hana10_26 の回答履歴

全545件中241~260件表示
  • 窯業サイディングの柱部分を探す方法は?

    窯業サイディングにBSアンテナを設置したいと思っています。 HMに確認したら尺モジュールなので90cm単位に柱があるという回答がありました。 家の角部分からメジャーで計れば柱の位置は大体わかると思うのですが、やはりコーススレットで貫通したら柱がなかったというのが怖くて・・・・ 一応屋内用の柱センサーで試したのですが反応しませんでした。 何か確実に柱がある位置を知る方法はないでしょうか? 例えば、ハンマーで叩くとかでわかるのでしたら、どのようなハンマーを使うのでしょうか? かなづち?プラハン?木製? その他、何でもいいので教えてください。

  • 住宅ローンの今

    住宅ローンにお詳しい方に質問です。 ここ2年近く家探しから離れておりまして久々に再開するつもりです。 単純に金利の変動だけではなく、震災前後から今後の動向まで、お考えをお伺いしたいです。 震災時は買い手が少なく安くなっていたものの、直後から木材の値上りがあったと聞いております。 金利もやや上昇傾向らしいとは聞きますが、これからどのようになっていくでしょう。個人的なご意見で結構ですのでお待ちしております。

  • 中古住宅購入+リフォーム費用について

    マイホームを検討中です。中古住宅を購入しリフォームを考えています。 幼児2人と夫婦の四人暮らし、北海道です。 予算的なことで中古購入+リフォームでのマイホームを考えています。 築20~45年の住宅を購入し、リフォームした場合500万の予算ではどの程度のことが出来るのでしょうか。頑張って700~800万ほどです。 寒さ結露対策、浴室、洗面所、キッチン、トイレ、主に一階床、玄関、外壁、外構の順に希望です。 グレードなどに特別なこだわりはありません。床は無垢材ならいいなという気持ちはありますが無理やりとは思ってません。 どの程度可能なものでしょうか。何に最低どのくらいかかるのでしょうか。 中古住宅やリフォームに知識がないため、少しずつ勉強中で リフォーム(特に北海道での)に詳しい方、経験者の方教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 木製支柱への薬剤注入について

    土中の7センチ四方の(杉)木製支柱(ラティス用の180センチの茶色の支柱)の土中の根元付近にドリルで穴を開けて、シロアリ防虫材などを注入したいのですが、何か、よい方法はないでしょうか?シロアリ駆除業者が、玄関の柱(3センチ四方)に薬剤を注入してくれていましたが、どんな方法でやってくれたのか?とのことは記憶には定かではないのですが、もし、当時の方法がどんな方法であったか?をご教示頂ければ幸いでございます。一応、薬剤の塗布や土壌散布も考えてはいますが、なにせ、シロアリ業者がやっている方法(注入方式)にすごく興味があるんです。 質問は以上でございます。よろしくご教示ください。

  • 家一軒分の木材約20トンを、海上輸送で運びたい。

    沖縄に家を建てる計画をしています。本土で柱を作り、名古屋~沖縄に運ぶには海上輸送しかありませんが、20トンもの木材を安価で運ぶ会社を教えてください。よろしくお願いします。

  • 雪国の雨どいは取り付けなくてもよい?

    周り近所を見渡すと、雨どいの無い家も多数あります。 雪が多い地域は雨どいは止めた方が良いのでしょうか?

  • 波板 固定釘の外し方

    2年ほど前に自作で製作した小屋を改修することになり、最近バラシ始めました。屋根・壁共にカラー鉄板の波板をかさ釘で固定して製作してあります。解体した後全部捨てようと思っていましたが、波板の状態が思ったよりも良く、別の場所で再利用しようと考え、なるべく波板の山がつぶれないようにと工夫しながら釘を取り始めましたが、どうしても凹ませてしまいうまくいきません。変形させないように取る事は無理だとは思いますが、なるべくきれいに釘を取り外すにはどうしたら良いか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。道具とかも併せて教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • spf材の塗装

    spf材<2×4>をベースに作業机を製作したいと思っています。屋内の使用で塗料を迷っているのですが、、、。見かけも大切なのですが、作業机ですので、大きなゆがみがでるのは困ります、、。皆様のお知恵を拝借したく、どうぞ宜しくお願いします。 1>塗装による反りや、ねじれのでにくい塗料はありますか?   屋内での使用ですので、雨にさらされることはありません、、。当初水性塗料を第1候補に考えていましたが、ステイン<油性、水性>、キ○○デコール など他の塗料の方がゆがみは少ないでしょうか? 2>塗装のタイミング 組立前又は組立後?   塗料の成分の影響による反り?   組立後の方が塗りにくさはあっても構造面でカバーできる? ◎<天板600×1820 高さ 650mm>    脚、他構造ーー spf材<2×4>、 天板ーー ラバーウッド     spfの組立はネジ止めを考えています。     spfの利用は、経済性です、、。 ◎設計図です。

