toshi-tsugu の回答履歴
- DIMENSION 5150C のHD交換について
元ハードディスクから、市販品の大容量HDに交換したいのですが、 マイコンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理を見ると、 OSの入っているパーティションの前に、FAT/71MBの領域があり、 その部分を市販品の500G/HDにコピーするにはどうしたらいいでしょうか? このFAT/71MBの領域を市販品のHDにコピーできれば、 後はOSの再インストールだけだと思うのですが。
- SANDISKのMP3を買うか迷ってます。
Sansa c250 SDMX7-2048-J70とについてどうおもいますか? 曲の入れ方はwindows mediaじゃなきゃだめですかね? 今はiTunesやwindows mediaが面倒なので中国製のマイドキュメントからドラックするだけのをつかっています。 音質がよければ買おうと思っています。 あと出来たらでいいんですが音質の良いメーカー(apple,パナソニック、sonyを除く)教えてください
- アメリカは日本を裏切ったと考えるべきですか?
北朝鮮問題でアメリカの対応に不信感を抱く人が多いと思います。 テロ支援国家の指定解除に大反対する日本の立場を無視して、アメリカは指定解除の道を突き進んでいるように感じます。 ブッシュ大統領自ら 「日本の拉致問題は決して忘れない」 と何度も表明しましたが、実際の対応を見ると、結局は口だけだったと落胆させられます。 「忘れてもいいから、日本の立場をキチンと守ってほしい」 とツッコミを入れたくなります。 それに今日の竹島に関するニュースでも、アメリカの地名委員会がブッシュ大統領の鶴の一声で、「帰属空白地帯」 から 「韓国領」 へと、韓国側の要請で表記が変更されたようです。 一応、口では 「この問題ではアメリカは中立の立場を取る」 と説明していますが、実際やっている事は韓国側の意見を大幅に採り入れた結果となっています。 どれもこれも、日本の立場を無視しているように見受けられます。 考えれば、アメリカのイラン戦争に真っ先に支持表明をし、国内の反対を押し切って虎の子の自衛隊をイラクに派遣したのは、「北朝鮮問題では日本側についてほしい」 という日本の切なる願いがあったはずです。 インド洋の補給活動もその気持ちの表れだと思います。 そもそもアメリカに追随しなければ、日本はテロの対象になる可能性は極めて低く、日本は安全な国でいられたはずです。 これらアメリカの最近の動向を見ると、やはり 「日本は裏切られた」 と考える方が妥当なのでしょうか? それとも、政権が変わっても、今後も引き続き同盟国として絶大な信頼を置くべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- net-server
- 回答数10
- 政権交代した場合の予算国会は
本日、福田内閣の改造が行われているわけですが、今後の焦点は、解散総選挙の時期がいつかということです。報道では、連立与党の公明党が、年末・年始の解散・総選挙を希望しているとのことですが、この総選挙で仮に、自公連立与党が敗北して政権交代が起きた場合、来年度予算案の取り扱いがどうなるのかについて、教えていただきたいと思います。 通常、12月の年末に、新年度の政府予算案が閣議決定され、それを1月に召集される通常国会で審議・採決されるわけです。 福田総理が解散に打って出るのが、12月の臨時国会の最終か、あるいは1月の通常国会冒頭か、どちらか(どちらでも)と仮定し、かつ、総選挙で与党が敗北して政権交代があったとすると、新しい政権は、旧政権のもとで策定された予算案をそのまま提案するというのでは、政権交代の意味がまったく無いと思います。 政府予算案が確定後、政権交代が起きた場合、新政権は、どのような対応をすることが可能なのでしょうか? 地方自治体では、新年度予算案が議会で否決された場合、当面3ヶ月の暫定予算などを組み、あらためて通年予算について議会に諮るなどの対応をします。 国の予算案の取り扱いでは、このような対応がありうるのかどうか、お分かりの方、お教えくださいませ。よろしくおねがいします。
- 平和を守り続けることができた理由
皆さんこんにちは。 先日から「竹島問題」でゆれています。 日本は特別強硬な姿勢はみせているわけでもなく、 外国との衝突をできるだけ避けようとしているようです。 いずれにしても日本は平和な国ではあると思います。 そこで質問です。 日本が戦後からずっと平和であり続けられたのは、 そういう外国との衝突をなるべく避けてきた、 政治家達のおかげなのでしょうか? それとも、憲法9条があるからでしょうか? あるいは日米安保条約があるがために、 日本は平和でいられたのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
- 親は無制限に子供の面倒を見なければいけないか
