SKJAXN の回答履歴
- 剛体の運動
1.長さl、質量mの細長い一様な棒の一端に棒と直交する軸を取り付け回転させるときの慣性モーメントIを計算せよ。 2.半径a、質量Mの一様な円板の中心からbだけ離れた点を支点として円板を鉛直面内で微小振動させる。この時の振動の周期を求めよ。周期を最小にするbの値を決め、最小周期を求めよ。 3.半径a、質量Mの円柱が滑ることなく斜面を転がりおりるとする。静止した状態から転がり始め、高さhだけおりたとき円柱の速さはいくらか。この速さが、高さhだけ落下した時の質点の速さ√2ghより小さくなる理由を考察せよ。 テスト前で困っています。 教えてください。
- 物理IIでの電場の問題について教えてください。
平面上の座標(-4,0)と座標(2,0)に4*10^-5Cの点電荷がある。 座標の長さの単位はmである。 問.1原点における電場の強さEを求めよ。 問.2電場の強さが0になる位置はどこか。 問.3原点に0.4Cの点電荷をおいたとき、それに働く力Fを求めよ。 よろしくおねがいします!!
- 電磁気学に関してです
某大学院試験の問題なのですが 解答がないため困っています 半径2.0cmの帯電した導体球が真空中にある。 導体球の表面は比誘電率が2.0の厚さ1.0cmの伝導体で覆われている。 導体球の中心から距離10cmの位置の電界強度は1.0*10^2V/mであった。 解答に当たっては単位も明記すること。また、真空の誘電率はε0[F/m]としてよい 1 導体表面の面電荷密度を求めよ 2 導体表面の単位面積あたりに働く力の大きさを求めよ 3 導体の電位を求めよ 4 誘電体の外表面の分極面電荷密度を求めよ 5 静電誘導を求めよ という問題です。 どなたか分かる方がございましたら 教えていただけませんか?? よろしくお願いいたします!!!
- 締切済み
- 物理学
- soccer_love-_-
- 回答数1
- 熱力学の膨張過程の問題
圧力5.0MPa、体積1.0cm^3の気体2kgを体積5cm^3まで膨張させた。 膨張の過程はpV=一定の関係に従う。この時内部エネルギーが70kJ減少したとすると、外部から加えられた熱量はいくらか? ヒントでもいいので何かお願いします。
- 物理のとある入試の過去問題です
教えて下さい。 水平面となす角度がθの滑らかな斜面上にばね定数kのばねで質量mの物体をつるしたとき物体はA点で静止した。 A点からlメートルまで下げたときその下げられた位置から静かに離すと物体はもとのA点をいくらの速さで通り過ぎるか? このひとつ前の問題で下げたときの仕事を求めたのですが、それはW=mgl^2sinθ/2 となりました。 この結果を使うのでしょうか? ヒントでもいいので助言をお願いします。 出来れば解答付きでお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- jokowkd_035915
- 回答数2
- 単振動と微分方程式の問題です
単振動と微分方程式の問題です、よろしくお願いします m(kg)のおもりを吊るした振り子の一端を天井に固定し、さらに水平方向に動くばねの一端をおもりに取り付け、おもりを鉛直下で静止させる。 このとき、ばねはちょうど自然長とする。なお、ばね定数をk(N/m)、重力加速度の大きさをgとする。 ここで、振り子と鉛直線のなす角度をθ(rad)傾けた場合の運動を考える。 (1)静止して釣り合ったおもりの位置を原点Oとして、その原点Oからの水平方向のおもりの変位をx(m)、垂直方向の変位をy(m)として水平方向と垂直方向の2つの運動方程式を立てよ。 ただし、振り子がおもりを引く力をT(N)として、式中に残したままで良い。 (2)振り子の吊り点からおもりの中心までの長さをL(m)とする、振り子と鉛直線とのなす角θが小さい場合、Sinθ=θ、Cosθ=1 と近似されます。これを利用し、水平方向のおもりの微小変位x(m)と垂直方向のおもりの微小変位y(m)を表せ。
- 単振動と微分方程式の問題です