  • spf材の塗装

    spf材<2×4>をベースに作業机を製作したいと思っています。屋内の使用で塗料を迷っているのですが、、、。見かけも大切なのですが、作業机ですので、大きなゆがみがでるのは困ります、、。皆様のお知恵を拝借したく、どうぞ宜しくお願いします。 1>塗装による反りや、ねじれのでにくい塗料はありますか?   屋内での使用ですので、雨にさらされることはありません、、。当初水性塗料を第1候補に考えていましたが、ステイン<油性、水性>、キ○○デコール など他の塗料の方がゆがみは少ないでしょうか? 2>塗装のタイミング 組立前又は組立後?   塗料の成分の影響による反り?   組立後の方が塗りにくさはあっても構造面でカバーできる? ◎<天板600×1820 高さ 650mm>    脚、他構造ーー spf材<2×4>、 天板ーー ラバーウッド     spfの組立はネジ止めを考えています。     spfの利用は、経済性です、、。 ◎設計図です。

  • フェンスの自作

    いつも参考にさせて頂いています。 雪解けを待って家の周囲(3方向)にフェンスを設置したいです。 カーポートや舗装は業者さんにお願いしようとしていますが、フェンスまで予算が無いので 自作で作ろうと思います。 条件的には、 ・高さはあまり要らない(腰又は胸高さ程度) ・雪で倒れない、曲がらない ・加工が容易に出来る (丸のこやインパクトは持っています) ・材料費が比較的安価 ・維持、耐久性がそこそこある 以上の条件で良いものは有りますでしょうか? ホームセンターなどのラティスは2~3年で腐ってしまうと ネット上では言われているので、もう少し耐久性がほしいです。

  • この金具なんですか。

    お願いします。 写真の金具が何の部品なのかわかる方いらっしゃいましたら、お教え願います。 家の中で見つけました。私には皆目見当がつきません。 ちなみに、大きさは約 5*5cm です。 よろしくお願いします。

  • 10フィートのコンテナは何トンですか?

    数年前、10フィートのコンテナ(と引っ越し屋さんの見積もりに書いてある)で、 引っ越してきたのですが、今回トラックでの引っ越しをします。 10フィートのコンテナというとトラックに換算すると何トンなのでしょうか? 荷物の量は増えていないので参考にしたいのですが、 調べ方が悪いのか分かりません。 引っ越し業者さんにも聞いたのですが分かりませんでした。 ご存じの方がいたら教えてくださいm(_ _)m

  • 浴槽を切断

    長年、我が家で活躍した浴槽に穴があいてしまい、 この度処分する事になりました。 新品の浴槽は同じものがネットで安価で売られている為 そちらで購入し、古い浴槽は自分で適正に 廃棄しようと思っています。 ここで質問なのですが、古い浴槽を処分する為 なんらかの方法で細かく切断し、産廃として 処分したいのですが、切断するには どのような道具を使用すればよいでしょうか? 軽トラックはありますし、騒音等他人に迷惑のかからない 作業場もありますので、ハンマーで叩き割るのが 早いならそうします。 どなたか、極力自宅で出来る切断法を アドバイスして下さい。

  • 2tパワーゲートのアルミバン車を借りて運びたい

    2tパワーゲートのアルミバン車を借りてコピー機等を運びたいのですが、車の背に当たる部分に平行に引っ付けてラッシングベルトを掛けるのが良いのか、それとも横のラッシングベルトのレールに 沿って機器にラッシングベルトを掛けるのがいいのか・・・・・ラッシンベルトの基本的な架け方を教えてください。

    • gtgt889
    • 回答数1
  • 4坪程度の木工室に設置する集塵機を探しています。

    機械は全て100vの物を使用し、頻度は1日2時間程度です。手軽でお勧めはありますか?また、繋ぎ方など参考になるサイトはありますでしょうか?

  • 浴室の乾燥と洗面所の換気口について

    分譲賃貸マンションに住んでいます。浴室に浴室乾燥機が付いており、そちらで換気をしていますが、入浴後は湯気で浴室の隣りにある洗面所まで湯気でいっぱいになります。普段から湿度も高いので、換気扇はつけっぱなしだったり、別に除湿機をつけたりもしています。 よくよく見ると洗面所にも換気口があるのですが、何も吸い込みません。不思議に思い天井裏を開けてみたところ洗面所の換気口からダクトが出ているものの、どこにも接続されておらず、ダクトは天井裏に放置されている状態でした。大家さん(管理会社)に確認してみたところ、結論として「浴室に設置してある浴室乾燥機は洗面所の換気も一緒にする能力があるから今のままで大丈夫です。もしも洗面所の湯気や湿気が気になるようなら浴室の扉を開けておいてください。ダクトはそのままにしておいて大丈夫です。」との連絡が来ました。洗面所に換気口がある以上、浴室乾燥機にその能力があるとしても、洗面所の換気口から換気した方が良いように思うのですが。。 私としては納得できないのですが、管理会社側の言うことをそのまま信じて良いのでしょうか?

