demerger の回答履歴
- 9か月働いた会社。きつくて病んでしまった
仕事も人間関係もハードだった仕事を辞めました 仕事中は睡眠薬を飲んでいても夜中の2時には目が覚めてしまうほど 肉体疲労が激しく、いくら休んでも休めないような日々でした 仕事を辞めてから睡眠薬も不要になりました しかし疲れがどっと出た感じになりました 寝ても寝ても寝たりない 仕事の割に給料は安かったです 真面目に働くのがバカバカしいと思ってしまいました 上記を読んで皆さんも同じような感じでしたか? それとも私の職場がハードすぎたのか? 安月給で精神的にも肉体的にきつかったです 日々病んでいました
- 学校やめたい
現役で看護学校1年ですが 実習を行って、性格上向いてないことを 身にしみて感じました。 患者さんがかなり重症だったので 勉強することが誰よりも沢山ありました。 しかし勉強は昔から得意ではないので 病気の理解がかなり遅く、ちゃんと 患者さんを捉えられず実習が終わりました。 あとは人より気づきが少なかったり 相手の顔色を気にしすぎて 欲しい情報をうまく聞けなかったり 自信がないことから何をやるにも 一歩引き気味だったり、、。 情報は持ってても自分でその情報を 使ってアセスメントに繋げられなかったり、 不器用なんだろうね、と言われました。 再実習の可能性もかなり高いのですが 自分の欠点を理解し対処を考えられ なければ再実習をしても意味ない とのことでした。 ここまでくると 向いてないと自覚しているので 学校辞めたいと思っていますが 母子家庭ということもあり 看護学校入ってから沢山お金が かかっているので 辞めたいとは簡単には言えないな と思っています。 進路を変えるべきなのか、、、 頑張るべきなのか、、、。 看護師にはなれるならなりたいです。 なって親を早く楽させてあげたいです 私はどんな手段をとればいいのか 悩んで悩んで悩んでます みなさんの意見お聞かせください 誹謗中傷はお断りします
- 自営業の方へ質問
自問自答の日々でしたが他社の方から意見を聞きたいです。 父が運送業を起こし2代目として勉強中です。 運送業界自体は原油高騰に伴う維持費高であっぷあっぷです。 下請けですので大手からの要求に合せた配送をしなければなりません。 毎年ながら配送サービスの向上を要求され維持費高騰、ドライバーとして長く勤めても給料は上がらないため離職する者も居ます。 繰り返しです。 配送サービスは向上を余儀なくされる 原油高騰に伴うトラックを維持する費用が高騰し僅かな会社の純利を減らさなければならない 中型免許制度が執行され人材不足の中、他の職業へ転職するドライバーが毎年居る しかし、上記した内容は若干違えど他業種でも起こっている事だと思います 短期的な策はあっても完全な打開策は無いと思っています 自営業者の方で同じ悩みを持っている方が居ましたらどうやって日々を送っていますか? どうやって自分を奮い立たせていますか? 教えて下さい
- ベストアンサー
- 人生相談
- matasesaiko
- 回答数3
- 高校受験について
定時制の高校に行こうと思います。自分は中学3年前期まではっきりとした夢がなく、勉強もせずにゲームばっかりやっていました。真剣に考え自衛官になろうと思いました。社長のために働くより国のために働きたいと考えたからです。今の自分は頭が悪く毎回テストで200ぐらいです。自分はy間の定時制に行き、午前は曹候補生の受験勉強とジムで体作り、実行するための資金が必要なのでバイトをしようと思います。今日2者面談で先生と話、定時でわなく全日制にいけといわれました。当然だと思いました。朝、パートの方が多く、バイトも採用されるのも難しいといってました。 自分は全日制にいったら、勉強をせず、遊んでしまうと思ってます。勉強もおいていかれるて、中退してしまうかもしれません。自分は定時で自分のための勉強をし、体作りをしたいと思っています。全日制だとこれらのことをやるのにはきついと思います。 この話をきいてどう思ったか教えてください。自分は定時制に言ってはいけない人間なんでしょうか? 定時制に行ってやりたいことを掲げます 曹候補生で合格するために、その教材を買い勉強し合格する。 ボディービルに興味があるのでジムにいってバルクアップする 自衛隊に役立つ筋肉 持久力を強化する 3000m 9分 スイミングに通う 100mと立ち泳ぎをマスターする バイトで毎日4時間働く サプリの資金 バイクを買う資金 生活費 極力親に迷惑をかけたくない バイクの免許を取る 電車代が高い 将来に役立つ 英語を学ぶ ロゼッタストーンが気になる これらをやりたいです 将来設計は 曹候補生合格 ↓ 陸上自衛隊 ↓ 第一空挺団 ↓ 空挺レンジャー ↓ 第一空挺団 が進路設計です
