DrSumire の回答履歴

全947件中521~540件表示
  • 不良セクタの画面が出る、ハードディスクが壊れたから?

    富士通のDISKPOWER-S(2)165(OSはWin98)を使っているものです。 特に部品を追加しているわけでもなく、 周辺機器はプリンタ、スキャナー、ペンタブレッドくらいです。 買った当初はWin95でしたが、今はWin98にしています。 以前からハードディスクの容量が怪しくなり、 (スキャンしたイラストなどをハードディスクに保存していた) だんだん重くなっていき、仕舞いには不良セクタの青い画面が出て、 PCが起動しなくなってしまいました。 スキャンディスクは数回やっていますが、圧縮は一度もしたことがないです。 原因はハードディスクだと思うのですが、 ハードディスクを変えれば問題はないでしょうか? また、メモリは32MBです。 あと機種が古いので、ハードディスクのほかに変えるものがあれば教えてください。 (取り付け方も)

    • namerin
    • 回答数15
  • 不良セクタの画面が出る、ハードディスクが壊れたから?

    富士通のDISKPOWER-S(2)165(OSはWin98)を使っているものです。 特に部品を追加しているわけでもなく、 周辺機器はプリンタ、スキャナー、ペンタブレッドくらいです。 買った当初はWin95でしたが、今はWin98にしています。 以前からハードディスクの容量が怪しくなり、 (スキャンしたイラストなどをハードディスクに保存していた) だんだん重くなっていき、仕舞いには不良セクタの青い画面が出て、 PCが起動しなくなってしまいました。 スキャンディスクは数回やっていますが、圧縮は一度もしたことがないです。 原因はハードディスクだと思うのですが、 ハードディスクを変えれば問題はないでしょうか? また、メモリは32MBです。 あと機種が古いので、ハードディスクのほかに変えるものがあれば教えてください。 (取り付け方も)

    • namerin
    • 回答数15
  • ネットワークの設定について

    社内ネットワークですが、WindowsNT・・・1台、Xpプロフェッショナル・・・1台 XpHome・・・1台、98・・・5台で構成されています。 ワークグループでの接続なのですが、この中でXpHomeのPCだけ、 NTのPCを見に行こうとすると、 ユーザー名と、パスワードを要求してきます。 このとき、ログオン時のユーザー名を入力すれば、問題なく 見れるのですが(パスワードは入力しなくても)、 ログオンするごとに入力しなければならないので 他のPCと同じように見れるようにしたいのですが・・・。 ちなみに、NTのユーザーマネージャでは、すべてのPCを 登録しています。 説明不足の点があるかもしれないのですが、よろしくおねがいします。

    • yuuchan
    • 回答数2
  • ルータのステルス機能だけで侵入は防げますか?

    今私の企業のネットワーク構成は、インターネット→ルータ→ハブ→PCという環境です。ファイアーウォールはこれといって設けてなく、ルータのステルス機能を設定しているだけです。ルータにはNAT機能もあります。 私の解釈では公開していなければルータを設置してNAT機能やステルスを有効にしていればクラッカーの侵入は防げると考えている(ウイルスは無理ですが)のですが、この考えは間違っているのでしょうか?ご指摘ください。 また、なぜファイアウォールを設置するのか教えてください。

  • オラクル8.1.7インストールについて

    オラクル8.1.7をインストール出来ません。教えてください。 他のカテゴリでも質問しましたが、質問するカテゴリを間違えていたようなので 再度質問させて頂きます。 OSはWIN2000、CPUはCelron1.7G オラクルクライアントのCDを入れても、自動でインストーラーが立ち上がらないので、CDの中の"setup.exe"をクリックしてみました。しかし、マウスポインタが砂時計にはなるのですが、インストーラーが立ち上がらず数秒後に何も無かったように通常のポインタに戻ってしまいます。何回試みても結果は同じでした。 自分で調べていて、XPには対応していないというのと、ペンティアム4にも対応していないというのはわかっています。しかし、私がしようしているPCはWIN2000のCelronです... なにがいけないのでしょうか?やはりオラクルが対応しきれていないのが原因 でしょうか? わかる方お教え願います。宜しくお願い致します。