知り合いの家族に関することなのですが、話を聞いていて少々心配しているので質問させてください。 なお、あくまで知り合いの家族関係に関することなので、実際には事実と異なる事情が含まれる可能性があります。したがいまして、質問の前提が事実とした上でお教えください。 その知り合いには、18歳の息子さんがいます。これまで親子関係が円滑にいかないこともあり、そのせいかどうかしりませんが学業もうまくいかず、高校もでないまま、現在は手に職をつけるため専門学校に通っているそうです(当然ながら、ここに至るまで相当、親としての協力、努力はしています)。 その息子さんは、社会認識に甘い点があり、多額の携帯費用を親(つまり私の知り合い)に負担させつつ、親の高級車を乗り回し、毎月これまた高額のガソリン代を払わせてなんとも思っていません。 (この点はその知り合いにも甘い点があると思わざるをえません・・・これまでのことで相当家計を圧迫し高級車は手放すそうです) 基本的に親を親と思わない言動・態度が続きつつ、深夜まで遊び歩き、それでも親のすねをかじったままで、上の振る舞いです。 最近、その息子さんが、16歳の彼女を妊娠させ、自分が責任をとって養うといっているそうです。親のお金で学校に行って、親のお金で遊びまわって、就職のあてもないのに学校を辞めて、「俺が養う」のだそうです。 当然ながら、私の知り合いは大反対です。その理由は、 (1)真面目に勉強したり、働いた経験のない、しかも甘い社会認識しかない息子さんが早晩根を上げて仕事を投げ出すことは目に見えていること。しかもその場合、親の財産をあてにすることが目に見えていること。 (2)相手の女性の両親は、もろもろの事情から察するにこれを機会にたかってやろうという気が伺われること。 (この点は現時点でどの程度の真実があるか確証がないです。ただ、そう思う根拠としてはこの両親の居住地に同じようにたかる親が少なくないこと、両親ともまともな家族生活を営んでないこと、16歳の娘が妊娠したにも関わらず苦情をいうでもなく出産は本人にまかせると言っていること、が挙げられます) 以上のような状況を踏まえて質問です。 (1)もし出産したのち、やっぱり養えないといって親に泣きついてきた場合、どの程度親は面倒を見なければならないか(出産に大反対した経緯、相手の親までたかってきた場合も含めて)。 (2)こうした問題の相談ができる相手、場所(弁護士?行政書士? あるいはその他?) 息子さんが上のような態度をとるようになった原因、あるいは相手の家庭事情などいろいろ考えるべき事情はあると思いますので、この質問で決着するようなことではないと思います。しかし、親だからといって、無制限に子供の犠牲になる必要はないとも思います。知り合いは非常に困惑しているので、助言をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 裁判官の交代
はじめまして。こんにちは。 質問させていただきます。 私は、現在裁判中の被告です。1年半ほど前に訴状が提出され、あと数回の期日で判決となるようです。 私は、自分の行為に不法行為がないこと、相手の違法性または矛盾を主張し続け、裁判官もすこしずつですが、それを理解してくれていたように感じました。 先日、期日に裁判所に出頭したところ、担当裁判官の変更がありました。 担当裁判官の変更に疑問を感じています。判決まで、予定ではあと2回。判決間際で変更され、変更前まで私が主張してきたことは、新しい裁判官にちゃんと理解され伝わっているのか、とても不安です。 担当裁判官が変わることはよくあることなのでしょうか? 変更の引継ぎは納得が行く形で行われているのでしょうか? ご存知の方、ご返答下さい。お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- chichika26
- 回答数2
- マンションの理事長の退任要求で使用する書式を教えてください。
今すんでいるマンションの理事長のことでご相談いたします。長文になり申し訳ございません。 理事長はマンションの管理規約や区分所有法の理事長の権限のところを自分の都合のいいように解釈し、マンションの長になったかのごとく自分に都合の良い理不尽な決まりごと勝手に作っては反発する人を個人的に「訴えるぞ」などと色々な方法で圧力をかけて自分に従わせようとします。区分所有者がどんなに意見をいってもまったく聞く耳をもたず話になりません。 すぐに法律論をかざし、区分所有者である住人は法律には詳しくないものばかりで、「法律だ、民法でそうなっているのだ」とまくしたてられると反論する力量がありません。 また規約に従わない住人は最終的には退去させるとまで言っています。 まともな規約には皆従っていますが、理事長が勝手に追加した理不尽な規約に反発する人も多くその住人に対する「脅し文句」のようなものでした。 ここでも理事長は区分所有法で理事長にその権限があると言っています。