syounan2 の回答履歴

全684件中221~240件表示
  • 年金

    先日テレビを見ていたら名前は忘れましたがあるコメンテーターが言っていました。 年金はネズミ講であると、確かにそういわれればネズミ講である要件を満たしています。 一人の老人を10人の若者の年金の払いで養っているのです。 そして今度はその10人の若者が年を取った時に100人の若者が養うのです。 これを順番に追っていけば必ず破たんします。 国はネズミ講を禁止していながら、国自らやっている。 何か矛盾を感じるのは私だけでしょうか?

    • E-FB-14
    • 回答数5
  • 東海村臨界事故の時の対応はどうだったのでしょうか?

    茨城や千葉、東京などでも「土壌汚染が」と問題視されていますが、 東海村臨界事故の時の実際の被害はどれ程のものだったのでしょうか? 作業員が被爆で死んでしまったりする程だった事から、福島の原発並みに 放射能が撒き散らされたかと思うのですが、当時は全然騒いでなかったような気がします あのJOCの周辺の土壌や廃棄物は、どのように処分?どこへ行ったのでしょう? どこかにトラックで運んで山積みとか、どこかに平地として適当な原野や、 廃棄された田畑に被せられたのではと想像してしまいます。 千葉県柏市の土壌で余りにもよそとは違いすぎる高濃度の汚染で、 地表よりも30cmも地中の方が濃度が高かった事から、あの時の汚染土壌が 適当に廃棄されたのがそこだったのではと・・・ 当時の対応を御存知の方いらっしゃいましたら、是非お教え願います。 よろしくお願い致します。

  • 再び原発大事故が…

    再び原発関連の大きな事故が発生する可能性はどのくらいあるんでしょうか。 千年に一度、3.11並みの事故が起こってたらたまったもんじゃないんですが、東海村の臨界事故、もんじゅのナトリウム漏れ、福島第1事故。次はどこが一番危ないんですか? どのくらいの事故規模が想定されますかね? 想定外の事故は起こりません? 加えて福島第1で大地震が再び発生すれば再び大放射能漏れが起こるんですか? 大事故が発生したら、逃げます? 直ちに影響がないとして、次もまた逃げないでいます?

    • く ぱ
    • 回答数12
  • 関東で降った黄色い雨の影響につてご意見を・・

    去年3月23日に都内で降ったと言われる「黄色い雨」。 その日にベランダで雨ざらしになっていたガーデニング用品や木製のテーブルやイス、スチール棚、床に敷き詰めるタイル等、今も引越し先である関西の現自宅にあるのですが、これらを処分するべきかどうか迷っています。 3月4月はタワー型マンションの角部屋のバルコニーに置いていたので、相当強い雨にも風にもさらされています。 今までそこまで気が回らなかったのですが、はたと思いついてしまい心配になりました。 処分するには寂しさもあり、実際の処分費用もかかりますのでちょっと迷います。 また、もしこれらが上記条件で汚染されているとすれば、東京に無数にある公園のベンチや屋外カフェのテーブル等々、もう怖くてなにも触れないということになってしまうとも思うのですが 実際のところどうなんでしょう・・・ 空間線量のデータはいろいろありますが、側溝や道路沿いのものが多く、公共のベンチや遊戯施設の屋外休憩所など、固定で外にあるものは見かけた記憶がありません。

  • 地震の時、風俗店はどうなった?

     3月11日の東北大地震の時、福島県や宮城県あたりで、風俗店にいた人はいますか?地震の直後、どうやって逃げたのですか?男性も女性も。裸のママ逃げたのですか?そんなこと、できませんよね。  世の中の参考のため、経験者がいたら、教えて下さい。

  • 放射能性物質のばら撒きは、合法なのですか?