- 海外ボランティアについて
質問文を見ていただいてありがとうございます。 当方20歳の大学生1年生です。私は昨年の4月から自分の目標であった大学に2浪して入りました。 金銭面やその他の面でも両親には感謝しています。それで私は大学に当初からテニスサークルに所属しており、そこでは今までの間充実した日々を過ごさせて頂いていて、これからもサークルに出来る限り携わりたいというのが本音です。 しかしこのテニスサークルだけで4年間を終えてしまうのは正直物足りない気がして、元々1度見学に行っていた学生ボランティア団体に12月ぐらいから参加を始めました。 その団体では東南アジアのラオスという国へ教育の支援を目標に第一目標としていた幼稚園の建設費用を貯め終わり、次に小学校建設を目標としている団体です。 私が参加したいと思った理由は今までろくなことをしてこなかった気持ちと、大学のゼミの友人に熱く語ってもらって自分も携わりたいという気持ちで今週1のペースで活動に参加しています。 私が今引っかかっているのが3月に団体で実際にラオスに勉強しに行く研修が10日間ほどあり、それに参加するのにはお金が全部で15万円ほどするのですが、そこで私は自分では15万円というお金は本当に大切だし、それを失うことによってこれからバイトもたくさん入れないとやりくりしていけない状態ですし、そこまでして海外ボランィアに行こうとしている自分は何がしたいんだろうかとか 現時点でそこまでの価値を見いだせていなくて日々自分の中で葛藤しています。 親にその話をすると「お前は浪人してるし、他の学生のようにしていてはダメだと思う、正直勉強をもっと頑張ってほしい」と言われました。私は両親の意見も尤もだと思います。 それに私には前に通っていた大学と今通っている大学の授業料で奨学金を合計で600万卒業してから返していかなければなりません。私の家は裕福ではまったくありませんが、家族が元気でいてくれているのがなによりです。 ここまでして海外ボランティアに行こうとしている自分にも現時点で疑問を感じてしまっているのですが、私はいかなかった後悔より行った後悔だし、知恵袋でも質問させていただいた時には15万円の価値は自分で行ってみてそこにやりがいなどを感じれば続ければいいし感じなければスパッとやめればいいと回答して頂いたのですが、もう少し意見を乞いたいと思い書かせていただきました。 こんな私にアドバイスや自分の体験や思いをぶつけてくださる方がいらっしゃいましたら回答をよろしくお願いします。 最後まで読んでいただいてありがとうございます。
- 帰国子女です。
私は帰国子女です。小学生の時三年ほど英語圏に住んでいて、日本人学校に通っていました。 英語と接する機会は週に5時間の英会話の授業と日常生活(とは言っても買い物する時くらい。ほとんど親が会話などはしてくれました) だけでした。 しかし聞き取ることや発音についてはそこそこ力をつけることは出来ました。 帰国し中学校に入学。英語の授業が始まりますよね。 上にも書いたとおり英語の発音はそこそこで友達にも褒められ、海外に住んでいたことを明かすと 「何か英語で喋って!!」 まあそうなりますよね。しかしほとんど使うことのなかった英語。 日本人学校だったから喋れない・・・と答えるとガッカリされました。 それの一連の流れがとても嫌いでした。英語圏に住んでいた帰国子女=英語を話せる、なんて思い込まれているのが嫌でした。 また英語のテストの成績もイマイチでした。上記のことがあればそりゃあ当たり前ですが慢心していたのでしょう、自分は人より英語が出来る、なんて都合のいい思い込みで殆ど勉強しようとせず 結局スタートダッシュでつまずき今まで平均点すらとったことがありません。それ以来英語が嫌いで嫌いでたまりませんでした。 そして今高3です。センター試験を受けました。筆記の結果は6割。 始めた時は4割程だったので伸びたこと、というかスムーズに、までとは言えませんが読めるようになっていることは嬉しくて英語に対し嫌いという思いは消えました。 しかし結局は人並み。悔しくてたまりません。 帰国子女であるってことは私にとってとても大切なものです。他人には上記の一連の流れが嫌なので滅多に言いませんがとても楽しくて素敵な貴重な経験でした。 そのためか今でも住んでいた国に旅行に行きたい、色んな国に行きいろんな人とコミュニケーションをしたい、という思いがとても強いです。 でも帰国子女なのにこれしか出来ないって自己嫌悪にも繋げてしまうんです。 帰国子女という事実に対しどう付き合っていくべきでしょうか?