    • tomoyui
    • 回答数2
  • モバイルpen4とモバイルセレロン

    ノートPCを買う時モバイルpen4とモバイルセレロン、どちらを買うべきか迷います。モバイルpen4はイメージからして能力が高そうなので、長く使えるのかな?と思っています。デジカメ写真の編集に使いたいと思います。将来動画も編集の予定です。メモリは最低256は積むつもりです。ご助言お願いします。

    • uki2
    • 回答数2
  • 旦那のパチンコ病

    旦那はパチンコ中毒です。まずパチンコで出来た消費者金融への借金が、三年前からどんどん増えて、150万ありました。利息が高いのでこの前親戚の方に保証人になってもらって、利息の安い銀行に、借金を乗せかえました。それで気がゆるんでるのか、今度は妹の貯金(高校進学の祝金)7万を無理矢理借りて使い果たし、私にも、先輩が貸せって言うからと、嘘ついて何万か使ってました。(借金を乗せ変えした、先月の一ヶ月の間でです。) 今2才の子供がいて、もうすぐ二人目が産まれます。旦那と私は22才です。若いだけで済まされないと思います。旦那は自分で病気だから治らないと言ってました。私があまり言うと、余計にひどくなったりなかなか帰ってこなくなるので、いつも帰ってきやすい言葉をかけてしまいます。旦那の両親に相談することはできまん。旦那の父は自己破産して、県外におり、母親は家事は一切しない、パチンコが生き甲斐のひとです。相談しても何の解決にもならないんです。現に今、両親ともその事をしってるけと何もいいません。一年前は本気の浮気をされ、最近風俗にもいってるし、とても不安です。離婚したいと思ったこともありましたが、子供が可愛そうで踏み切れません。どうしたらいいでしょうか?なにかいい説得法はないでしょうか。助けてください!おねがいします。

  • 盗難防止対策

    自分は、二度もパーツをやられてしまいましたが、皆さんは、どのような盗難対策をしていますか? 警報ブザーが鳴るもので、使い勝手のいい物があったら、教えて下さい。

    • so-kaji
    • 回答数3
  • カナリ致命的な問題のあるハードディスクからデータを救い出したい

    長い質問なのですが,非常に困ってますのでできれば教えてください. 私のパソコンの情報としては Gatewayのデスクトップパソコン Gateway Select 950(CPU950MHz Athlon) メモリ 128+256MB(増設した) DVD-ROMドライブ CD-RWドライブ付 OS WindowsMe 今使っているHDDは IBM Deskstar 40GB で,これをCドライブ10GB,Dドライブ30GB と分けて使っていたのですが,Cドライブの大部分とDドライブのほんのわずかなどこか一部分に,おそらくHDD表面の物理的な損傷などがあると思われ, フォーマットすらできない,ファイル読み込みであれ削除であれ,そこにアクセスしたとたん「ギーギーギーギー」といって固まってしまう,その損傷がWindowsを起動するときに読み込むデータのセクタに及んでいるため,起動使用とするとその途中で「ギーギー」言って止まってしまう. という状態です. つまり,Cドライブに致命的な損傷があり普通の起動はもちろんSafeモードでの起動もできない,がDドライブはそんなに損傷がないのでデータは何とか助けられるのではないか?ということです. 色々見た結果なんとなくのプランは 1 新しいHDDを買ってプライマリマスタ(いまいちよく分かってはいない)につなぎ普通に起動できる状態にする. 2 今のHDDを増設する感じでプライマリスレーブかセカンダリマスタにつなぐ 3 たぶん新しいHDDのCドライブとDドライブのほかに昔のHDDのCドライブとDドライブがEドライブとFドライブとして認識される 4 Eドライブ(旧C)にアクセスすると多分また固まってしまうので行かないでFドライブ(旧D)のデータだけ救出する. もしかしたら駄目なのかもと思う理由としては 1 増設したHDD(今のHDD)を認識する前にフォーマットの必要があるのではないか? 2 増設したHDDのほうに基本MS-DOS領域があってはいけないのではないか? などです. 回答,よろしくお願いします.