(区分所有法の(義務違反者に対する措置)に対する(理事長の勧告及び指示等)という部分を「自分の意見に従わないもの(=義務違反者)を理事長の権限で警告等行った後退去させることができる論理のようです) 横暴さが目にあまり他の住人とで退任を要求する為に行動をおこすことになりました。退任を要求するための臨時総会開催を1/5の署名を集めて要求する等の情報はこの相談箱の他の質問から参考にさせていただいたのですが、臨時総会開催を要求するための理事長に提出する書式、及び賛同者の署名の書式などがわかりません。これが正式なものでなければ法律論を振りかざす理事長のこと無効と決め付ける可能性が大です。 そこで次の点についてご教授いただけますようよろしくお願い致します。 1.退陣決議を行う為の臨時総会開催を要求するための正式な書式 2.賛同者の署名の正式な書式 3.臨時総会開催案内の文書を先にこちらが考えてこの内容で開催案内を出すように「理事長」に依頼できるのでしょうか? 4.署名について、理事長の横暴さゆえ署名しても理事長に名前をしられたくないと怖がっている人もいます。署名された用紙を理事長に提出する必要、または閲覧させる義務はありますか?また理事長に閲覧する権利はありますか? 5.通常理事長を退任要求する時の総会の資料では何が必要ですか? 理事長側でなく我々が準備することはできますか? また他に注意すべきことなどあればアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- bon2008727
- 回答数5
- 分譲マンション管理組合総会議事録署名
分譲マンション管理組合発足で理事に選任されました。全くの素人ですが・・致し方無いと思い引き受けたしだいです、そこで初歩的な質問ですが、総会の議事録作成後署名捺印は、理事だけが署名捺印をすればよいのですか、役員他の出席者の署名捺印が必要と記憶致しておりましたので、確認を含めお尋ねします。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#64087
- 回答数4
- 外掛けフィルターの改造
現在、テトラのOT-30という外掛けフィルターを使用しておりますが、バクテリアや濾過能力の向上をしようと思い、改造することにしたのですが、ネットで検索してもいまいちわかりません。 見つけた改造法は、 1.交換ろ材の中身を別のろ材に変える 2.プラスチックなどで仕切って、ろ材を入れる というものでした。 どちらのほうが良いのでしょうか? 一度どちらかの改造を行えば、もうフィルターを小まめに変えなくても良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。
- 外掛けフィルターの改造
現在、テトラのOT-30という外掛けフィルターを使用しておりますが、バクテリアや濾過能力の向上をしようと思い、改造することにしたのですが、ネットで検索してもいまいちわかりません。 見つけた改造法は、 1.交換ろ材の中身を別のろ材に変える 2.プラスチックなどで仕切って、ろ材を入れる というものでした。 どちらのほうが良いのでしょうか? 一度どちらかの改造を行えば、もうフィルターを小まめに変えなくても良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。
- PCの曲をデジタルオーディオプレイヤーに転送する方法
デジタルオーディオプレイヤーの購入を考えています。 ちなみにソニーのNW-E025Fです。 CDからPCに取り込んだ曲をこのプレイヤーに転送する際の方法が気にな っています。 WMPを使っているのですがUSBメモリに曲を移してみようとしても うまくいきません。同期というのがよく分からないのです。 このプレイヤーの場合はコピー&ペーストのような感じで簡単に 転送できたりするのでしょうか? また転送する際にビットレートを変えたりすることってできますでしょ うか。48kbpsだとだいぶ音質は落ちますでしょうか。 そんなには音質にこだわらないつもりではいるのですが…
- 弁護士の対応について
娘(未成年)が成人した男性にわいせつな行為を受け、精神科でPTSDと診断されました。 最初は、告訴しようかと思いましたが、娘の精神状態を考えると、告訴をしたことによる二次被害を恐れてしまい、踏みとどまっている状態です。 そんな中、相手が弁護士をたててきて、その弁護士に数回会ったのですが、とにかくひどい弁護士で、こんな弁護士が代理人だと、相手に対する感情も悪化する一方です。 弁護士とは、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。この使命にもとづいて誠実に職務を行う。と書いてありましたが、全く誠実な職務や社会正義なんてかけらも感じられません。 社会生活での争いごとを未然に防ぐ活動が弁護士の重要な役割の一つ。とも書いてあったのですが、争いごとを未然に防ぐどころか、火に油を注いでいます。 弁護士とは、みなさんこんな感じなんでしょうか? 