    福島で原発事故が起きました。 故意ではないにしろ、 重大な過失により放射能性物質?をばら撒きました。 これにより広範囲にわたる地域が立ち入りすら出来ない状態になりました。 これは現在の法律に違反するものではないのですか? 逮捕者や東京電力に捜査は、入ってますか? 放射性物質をばら撒く行為が合法なら、物凄く違和感を感じますし法整備の不備だと思います。 入っていいたら私が知らなかっただけですが。

    • javaeg
    • 回答数13
  • 溶け落ちた燃料の除去方法

    やっと冷温停止状態になったばかりなので 行程はまだまだだとは思いますが。 40年先の 廃炉に向けた行程でわかっていれば教えてください。 溶け落ちた燃料を取り除く方法というのは、大雑把に見えているのでしょうか? それとも10-20年先の話なので、今後考える(まったく方法論は白紙)ということなのでしょうか?   →将来何か、誰かが良い装置か機械、溶剤?など開発できるだろう?くらいな話?   →何かで固めて、切り出して、少しずつ取り除く、程度の イメージ程度はあっての話なのでしょうか? 走りながらになるのだとは思いますが、(発表内容が)わかっていれば教えてください。

  • 東電原子力発電所事故、事故原因の中間報告。

    マスメディアで報道している中間報告しか判りませんが、事故の原因で「想定外の津波」、「緊急時の対策不足」が指摘されています。これらは東電の原子力発電所では不必要だと判断し対策や方策を怠った経営者に責任が有るのですが、ではなぜ必要な対策を不要だといって怠った上層部は刑務所に行かないのですか。チェリノブイリ原発事故では責任者は粛清されていますよ。日本は民主国家だから責任を取らなくても良いのでしょうか。

    • noname#146577
    • 回答数9
  • 東電原子力発電所事故、事故原因の中間報告。

    マスメディアで報道している中間報告しか判りませんが、事故の原因で「想定外の津波」、「緊急時の対策不足」が指摘されています。これらは東電の原子力発電所では不必要だと判断し対策や方策を怠った経営者に責任が有るのですが、ではなぜ必要な対策を不要だといって怠った上層部は刑務所に行かないのですか。チェリノブイリ原発事故では責任者は粛清されていますよ。日本は民主国家だから責任を取らなくても良いのでしょうか。

    • noname#146577
    • 回答数9
  • 原発の廃止について

    いま日本各地で、原発の稼働停止を求めるデモや裁判が起きています。 そこで思うのが、「原発無しで、電力は足りるのか」です。 よく「発電量で原発は3割を占める」という書き込みを目にしますが ほかの方の意見だと、「停止しているか火力発電所を動かせばいい」など言っています。 たしかにその方法なら原発無しでも、電力は足りていそうなのですが・・・ ただ、それだと鳩が言った「温室効果ガス削減」が果たされませんよね? (まぁ、個人的には中国などが参加しないので意味が無く、削減は必要ないように思うのですが) また、石油だと原発ほど不安定ではないものの 入手ルートや価格が不安定な気がします。 自然エネルギーにしても、原発のような安定性は望めず 施設設置のための土地や開発費など問題が山積みで、実現は遠そう・・・ ご回答をお待ちしております。

    • N-kami
    • 回答数12
  • 原発の使用済み核燃料について

    現在、これらは原子炉建屋内に保管されていますが、これは全く原子炉と隔離された別の場所に保管すべきではありませんか? これを法律的に義務付けるべきではありませんか?

    • gusin
    • 回答数4
  • 原発の津波対策について

    対策として高い防波堤の建設を主体として検討中のようですが、システム全体を密閉式にはできないのでしょうか?(非常用電源も含む) 建造物も密閉式にして、換気口のみ30mくらいの高さの煙突にすべきです。 このほうが防波堤よりもずっと確実ではありませんか?

    • gusin
    • 回答数7
  • 首都圏での「放射能汚染の胎児への悪影響度」について

    首都圏(特に東京都と神奈川県)に於ける放射能汚染の深刻度について「女性の妊娠で胎児への悪影響が心配される程である」と、或るマスコミ人から教えられました。本当なのですか。詳しく御存知の方、御教え下さい。

  • 100ベクレルは本当に安全か?