単振動と微分方程式の問題です、よろしくお願いします m(kg)のおもりを吊るした振り子の一端を天井に固定し、さらに水平方向に動くばねの一端をおもりに取り付け、おもりを鉛直下で静止させる。 このとき、ばねはちょうど自然長とする。なお、ばね定数をk(N/m)、重力加速度の大きさをgとする。 ここで、振り子と鉛直線のなす角度をθ(rad)傾けた場合の運動を考える。 (1)静止して釣り合ったおもりの位置を原点Oとして、その原点Oからの水平方向のおもりの変位をx(m)、垂直方向の変位をy(m)として水平方向と垂直方向の2つの運動方程式を立てよ。 ただし、振り子がおもりを引く力をT(N)として、式中に残したままで良い。 (2)振り子の吊り点からおもりの中心までの長さをL(m)とする、振り子と鉛直線とのなす角θが小さい場合、Sinθ=θ、Cosθ=1 と近似されます。これを利用し、水平方向のおもりの微小変位x(m)と垂直方向のおもりの微小変位y(m)を表せ。
- 力学の運動量に関する問題です。
速度v0、質量mの小球Pが、水平面で、静止した質量2mの小球Qと弾性衝突した。その後、小球Qは高低差hの斜面を登って、最高点hまで到達した。このときv0として妥当なのはどれか。という問題です。 私は2√(2gh)だと思ったのですが、どうやら正解は(3/2)√(2gh)になるようです。 なぜ、そうなるのかを教えてください。
- ベストアンサー
- 物理学
- dandandango
- 回答数2
- 応用電磁気学 ローレンツの式などの問題
応用電磁気学 ローレンツの式などの問題 (1)Z方向の一様な磁場の中を、x方向に速度Vで進む電子の受ける力の向きをローレンツ力の式から求めよ。 (2)この磁界内で磁界方向の速度成分Vz、磁界に直角方向の成分Vrをもつ電子の運動は、らせん運動になる。xy平面に投射した円運動の軌道半径rと角速度ωと周期Tを求めよ。 (3)Vzが一定であることから、らせん運動のピッチLを求めよ。 よろしくです
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#181077
- 回答数2
- 振動です
図のように、2つのばねk1,k2と2つの質量m1,m2がとり付けられています。xo(t)=Xosinωtで支持部が変位するとき (1)この振動系の運動方程式を導出しなさい 私の回答 m1(d^2 x1 /dt^2)=-k1(x1-xo)+k2(x2-x1) と m2(d^2 x2 /dt^2)=-k2(x2-x1) (2)k1=2k , k2=k ,m1=m ,m2=m/2 の時、設問(1)の運動方程式はどう書き直せるか。ωo=√(k/m)を用いて記述せよ 私の回答 (d^2 x1 /dt^2)=-2(ωo^2)(x1-xo)+(ωo^2)(x2-x1) (d^2 x2 /dt^2)=-2(ωo^2)(x2-x1) (3)ωo=1rad/sのとき、設問(2)の運動方程式を用い、固有角振動数ωnを求めよ。 この問題を見た瞬間、あれωoが(不減衰)固有角振動数でないの?って思いました。ωoとωn何が違うのですか? それと設問(1)(2)は正しいですか?教えてください
- 応用電磁気学 ローレンツの式などの問題
応用電磁気学 ローレンツの式などの問題 (1)Z方向の一様な磁場の中を、x方向に速度Vで進む電子の受ける力の向きをローレンツ力の式から求めよ。 (2)この磁界内で磁界方向の速度成分Vz、磁界に直角方向の成分Vrをもつ電子の運動は、らせん運動になる。xy平面に投射した円運動の軌道半径rと角速度ωと周期Tを求めよ。 (3)Vzが一定であることから、らせん運動のピッチLを求めよ。 よろしくです
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#181077
- 回答数2
- クーロン力による仕事、エネルギーについて
理系大学生一年です。 +Qの電荷をもった粒子が原点Oに固定されている。原点からrだけ離れた位置に+qの正電荷をもった粒子qをおいた。また原点から距離r離れた地点(A地点)におけるポテンチャルエネルギーを、原点から距離R離れた地点(B地点)におけるポテンチャルエネルギーを基準にしてかんがえる。 (1)B点から、A点まで誰かが粒子qを加速させないで静かに移動させるとき誰かが粒子qに加えるべき力の大きさと向きを示せ。 (2)B点から、A点まで誰かが粒子qを加速させないで静かに移動させるとき誰かが粒子qにする仕事を計算せよ。 (3)B点を基準にした粒子qのポテンチャルエネルギーを、変数rに対してプロットしたグラフをしめせ。 ただし0<r<∞の範囲で示せ。 というもんだいです。(3)は基準ににしたB点を原点にとればいいのか、基準だからそのポテンチャルエネルギーは0なんじゃないかとか考えると参考書やネットに書いてあることと矛盾してそうでよくわかりません。図は難しいと思うので言葉での説明でもうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- bitamin123456