- 締切済み
- 人生相談
- drjvftyhurs
- 回答数6
- 今の自分を認めてあげたい
質問お願いします。 最近会った大学の後輩で、自分に似ているなと思う部分がありました。というのは、常に良い自分を見せなければいけないという強迫観念にとらわれている様子を感じたのです。彼との会話の節々で、ん?と思うことがあり、「僕はこのくらいの問題解けなくちゃだめなんですよ」「おしゃれじゃないとだめなんです」「お金にがめつい人だと思われてしまうところでした」など、自分はこうでないとダメ、と追い込んでいるのです。 そういう部分がすごく自分に似ているなと思いました。仮面をかぶっているとでもいうんでしょうか。 原因は大体わかっています。両親や先生に認められるために、小さいころから他人から認められる人間にならないといけないと思ってきたのでしょう。 ただ、この生き方は苦しくて、自分がだめだと思う部分が露呈すると、自分を責めてしまいます。その度に自分は生きていてはいけないのかも、と苦しくなります。 これは、自分のダメだと思っている部分を受け入れてやることで治まると思うのですが、具体的にどうしたらいいのかわかりません。 今の自分を認めつつ、なりたい自分になっていけるようになりたいです。 今の自分を認めてやるにはどうしたらいいのでしょう。
- ベストアンサー
- 人生相談
- sanmanomanma
- 回答数5
- 今の自分を認めてあげたい
質問お願いします。 最近会った大学の後輩で、自分に似ているなと思う部分がありました。というのは、常に良い自分を見せなければいけないという強迫観念にとらわれている様子を感じたのです。彼との会話の節々で、ん?と思うことがあり、「僕はこのくらいの問題解けなくちゃだめなんですよ」「おしゃれじゃないとだめなんです」「お金にがめつい人だと思われてしまうところでした」など、自分はこうでないとダメ、と追い込んでいるのです。 そういう部分がすごく自分に似ているなと思いました。仮面をかぶっているとでもいうんでしょうか。 原因は大体わかっています。両親や先生に認められるために、小さいころから他人から認められる人間にならないといけないと思ってきたのでしょう。 ただ、この生き方は苦しくて、自分がだめだと思う部分が露呈すると、自分を責めてしまいます。その度に自分は生きていてはいけないのかも、と苦しくなります。 これは、自分のダメだと思っている部分を受け入れてやることで治まると思うのですが、具体的にどうしたらいいのかわかりません。 今の自分を認めつつ、なりたい自分になっていけるようになりたいです。 今の自分を認めてやるにはどうしたらいいのでしょう。
- ベストアンサー
- 人生相談
- sanmanomanma
- 回答数5
- 大学中退は高校の同級生から馬鹿にされますか?