    放射性セシウムの基準が一般食品1キロあたり100ベクレルになりそうです。 100ベクレルだったら食べ続けても安全なのですか? 安全の根拠はあるのでしょうか?

    • eextu7
    • 回答数10
  • 本当に放射性物質の除染ってできるのですか。

    今盛んに言われている放射性物質の除染ですが、屋根の塵を高圧洗浄機で吹き飛ばしたり、校庭の土を5センチ削り取ったり、山の落ち葉をあつめたりと言った除染は役立つにのでしょうか。 屋根の塵を吹き飛ばしても、吹き飛ばされただけで放散した放射性物質は消えません。 校庭の土を削り取っても削る取った土にある放射性物質は消えません。落ち葉に付いた放射性物質を集めて燃やしても放射性物質は無くなりません。 除染は民主党政府が放射性物質で汚染された土地に住まわれている可哀想な福島県民に何か放射性物質対策をやっていると見せかけているに過ぎないようにしか見えませんがそうではないでしょうか。チェリノブイリ原発事故李でもスリーマイル島原発事故でも除染は効果ないのでやっていません。 本当に除染すれば東電福島第一原子力発電所事故の放射性物質で汚染され避難した福島県民が安心して汚染地に戻り、事故以前の生活が出来るようになるものでしょうか。 放射性物質の除染にお詳しい方、どなたかお教え願います。

    • noname#145385
    • 回答数8
  • 福島原発の所長の入院は放射線の影響か?

    東京電力は11月28日、福島第1原発の吉田昌郎所長が入院したと発表した。東電は吉田所長の病名とこれまでの被ばく線量について、公表していない。 病名が白血病、甲状腺がんなどの場合には、放射線の影響と露顕するので病名を隠しているように思えます。 放射線の影響で入院したという因果関係を隠していると思うのですが、どうでしょう?

  • 福島原発の所長の入院は放射線の影響か?

    東京電力は11月28日、福島第1原発の吉田昌郎所長が入院したと発表した。東電は吉田所長の病名とこれまでの被ばく線量について、公表していない。 病名が白血病、甲状腺がんなどの場合には、放射線の影響と露顕するので病名を隠しているように思えます。 放射線の影響で入院したという因果関係を隠していると思うのですが、どうでしょう?

  • 3月15日にこんなに内部被爆したのですか?

    今見たばかりのニュースですが、これを読んでいて仰天しました。 http://www.asahi.com/science/update/1201/TKY201111300873.html 花粉症用のマスクで内部被爆を防げるのはよいと思いますが、そのあとの文章のなかで、「マスクに付着した放射性物質から9.3マイクロシーベルトの内部被爆を防いだ」とあります。 私はこの日、東大本郷キャンパスよりも多い放射能が降った地域にいました。 この時間帯、マスクはつけていませんでした。ということは、この18時間で、私は9.3マイクロシーベルトよりはるかに多い被爆をしたという計算になるはずです。 18時間でこんなに被爆したならば、この1年間で1ミリシーベルトなどはるかに超えてしまう計算になるかと思います。(居住地は、約毎時0.25μシーベルト) なんだか恐ろしくなりますが、これは事実として、いや現実として受け止めるべきでしょうか?

  • 福島とチェルノブイリどちらが酷い?

    原発事故から九ヶ月経ちますが、チェルノブイリと福島ではどちらが事故として酷いのでしょうか? がんや白血病などの身体的影響はまだ時間があさく比較出来ませんが、飛散した放射性物質の量など違う観点から比較して下さい。

  • マルチ商法が違法ってなこと知らない山岡ってバカか?

    消費者契約法って、山岡は勉強したこともないのでしょうか? マルチって、ネズミ講より悪質な商法であるってなぜ知らないのか? そのうえ、国会決議も無視するって、法治国家に自分がいることさえ御存じないのでは?

    • koban22
    • 回答数4