eco1900 の回答履歴
- 二次関数についての質問です
xy平面上に放物線C:y=x^2+ax+b 直線L:y=tx+1-t^2がある Cの頂点は点(t/2、1/4)である CとLは異なる2点P,Qで交わっている (1)a,bをそれぞれtで表せ (2)tの取りうる範囲を求めよ (3)線分PQの長さの最大値を求めよ です。(1)はa=-t, b=(t^2+1)/4。(2)は-√5<t<√5 となりました(合ってるか分かりませんが・・・) (3)をどうやればいいかわかりません。教えていただけると嬉しいです
- ベストアンサー
- 数学・算数
- rokoroko1993
- 回答数2
- 1kmでの時速の計算を教えてください
すごく初歩的なことなのですが 私ではわからなかったので教えてください 1mを0.4秒で走ったときの1kmでの時速を知りたいです よろしくお願いします。
- 因数分解?について
現在、電気の勉強をしております。 久しぶりに因数分解してみて解らなくなりました。 (因数分解という単語も出てこなかったです・・・^^;) (1) 4X + XR = 24 + 2R の式で、 (2) 2R = 8X である場合、 R = 8X/2 より R = 4X としました。 それを(1)式に当てはめて 4X + 4X^2 = 24 + 8X 左辺の4Xを右辺移して引き 4X^2 = 24 + 4X 両辺を4で割り、 X^2 = 6 + X X^2 - X - 6 = 0 として 因数分解すると (X -3) (X + 2) となりました。 X^2 - X - 6 = 0 の式の X に「 -3 」を当てはめると 9 - (-3) - 6 = 0 で式が成り立ちません・・・・ 同じく、「2」を当てはめても、 4 - 2 - 6 = 0 となります。 答えは3であると分かるのですが、因数分解が成り立たず考えております。 どの辺りの考え方ダメなのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#206153
- 回答数3
- 数学1の問題です
数学の問題です。 超基礎の問題で申し訳ないのですが。 Xの二次関数y=ax^2-2a^2x+a^3+a^2-aが最大値6をとるとき。aの値を求めよ。 を解くのですが、「最大値が存在するから、グラフは上に凸である。a<0」 であるらしいのです。 頂点のy座標が6であるという条件だけで解いたのでaの値は二つでます。 解を一つにしぼるのにa<0を使いました。 次の問題(x^2-2ax+2a^2+2a-3の最小値は5であるとき、aの値を求めよ)では、解は二つ出ます。どうやら、それが答えのようです。 最大値だと解は一つで、最小値では解が二つになるわけではないのですよね・・・? 一問目風にいうなら、二問目は「最小値が存在するから、グラフは下に凸である。a>0」にはならないのですか? どなたか教えてください!!
- ベストアンサー
- 数学・算数
- wazakura-koume
- 回答数4
- 数学1の問題です
数学の問題です。 超基礎の問題で申し訳ないのですが。 Xの二次関数y=ax^2-2a^2x+a^3+a^2-aが最大値6をとるとき。aの値を求めよ。 を解くのですが、「最大値が存在するから、グラフは上に凸である。a<0」 であるらしいのです。 頂点のy座標が6であるという条件だけで解いたのでaの値は二つでます。 解を一つにしぼるのにa<0を使いました。 次の問題(x^2-2ax+2a^2+2a-3の最小値は5であるとき、aの値を求めよ)では、解は二つ出ます。どうやら、それが答えのようです。 最大値だと解は一つで、最小値では解が二つになるわけではないのですよね・・・? 一問目風にいうなら、二問目は「最小値が存在するから、グラフは下に凸である。a>0」にはならないのですか? どなたか教えてください!!