23歳女性です。 東京の大学(MARCH)に通ってましたが、統合失調症、双極性障害、強迫観念、自閉症になり、 大学を休学しました。 最長2年まで休学できたんですが、それまでに治らなかったので退学しました。 再入学もできるんですが、本当に迷ってます。おそらく再入学はしないです。(病気の事情で) 実家のある大阪の病院と、東京の病院では同じような病名をつけられました。 現在は、まだ完治してませんが、父の経営する会社で働いています。 仕事は製造業で体力仕事ですが、女の私でもできます。 で、話なんですが、 私は大阪の公立のトップ高校に通ってました。 東大、京大、阪大、ほか有名国公立や有名私大にほとんどが進学しています。 たとえどんな理由で退学しても、中退だったら、同級生や他の人達から馬鹿にされますよね? 別に同級生に会う機会はないんですが、ちょっと気になって…。 日本は学歴社会だし、高卒や中退を馬鹿にする人はいると思います。 もし、同級生やほかの人達が、私の中退を知ったら、 「えっ、大学中退!?はははっ!ただのあほちゃう?馬鹿やね~。」と思われるんだろうなと感じます。 また、同級生だけではなく、他の知らない人達からも馬鹿にされそうでつらいです。 皆さんは、私の考えてることについて、どう思いますか? 中退を馬鹿にしますか? それとも、これは私のただの被害妄想なんでしょうか? 長文、失礼しました。 回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#197443
- 回答数7
- やる気がでないです
なんだかものすごい虚無感で、好きなことも やらなきゃいけないこともやる気がまったく起きないです。 すごい不安感と焦燥、動悸にも襲われてます。 病院にいくべきでしょうか・・・ あとどうにかやる気がでる方法ってありますか? 皆さんはそういう時どうしてますか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- Star_birds
- 回答数6
- 自分の考えが短くても発言するべき?
大学2年の者です。 ゼミの時間に指定された本を読んで、3年生と先生で討論します。 私の他にも同級生は所属しており、私以外の同級生はちゃんと自分の考えを発言しています。 もちろん、私も考えてはいますが、他の人よりも、発言する時間が短いよなと思うってくらいの短い考えをもっていなく、そのためいつも自分の考えを発言していません。 (せっかく他の人が長々と考えを述べているのに、少ししか考えていないものを発言するとなると 空気が悪くなりそうだと思ったので) (短い考え・・・今思うと軽い考えの方が近い?) 他の人よりも発言時間が短くても、自分の考えを言うべきですか?
- 転職のきっかけとは?
社会人2年目です。 今の仕事場は、人間関係は良好なのですが自分のやりたい仕事ができません。 スキルアップが望める仕事もできず、ハードルの高い無茶な仕事がきたら見事に失敗…。 だんだん、その失敗や自分の仕事内容が、自分に対する自身のなさへ変わってきて、今とても仕事が楽しくありません。 私の働いている業種は、「実務経験2年以上」が転職の条件に挙げられることが多く 転職するなら今年の夏くらいかな?と思い始めています。 みなさんはどのようなキッカケで転職を決意されているのでしょうか? 私は『親に勧められた高校→友達に勧められた大学→就職難のときに知人から紹介された会社に入社』と、流されるままに人生を歩んできてしまっています。 後悔はしていませんが、決断力がなく小心な自分を抜け出したいです。 …ここに質問を書いている時点で他力本願なのかもしれませんが、 みなさんが転職を決意されたキッカケや状況などをお聞きしたいです。 よろしくお願いします!!!!!
