DrSumire の回答履歴

全947件中501~520件表示
  • 大至急!!OutlookExpressのアドレスのこと!!

    いつもお世話になっております。 大至急お伺いしたいのですが、 OutlookExpressのアドレスをバックアップとったのですが、復元できないのです。 バックアップは、直接Wabファイルをコピーしたもので(たぶんこのやり方がいけなかったんだと思います)その時(バックアップをとった時)のOutlookExpressの状況は、ユーザー管理をしていました。ユーザーを2つくらい作って管理していました(これが関係するかは分かりませんが・・・) なので、アドレスも、フォルダごとに分かれていて、ユーザー名ごとになっていました。 で、パソコンをリカバリした後、元にもどそうとしてもインポートエラーが発生してダメです。 OutlookExpressをアンインストール(アドレス帳も一度アンインストールしています)再度、インストールしなおしてもうまくいきません。(というか、一度アンインストールしているのにもかかわらず、ユーザー設定などは再インストールすると元の設定戻ります) ということで、アドレスが戻せないのですが、どうにか早急にもどしたいのです!!! リカバリ後のOutlookの設定もユーザー設定などは同じにしています。 これは、原因はバックアップのとりかたにあるんですよね?エクスポートとか使えばよかったということですよね? あと、合わせて、メールの復元の仕方も教えてもらえたらありがたいです。 普通に「名前をつけて保存」にしちゃったメールの復元方法です。 いろいろ言ってすみません。どうか早急な回答お願いします!!m(_ _)m

  • XPなのにフリーズする

    以前も質問させて頂いたんですけど、改善されないので;; XPなんですけど、アウトルックエキスプレスやエクスプローラーを立ち上げて閲覧してたりすると、突然マウスが固まってしまって、何も動かなくなります。 強制終了かけても何も反応せず、結局最終的には電源の長押しでPCを終了させてる状態です。 これが頻繁におきて、メールとか受信中のときにバグルと受信されてきてまだ未開封のメールとかも消えてしまうときがあるので、大変困っております。 一日に何度もフリーズします。 XPはリソースがないんでしたっけ? だけど何かと何かが立ち上がってるときにフリーズするケースが多いので、単純にリソース不足のような気もするのですが、その確認方法はありすか? 前回アドバイス頂いた、音を消したり、デスクトップの背景をなしにしたり、タスクバーもほとんど消して無い状態にしてありますし・・・ということは全て行っています。 どうして固まってしまうのか、原因もわからないので本当にどうしたらいいものか・・・ 修理に出したこともありますが、コンパック側では異常なしとの事で、そのまま返されてしまいました;; ちなみにノートPCでPresario700っていうパソコンです。メモリはあとから増設しています。 スタートアップも外してるし、最小限で使っている状態なのですが・・・ ちなみにマウス動かしたときとかに、バグルことが多いかな・・・。だけど何もしなくてもバグッちゃってることもあります。最悪、電源入れてログイン画面のときにもうすでに固まってることもあります。 どうか良きアドバイスお願い致しますm(__)m PS.リカバリーだけはしたくないので;;

    • milky88
    • 回答数8
  • リモートアクセスによる通信費の圧縮は出来ないのか?

    私の会社では、ある一箇所の事業所のみ、ダイヤルアップ にて本社にリモートアクセスしています。 しかし、度重なる接続で、毎月通信料が結構な額になります。 何とか通信費を圧縮できないものか?と考えております。 専用回線を引こうと思ったのですが、事業所までの距離が 100キロも離れているので、導入費用が高くついてしまい ます。 何か良い方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします

