DrSumire の回答履歴
- PC切換器をつないだ状態での起動時のエラー(倒産?)
ノートPCとデスクトップPC 2台のPCに、ディスプレイ・マウス・キーボードを1組で済ますためにPC切換器を使ったら、 デスクトップPCに切り換えている状態で、デスクトップPCを起動すると、途中で止まってしまいます。 どうすればよいですか。 詳しく述べます。 デスクトップPCは、NECのVALUESTAR NXで、OSはWindows98SEです。 PC切換器は、Justy(ジャスティ)の「PC自動切換器JS-UV21」でUSBキーボード・USBマウス用のものです。PC2台用です。 上で「途中で止まってしまいます」と書きましたが、正確に言うと、白い画面の中央にNECと表示される画面です。(Windows98と表示されるウィンドウズマークの画面(下のほうで うにょ うにょ うにょ うにょ ~~ と動く画面)よりも前) 切換器を通さずに、マウス・キーボードをPCに繋いだ状態で起動したときには、このような症状はありません。(ディスプレイは切換器を通しても。) ノートPCの方には、このような症状は起こりません。 ノートPCに切り換えている状態で、デスクトップPCを起動したときにも、このような症状は起きません。 ノートPCもNECで、OSはWindowsMEです。 Justyという会社のホームページはマニュアルなどによると、 http://www.justy.co.jp/ということになっているのですが、 なぜかこのサイトは開けません。 寝ぼけているせいか、倒産したって どこかの回答で見た気が・・・
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#4286
- 回答数3
- 車の排気ガスの出口から
エンジンをかけて走り出したときに、水が出ることがあるのですが、これって何でなんでしょうか? たまにスタンドとかで水抜き剤を入れますかって聞かれることがあるのですが、これをすればいいのでしょうか? また、この水抜きをしないでいると、何か問題はあるのでしょうか? 車に関しては素人なので、わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 517hama
- 回答数10
- RAID構築の方法
初めまして、 今回ディスクトップパソコンが立ち上がらなくなったので 保存してあったデータが無くなってしまいました。 今後の対策としてRAIDを構築しようと思いますが、 データ保存用のディスクだけRAIDにするような記事が 多いと思いますが(当方の認識不足?) システム側(WIndows)は不要なのでしょうか? もし立ち上がらなくなった場合は、どのような処置を すれば良いのでしょうか? 素人で良くわかりませんのでよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mehiro2
- 回答数5
- RAID構築の方法
初めまして、 今回ディスクトップパソコンが立ち上がらなくなったので 保存してあったデータが無くなってしまいました。 今後の対策としてRAIDを構築しようと思いますが、 データ保存用のディスクだけRAIDにするような記事が 多いと思いますが(当方の認識不足?) システム側(WIndows)は不要なのでしょうか? もし立ち上がらなくなった場合は、どのような処置を すれば良いのでしょうか? 素人で良くわかりませんのでよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mehiro2
- 回答数5
- CD-Rに書き込みができない!
CD-Rに書き込みができません。昔はできていたんですが突然できなくなってしましました。できなくなったとたんWinCD-Rを使っているんですが、ソフトを起動すると「このデバイスは仮想レコーダです。書き込みの練習用にご利用ください。」と表示がでます。たぶんこれが原因ではないかと思うんですが…。 あとソフトを再インストールしてもダメでした。マイコンピューターでプロパティ、デバイスマネージャー、CD-ROMのところを一回削除して再起動してみても全然ダメでした。 なにかよい方法はありますか?
