k_mutou の回答履歴

全1159件中661~680件表示
  • ただ生きているだけ…

    37歳になりました。 今日、誕生日です。37年間、私は無駄に生きてきただけのように思えてなりません。高校は推薦入学、就職はコネでしました。二、三年働いて適当な人と結婚でもすればいいかって感じで就職しました。それなりに恋愛もしました。プロポーズされた事も何度かあります。ある年頃になれば結婚したくなるもんだと漠然と思ってましたが結婚したいと思った事がありませんでした。私は甘えています。独り娘で両親と三人暮らしです。子供の頃、学校に通っていたのが今は会社になっただけの生活をしています。生活費は親任せ、食事洗濯も親任せです。稼いだお金も時間も自由です。流石に周りは結婚、出産しています。でも、色々大変にしか見えず私は結婚より今の生活が出来るうちは、出来るだけ長く続けたいと思っていました。 しかし…最近思うんです。親が死んだらどうなるんだろって…。 今は元気ですが、いつか私より先に死にますよね。有り難い事に家や金の心配はありませんが…独りになったら…その先は孤独死…。 ここ一年、恋愛らしい恋愛もしてません。 特に最近は、あるミュージシャンにハマり、暇な時はライブに行ったりDVDを見たりで恋愛モードにもなりません。 こんな37歳、ヤバいですよね…。 なんか…どうしよう…。 誰でも出来る仕事して適当に生きてる私…この先、どう生きたらいいんだろ?

    • noname#175729
    • 回答数6
  • 彼にバイト代を彼の口座に振り込むように言われました

    彼氏に、私のバイト代を彼の口座に振り込むように言われました。 彼氏も私も現在は学生です。 彼は現在精神的な病を抱えており、すんなり行けば三年後に私が学校を卒業できるので、それまで休学か、あるいは退学して療養をし、私が家を出る際には家事を請け負い、養って貰うつもりでいるようです。 私はその頃には状況も変わっているだろうし、三年後のことまできっちり決めてしまう必要はないと言ったのですが、先のことを考えると不安に駆られるので、上記のようにとりあえず未来を決めてしまった方が楽なんだそうです。 そこで私は生活資金を貯めるという名目でバイトを始めることにしたのですが、彼から「生活資金なのだからくれぐれも遊びには使うな」と言われていまして、それだけでも窮屈なのですが、無駄遣い防止として彼の口座にバイト代を振り込むように言われました。 もちろん私はそんなこと賛成したくありません。 しかし彼は勝手に決めてしまって反論は受け付けないと言っています。 彼の口座にはもともと50万程お金があり、「そこにバイト代も振り込めば利息がすごいから、没収ではなく投資だと思ってくれ」と言われたのですが経済に詳しくない私にはメリットがよくわかりません。 私の口座にも30万程あるはずなのですが、同じだけの額を振り込むのに、元々ある金額によって利息に差が出るものなのでしょうか。 そして私は、あくまで彼の現在の精神状態を考えて、現状では彼の人生プランに乗っかっているだけというスタンスなので、彼を養うつもりが全くないわけではないですが、そこまで乗り気ではありません。 結婚しているわけでもないのに彼の口座にバイト代を振り込むというのは非常に気が引けます。 嫌だ、の一点張りでは話の通じない相手なのでどうしようか困っています。 この状況を打破する方法は何かないでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。 背景が複雑すぎてここには書ききれない部分もありますので、何か質問がありましたら遠慮なくお願いします。 また、カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。

    • yatsuna
    • 回答数22
  • サイバーパンクな漫画

    アキラが好きです。有名どころは一通り読んで最近はマイナーな作品を探しているのですが、何かありませんか? 日本の作品でお願いします。あまり分類せずに自分の好みの作品を列挙すると、(漫画に限らず、またサイバーパンクじゃないような作品もありますが)ガンツ/攻殻/銃夢/BLAME/EDEN/ナチュン/レイン/女神転生/真女神転生シリーズ/ソウルハッカーズ、あと庵野秀明監督作品は全部見てます。火の鳥のロビタを巡るエピソードも好きです。超電磁砲やコイルも観ましたが日常が前面に出てるものはイマイチぴんと来ませんでした。

    • yulali
    • 回答数4
  • ジョンレノンで一番好きな曲わ?

    。。。

  • かーらぁすーーなぜ鳴くのー♪

    • noname#150834
    • 回答数7
  • 始めて遭った赤子が

    私から目を離しませんでした。私をずっと見つめていました。 どうおもいますか?

    • noname#151028
    • 回答数6
  • 大丈夫?と聞かれて

    「大丈夫?」と聞かれて、大丈夫じゃない時はどう答えていますか? 私は「大丈夫じゃない…ダメかも」と言う感じですが皆さんどうですか?

