)」 を理由に、転職を考えています。 転職を考え始めてから、今までの自分の働き方や、自分のいる会社のことを客観的に見ようと 会社評価サイトVorkers(http://www.vorkers.com/)を参照したところ、 私と同じ不満を抱えた人が多く見られました。 ただ、驚いたことに、同じ不満を抱えた人はみな女性ばかりで、男性は逆に「挑戦できる環境がある」「自分の企画をプレゼンできる」などという評価をしています。 そこで思ったのが、男性と女性では、組織での自分のアピールの仕方や上司への業績アピールの仕方に差があるのではないか?男性のほうが上手に出来て、女性が陥りがちなミスがあるのではないか? ということです。 もちろん、現代では男女の差なく機会が与えられるようになり、業績評価も明確にする会社が増えてきました。しかし、今の若手女性社員にとっても、自分よりキャリアを積んだ先輩として目指すべき女性社員(女性管理職など)がなかなか見つけにくいこともあり、働き方について迷う声も多く聞かれるのが実態です。 仕事のできる・できないは性別には関係ないことが多くなっていますし、私も基本的にはそうだと思います。しかし、やはり組織の中で働くということに関しては、男性のほうがとても上手だと思うことが良くあります。それは生物学的に男女の行動に差があるというのではなくて、後天的に身に着けるべき社会的なスキルの差によって、男性のほうが組織慣れしており、、競争や業績アピールが上手だと思うのです。 逆に、そういったスキルを身に着けた女性は、会社できちんとした役割を得ているように見えます。 みなさんが働かれている中で、特に「男性のほうが女性より上手だと思うこと」はありますか? 特に業績アピールについて、女性が足りない点をお聞かせいただければありがたいです。 ※男女の生物学的行動についてのお話は、ここでは不要です。その観点から話し出すとかなり話がそれる場合が多いので、このスレッドではあくまで後天的に身に着ける仕事のスキルとしてのお話に絞らせていただければ幸いです。

  • やりがいか生活か、どちらでしょうか

    はじめまして。 お正月早々に長文恐縮ですが、皆さま、私の人生相談に乗ってください。 最初に質問させてください。 皆さんは、仕事においてやりがいと生活、どちらを優先されますか。 まず、私の状態から説明します。 27歳 男 会社員 未婚、大学卒業後に今の会社で社内管理業務(経理等)をずっとやっています。 彼女も卒業後ずっといません。結婚願望がないわけではないのですが、理由は後述します。 待遇ですが、給与はとても良いです。この年次で会社員の平均給与の倍くらいはもらっていると思います。このまま働き続ければ、大きな失敗をしない限りは将来的に良い暮らしができると思いますし、親も良い老人ホームに入れることができ、最後まで看取ってやれるんだと思います。 ただ、今の生活をこのまま続けるべきか悩んでいます。 理由ですが、今の仕事内容に全く興味(やりがい)を持てないでいます、惰性でやっているというのがぴったりくるかなと。この年代で惰性って、、とも思いますが本当にそんな感じです。 あまり詳しいことは書けませんが、現場(営業)に指示・注文をするようなことをしているのですが、それが無理難題なものが多く、私自身も納得のいかない状態で注文を投げています。現場の人には申し訳ないし、かといって上からの指示をやらないわけにもいかず、ストレスがどんどん溜まっていくのが自分でもわかります。板挟みの状態。ですのであまりストレスをためないように=あまり考えずに仕事をしている、といったような状況です。それでもやはり、注文を投げる際には少し戸惑ってしまいます。 平日0時過ぎに、社内説明用の資料の体裁を整えている時などは、何のために働いているのかわからなくなる時があります。 このような状況ですので、仕事を変えることももちろん考えました。 私の中では、人のために時間を費やせる、というのが中心にありますので、それが実現できること。(今の仕事ではそれが全く実感できず、達成感もないことが大きいです。) また、体を動かす方が性に合うようで、それらを加味すると消防士(正確には救命士)が私に向いているのではないかと思うようになりました。リアルタイムで困っている人のもとに向かえる、同じ心身を削るのであれば、そういった仕事が良い、そう思いました。実際に昨年は大卒程度の試験も受けました。 ただ、 (1)この歳で職を変えることの怖さ(本当にこれが天職なのか、後悔しないのか) (2)給与が大きく下がってしまうこと (3)今の会社でお世話になった方々を裏切る後ろめたさ(信頼できる上司・先輩にも相談し、その度に考え直すよう言われました) 等から踏ん切ることができず、昨年は試験を二次途中棄権しました。 (2)は,私は並程度の暮らしができればそれでいいのですが、親の世話や将来のことを考えると不安です。親にも良い物を食べて欲しいですし、今の職であればそれらが可能です。嫁さんをもらうのなら、彼女にも苦労をかけたくはないです。 こういった状態でここ2,3年ずっと悩んでいて、どっちつかずの状態が続いています。何かしなければいけないのはわかっているのですが、どう動いて良いかわからず、無気力な状態で時間だけが消費されていきます。それもあって、家庭を持とうという意欲もわかず、彼女も作れないといった状況です。(私が女性ならこんな男は頼りないと思いますので、女性に迷惑かと) とめどなくなりましたが、 生活(親のこと・結婚後のこと)をとるのであれば、割り切って今の職で頑張っていくべきかなと思います。ストレス・深夜残業による身体的負担がありますが、そこは今後会社と相談すれば何とかなると思います。ただ、営利目的の民間は私には向いていないなと思いますので、どの部署にいっても今の会社では恐らく今後も惰性で何となく仕事をこなしていくのでしょう。 一方で、やりがい(自身の興味)をとるのであれば、新天地で一から頑張っていきたいと思います。やりがいがあるのであればどれだけ忙しくてもその仕事に心血を注ぎ込みたいと思っております。その場合は結婚とか家庭は二の次で考えていますが、親の世話や親に良い暮らしをさせてやれなさそうなのが心残りです。五体満足でここまで育ててもらった親への恩返しだけは私の中では譲れないので。 早く家庭を持ちなさい、考え方も変わるから、という方もいらっしゃるかもしれません。実際、元カノから赤ちゃんとの2ショットが送られると後悔することもありますし、会社の周りの先輩を見るとほとんどの人が既婚・子持ちです。きっと、守るものができれば、それを守っていくのも一つの道なのでしょう。ただ、私にはまだそれを選ぶことは考えられません。それを選ぶということは、「やりがい」を捨てて「生活」を取る、ということなので、その可能性を捨てることはまだできません。 前置きが長くなりましたが、皆さまはやりがいと生活と、どちらを選ばれますか? もしくは選ばれましたか。 私は、今の仕事に疑問を感じ始めた当初は「やりがい」を優先して動いていました。たった一度しかない人生ですから、後悔ないようにしたいと思い。ただ、親のこと・自分の将来のこと・お金のことなど、色々なことを考えていくうちに、それが本当に正しいのか、何が正しいの、答えなんてないのではないかと、思うようになってきてしまい、ストップしてしまっております。ずっと考えていますが答えは出ず、ただ時間だけが過ぎ、歳をとっていきます。 OK Waveをご覧の皆さま、こんな私にどうか助言下さい。苦言諫言でも何でも構いません。 情けない話ですが、私個人では現状打破できず、苦しいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。