  • XPなのにフリーズする

    以前も質問させて頂いたんですけど、改善されないので;; XPなんですけど、アウトルックエキスプレスやエクスプローラーを立ち上げて閲覧してたりすると、突然マウスが固まってしまって、何も動かなくなります。 強制終了かけても何も反応せず、結局最終的には電源の長押しでPCを終了させてる状態です。 これが頻繁におきて、メールとか受信中のときにバグルと受信されてきてまだ未開封のメールとかも消えてしまうときがあるので、大変困っております。 一日に何度もフリーズします。 XPはリソースがないんでしたっけ? だけど何かと何かが立ち上がってるときにフリーズするケースが多いので、単純にリソース不足のような気もするのですが、その確認方法はありすか? 前回アドバイス頂いた、音を消したり、デスクトップの背景をなしにしたり、タスクバーもほとんど消して無い状態にしてありますし・・・ということは全て行っています。 どうして固まってしまうのか、原因もわからないので本当にどうしたらいいものか・・・ 修理に出したこともありますが、コンパック側では異常なしとの事で、そのまま返されてしまいました;; ちなみにノートPCでPresario700っていうパソコンです。メモリはあとから増設しています。 スタートアップも外してるし、最小限で使っている状態なのですが・・・ ちなみにマウス動かしたときとかに、バグルことが多いかな・・・。だけど何もしなくてもバグッちゃってることもあります。最悪、電源入れてログイン画面のときにもうすでに固まってることもあります。 どうか良きアドバイスお願い致しますm(__)m PS.リカバリーだけはしたくないので;;

    • milky88
    • 回答数8
  • Apache@FreeBSD

    ただいまサーバーを立てているところです。たびたび申し訳ありません。 Apacheをインストールしたのですが、ちゃんと起動しているのかどうかわかりません。とりあえず > pkg_info apache-1.3.27_1 してみると、入ってはいるもようです。 起動しているのかどうかがはっきりしません。 サーバーのIPアドレスを入れてクライアントからブラウザを開いてみても見ることができません。        サーバー(192.168.1.20) ---ルーター<        クライアント(192.168.21) Apacheが動いてるかどうか確認する方法ないでしょうか?

    • noname#3814
    • 回答数3
  • IEのプロキシの設定について

    kaituyoと申します。 IEのプロキシの設定で、「次で始まるアドレスにはプロキシを使用しない」に、ホストのアドレスでなくネットワークを指定したいのですが、うまく動いてくれません。 例  192.168.1.10 でなく 192.168.1.0 など 上記のように、プロキシ接続の例外にネットワーク単位で設定は出来ないのでしょうか? 御教授御願いします。

    • kaituyo
    • 回答数4
  • 無謀運転の通報

    このカテゴリーで良いかわかりませんが質問です。 先程原付に幅寄せして因縁をつけている車を通報しました。 ナンバーを覚えていたのでそれも伝えましたが 警察は周辺をパトロールしてその車を見つけたら 厳重注意しますとのことでした。 こういう場合、ナンバーまで教えてるのに周辺を探すだけで終わるんですか? 常々無謀運転や違法駐車に迷惑しているので、通報することによって 警察はどういう処置をとるのか知りたいのです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • noname#3490
    • 回答数7
  • オークションでの支払方法

    オークションで子供服などを落札するのですが、少額なので振り込み手数料なども抑えたいと思っています。今は郵便貯金のぱるる送金(手数料130円)を利用する事が多いのですが他に良い方法があれば変えたいと思っています。イーバンクやジャパンネット銀行など、どっちがどうなのかHPを見てもよく分かりません!口座維持費や手数料がとにかく安いものを探しています!!

    • yumico3
    • 回答数3
  • PC98からDOS/Vへのデータの吸い上げについて

    10年ほど前に使っていたNECのPC9801RA21があります。 仕事にも使っていたため、大事なデータが保存されているのですが、今や全く電源すら入れなくなってしまいました。このPCをほしい人がいるので、必要なデータをDOS/V機(Win98SE)に吸い上げたいのですが、98側には5インチFDDが2台付いているだけです。  今更この98にお金をかけたくないのですが、安いシリアル・ケーブル(自作は可能)などで簡単にデータを吸い上げる方法はないでしょうか。Termコマンドなんていうのがあったような気もしますが、もうすっかり忘れてしまいました。何かソフトやコマンドなどが必要なら、手順についてもご教示いただけないでしょうか。たぶん98側はWin3.1くらいは入っていたと思います。宜しくお願いします。

  • たくさんの方に教えて頂きたいです!結局、部落差別って何なのでしょうか?