    • noname#191166
    • 回答数6
  • オススメの本

    はじめまして、中3女子です。 私は本が好きなんですが、最近おもしろい小説が見つかりません。 みなさんのオススメの本とかありますか? どんなジャンルでも構わないので、あったら是非教えてください。 私のオススメは、山田悠介さんの本なら全てオススメです^^

  • 感謝

    ホワイトデーのお返しを 貰ったら「ありがとう。」の 他に何を言えばいいですか?

    • seaaaaa
    • 回答数2
  • 笑いについて

    宇宙人は、笑うことはあるでしょうか。

    • rodste
    • 回答数4
  • 急ぎ返事!

    恋愛の駆け引きで。 最初初めて相手の異性と会たのは良いんですけど、二回目自分から相手に会う約束の取次が成立したとして、 約束の日の間近で相手からなんら断ってきたらもう脈なしですか?「よく相手が考えてやっぱり会わないでおこう」みたいな考えで断り理由つけたりでー・・。って。 (まだ相手に断られてないですけどちょっと不安で…)

  • 意識して、無視してしまう…

    意識して、無視してしまう… 23歳、女です。職場で好きな人がいます。 意識しすぎると感情が表に出てしまい、結果的にすれちがっても完全無視してしまったり、挨拶もちゃんと言えなかったり、ツーンとした態度を取ったり、その人の近くに近寄らなかったりしてしまいます。 明らかに心の気持ちとは全く違う態度をしてしまいます(-。-; 嫌いな人にするような態度をしてしまう… 何故なのか自分ではわかりません(-。-; 一つ言えるのは、どう接したらいいのかわかりません。 こうゆう態度になるのは 何故だと思われますか?

    • meekiss
    • 回答数7
  • 他の回答者様の回答を見ないで御回答下さい

    知名度のアンケートなので、調べないで御回答下さい。 『ガンセキオープン』って何ですか? 御存知の方は簡単な御説明文を 御存知でない方は「知らない」又は、どんなものなのか勘で御回答下さい。 この質問は、抽選でベストアンサーを選定しますので、 御存知で無い方も奮って御参加下さい。

  • 震災の特集番組が…

    3月11日が近付くに連れ、震災の特集番組が増えてきました。 他の地域ではどうかわかりませんが、私が住んでいる神戸では今までもニュース番組の中で毎日、現状の映像が流れていました。 私はどちらかというと涙もろいほうで、震災当日も号外の写真を見ただけ涙が出たし、テレビの映像では嗚咽を漏らして泣いて、涙が止まりませんでした。震災後数日はベッドに入っても勝手に涙が出て、泣きながら眠るという感じでした。もちろん夢見もよくなく、地震の夢をよく見ました。 それ以降も、文字の記事を見てもテレビを見ても、震災の映像や話だけで涙が出てしまいました。11歳の時に神戸で被災したせいか、つらさや悲しさや恐怖などがよみがえってくるようで…神戸のとは規模が全然違うし、津波も原発事故もなかったけれど、自分の過去と重なってしまって。今までは記憶の底に眠っていたものが引きずり出されたみたいで。 泣いてる映像を見ると「まだ悲しいよね、癒えるわけないよね、でも今あなたは確かに生きてるんだよ」と涙が出るし、子供が走りまわって笑ってる映像を見ると「元気だな、いい笑顔だな、笑えるのはすごくいいことだよ」と涙が出るし… 昨年の秋に福島、宮城、岩手へ一人旅に行きました。沿岸部には行けませんでした。一人で行って、普通じゃいられなくなったらどうしようと思うと怖くて…でも、内陸部でも地震で崩れて立入禁止になっている場所を見るとやはり泣いてしまいました。 最近よく被災地の方や芸能人やアナウンサーの方が「忘れないで」とか「もう忘れられてるんじゃないか」とか「風化させてはいけない」とか言うのを見かけるのですが、私にとっては自分の過去と東日本大震災が結びついて忘れようにも忘れられない状況です。 もうすぐ3月11日が来るということで特集番組が増えてきて、また毎日泣くことになりそうです。 今も、リビングで母が特集番組を見ています。狭い家なので部屋にいても声が聞こえます。これを打っている間も涙を何度もぬぐっています。 正直、この時期がつらいです。テレビをつけていなくても、そういう番組をやっていると思うだけで気分が塞いでしまいます。 被災された方のほうがもっとつらいことはわかっています。 みんなまだつらいだろうな、悲しいだろうな、不安だろうなと思うと、余計に悲しくなってしまって… 初めて公開される内容もあるだろうし、ちゃんと見なきゃいけないんだろうとは思うのですが、まだできません。 あれから1年、毎日何をしていても被災地のことが心の片隅にありました。それが3月11日に近づくにつれて片隅に収まりきらず心の半分くらいを占めるようになってきて苦しいです。 たぶん自分が弱いだけなんだろうと思います。こんな私は特集時期が終わるまでまたしばらく泣きながら乗り切るしかないでしょうか? 被災地の方がこれを見ていたら申し訳ありません。こんなこと書いて。

