syounan2 の回答履歴
- 福島原発二号機90度越えって大丈夫?
福島原発二号機が90度越えたとニュースを見ました(12年2月12日) ソース http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20120212-00000034-jij-soci.html 数日前は70度でトップニュースになってました。数日でドンドン上昇してます(・_・;) 原因は何ですか?大丈夫なんでしょうか? 八十度がマックスで新基準に設定されてたのですよね? 一体何度になったら、いよいよヤバいのでしょうか? 逃げる準備はどの段階で必要? マスコミは教えてくれない最悪の事態を想定して下さい。 いざという時の判断の一助にさせて下さい。
- 花粉症対策として杉の栽培を禁止すべきでは?
今年もいやな花粉症の季節になりました。 私ごとですが50年前から症状としてはあり(当時は万年かぜといっていました。)ましたが、通院するようになったのは20年前からです。 杉は日本国民に凄まじい害毒をまきちらし、経済的損失もはかり知れません。 そこで提案ですが、法律で杉の栽培を禁止してはどうでしょうか? 家は若干割高になりますが、鉄、コンクリート、石で作れます。 家具は若干安っぽくなりますが、プラスチックでつくれます。 林業は壊滅しますが、花粉症の損失が無くなるので全体としてプラスだと思いますがどうでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- mandegansu
- 回答数11
- 原発を止めてる時と動かしてる時のリスクの差は?
なんか定期検査か何かで原発を止めたまま再開できないと聞きますが、それは運転中に緊急停止した原子炉のソレと違うんでしょうか? 例えば大地震で電力が全て失われる事態を想定した場合、何か決定的な違いがあるんでしょうか? もしかして・・・発電をするしないに関わらず、原発本来のリスクにさほどの違いも無いとしたら、今原発を止める事に心理的な理由以外の意図があるんでしょうか? これは原発交付金の上積みを狙うストでしょうか?電気代の値上げとは、そのコスト増でしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#148582
- 回答数12
- 原発を止めてる時と動かしてる時のリスクの差は?
なんか定期検査か何かで原発を止めたまま再開できないと聞きますが、それは運転中に緊急停止した原子炉のソレと違うんでしょうか? 例えば大地震で電力が全て失われる事態を想定した場合、何か決定的な違いがあるんでしょうか? もしかして・・・発電をするしないに関わらず、原発本来のリスクにさほどの違いも無いとしたら、今原発を止める事に心理的な理由以外の意図があるんでしょうか? これは原発交付金の上積みを狙うストでしょうか?電気代の値上げとは、そのコスト増でしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#148582
- 回答数12
- 原発を止めてる時と動かしてる時のリスクの差は?
なんか定期検査か何かで原発を止めたまま再開できないと聞きますが、それは運転中に緊急停止した原子炉のソレと違うんでしょうか? 例えば大地震で電力が全て失われる事態を想定した場合、何か決定的な違いがあるんでしょうか? もしかして・・・発電をするしないに関わらず、原発本来のリスクにさほどの違いも無いとしたら、今原発を止める事に心理的な理由以外の意図があるんでしょうか? これは原発交付金の上積みを狙うストでしょうか?電気代の値上げとは、そのコスト増でしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#148582
- 回答数12
- 爆撃機5機が東日本を旋回 自衛隊機が緊急発進
ロシアの爆撃機2機が東日本を周回するなど、あわせて5機が相次いで飛来していたことが判明しました。防衛省は、ロシア軍の爆撃機 「Tu-95」 2機が、8日朝から夜にかけて、日本海から北方領土上空を通過し、太平洋側を南下したと発表しました。また、早期警戒管制機 「A-50」 と戦術偵察機 「Su-24」 2機も、竹島や日本海上空を飛行し、自衛隊は、戦闘機などを緊急発進させて警戒にあたったという事ですが、このような一方的な主従関係ではプライドも傷つきますし、緊張感も消えません。いったいどのような目的で領空を犯しているのでしょうか。
- 福島のミミズが汚染されてる?
先日ヤフーニュースで福島のミミズが放射性物質で汚染されているという記事をみました。 もしほんとだとしたら、食物連鎖で他の動物が汚染されていくのではないですか?(最終的には人間も含め) このニュースの詳しいソースご存知ではないですか?