- ベストアンサー
- 数学・算数
- wazakura-koume
- 回答数4
- 2次方程式の解の符号
2次方程式x^2+2(a-3)x-a+5=0が、次のような2つの解をもつように、実数aの値の範囲を定めよ。 (1)2つの解(重解を含む)がともに正 で、 x^2(a-3)x-a+5=0・・・(1) α+β=-2(a-3),α+β=-a+5・・・(2) で、 D/4=(a-3)^2+5≧0 となるのですが、解の公式ってD/4=b^2-acじゃないですか。(a-3)が^2されているので(1)の式の(a-3)が解の公式のbになる。でも、そうするとD/4=(a-3)-x^2・(-a+5)で答えと一致しません。 何が違うのでしょうか。教えて下さい(>_<)
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#145010
- 回答数3
- 2次方程式の解の符号
2次方程式x^2+2(a-3)x-a+5=0が、次のような2つの解をもつように、実数aの値の範囲を定めよ。 (1)2つの解(重解を含む)がともに正 で、 x^2(a-3)x-a+5=0・・・(1) α+β=-2(a-3),α+β=-a+5・・・(2) で、 D/4=(a-3)^2+5≧0 となるのですが、解の公式ってD/4=b^2-acじゃないですか。(a-3)が^2されているので(1)の式の(a-3)が解の公式のbになる。でも、そうするとD/4=(a-3)-x^2・(-a+5)で答えと一致しません。 何が違うのでしょうか。教えて下さい(>_<)
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#145010
- 回答数3
- 因数分解
度々お世話になります。また、今後もお世話になると思います。 不等式の証明問題です。 「a、b、c、dが正の数であるとき、(ab+cd)(ac+bd)≧4abcdを証明しろ」 左辺-右辺≧0を示す。 左辺-右辺=bc(a^2+d^2)+ad(b^2+c^2)-(4abcd) =bc(a^2+2ad+d^2)+ad(b^2-2bc+c^2)=bc(a-d)^2+ad(b-c)^2……★ aもbもcもdも正の数なので、★は0以上。よって、命題の不等式は成り立つ。 証明の流れはほぼ正しかったのですが(ただ左辺-右辺≧0を示せば良いだけなので)、この因数分解は、ヒントが無ければ導けませんでした。特に不等式の証明に限らず、多項式をうまく因数分解するための工夫やアイディアというのはあるのでしょうか。例えば、2倍したのを1/2で表すみたいな工夫をするきっかけというか… アドバイスお願い致します。
- 二次関数の問題
こんにちは。私は現在高校一年生です。学校の夏期講習で出された問題なのですが 学校の先生に聞いても、塾の先生に聞いてもよく理解できませんでした。 問題は下記の通りです。 aを正の実数とする。関数f (x)=|x-3a|(x-a) ※| |←絶対値記号です。 について、0<a≦1のとき、f(x)の 0≦x≦2における最大値と最小値、およびそれらを与える xの値を求めよ。 というものです。 どんなに考えてもまったく分かりません。 どなたか解説お願いします。非常に恐縮なのですがグラフの図を添付頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- libroramerx
- 回答数8
- 二次関数の問題
こんにちは。私は現在高校一年生です。学校の夏期講習で出された問題なのですが 学校の先生に聞いても、塾の先生に聞いてもよく理解できませんでした。 問題は下記の通りです。 aを正の実数とする。関数f (x)=|x-3a|(x-a) ※| |←絶対値記号です。 について、0<a≦1のとき、f(x)の 0≦x≦2における最大値と最小値、およびそれらを与える xの値を求めよ。 というものです。 どんなに考えてもまったく分かりません。 どなたか解説お願いします。非常に恐縮なのですがグラフの図を添付頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- libroramerx
- 回答数8
- 二次関数の問題
こんにちは。私は現在高校一年生です。学校の夏期講習で出された問題なのですが 学校の先生に聞いても、塾の先生に聞いてもよく理解できませんでした。 問題は下記の通りです。 aを正の実数とする。関数f (x)=|x-3a|(x-a) ※| |←絶対値記号です。 について、0<a≦1のとき、f(x)の 0≦x≦2における最大値と最小値、およびそれらを与える xの値を求めよ。 というものです。 どんなに考えてもまったく分かりません。 どなたか解説お願いします。非常に恐縮なのですがグラフの図を添付頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- libroramerx
- 回答数8
- 二次関数の問題
こんにちは。私は現在高校一年生です。学校の夏期講習で出された問題なのですが 学校の先生に聞いても、塾の先生に聞いてもよく理解できませんでした。 問題は下記の通りです。 aを正の実数とする。関数f (x)=|x-3a|(x-a) ※| |←絶対値記号です。 について、0<a≦1のとき、f(x)の 0≦x≦2における最大値と最小値、およびそれらを与える xの値を求めよ。 というものです。 どんなに考えてもまったく分かりません。 どなたか解説お願いします。非常に恐縮なのですがグラフの図を添付頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- libroramerx
- 回答数8
- 二次関数の問題
こんにちは。私は現在高校一年生です。学校の夏期講習で出された問題なのですが 学校の先生に聞いても、塾の先生に聞いてもよく理解できませんでした。 問題は下記の通りです。 aを正の実数とする。関数f (x)=|x-3a|(x-a) ※| |←絶対値記号です。 について、0<a≦1のとき、f(x)の 0≦x≦2における最大値と最小値、およびそれらを与える xの値を求めよ。 というものです。 どんなに考えてもまったく分かりません。 どなたか解説お願いします。非常に恐縮なのですがグラフの図を添付頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- libroramerx
- 回答数8
- 証明、合ってますか?
質問します _ \_\ (¥は/の反対だと思って下さい) 上のような平行四辺形ABCD(左上から反時計回り)の対角線AC上にAE=CFとなる新たな点E、Fを取ります(この二点の位置はACを三分割したくらいの位置)。 更にその二点にそれぞれB、Dを繋ぎます。 つまり中にも平行四辺形が出来る形。 説明、これで足りますでしょうか… ここで聞きたいのは三角形ABE≡三角形CDFであることを証明するやり方なんですが 合ってるかどうかお聞きしたいのです 問題文補足足りなかったら言って下さい とりあえず書きます 三角形ABE、三角形CDFにおいて、仮定よりAB=CD…(1) AB//DCから、仮定より∠BAE=∠DCF…(2) 仮定よりAE=CF…(3) (1)、(2)、(3)より、二辺とその間の角が等しいので三角形ABE≡三角形CDFとなる よろしくお願いします