- ベストアンサー
- 人生相談
- oobreathoo
- 回答数4
- 自分嫌いについて
どうすればいいのか分かりません。 教えて下さい。 珍しいことではないと思うのですが、私は自分が嫌いです。 肝心なところで失敗したり、思うようにことが運べなかったりするととてもイライラします。 また、こんなの言い訳で恥ずかしいですが…私は努力の苦手な人間で、自分を律しきれません。 人の才能に嫉妬する醜い自分がいます。本当に嫉妬深いです。 そういう不器用で醜くて怠惰で情けない自分ももちろん嫌いなのですが、ストレスを溜めて人や物にあたったりと感情的になりがちな自分が嫌です。 そしてすごく死にたくなります。 どちらかというと、自分に対して「死ねばいいのに」と思うのに近いです。 死ねばいいのに、死にたい、消えたい…そう思ってなお生きているのも気に入りません。 私は注射が泣き叫びたいくらいに嫌いで、そんな人間が死の痛みに耐えられるとは思いません。 だから痛みが怖くて死ねないというのもあります。 しかし、私は実は「自分が嫌いなふりをして心の底では自分のことを好きだから死ねない」のではないかと思う時があります。 周りの人に迷惑をかける私なんて…というのも、ただ人から嫌われたくない私のエゴなんじゃないか。本当は他の人なんてどうでもよくて、ただ自分しか見えていないんじゃないか。 それほど情けなく卑怯なことはないと思うんです。 結局自分が可愛いだけじゃないか、と。 すると、そんな私なんてしねばいいのでは、と思ってしまうのです。 それこそ今自分が一番したくないことだとしても、他の誰も関係ないですしましてや人を責めるなんて根本的解決にはならないですから…対象は自分しかいない。 結局この負の連鎖から抜け出せなくなります。 涙は当然のように出ますが、自分の肌や髪の毛を掻き毟りたくなる衝動にかられます。 「だめだだめだもうだめだ」と言い続けてしまいます。 こういうことは一人になって考え事をしてしまう時に多いです。 普段、人前では逆にうるさいくらい賑やかになれるのですが、一人だとすごく静かになり途端にマイナス思考に陥ります。 人には前向きな言葉をかけれても、自分はただでさえ悪いところが目につくせいで嫌になるのに、自分から前向きな言葉をかけようなんてとてもできません。 病院に行ったり薬を飲んだりはしていないので分かりませんが、友人の言っていた「躁鬱病(そううつ)」に似ているような気がします。 一度病院に行ったほうが良いのでしょうか。 死ねばいいのに、こんなに馬鹿みたいに悩む性分でなければ、いっそ死ねば悩まなくて済む、楽になれるのでは…という考え。 本当は自分が一番可愛いのに、嫌なことから逃げるために都合よく自分に嘘をついて嫌いなふりをしているのでは…という考え。 果たしてどちらが正しいのでしょうか。 中には「どちらか、なんて物事はそんな単純に二極化しないんだよ」とおっしゃる方がいらっしゃるかも分かりませんが、もうどちらかが正しいと決めなければしんどいのです。 もしくは…こんな都合の良い話あるはずないと思ってはいるのですが どうすれば自分嫌いから抜け出せるのでしょう。 この怠惰さを変えようとあがけば変わるでしょうか、そもそも足掻こうという意欲の低さこそ怠惰なのでは… もう私一人では冷静に判断できません。 身近な人は私を慰めてくれるかもしれませんが、それは冷静な判断とは言い難いように思います。 どうか、私に答えを教えてください。 答えが知りたいんです。 わかりにくかったかもしれないので一応整理すると ・精神的に危険な状態か ・自分が嫌いなのか、それとも自分が可愛いのか ・どうすれば自分嫌いをなおせるか これらを中心にお答えいただければと思っています。 どうかよろしくお願いします。
- 甘え?トラウマ?料理がしたい
私は30過ぎても料理が出来ない事がコンプレックスです。 理由は、母親の料理をしている姿を見たことがない。 母親が嫌い。 家事を教えてもらいながら育った子に対する強い嫉妬心。 母親に対する愛されたかったという強い過去への未練。 それと、母親がベビースモーカーで私が喘息持ちで、母親には近づけなかった事。 高校生の時、母親から包丁で刺し殺されそうになった時のトラウマ。 等があります。 30過ぎたにも関わらず、お母さんに料理を教えてもらいたいという願望が強く、また、普通に料理が出来る女性に対して、かなりの嫌悪感を抱いてしまいます。 そんな私ですが、料理教室に通ったこともありました。 