- NHKあさイチ」見ていて気分が悪い 有働は要らない
NHK「あさイチ」をたまに見るがでているNHK職員は楽をしている。 進行役・タレント・解説役・説明役・専門家が出ている。 ほとんどの人が世間話程度のあいづち役。 一生懸命やっているのは説明役と専門家。 有働アナウンサーは投書を読む程度の楽な役に成り下がっている。 本来なら積極的に進行役で出番が多いはずなのに、井ノ原より発言が少ない。 井ノ原の隣でほとんどニコニコしているだけ。 井ノ原を雇うなら有働は要らない。 出てくるタレントもにぎわいだけしか無い、 これは良い意見と云う発言は期待のしようもない。 専門家を呼んで来るなら解説役の柳沢も無駄だ出てきて欲しくない。 これが民間放送ならば文句が無いが、 NHKを見なくても取る 税金にも等しい視聴料 を取っておいて、 無駄な人を雇うことをして欲しくない。 クローズアップ現代・試してガッテン の様な番組で有れば文句は無いが 暇つぶしの放送を 税金に等しい視聴料 を払って見たくない。 皆さんはどう思いますか。 ついでに言えばNHKはチャンネルを多く持っていて時間を埋めるため 外国のスポーツ中継・旅番組・投稿・再放送で手抜きが目に付くように思う。
- 原発の是非に関する論争をまとめてみたのですが、
いろいろなホームページを回って原発の是非に関する意見を読み、以下のようにまとめてみました。全ての意見を取り入れたわけではありませんが、主要なものはだいたい入っていると思います。しかし私が調べた範囲にも限界があるので、重要な問題であるけど見逃してしまっていることもあると思います。 なにか重大な漏れがあったら教えてくださいm(_ _)m また、なにか間違いがあったら指摘してください。お願いします 原発の長所 1、電力の安定供給:ウラン産出国は政治的に安定。火力燃料は情勢不安(中東、ロシアによるガスの政治利用)、人口増加や発展途上国の発展による世界的な化石燃料の利用増加 →火力発電も新しい燃料(シェールガス・メタンハイドレート・コールベッドメタン、藻)が見つかっており安定供給が可能。 →→現状は原子力の方が火力より安定している。また、供給源は多ければ多いほどいい。 2、国内資源の乏しさを補う:資源の99%を輸入。ウランは1年間とりかえない。備蓄生が高い(最低2年、石油は半年)。高速増殖炉の可能性。 →国内資源の乏しさを補うなら、国産である自然エネルギーが一番。高速増殖炉は望み薄。 →→自然エネルギーは出力変動が大きくその予測もできないので基幹電力にはなり得ない。コストが高い。 3、低コストで大容量:1kwhあたりのコストが安い。フランスの電気料金はドイツの半分。 →実は低コストでないという試算もある。補助金等が含まれていない。事故が起こった際の賠償が多額。 →→補助金は1kwhあたり0.2円(私試算)。事故はそうそう起こらない。 4、環境対策:二酸化炭素を排出しない。NOxやSOxを排出しない。 →地球温暖化は存在しない →→地球温暖化は存在する 原発の短所 1、大きな事故を起こすと大惨事になる →事故を起こす確率は極めて低い。日本は今まで多くの地震があったが、今回が初めて。東北大震災は歴史的に見てもずば抜けて大きな地震。 2、放射性廃棄物の処理問題 3、日本は地震地帯なのでリスクが大きい。また、電力会社に信用がない。 →原発が事故を起こす確率は非常に小さい。今回の事故を踏まえて、さらなる安全強化を目指すべきであって廃止はおかしい。 →→現在の原発は現状維持でもいいが、新規建設は反対 →→→新規建設が滞れば老朽化した原発を稼働することとなり、結果として事故のリスクを高める。どんどん最新型を導入すべき。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- supnigger
- 回答数24
- どうして私はこれほどまでに良い質問をするのか 核
近場の国が日本に向かって核ミサイルの照準を合わせていると聞きました。戦争を放棄している日本としては、原爆を落とされる方を甘んじて選ぶべきなのでしょうか。それとも落とす方を選ぶべきなのでしょうか。
- 放射能は薄めれば大丈夫か?