  • 育休中の運転免許取得

    4月に出産予定で1年間育児休暇をとった後 職場復帰の予定です。この1年間の 育休中に教習所通いをして何とか 運転免許を取ろうと思うのですが 何しろ第1子なので赤ちゃんを抱えた生活と いうのがどんなものなのか想像もつきません。 調べたところゼロ歳児を預けられる託児所つきの 教習所は近くにありません。実家は電車で 1時間という微妙な距離です。 保育園に一時的に預けながら教習所に 通うしかないのでしょうか。 時間的に赤ちゃんがいる生活のなかで 教習所通いをすることって 時間的に可能なのでしょうか。 職場復帰後は車通勤を考えているので どうしてもこの時期に免許を取得して おきたいのです。 できれば経験者の方アドバイスお願いいたします!

  • ルータの設定

    webサーバーをLinaxに メールサーバーをCobaltに使用し、これを、 ルータの設定(ポート番号)によって、切り替えたいのですがどのような設定をしたら良いですか? 又、どのようなことを学べばいいか教えてください。 回答をお願いします。

  • Win2000で分けたパーティションを元に戻したい

    以前にWin2000とLinuxをHDDのパーティションを分けて入れていました. 最近になって,Linuxのパーティションを消してHDDをもとの容量(パーティション)に戻そうとしましたが,うまくいきませんでした. 具体的には,Win2000の新規インストールで,インストール最中に パーティションを操作するところがあったのですが, そこで,現在CとEに分かれているHDDを ボリュームEを消してC一つにしたいのですが, Eを選択してもボリュームを削除するdelが出てきません. HDDをまっさらにして再インストールするつもりなのですが, どうやったらできるのでしょうか?

  • 一番小さくて。軽いバイクは?何でしょうか?

    カヌーで川を下り、車まで戻る、帰りに、バイクがほしいのですが、(今は自転車)マーク2バンに乗るようなものはないでしょうか?電動でも何でもいいのですが一人で持ち上げられないと困るのですが? アシスト自転車も考えたのですが何せ大きくてちょっと? 改造して小さくしようとしているのですが? さあどうしようと言うとこです。

  • 増設用の内蔵型HDDと相性はある?

    一般に、PC本体と増設用の内蔵HDDとの間に相性はあるのでしょうか。(特定のメーカーのPCに増設した場合にのみ遅くなったり、クラッシュしやすくなったり)

  • 増設用の内蔵型HDDと相性はある?

    一般に、PC本体と増設用の内蔵HDDとの間に相性はあるのでしょうか。(特定のメーカーのPCに増設した場合にのみ遅くなったり、クラッシュしやすくなったり)

  • WINXPのインストール

    質問1 シールに「Windows Xp Professional 1-2CPU OEM Product」で,下に,プロダクトキーが書いてありますが,これは,OEM版なのでしょうか? 質問2 このCDROMから,先ほど,OSをインストールしたのですが,パーティションを分けずにインストールしてしまいました。で,再インストールを考えていますが,パーティションは分けることができるのでしょうか? 質問3 もし,できるのであればその方法が書いてあるホームページ等を教えてほしいです。 なお,自作のパソコンです。 以上,よろしくお願いします。