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- gorinkus2000
- 回答数5
- 不正なログイン時にシャットダウン
Windows98SEを使用しています。 小さい子供が勝手にPCを立ち上げて悪戯をするので困っています。 そこで、Windowsにパスワードを設定してみたのですが、起動時に出てくる「ユーザー名とパスワード」のところでキャンセルボタンをクリックするとWindowsが立ち上がってしまいます。 「ユーザー名とパスワード」のところで間違ったパスワードを入力したりキャンセルボタンをクリックしたときにPCがシャットダウンするようなフリーソフトは無いでしょうか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- huku-huku
- 回答数2
- テレビ画面が、右肩上がりになり困っています。
SANYOのテレビ C-29FS20 93年製の(オソラク29インチだと思います) 古いテレビですが、画面全体が右肩上がり になってしまい、見ていて疲れてきますので 困っています マニュアル見ましても、このようなときの修正 方法が掲載されていないので、調整だけでは 直らない故障なのでしょうか? テレビ修理に詳しい方のアドバイスを 頂ければ有り難いです。宜しくお願いします。
- カレーの材料は炒めたほうがおいしい?
今からカレーライスを作ります。材料は切りました。 いつも鍋で煮るだけのカレーなのですが、やはり炒めたほうがおいしいのでしょうか?材料はじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、とり胸肉、しめじ、ですが全部炒めたら良いのでしょうか?何から炒めると良いのでしょうか? 小さな子供がいるので、あまり時間は掛けられないのですが・・・。 うちはカレーにレーズンやすりおろしりんごを入れるのですが、他にこれを入れたらおいしいよ!というのがありましたら教えて下さい!
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- pon-poko-pon
- 回答数9
- Bフレッツが…遅い!
おそらく既出度の高い質問かと思いますが、よろしくお願いします。 昨日Bフレッツが開通したのですが、スピードテスト系HPで測っても1M以下…。 波があると言うか、早いときと遅い時の差が激しい気がします。 何故こんな現象になるのでしょう? OSもISPもすぐに変えることはできないのですが、現状考えられる原因と改善方法があればお願いします。 ちなみに工事のときに業者さんがPCを持ち込んでテスト接続したときは30Mbps以上出ていたので、回線や終端装置に問題はないと思います。 1)OSはWinMeです。BフレとMeは相性が悪いと言う噂がありますが、このせいでしょうか? 2)プロバイダはDIONです。あまりDIONのユーザはいないのか(泣)過去ログを検索してもあまりDION使用のデータがないもので… 3)PCはSHARP MURAMASAの一番最初のモデル(PC-MT1-H1)です。LANは最初からついていたものをそのまま使っています。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- FujisakiKeiko
- 回答数7
- 新築にLANの配線は・・必要??
僕の姉の話なのですが、相談を受けました。 2階建ての新築をするのですが、マルチメディアコンセント(いわゆる家庭内LAN)をつけるかどうか悩んでいます。 間取りは、2階がリビング、キッチン。 1階に旦那さんの書斎、子供2人の子供部屋(今、4歳と2歳男の子)です。 で、今のところパソコンは旦那さんが1台のみ所有です。ブロードバンドは今でも使用していません。 将来的にどうなのかな?いるのかな?ということで悩んでいます。 ブロードバンドをやり始めると、家庭内LANもほしくなってくる方が多いと思うのですが、なにぶん、ナローバンドでしかもpc1台だけの所有で、ぴんと来ないようなのです。 できれば、これから建てる方、建ててつけた片(またはつけなかった)の意見を聞きたいです。 僕としては無線でも良いかな、とも思うのですが、やはり有線のほうがトラブルも少なくて良いですよね。
- 一言断わって欲しいと思うのですが・・・。
娘は3ヶ月、夫は一人っ子、私には結婚していない姉がいます。 どちらの親にとっても初孫なので、とても可愛がってくれるのですが・・・。 姑が突っ走る性格の人で、夫を溺愛して育てた(夫がそういいます)ことから、娘を夫と重ね合わせて関わってくるのではないかと思ってしまいます。 生まれてから、勝手に抱っこしたり、「私の子みたい」と言ったり、夫もカチンとくることがあったため、なるべく会わないようにしてきました。そうすることで、いずれうまくやっていけるのではないかと。 先日久しぶりに会ったのですが、夫が出かけてるのをいいことに、授乳中に何の断りもなく部屋に入ってきたり、買い物に一緒に行きたいような事を娘に言ったりしてました。 夫の家に行くと、勝手に何かされるのではないかと、いつもひやひやしてしまいます。 私も普段は強く言える人間なのですが、姑となるとやはり違います。いやでも言えず、その後何日かもんもんとする日が続きます。今度は言おう、言い方に気をつければ大丈夫と言い聞かせ、日が経つにつれて、そろそろ会わせてあげないとと思うのです。 夫も気にしてくれてますが、産後すぐに散々話し合った為、今では夫婦でその話をするのが私も嫌になってきています。やっぱり夫にとっては大切な両親だから、私としても毎回責めるのは心苦しいです。 友達でもそうなのですが、「かして」とか「抱っこしたい」とか言われると、なんだか不快です。「抱っこしていい?」と聞いて欲しいと思ってしまうのです。 私の母はその辺をよくわかっているのか、母の性格なのか、何をするにも私に確認してくれます。 なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、一言言ってほしいと思うのは、私がおかしいのでしょうか? みなさんはどう思われますか?