放射能汚染問題です。コメが1Kg当たり600ベクレルあったから捨てるそうですがもったいなくないですか? 30倍の普通のコメと混ぜれば20ベクレルになり、通常の測定器では測定不能になります。そうすれば誰が食べても大丈夫のはずです。 子供が食べるのが心配ならお酒にすれば絶対食べないから大丈夫ではないでしょうか? 東電の社員食堂あたりで率先して使うのも子供は食べないから大丈夫でしょう。 政治家や大学教授は絶対にそのようなことは言えない・言わないでしょうから、もし問題ないのなら国民からそのような声を発するべきではないでしょうか。 世界には食糧不足で餓死する人たちが大勢います。少々カネがあるからと言って食べられるのもを石油掛けて燃やすのはもったいないでしょう。 非常事態の現在、少々の不都合はあっても分け合って負担する、それが人類の絆、あるいは(原発事故おこしちゃった)日本人の責任ではないでしょうか? このような考えは間違いでしょうか。
- 家庭排水の水質汚染
現在、学校の授業内で環境問題について調べる時間があり、 私たちの班は水質汚染について調べています。 色々調べていて思ったのですが、生活排水は下水処理場で処理されますよね? そして、更にそこで処理しきれないものは、高度処理をしなければならないと。 ですが、どこのサイトへ行っても、生活排水の多くの油分や食べ物の残り汁などは 大量の水で希釈しなければ放流できない、とあるのです。 そこで思ったのですが、下水処理場とは「希釈」ではなく 根本的な汚れや有害物質を「除去」する役目を担っているのですよね? どうしてそこで希釈しなければ放流できないという問題に繋がるのかが分かりません。 もし私の考えているような下水処理であるならば、 洗剤や米のとぎ汁等の汚れは、下水処理場できちんと処理されるはずです。 でも、水質汚染の問題は今も続いています。 合流式下水処理場の欠点についても理解しているつもりです。 下水道が完璧には普及していないことも。 だからといって、これだけ(といっては何ですが)でここまで大きく取り沙汰されることはないはずです。 何だかよく分からなくなってきました。 当方、少しばかり調べただけの僅かな知識であるため、 専門の方には愚問に感じるかも知れませんが、 どうか回答の方、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- riyu0211
- 回答数4
- 放射線管理区域と福島市
放射線管理区域という単語を最近知ったのですが、3か月で1.3ミリシーベルトを超えるところには人は立ち入ってはいけないとの法律があるみたいですね♪ 3か月で1.3ミリシーベルトということは1日あたり1300÷90で14.4マイクロシーベルト 1時間で14.4÷24で0.6マイクロシーベルト 放射線管理区域の基準は毎時0.6マイクロシーベルト 素人計算ですがこれでよろしいですか? 一方、現在福島市の1m地点の線量はだいたい毎時1.0マイクロシーベルトです。 これって、福島市は放射線管理区域の基準より強い放射線に曝されているって事ですか? もしそうなら、福島市に人は立ち入ってはいけないのでは? 福島市在住の方々は法律を踏みにじる無法者となるのですか? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします♪
- 原発の是非に関する論争をまとめてみたのですが、
いろいろなホームページを回って原発の是非に関する意見を読み、以下のようにまとめてみました。全ての意見を取り入れたわけではありませんが、主要なものはだいたい入っていると思います。しかし私が調べた範囲にも限界があるので、重要な問題であるけど見逃してしまっていることもあると思います。 なにか重大な漏れがあったら教えてくださいm(_ _)m また、なにか間違いがあったら指摘してください。お願いします 原発の長所 1、電力の安定供給:ウラン産出国は政治的に安定。火力燃料は情勢不安(中東、ロシアによるガスの政治利用)、人口増加や発展途上国の発展による世界的な化石燃料の利用増加 →火力発電も新しい燃料(シェールガス・メタンハイドレート・コールベッドメタン、藻)が見つかっており安定供給が可能。 →→現状は原子力の方が火力より安定している。また、供給源は多ければ多いほどいい。 