ですが数回目にして、大粒の涙を流して大恥をかいて以来、料理教室には行かなくなりました。 包丁をもったら、包丁=殺される…という過去が甦り、また、上手く料理している子を見てしまう事により、自分が母親に愛されなかった過去を思い出してしまい、耐えきれなくなってしまいました。 現在は、コンロ1つと、鍋1つ洗えるか微妙な小さな流し台があるアパートに住んでいます。 コンロの後ろはトイレで、廊下は狭く、料理ができるような環境でもありません。 また、タバコアレルギーが酷く社会生活が長続きせず今は、無職で所謂パパに養われています。 朝、昼、夜、全てコンビニか外食です。 でも、なんとかして料理をしたい…。 たぶん気持ちの問題が大きいのだと思いますが、どうしたら料理を楽しくできるようになれるかを知りたいです。 ただ母親無しで育った子と比べられると、逆にヤル気が失せます。理由は、私も母親がいないならいない方が良かったと思ってしまうからです。昔、友達の母親が亡くなった時、皆がその子に同情していて、もの凄く腹がたちました。私にとっては母親が死んでくれるなんて、羨ましいの一言でしかなかったからです。 自分なりに料理本を買って何ヵ月か作っていた事もありましたが、当時の彼に、私がタマゴやご飯を腐られてしまった事で彼が食中毒になり、タマゴやご飯が簡単に腐る事を知らなかった私は、そんな事、誰も教えてくれなかった!と逆ギレしてしまい、母親に料理を教えてもらえなかった苦しみが貴方に分かるわけ?って言ってしまい、彼氏に包丁を向けてしまいました。 自分は12歳まで、他人と話した事がなくアスペルガーで、会話に関しては、とても無器用です。 でも、やっぱり女だし、料理できるようにはなりたい…_(..)_ 人と会わず、かつ途中で挫折せず料理を楽しく作れるようになるには、どうしたら良いでしょうか?_(..)_ 一人では乗り越えられないトラウマに、ずっと悩まされています。 ヤル気がないわけじゃないんです…でも、ヤル気があるわけでもなく、でも、やれるようになりたいんです_(..)_ すごく分かりづらいかもしれませんが、ありのままの気持ちです_(..)_ …料理が上手くできる女性に真剣になりたいんです…_(..)_ 誰か力を貸してください_(..)_
- 30代独身女の所持金1270万少ない?
年に90万貯金できる仕事に就いています 現在の所持金1270万です 少ないでしょうか? 多いでしょうか 更に2親等上の身内の遺産相続で1100万私の手元に入る予定です。 所有している新築のタワーマンションに住む予定です お金持ち? 貧乏?
- 25歳で大学入学
25歳で大学に入ったら、就職が難しいのでしょうか?医学部ではなく、私立文系(MARCH)です。高校生の現役のときに大学受験をし、不合格で、浪人生活に入ったのですが、その後病気を患い勉強を断念したので、就職経験はありません。また、資格を取得することで、多少は道が開けるということはあるのでしょうか?そしてそれは国家資格であったほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- 1989110624
- 回答数6
- 中学生、休みすぎると高校行けませんか?
中学2年公立の中学に通ってる女子です。 私は小学3年生くらいから急に休みの回数が増えました。特にいじめられたりはしてなくて、毎日が充実していました。楽しかったです。が、休みの回数が急に増えました。 勉強はそこそこ出来ていたのですが今現在、全くと言っていい程勉強が分かりません。 中学1年の夏、不登校になりました。休んでる間全く勉強はしてまん。ゴロゴロのんびり過ごしていました(テストは受けたり受けなかったり。もちろん下から数えた方が早いです。 2年からいけるようになり、周りも優しくしてくれて1週間まともに行けてました。全然休んでなかったと思います。 だけど体育祭後(5.6月頃)人間関係がボロボロになってしまい、学校が楽しいと思えてたのが思えなくなり、教室にいるのが辛くなり、休み癖(のせいにしてもいいのでしょうかね…)が始まりました 当然休めば勉強だって分かりません。不登校の時勉強していなかったので数学なんてついていけず、テストの点も悪く下から数えた方が早いです。 今も人間関係がボロボロです。不登校になってから積極的に友達に意見を出す事があまり出来なくなりました。 本題なんですが… 私は今1週間に2.3日は休んでしまいます。今週は3日。一度も登校してません。 