    僕は北海道出身です。 北海道には『部落』と呼ばれる地域がありません。 ですから部落差別と呼ばれるものも存在しないと思います。 青春時代を関西の田舎町で過ごしましたが、その時初めて『部落差別』なるものの存在を認識し、とても大きな衝撃を受けました。 『同和教育』なるものも北海道の小学校では教わった記憶がありませんし、未だに根強い差別意識が残っている事に疑問を感じています。 部落地域に住む方々の過去などは関西在住時に友人達から説明を受けましたが、いまいちそれも良くわかっていないというのが現状です。 『なぜ部落と呼ばれる地域の人たちは差別の対象となるのでしょうか?』 ちなみに僕自身は『部落』が何なのかという認識が薄く、周囲の人たちが言う事を全く気にせずに(詳しい事を知らずに)普通にお付き合いをしてきた経緯がありますし、今もそのような認識をもっています。 なお、差別的な認識は全くない状態でこの文章を作成しましたが、何か問題があれば質問自体を削除して頂けるように管理人さんにお願いするつもりです。

  • 片方のガスが使えません

    こんにちは。いつもお世話になってます。 パロマのガステーブルの2つのうち1つのガスが使えず大変困ってます。 指一本で押して火が付くタイプのものです。(押したまま2~3秒してから指を離さないと付かないです) これが、一応火は付くものの、指を離すと消えてしまうんです。 ず~っと押しっぱなしにしてから指を離しても付きません(まれに付く事もあります)。 吹きこぼしたのが原因で詰まったのでしょうか? ちなみに公務員宿舎に住んでいます。管理人に言うべきでしょうか。 自分で解決できる方法があれば、一番良いのですが・・。 どなたか、知恵を貸してください。お願い致します。

  • こんな夫を何とかしてえ~

    妊娠・出産を機に、主人と争いが絶えなくなっています。主人はもともと口うるさいほうなのですが、子供のことに関しては、口うるさいうえに言っている内容が的外れなので本当にイライラします! 例えば、妊娠3ヶ月のとき、つわりがひどくて横になっていると、「寝てばかりじゃ駄目、体をうごかさなきゃ!」そんなの安定期に入ってからでいいんだよー。食事も、「赤ちゃんのため、ちゃんと食べなきゃ駄目!」気持ち悪いのに食べられないって! 子供が生まれてからも、勢いはおとろえず、母乳のあげ方にまで口を出すんです。(今はもう断乳したんすが) 「そんなにあげたら肥満児になるんじゃないの?」母乳で肥満なんてきいたことないよ!「泣いたらすぐあげるなんて、甘やかしすぎじゃない?」乳児に甘やかし過ぎもなにもあるかー! 生後3ヶ月を過ぎたくらいから、自分の食べているものを子供にも食べさせるし。私が「舌がバカになるよ」「腎臓悪くなっちゃうよ」と注意しても、「だって、○○(子供の名前)ちゃんが食べたいっていってるよ」と、おかまいなしです。 先日は、ミルクを濃い目にして与えていたことが発覚!主人曰く、「だって、(味が)薄いと可哀相だと思ってさあ・・・・・・」んなわけないだろー!この件を母(栄養士の資格有り)と妹(保育士)に話したところ、妹は大爆笑、母は絶句。 私が、「ひ○こクラブにこう書いてあったよ」「保健婦さん(助産婦さん)にこう言われたよ」と注意しても、「本の通りになんてならないよ」「ひとの言うこと、すぐ鵜呑みにするんだから」と、私をマニュアルママ扱い。あまり目に余るときには、母から注意してもらったこともあります。 ただ、家事・育児には積極的に参加してくれるので、その点はとても感謝しているんです。その主人の気持ちを害せずに、わかってもらういい方法はないものでしょうか?