- Outlook Express 自動接続ができません
Outlook Express 自動接続ができません。 以前は、「ダイヤルアップ接続」で「自動的に接続する」にチェックを入れておけば、以後自動接続しましたが、今は、「最新の情報に更新」するときや「メールを送る」時にも、自動的に一度接続が切れ、手動でそのたびに接続しなければなりません。 ダイヤルアップのアイコンを作り直したときの後の設定がうまく行ってないのでしょうか? Win98、Outlook Express 6
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- kero96
- 回答数2
- SQLの書き方
テーブルA CODE NAME ------------- 0001 山田 0002 斎藤 0003 宮下 テーブルB CODE NAME ------------- 0002 斎藤 0004 加藤 上記のテーブA,Bから下のような結果を 返すSQL分を書きたいのですが何かよい方法はないでしょうか? (重複する行は一行として返したいです。) CODE NAME ------------- 0001 山田 0002 斎藤 0003 宮下 0004 加藤
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- SENAS
- 回答数4
- SQLの書き方
テーブルA CODE NAME ------------- 0001 山田 0002 斎藤 0003 宮下 テーブルB CODE NAME ------------- 0002 斎藤 0004 加藤 上記のテーブA,Bから下のような結果を 返すSQL分を書きたいのですが何かよい方法はないでしょうか? (重複する行は一行として返したいです。) CODE NAME ------------- 0001 山田 0002 斎藤 0003 宮下 0004 加藤
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- SENAS
- 回答数4
- それでも田舎で同居すべき?
話が急展開し、困っています。 夫の実家は田舎。私は都会育ち。 もともと田舎は苦手だし、80才近い実父母が都会にいる為「田舎には住まない」、「舅姑も都会にくる」という約束で結婚をOKしたのに、最近舅姑は自分の田舎の家を改装し始めました。 私と夫が住む為らしいです。また、田畑や村行事への参加等も言ってきます。 「約束が違う」というと舅は「長男だから」のみ。 姑は「口答え」と怒ったり、「教えてあげるから心配しなくていいのよ」と妙に親切に言ったり。そして「こんなに思って(教えてやるし)、してやってるのに(改築の事)わがまま。」なのだそうです。 そんなつもりなら婚約時に言えば良いのに、一方的。それに舅姑は50歳代。まだまだ元気です。 子供が欲しかったのですが、「子供がいないうちに離婚」を考え、とりあえず作るのはやめると夫に言いました。 そうしたら、急に舅姑が「改装は家が古いから。悪かったね」と言い出しました。 でも、夫には「早く子供作ってしまえ。そうしたら嫁はお前からも逃げにくい。せっかくいい買物したんだから(私の家柄の事のようです)逃すな。あまりゴネるなら10年位都会で住ませて その後に私たちが弱ったと言って泣きつく。それ断ったらひどい嫁だと攻撃できるし。向こうの親も後10年位で死ぬだろうし。」。 夫「なんかそれ人が悪いよなぁー。でも、丸く収まるいい方法かもな。」・・・偶然聞いてしまいました。よくないっつーの! 将来的に、人として舅姑の面倒をみることは構いません。 でも・・・。 田舎に行かなくていい方法ってあるんでしょうか。
- SDカードとMMCはどっちを買うべき?