朝起きてご飯食べて着替えて髪も結んで…ってところで 「あ、行きたくない。休もう」ってなってしまう時もあります 勉強も分からずテストの点数も悪く休みが多いんです。 私は高校に行けるのでしょうか? 行けたとしても偏差値が低いところにしか行けない事はわかっています。 もし高校行けなかったら定時制には行こうと思ってます。 それも無理だったら私はどうしたらいいんでしょうか… 親にも責められます。当然ですね。 「何でいかないの?このままじゃ高校行けないよ?甘えすぎ。なんかあったの?」って言われたりします。 親に相談したいのですが休む理由がなんなのか自分でもよくわからなくて黙ってしまいます。 きっとただのずる休みだと思われてるんだと思います。 もしかしたら本当にただ休みたいから休んでるのかもしれません。 学校の人間関係の事に関しては担任の先生が親身になって相談に乗ってくれます。 だけど、上手くまとめられなくて言葉に出来なくて、泣きそうになってしまい話せません。 自分が情けないです。ムカつきます。 皆さんの意見聞かせてください
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#189635
- 回答数10
- 殺したいくらい憎い奴がいます。
殺したいくらい憎い奴がいます。 そいつとは会うことはありませんが、 場所はしっています。 あってぶん殴ったらスッキリするでしょうか? 会わないから忘れればいいのですが、 イライラした時、そいつを思い出します。
- ベストアンサー
- 人生相談
- shitumonkun
- 回答数6
- 締め切りが守れず、困っています。
大学5年の女です。 大学で出される課題や、部活動の書類作成、就活における諸々など、あらゆる期日を守れず困っています。 小さい頃から、約束の時間や宿題の期限が守れませんでした。 高校までは、始業時間に遅れたり、宿題が出せなかったりしても実質困ることはあまりなく、 大学は運が良かったこともあり、自分の実力以上の志望大学に合格することができました。 大学に入学後は、もともとルーズな性格だったことに加えて、部活動に夢中になったこともあり、単位はほとんどとれていないまま、4年まで進級しました。(私の大学は4年次までは留年制度がありません)当然ですがその時点で逆算し、卒業までの単位が足りないことがわかり4年次での留年が決定しました。そこで、さすがにまずいなと思い出し、4年次、5年次は人並みに単位を修得したのですが、先日、卒業論文が提出期日に間に合わず、少なくとも今年度は卒業できないことが決まりました。 わたしは自分が締め切りを守れないことに対して、開き直っているわけでは決してないです。 大学で出会った教授や講師の方には、熱心に指導して頂いてるにもかかわらず、 その指導に応えることができず、本当に申し訳なく思っています。 また、わたしは授業に対してやる気がなかったり、無関心なわけでもありません。 自分が興味のある分野の授業や好きな授業では、一番前に座り、真剣に授業を受けていますし、すごく面白いと感じています。 それにも関わらず、何千字~のレポート課題が出されると、提出ギリギリまで手を付けることができず、本当にごみみたいな内容のレポートを提出するか、期日に遅れて提出するか(この場合もごみみたいな内容です)、もしくは提出自体を諦める、という結果となっています。 卒業論文も同様で、自分の興味ある分野をテーマに設定したのですが、研究に直前までとりかからず、くだらない文字稼ぎに溢れた論文を書き、指導教官に「これを論文と認めることはできない」と言われ、今年度の提出は見送りました。 金銭管理ができない、片付けができない、忘れ物・落とし物が極端に多いなど、自分のその他の短所からADDなのかとも考えますが、そうだとしても人並みに生きたいです。 普通の人が当たり前にこなしていることを私も当たり前にきちんとこなしたいです。 先ほど、尊敬する先生(その先生の授業の課題も期日遅れで提出しました)からのメールに「人生の中でいかなる仕事(課題)にも、締め切りが存在することをあなたに学んでほしい」と書いてあり、自分のことを恥ずかしく思うと共に、締め切りを守りたいと切実に感じています。 なぜ私は期日を守れないのか、 守るためにどうしたらいいのか、 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 人生相談
- january_2014
- 回答数8