  • 2台同時に接続できない!(デフォルトゲートウェイがない)【2】

    【1】の続きです Bの「ネットワークの設定」では、ちゃんと「TCP/IP->・・・・・・」 と出ており、プロパティでは「DNSを使わない」「ゲートウェイ」は全て 空欄、「IPアドレス」は自動的に取得にしています。 Aと全て同じ設定にしています。 接続は、ルータの前面のランプがA,B共に点灯しているので、問題ないと思います。モデム-ルータ間も、問題ないと思います(Aで使えてますから)。 「モデムの電源をしばらく切る」とどこかで書いてあったので、一晩(22:00~9:00ぐらい)切っていました。 Bで色々設定しているときは、「ダイアルしない」にしていました。 コレガ、メルコ両方のHPの「よくある質問」を読んでも、うちのトラブル(と 似たものも)はなかったので、もうお手上げです。 サポートセンターも繋がらず、泣きそうです。 (主人(Bの持ち主)とも、これが原因で現在ケンカ中です(笑)) 最後は関係ないですが・・・ どなたか原因、解消方法がわかる方いましたら、よろしくお願いします。 もし、他に情報が必要でしたら、教えて下さい。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=476338

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • touta
    • 回答数13
  • 2台同時に接続できない!(デフォルトゲートウェイがない)【2】

    【1】の続きです Bの「ネットワークの設定」では、ちゃんと「TCP/IP->・・・・・・」 と出ており、プロパティでは「DNSを使わない」「ゲートウェイ」は全て 空欄、「IPアドレス」は自動的に取得にしています。 Aと全て同じ設定にしています。 接続は、ルータの前面のランプがA,B共に点灯しているので、問題ないと思います。モデム-ルータ間も、問題ないと思います(Aで使えてますから)。 「モデムの電源をしばらく切る」とどこかで書いてあったので、一晩(22:00~9:00ぐらい)切っていました。 Bで色々設定しているときは、「ダイアルしない」にしていました。 コレガ、メルコ両方のHPの「よくある質問」を読んでも、うちのトラブル(と 似たものも)はなかったので、もうお手上げです。 サポートセンターも繋がらず、泣きそうです。 (主人(Bの持ち主)とも、これが原因で現在ケンカ中です(笑)) 最後は関係ないですが・・・ どなたか原因、解消方法がわかる方いましたら、よろしくお願いします。 もし、他に情報が必要でしたら、教えて下さい。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=476338

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • touta
    • 回答数13
  • 2台同時に接続できない!(デフォルトゲートウェイがない)【2】

    【1】の続きです Bの「ネットワークの設定」では、ちゃんと「TCP/IP->・・・・・・」 と出ており、プロパティでは「DNSを使わない」「ゲートウェイ」は全て 空欄、「IPアドレス」は自動的に取得にしています。 Aと全て同じ設定にしています。 接続は、ルータの前面のランプがA,B共に点灯しているので、問題ないと思います。モデム-ルータ間も、問題ないと思います(Aで使えてますから)。 「モデムの電源をしばらく切る」とどこかで書いてあったので、一晩(22:00~9:00ぐらい)切っていました。 Bで色々設定しているときは、「ダイアルしない」にしていました。 コレガ、メルコ両方のHPの「よくある質問」を読んでも、うちのトラブル(と 似たものも)はなかったので、もうお手上げです。 サポートセンターも繋がらず、泣きそうです。 (主人(Bの持ち主)とも、これが原因で現在ケンカ中です(笑)) 最後は関係ないですが・・・ どなたか原因、解消方法がわかる方いましたら、よろしくお願いします。 もし、他に情報が必要でしたら、教えて下さい。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=476338

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • touta
    • 回答数13
  • ランレベル6にせっていしてしまった。(質問474552の続き)

      質問474552の続きなのですがあの後再起動してみると 正常な状態で起動しました。 正常な状態では右側にあったツールバーが下にきていました。 もしかするとツールバーを右側に設定したまま再起動したのがエラーの原因 だったのかもしれません。しかし喜びもつかの間なにをとちくるっていたのか ランレベルをもどそうとしたのですがよく確認せずにランレベルを5にせず6に設定して再起動してしまいました。するとブートローダーまでは正常にいくのですがシステムが立ち上がる前にRestarting systemとでてパソコンの再起動が始まり放っておくとずっと再起動をします。 Redhatのブートディスクを使ってもだめでした。 なんとかブートローダーのコマンドラインをつかったり違うパーティションの windows2000からファイルを書きかえたりして正常に起動できないものなのでしょうか?

    • naga092
    • 回答数3