    • unma
    • 回答数5
  • Windows2000server

    社内でWindows2000serverを使用しています(ワークグループ)。 ネットワーク1:172.25.2.xx サーバー:Windows2000server ネットワーク2:172.25.1.xx サーバー:なし 現在、ネットワーク1内のユーザーは、server側にユーザーを登録し、ユーザ登録されていないユーザはアクセス出来ないようにしています。ネットワーク2内のユーザーもserve側に登録しているユーザーでログオンすればserverにアクセス出来てしまいますが、いかなる場合でもネットワーク2のユーザーがserverにアクセス出来ないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?(ネットワーク1と2はルータを介しています)

    • hiratti
    • 回答数1
  • PCの電気代など節約方法

    さいきん質問することが増えていると思ってなさけないです。 さっそくなんですが、最近バックアップにCドライブを全て圧縮して他のドライブに置いてます。 ※以前質問して、98SEはCドライブコピーでもOKとのことより しかし、Cドライブを圧縮するということは、約2GBのサイズのファイルを圧縮しているので、数時間はかかります。 ここで、出きるだけ圧縮中に無駄な電気代を減らし、出きるだけPCの磨耗(?)を減らしたいなぁと考えたわけです。 今、私は、”ディスプレイの省電力機能”の”設定”で1分にしてモニターの電源を切ってます。 他は思いつかないのです、ほかはしてないです。 ほかに、”自分はこうしている”や”このような設定したほうがよい”というのがありましたら、教えてください! よろしく! OS - 98SE メモリ - 128 HDD/rpm-C 5400 HDD/rpm-D 7400

  • ネットワークが構築出来ません

    ****************** ******(PC-1)****** *******/**|****** ***(PC-2)*(PC-3)** ****************** 上記のような接続で,設定は・・・・ PC-1 OS:Vine linux2.6 eth0(XXX.XXX.199.242) eth1(XXX.XXX.199.249) PC-2 OS,winXP IP=xxx.xxx.199.250 GW=xxx.xxx.199.242 PC-3 OS,WinXP IP=xxx.xxx.199.243 GW=xxx.xxx.199.249 です。 PC-2,3はそれぞれPC-1には接続できるのですが, PC-1を介して,2から3や3から2はpingも通らない状態です。PC-1を中継する為の設定はifconf-eth0,1ファイル以外に何か必要なのでしょうか?

    • tomjap
    • 回答数4
  • ネットワークが構築出来ません

    ****************** ******(PC-1)****** *******/**|****** ***(PC-2)*(PC-3)** ****************** 上記のような接続で,設定は・・・・ PC-1 OS:Vine linux2.6 eth0(XXX.XXX.199.242) eth1(XXX.XXX.199.249) PC-2 OS,winXP IP=xxx.xxx.199.250 GW=xxx.xxx.199.242 PC-3 OS,WinXP IP=xxx.xxx.199.243 GW=xxx.xxx.199.249 です。 PC-2,3はそれぞれPC-1には接続できるのですが, PC-1を介して,2から3や3から2はpingも通らない状態です。PC-1を中継する為の設定はifconf-eth0,1ファイル以外に何か必要なのでしょうか?