  • コンプレッサーの空気供給量

    塗装経験の殆ど無い者です。 今度、エアガンで塗装することになりました。 そこで、質問なのですが、小型コンプレッサーでなるべく多くの空気供給量を得るためには、どうすればよいでしょうか? コンプレッサーは、最高圧0.8MPA タンク容量 4L 空気供給量 70L スプレーガンの使用圧力は、0.2MPAです。  この場合、どういうふうに設定(アタッチメントの取付含む)すれば、一番いいでしょうか? 教えて下さい。 今回のスプレーガンの必要エア量は、50L/毎分 なので問題ないのですが、例えば、必要エア量が90L/毎分のスプレーガンを使う場合など問題になるので、調べています。 補助エアタンクや3馬力のエアコンプレッサーも所持していますが、出先での塗装となった場合に、小型コンプレッサー使用になるので、休み休み塗装するにしても、一回でなるべく多く塗装するには、どうすればいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • サイディングの欠けとタッチアップについて

    現在新築中です。  サイディングの欠けとタッチアップ部分が目立ちます。 補修してもらい綺麗になるのでしょうか?これは仕方がないのでしょうか? サイディングの施工が終わり、 見てみると、サイディングの欠けやタッチアップ部分の補修跡が多く目立ちました。 そこで、業者へ再度タッチアップを依頼して補修して貰いました。 しかし、それでも現在の写真のような状態です。 釘よりも大きく塗られた補修液が周りの色と調和されていなく タッチアップされてからは、少し離れたところでも釘の位置がよけいに目立ちます。 他の家はどうなのかと思って、見て回りましたが、釘の位置は殆ど分かりませんでした。 (むしろ欠けもなくて綺麗でした) 外壁はニチハ ソフィアウォール調 ペールブラウン    Kmew エクセレージ MFルシールオレンジを使いました。 宜しくお願い致します。

    • canbe4
    • 回答数4
  • 低所得で住宅ローン

    マイホームを夢見て貯金をしております。 私(28歳)の年収が税込219万円勤続二年。介護業務。 妻(27歳)の年収が税込123万円勤続一年。時間給。 子供、四歳が一人。 二年で80万円貯金して、貯金総額150万円。 子供が小学生になるころを目標に200万円くらい貯金し、中古物件を買おう! と思っていたのですが、目ぼしい物件を見つけてしまい、行動に出ております。 札幌で土地150坪4LDK1580万円。 駅近、小学校近。 資料をみると固定資産税は年間12万円くらい。 建物は28年ですがフルリフォームされています。 北洋銀行ではパートの合算ができないと言われ、事前審査で否決されました。 道銀はパートでも合算できると聞いたので相談してみようと思います。 車やほかのローンはなし。車は一台所有しています。 クレジットカード一枚所有、月に3万円くらい料金を払ったり買い物しています。 ここでご質問したいのは、この環境で住宅ローンを組むのは無謀かどうか? 銀行だったら、やっぱり低所得者には貸せないのでしょうか? 返済は35年、変動金利を希望しています。 正直、これ以上年収が下がることはなく、(事故病気はわかりませんがそれは賃貸でも一緒ですし)子供も一人と決めています。調べていると、属性という言葉にあたりましたが、うちの場合、属性はどのようになるのでしょうか? 北洋銀行で否決されたのもマイナス要因になるのでしょうか? また、低所得で住宅ローンを実際に組んだという方がまわりにいないため、些細な情報でもよいので教えて頂けると嬉しいです。

    • KandG
    • 回答数10
  • 低所得で住宅ローン

    マイホームを夢見て貯金をしております。 私(28歳)の年収が税込219万円勤続二年。介護業務。 妻(27歳)の年収が税込123万円勤続一年。時間給。 子供、四歳が一人。 二年で80万円貯金して、貯金総額150万円。 子供が小学生になるころを目標に200万円くらい貯金し、中古物件を買おう! と思っていたのですが、目ぼしい物件を見つけてしまい、行動に出ております。 札幌で土地150坪4LDK1580万円。 駅近、小学校近。 資料をみると固定資産税は年間12万円くらい。 建物は28年ですがフルリフォームされています。 北洋銀行ではパートの合算ができないと言われ、事前審査で否決されました。 道銀はパートでも合算できると聞いたので相談してみようと思います。 車やほかのローンはなし。車は一台所有しています。 クレジットカード一枚所有、月に3万円くらい料金を払ったり買い物しています。 ここでご質問したいのは、この環境で住宅ローンを組むのは無謀かどうか? 銀行だったら、やっぱり低所得者には貸せないのでしょうか? 返済は35年、変動金利を希望しています。 正直、これ以上年収が下がることはなく、(事故病気はわかりませんがそれは賃貸でも一緒ですし)子供も一人と決めています。調べていると、属性という言葉にあたりましたが、うちの場合、属性はどのようになるのでしょうか? 北洋銀行で否決されたのもマイナス要因になるのでしょうか? また、低所得で住宅ローンを実際に組んだという方がまわりにいないため、些細な情報でもよいので教えて頂けると嬉しいです。

    • KandG
    • 回答数10