- 回答数1
- 物理
物理の問題です 苦手なのでぜひ教えて欲しいです 丁寧に教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします ( 1 )~( 7 )を埋めよ。 軽いバネとゴムひもがあり、ともに自然 長はLである。バネのバネ定数はkとし、ゴムひもは、伸びたときだけxの伸びに対して、kxのの張力を与えるものとする。バネの上端に質量mのおもりA、下端に質量MのおもりBをつけ、ゴムひもをおもりAにつないだ。ゴムひもを鉛直に引き上げ、自然長になったところでゴムひもの上端を固定した。この状態でのおもりAの位置を点Pとし、ゴムひもが自然長 Lになる位置をQとする。以下では、おもりは鉛直方向だけに運動するものとし、重力加速度はgとする。 1.おもりAをhだけ引き下げて離すと、おもりAは点Pを中心として、振幅PQの長さより小さな単振動を始めた。このときhは条件h<( 1 )を満たしており、単振動の周期は( 2 )である。 2.次におもりAを引き下げる長さhを大きくしたところ、おもりBは動かずにおもりAは振幅がPQ間の長さより大きな上下の振動を始めた。この振動において、おもりAが点Pを通過するときの速さは( 3 )であり、点Qを通過するときの速さは( 4 )である。またこの運動の間におもりAが到達する一番上の点は点Pから( 5 )だけ上であり、このとき点Bは上方向の力( 6 )受けている。 3.以上の結果から、最初におもりAを引き下げる長さhを大きくしていって ( 7 )より大きくなると、おもりAの運動の途中で、おもりBはバネに引っ張られて床から離れることがわかる。
- ベストアンサー
- 物理学
- chelsee1995
- 回答数2
- 物理
物理の問題です 苦手なのでぜひ教えて欲しいです 丁寧に教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします ( 1 )~( 7 )を埋めよ。 軽いバネとゴムひもがあり、ともに自然 長はLである。バネのバネ定数はkとし、ゴムひもは、伸びたときだけxの伸びに対して、kxのの張力を与えるものとする。バネの上端に質量mのおもりA、下端に質量MのおもりBをつけ、ゴムひもをおもりAにつないだ。ゴムひもを鉛直に引き上げ、自然長になったところでゴムひもの上端を固定した。この状態でのおもりAの位置を点Pとし、ゴムひもが自然長 Lになる位置をQとする。以下では、おもりは鉛直方向だけに運動するものとし、重力加速度はgとする。 1.おもりAをhだけ引き下げて離すと、おもりAは点Pを中心として、振幅PQの長さより小さな単振動を始めた。このときhは条件h<( 1 )を満たしており、単振動の周期は( 2 )である。 2.次におもりAを引き下げる長さhを大きくしたところ、おもりBは動かずにおもりAは振幅がPQ間の長さより大きな上下の振動を始めた。この振動において、おもりAが点Pを通過するときの速さは( 3 )であり、点Qを通過するときの速さは( 4 )である。またこの運動の間におもりAが到達する一番上の点は点Pから( 5 )だけ上であり、このとき点Bは上方向の力( 6 )受けている。 3.以上の結果から、最初におもりAを引き下げる長さhを大きくしていって ( 7 )より大きくなると、おもりAの運動の途中で、おもりBはバネに引っ張られて床から離れることがわかる。
- ベストアンサー
- 物理学
- chelsee1995
- 回答数2
- 電磁気学です。
半径aの細い円環に一様な線電荷密度λで電荷が分布している。中心軸(z軸)のp点(高さh)の電場を求めよ という問題です。解説お願いします。
- 締切済み
- 物理学
- challenge723
- 回答数1