以前、似た様な質問を見かけたのですが、見つかりませんので、質問させて頂きます。 SDカード対応のデジカメを持っていますが、このカメラはMMCにも対応しています。 メモリを追加で買うとすると、SDカードとMMCのどちらを買うのがいいのでしょうか? メリット、デメリットを教えて頂きたけるとありがたいです。 他にデジタルビデオやMP3プレーヤーなどとの互換性も教えて頂けるとありがたいです。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- g_g
- 回答数3
- 14畳のリビングに100Vのエアコンで大丈夫でしょうか?
現在新築中(在来木造)ですが、LDK(14畳・南西向き・キッチンはダイニングに隣接)にエアコン設置を検討しております。しかし私は冷房があまり好きではないので、使うとしたら7月~9月までの酷暑の日のみで、冬は別に石油の暖房を考えておりますので、エアコンの機種は安めに抑えたいと思っております。そこで近所の電気店で冷房3.6kW 100V 20Aの機種が格安で売られていたのですが、それで問題ないでしょうか? 冷房効率は我慢したとしても、100Vで20Aというのが気になります。客間の和室と寝室にもエアコンを付けます(あまり同時に使うことはないとは思いますが…)し、電子レンジや炊飯器などの機器も同時に使うこともあり、契約電力は40Aで考えているのですが、ブレーカーが頻繁に落ちるのであれば、200V型のエアコンにしてもいいかとは思います。私は電気にあまり詳しくないので、お手数ですが分かりやすくお答えいただければ助かります。
- SDカードとMMCはどっちを買うべき?
以前、似た様な質問を見かけたのですが、見つかりませんので、質問させて頂きます。 SDカード対応のデジカメを持っていますが、このカメラはMMCにも対応しています。 メモリを追加で買うとすると、SDカードとMMCのどちらを買うのがいいのでしょうか? メリット、デメリットを教えて頂きたけるとありがたいです。 他にデジタルビデオやMP3プレーヤーなどとの互換性も教えて頂けるとありがたいです。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- g_g
- 回答数3
- 除草で困っています。
おととしの12月に現在の戸建の借家に越して来て 去年も戦った、庭に蔓延るどくだみの除草に 困り果てています。 根が深く多いので頑張って雨の中や雨の後を狙って 抜いていましたが(土が柔かい時)1週間で 5cm~になってしまいます。 なにが嫌って通るだけで生臭いようないや~な 臭いがたまりません。 (庭の位置が門から玄関までの間なんです) 狭い庭ですが越して来た時植えて根付いたた桜んぼや 沈丁花、そして元からある椿などがある為 除草剤を撒けません。 試しに枯れてもOKな木の根元にあるどくだみで 葉にスプレーするタイプを使いましたがどくだみは 元気なのに木が枯れました(泣) お尋ねしたいのは木はそのままでどくだみのみを 楽に処理出来るもしくは生えて来ないようにする方法 です。(どくだみと縁切りたい~) 借家なのであまりお金を掛けたくない事と どくだみ茶にすれば?等どくだみを有効に使う事は 考えていない事、それと引越しは考えておりませんので どうか宜しくお願い致します!
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- marilyn317
- 回答数8
- セキュリティー機能が高いルーターは?
現在各営業所間が128kbpsのデジタル 回線で結ばれています。製品在庫のデータが 流れています。 ハブ、ルータを通じて、営業所の各パソコンは この社内のネットワークに繋がっています。 今度、このCATVのインターネット接続 で営業所の各パソコンでHPを見れるように するのですが、社内のネットとインターネット 回線が繋がることになるので、セキュリティ 機能の高いルーターの購入を考えて います。接続する営業所のパソコンは5台ほど。 セキュリティ機能が高いと評判のあるルーター はどれでしょうか? ファイヤーウォール のシステムを別に購入する必要があるで あようか? お教えください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- apple-man
- 回答数6