相手方がどう思っているかなど全く伝えず、こちらが納得できるはずもなく、「そちらの思いも全く伝わってこないし、誠意のかけらも感じ取れません。こんな状態で和解なんてできるはずないじゃありませんか。事実関係をしっかり見極めて、納得がいく話し合いをさせてください。」と言えば、「私は、示談金の交渉の為の代理人として依頼を受けていますので、そういうことは関係ありません」と・・・ 弁護士と会う時も、毎回自分の事務所のすぐそばのホテルを指定され、こちらは1時間かけて出向いています。 ちょうど中間にあたる場所に来てください。と言えば、「今週は、そちらに行く予定がありませんので・・・」と、まるでついででこの仕事をしているかのような言い方で… それに、いきなり一度も会ったことのない(会いたくもない)本人を同席させ、私は怒りと憎しみでパニックになってしまい、「同席されるなんて聞いてませんけど!!」と怒鳴ってしまったら、「こちらが勘違いしたようで・・・」とあくまで冷静に言われ、もう耐えられなくなりました。 その日も、進展のない話しで、「全く誠意が伝わりませんし、このままだと、もう告訴するしかありませんので、それでいいですね?と確認してきてください」と言えば「こちらは、告訴を止めることはできませんので、確認もなにもありません」と言われ、怒りとみじめさと、色々な気持ちでいっぱいになり、とにかく車まで行き、大泣きしてしまいました。 被害者であるこちら側が、ここまで悔しく悲しい思いをしなければならないのでしょうか… それ以来、こちらから連絡していませんが、まもなく2週間が経とうとしています。 でも、むこうからは何の連絡もありません。 これからどうすればいいのでしょうか?・・・
- 大分県の教育長は?
大分県の教育長のNO2が逮捕されたのにNO1の教育長は何故記者会見をするなり辞めるなりのけじめを付けないのでしょうか? 事件の真相を解明するなら文部科学省から教育庁に人材を派遣して徹底的に解明するべきでしょう。 男なら部下が犯罪を犯したらその責任を取れと言いたいが皆さんのご意見はいかがでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- papabeatles
- 回答数3
- マンション管理組合理事長の不正請求について
当マンションで問題になっているのが理事長の不正請求です 理事長が物品の購入をし 理事長の個人会社を通したかたちにして、 通常購入価格の倍近いお金を 管理組合が理事長の個人会社に支払っている事がわかりました その他にもマンション修繕箇所の見積もりを高くとり取り 業者に儲けさす見返りとして現金をキックバックするなど 常識では考えられません これってどんな罪になるんでしょうか? よろしくお願いします
- 教授の不祥事
こんにちは。 私は大学の教授を告発しようと思っています。 その教授は何かご飯をたべに行く時も自分の気にいった子 のみを連れて行くような人です。 それならば倫理観の問題で気分が悪い人だなと思うくらいで ほっとけばいいのですが、許せないのは次のことです。 その教授が大学時代に立場の弱い外人(中国人)等を利用して著作権を 侵害していることを知りながらキャラクター入りの物品の売買を させたそうです。そのようなことを平気でみんなに言います。 その他、 「今教師によるセクハラが問題になるけど、なんで教師の場合だけあんなに問題になるの?会社員だった時と世間の批判も違うしさぁ。」 というような奇抜なことも言います。 私は最近この教授のため、すごく憂鬱になっています。 また、この教授がこの先い続けることによって私と同じように 病んでしまう人がいたらかわいそうなので その不正も含めて告発することにしました。 このようなばあい警察に言えばいいのでしょうか。 どうせ大学にいってももみ消されるだけでしょうから。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#69665
- 回答数4
- 民事裁判における証人尋問での発言
民事裁判で証人尋問がありますが、被告が質問に対して、覚えていたはずのことを「覚えていない」という発言をした場合、被告側は不利になるのでしょうか?
- 音が出ません
DELLのINSPIRON 640mを父親から譲ってもらいました。早速OSを再インストールして、ドライバやソフトウェアもインストールして、正常に動作していると思っていたのですが、サウンドドライバ(SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio 5.10.0.4995)をインストールしたにもかかわらず音が出ないのです。ミュートになっていたり、ヘッドホンやイヤホンも付けてません。以前はきちんと音が出ていたようです。 何故でしょう? よろしくお願い致します。 OS WindowsXP Pro SP3
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#64612
- 回答数5