2、国内資源の乏しさを補う:資源の99%を輸入。ウランは1年間とりかえない。備蓄生が高い(最低2年、石油は半年)。高速増殖炉の可能性。 →国内資源の乏しさを補うなら、国産である自然エネルギーが一番。高速増殖炉は望み薄。 →→自然エネルギーは出力変動が大きくその予測もできないので基幹電力にはなり得ない。コストが高い。 3、低コストで大容量:1kwhあたりのコストが安い。フランスの電気料金はドイツの半分。 →実は低コストでないという試算もある。補助金等が含まれていない。事故が起こった際の賠償が多額。 →→補助金は1kwhあたり0.2円(私試算)。事故はそうそう起こらない。 4、環境対策:二酸化炭素を排出しない。NOxやSOxを排出しない。 →地球温暖化は存在しない →→地球温暖化は存在する 原発の短所 1、大きな事故を起こすと大惨事になる →事故を起こす確率は極めて低い。日本は今まで多くの地震があったが、今回が初めて。東北大震災は歴史的に見てもずば抜けて大きな地震。 2、放射性廃棄物の処理問題 3、日本は地震地帯なのでリスクが大きい。また、電力会社に信用がない。 →原発が事故を起こす確率は非常に小さい。今回の事故を踏まえて、さらなる安全強化を目指すべきであって廃止はおかしい。 →→現在の原発は現状維持でもいいが、新規建設は反対 →→→新規建設が滞れば老朽化した原発を稼働することとなり、結果として事故のリスクを高める。どんどん最新型を導入すべき。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- supnigger
- 回答数24
- 処女のまま結婚したい。
ざっと自分の状況を説明します。 中高一貫のカトリックの女子校を卒業し、国公立の大学に進学しました。 大学で初彼氏が出来ましたが、その時初めて「世間の普通の男女は付き合ったら結婚前に性的な関係になるんだ」と知り、かなりのカルチャーショックを受けました。 (そういう事をしている人がいるのはTVや学校の授業で知っていましたが、日本のごく一部の話だと思っていました。私の周りにいた仲の良い友人達も大体私と同じように考えていたようです。今思えば世間知らずの集まりです。) その時はそのショックのまま泣きながら彼氏に事情を説明したところ理解を示してくれました。 大変良い人で肉体関係のないまま4年のお付き合いを続けましたが、この度お別れしてしまいました。 さてそんな私ですが、良い方とお付き合いして結婚したいという人並みの希望を持っております。 ですがお付き合いしておきながら結婚まで肉体関係を持ちたくないというのは、変な言い方ですが「かなりずるい」のではないかと後ろめたくも思っています。 付き合ったら「普通」に出来るはずのことを、元彼さんにはかなり我慢させてしまっていました。 ですがこの4年で私も意固地になってしまっており、「世間のフツーなんか知らないっ!」「もう絶対結婚までHなんかしたくない!」とそんな気持ちでいっぱいです。生涯に知る相手は一人で良い。それが叶わないなら結婚なんかしなくて良いし、…でもやっぱり結婚はしたいから最終手段はお見合いか?とまで思考が飛んでこんがらがっています。 親の世代とは違い、今のお見合い制度は事実上崩壊していると聞いています。 それに私はまだ20代前半で、出来れば好きになってお付き合いして結婚という流れが嬉しいです。 問題はお付き合いする時のお話なのですが、普通のステップだと「告白する(される)」→「お付き合いする」の流れになりますが、私の場合ここに「結婚するまで性的な関係はNGだと伝える」という難関が待ち受けているのです。 このステップを考えるだけで気分的にはかなり鬱です。 (1)告白される(する)→先にNGを伝えて、その上でそれでも本当に付き合って良いのか考えてもらう。 (2)告白される(する)→付き合う→しばらーく経ってから実は…と切り出す。 良心に従うなら(1)なのですが、女としての策略を考えるなら(2)か…? ここまで考えるともう堂々巡りです。誰か助けてー!といった状況です。 リア友にはこんなこと恥ずかしくて相談出来ません。 大体お付き合いの経験がある友人はそういうことをしていますし、奥手な友人は一緒に頭を悩ますだけです…。それに今時こんな考えを持ってるなんて…珍獣扱いです。 面倒くさい質問だと思いますが、お時間があるときにでも何か書いて頂ければ幸いです。 コメ返についてですが、失礼ですがお返し出来ない事が多いと思います。何分これを書くだけで心理的にいっぱいいっぱいです。ご容赦下さいませ。 あと「構わないよ」という方は大体の年齢層と性別を教えて頂けるとかなり参考になります。勿論お嫌な方は結構です。 長々と書きましたが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- hihumi_123