    • tomjap
    • 回答数4
  • LANボード装着後、ダイヤルアップ接続ができない

    来週、ADSL接続を予定しており、10/100のLANボードを装着しました。 古いパソコンなので、先にHD初期化し、OSを再インストールしてから、まっさらの状態で取りつけました。 ところが、デバイスのプロパティでは、LANボードもFAXモデムも正常という表示が出ており、特にエラーとか競合しているとかいう表示も見当たらないのに、ダイヤルアップで接続が出来なくなりました。 症状:最初の「ピーキュルー」という音は鳴るが、その後の、音が低くなったり高くなったりピヨピヨいったりする部分が、甲高い音でピーーーと鳴り続けるだけになった。 加入しているプロバイダで、アクセスポイントの電話番号を変えてみたり、OCNなどのフリーダイヤルにつなげたりしてみたが、同じ結果だった。 パソコンから繋げている電話は、受けるのも掛けるのも正常に使用できます。 試しにダイヤルアップ接続の番号を私の携帯電話にしたところ、ちゃんと「家」から受信呼び出しがかかりました。 自分でやってみたこと:FAXモデムのドライバを入れなおしてみました。これは、OSの初期化をした後だったので、新しいドライバはありませんという表示が出ました。スキャンディスクも一応しました。ボードの診断プログラムは、やり方が、読んでも全然分からなかったので、まだやっていません。また、通販パソコンで、FAXモデムは最初から取りつけられており、モデムそのものの取説は添付されていませんでした。 他に、どんな手を使えばよいでしょうか。問い合わせをするにしても、たらい回しにされるのがイヤなので、やれることは全部やってみたいです。 どうかどうか、お願い致します。

    • noname#4773
    • 回答数4
  • PCI→USB変換アダプタってありますか?

    通販でうっかりUSB接続の機器のつもりがPCI接続の物を買ってしまいました。これをどうにかしてPCカードスロットかUSB端子に接続して、ノートPCで使うことはできないでしょうか。 PC:VAIO PCG-FX11VA, OS:Win XP Home 間違って買ってしまった物は、TVチューナー付キャプチャボード(I/O DATA GV-BCTV5/PCI)です。

    • Bong
    • 回答数2
  • LANボード装着後、ダイヤルアップ接続ができない

    来週、ADSL接続を予定しており、10/100のLANボードを装着しました。 古いパソコンなので、先にHD初期化し、OSを再インストールしてから、まっさらの状態で取りつけました。 ところが、デバイスのプロパティでは、LANボードもFAXモデムも正常という表示が出ており、特にエラーとか競合しているとかいう表示も見当たらないのに、ダイヤルアップで接続が出来なくなりました。 症状:最初の「ピーキュルー」という音は鳴るが、その後の、音が低くなったり高くなったりピヨピヨいったりする部分が、甲高い音でピーーーと鳴り続けるだけになった。 加入しているプロバイダで、アクセスポイントの電話番号を変えてみたり、OCNなどのフリーダイヤルにつなげたりしてみたが、同じ結果だった。 パソコンから繋げている電話は、受けるのも掛けるのも正常に使用できます。 試しにダイヤルアップ接続の番号を私の携帯電話にしたところ、ちゃんと「家」から受信呼び出しがかかりました。 自分でやってみたこと:FAXモデムのドライバを入れなおしてみました。これは、OSの初期化をした後だったので、新しいドライバはありませんという表示が出ました。スキャンディスクも一応しました。ボードの診断プログラムは、やり方が、読んでも全然分からなかったので、まだやっていません。また、通販パソコンで、FAXモデムは最初から取りつけられており、モデムそのものの取説は添付されていませんでした。 他に、どんな手を使えばよいでしょうか。問い合わせをするにしても、たらい回しにされるのがイヤなので、やれることは全部やってみたいです。 どうかどうか、お願い致します。

    • noname#4773
    • 回答数4
  • 不良セクタの画面が出る、ハードディスクが壊れたから?

    富士通のDISKPOWER-S(2)165(OSはWin98)を使っているものです。 特に部品を追加しているわけでもなく、 周辺機器はプリンタ、スキャナー、ペンタブレッドくらいです。 買った当初はWin95でしたが、今はWin98にしています。 以前からハードディスクの容量が怪しくなり、 (スキャンしたイラストなどをハードディスクに保存していた) だんだん重くなっていき、仕舞いには不良セクタの青い画面が出て、 PCが起動しなくなってしまいました。 スキャンディスクは数回やっていますが、圧縮は一度もしたことがないです。 原因はハードディスクだと思うのですが、 ハードディスクを変えれば問題はないでしょうか? また、メモリは32MBです。 あと機種が古いので、ハードディスクのほかに変えるものがあれば教えてください。 (取り付け方も)

    • namerin
    • 回答数15