    • GATX103
    • 回答数3
  • 1人で寝るのが怖いです

    とても悩んでいます。それは、夜、1人で寝るのが怖いことです! 長文になりますが、お願いします。 私は20歳女です。 母と兄と3人暮らしです。 いつもは皆、それぞれ違う部屋で寝ていて、 顔は見えません。 皆寝しずまると、シーンとして怖くなります。 でも、他の2人がいるんだから、と 我慢して、電気を消して寝ています。 どうしても怖くて寝られない時は、 恥ずかしながら、母の布団に入っています・・ ある事情で、母と兄だけが父のところに 泊まりで出かけることが1ヶ月に1回あります。 その時は私1人なので ・居間のテレビをつけておく ・パソコンで音楽を鳴らしておく ・居間と寝る部屋の電気をつけておく これらのことを全部しないと、安心して眠れません。 でも、これをすると、 幽霊や色々な怖いことを考えてしまうのが 少しはおさまります。 ただ、電気代がとても無駄です・・ で、今日、母から 「大人になっても1人が怖い人は、どこかおかしいのではないかと、 今日、公演で言ってたよ。 皆、大人になる前に克服してるって」 と言われました。 イヤミではないんですが、グサッときます。 とにかく、こんな歳で1人で寝るのが怖いとは、情けないです。 これでは1人暮らしが出来なくて 家族に迷惑がかかりますし、 自分も困ります。 克服するには、どうしたらいいのでしょうか? それと、母の言うことは本当ですよね。 私は何か変なのでしょうか? 回答をどうかお願いします。

  • おすすめの海外小説。

    老人と海や、大地、変身など名作や古典作品は好きなのですが、最近の海外小説は登場人物の性格に読む気が失せてしまうことが多々ありました。 ですが、ミレニアムシリーズを読んで再び海外小説を読みたい思いがわいてきました。 古典作品、名作、話題作やジャンル問いません。 何かおすすめの海外小説はありませんか。 (ちなみにトワイライト、ハリーポッター、ダレンシャンなどの作品は話題性もあって読んでみましたが、まったく受け入れられませんでした。)

  • 映画の疑問

    電車の中でふと思ったことがあります。 映画バイオハザードのゾンビについてです。 この映画に出てくるゾンビは、皆体型が標準だな~とふと思いました。 太っているゾンビがいないのはなぜだろうと疑問に。 ゾンビになってから痩せたのかどうかもわからずモヤモヤな気持ちです。 皆さんは、映画を見てささいな疑問を抱いたことありますか?

  • 生きるって、一体何なのだろう?

    上記の通りです。

  • 人がみんな、敵に見えます

    私は仕事で、老若男女さまざまな人にお客様として接するのですが、 どうもお客様が敵に感じられて仕方ありません。 そもそも経済や商売というのは、高く売るVS安く買うという 戦いの面は少なからずあると思うので仕方ないのですが、 最近はそれが悪化してきて、 休日に街中で見る人もみな敵に見えてきてしまいました。 心を開けない感じです。 いったいどういう心がけで生きればいいでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 悪口の多い職場

    職場の人と一緒に帰る(電車)と、ほぼ誰かの悪口を聞かされます。 A子と帰ると、 「Bとはもう絶対一緒に仕事したくない。もーやだ!私が~なのに~○○は~」等々 でBと帰ると 「A子は全然ダメ、基本が出来てないしいばってるだけで大したことない。だいたい~それで~」云々 そうなん?ん~・・・・ですね~ はい、、、うんうん、、、ふむふむ、、、、 って相槌だけ打ってますが・・・・・ まあこれだけいろんな人のあれこれ言ってるなら私も言われてるんだろーなー、 なんて思ってたら、、、 案の定、ドアの前を通りかかったら全力で聞こえてきましたとも! で、ちょっと凹んでます。。。。 まぁ、多分あるだろーなーとは思ってたけど、実際聞いちゃうとねぇ・・・・・・ 明日仕事行きたくないなぁ・・・・ ぶっちゃけ辞めたい・・・ けどそういうわけにもいかないしなぁ・・・・・ こんな時の良い気持ちの切り替え方って無いですかね? あったら教えて下さいませ。 宜しくお願いします。

    • noname#190252
    • 回答数7