- 回答数20
- もうすぐあの季節が‥ 男性お願いします
もうすぐバレンタイン。 どこのお店に行ってもバレンタイン特集でチョコや手作りチョコ用のものが 売られていますよね。 それを見る度私は胸が痛い。 渡したい相手がいるけれど、迷惑がられるのは分かっているから 絶対に渡せない。なぜなら相手は元彼ですから(:_;) 今月フられたばかりなので時期も時期。 しかも喧嘩して喧嘩しまくって、お互い傷ついたまま 最悪パターンで別れてしまっています。 それなのに私はまだ彼が好き。諦めたけど、部屋に一人でいると 必ず考えてしまう、あの人を。 チャンスなんか無いと分かってても、些細なことで期待してしまう自分が情けない。 それは、彼がアドレスを変えていないこと。 私たちは記念日と名前を入れたアドレスにしていたもので、 別れてから私は辛くて耐えられずすぐ変更しました。 なのに彼はいまだに変えていないのです。 彼が迷惑メールが来ないように設定しているのを知っているので、 サブアドで送ってみたりしてみましたが、「ホストの都合により~」と エラーで返ってくるので、変わっていないということが分かりました。 自分で情けないことしてるのは十分承知です。 でもそれくらい彼のことが気になってしょうがないんです(;ω;) 質問1:彼がアドレスを変更しないのは、なぜか?ただ単に変えるのが面倒臭いから? ちなみに彼はA型でかなり几帳面です‥。だからすごいそれが気がかりなんです。 質問2:今年のバレンタインはさすがに諦めた方がよいか? 3月に彼の誕生日があるのでその時まで待って、メールで一言おめでとう と言いたいと思っているのですがやはりそれも迷惑ですかね? 心優しい方回答お願いします。
- 私はどうしたらいいのでしょうか?
付き合っている彼女の事なんですが。最近、付き合っていて彼女の存在が自分の中で大きくなっています。最近は、特に彼女中心の生活になっています。仕事をしていても彼女の事を考えますし趣味をしていてもなかなか趣味に集中できません。どうしたら彼女中心の生活から抜けれるようになるでしょうか。 もう一つは、彼女はなかなか自分の悩み事を言わない性格らしく・・悩んでいても一人で解決しようとするみたいです。私は、彼氏でも悩みを話す存在ではないのでしょうか。ショックなところがあります。どうしたら彼女の支えになれるのでしょうか。 教えて下さい。宜しくお願いします。 歳は、私が彼女よりも年上です。年上なのでさらに悩んでいます。
- 彼とうまくいかない…
29歳の女です。 付き合って10ヶ月になる3つ年下の彼氏がいます。 かなり貧乏だけど優しいし気楽な人だったので結婚も考えたことがあったんですが、最近うまくいかなくなってしまいました。 「デブ」「ブス」などの暴言を吐くこともあるし電話やメールもめんどくさがります。 会うのは嫌がらないんですが一緒にいてもずっとケータイのゲームをしてたりします… まだ好きな気持ちはあるんですがずっとこんな状態が続くと病んでしまいそうです(>_<) 年の割には恋愛経験が浅く、今後どうすればいいのか迷っています。 どなたかアドバイスお願いします。
- 草食系彼氏
こんにちは!! 私はいわゆる『草食系男子』を彼氏にもつ高校生です。 彼とは幼なじみでお互いに幼稚園の頃から両思いで最近やっと付き合い初めたんですが付き合ってみて始めてわかったというか実感したんですが根本的にあわないんです。 というのも私は別に毎日会わなくてもメールなくても電話なくてもそれほど気にはしませんがあまりにもそうゆうのが少ないんです。 私としては別にこのままなら友達に戻っても良いんじゃないかと思って一時は別れたんですが3ヶ月後に戻ろうと言われて戻りました…が現状は変わっていません。 私には彼がどうしたいのかわかりません!! 私はどんな努力をすれば興味を持ってもらえるのか教えて下さいm(__)m